このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2023年9月18日 22:57 | |
| 37 | 11 | 2018年5月5日 16:54 | |
| 19 | 3 | 2017年8月15日 11:49 | |
| 23 | 3 | 2016年10月9日 19:03 | |
| 8 | 4 | 2014年6月17日 09:51 | |
| 5 | 7 | 2013年8月17日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
かなり初期の42z7000で外部USB接続でHDD録画したデータを一時的にこの機種に書き出し(移動し)たいのですが、この機種では可能でしょうか。。ちょっと情報がなく困っております。よろしくお願いいたします!
1点
42Z7000は対応しているが、DBR-C100は、レグザリンクダビング機能はありません。
他のREGZAレコーダを買って下さい。
書込番号:25427071
![]()
2点
不具合発生中さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)
「レグザダビング」と言う単語に辿り着けず助かりました!
●東芝: VARDIA RD-X8、RD-S503、RD-S303
↑↑↑
https://archived.regza.com/regza/support/relate/09a/regzalink.htm
z7000でレグザダビング機能があるのはこの3種の様ですね。
書込番号:25427775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
s164sさんが貼られたリンクのものは、情報が古いままで更新されていないのでしょう
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
の「A」にあるレグザリンク・ダビング対応のレコーダであれば、ダビングできるはずですが。
レグザダビングではなく、レグザリンク・ダビングです
書込番号:25428432
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
10年ほどREGZAブルーレイ DBR-C100レコーダーを使用しています。今回初めてダビング機能を使いました。約2時間30分の映像を50GBのBD-R DLに移そうと試みたのですがどうしても0%から動きません。かんたんダビングも、複数のタイトルをまとめてダビングも同じような状況です。またダビング停止が機能せず電源を強制的に切る形になってしまいました。
ディスクが悪いのかレコーダーが悪いのか全く見当もつきません。もしかすると50GBは対応してないのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21800634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>10年ほどREGZAブルーレイ DBR-C100レコーダーを使用しています。今回初めてダビング機能を使いました。
>ディスクが悪いのかレコーダーが悪いのか全く見当もつきません。
全く使用しない事による光学ドライブ不良の可能性が大きいと思うけど書き込めなかったBD-R DLのメーカーと型番が判らないとメディア不良の可能性は何とも言えない。
書込番号:21800758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>もしかすると50GBは対応してないのでしょうか。
↑いえ、対応しています
一番疑わしいのはドライブ故障です
(念の為、国産ディスクで試して)
レコーダーの使用頻度によりますが10年と云う月日を考えると修理より買い替えが得策かも…です。
書込番号:21800763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
返信ありがとうございます。情報不足ですみません。
使用しているディスクのメーカーはパナソニックで型番がLM-BR50LP5です。
またダビングしようとしている映像がコピーワンスのものでその事も影響してるのではないかと思っています。これらはムーブになると思うのですが、ムーブはダビングと同じ操作で作動するのでしょうか。
やはり故障しているとなるとどうやっても無理なのでしょうか。パソコンを介してのダビング方法など別の手段があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21801165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムーブはダビングと同じ操作で作動するのでしょうか。
この機種は使った事は無いですが、コピワンムーブと操作が違う事は無いと思います。
パナのBD-R DLは日本製なのでドライブ不良の可能性が高い。
元のデータがコピワンで光学ドライブ不良なら光学ドライブを修理するしかデータを移動出来ない。
対策として、念のためタイトル分割して25GBのBDにダビング出来るか試してみる、駄目元で市販のレンズクリーナーを使ってダビング出来るかやってみる。
それでも駄目でタイトルを諦められないなら要修理。
書込番号:21801296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれっ、C100HDD内のコンテンツレスキューの話しなの??
1)LAN端子が付いていますがダビングに対応してないのでPCソフトで引っ張り焼き→×
2)ilinkは搭載無し
3)赤白黄のアナログダビングはコピ1→×
…と云う状況です
後、違法行為で“捕捉”(日本語)と言う手が有りますが、やってはいけません(笑)
書込番号:21801377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レグザリンクダビング対応していたりTS録画タイトルでiLINK端子付きならレスキュー方法も有ったのですが機種がC100では…
>後、違法行為で“捕捉”(日本語)と言う手が有りますが、やってはいけません(笑)
元レスラー前田日明の入場テーマみたいな言葉ですね。
書込番号:21801409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。気になることを色々試していると0%から動き出しました。結局タイトルを少し編集することで解決致しました。タイトルの最後にムーブとつけただけで、実際にこのような解決法が正解であったのかは不明です。ですが非常に回答が助けになりました。ありがとうございます。
書込番号:21801715
3点
>タイトルの最後にムーブとつけただけで、
↑マジで?驚きました!へぇ〜勉強になりました。
…でも良かったネ!
書込番号:21801732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>結局タイトルを少し編集することで解決致しました。タイトルの最後にムーブとつけただけで
思いもよりませんでした。
これは驚きです。
書込番号:21801743
3点
私も非常に驚きました!もしかするとタイトルに保護がされていたのかなと思っています。コピーワンスの物によくあることなのかもしれませんね。これを見て解決できる人が増えてくれると嬉しいですね。本当にありがとうございました!
書込番号:21801768
3点
コピ1のタイトル保護ですか〜
家帰ったら早速実験しよっ(笑)
書込番号:21801798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
1チューナー機ですので同時録画はできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-c10/index_j.htm
幾らで売られているか分かりませんが、
私だったら、5,000円でも買いません。
書込番号:21116199
![]()
6点
>すみません、この機種を中古で購入するか迷ってます。
自分なら買いません、機能は少ないしさすがに古すぎます。
書込番号:21116234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事ありがとうございますm(_ _)m
買うのやめときます(^◇^;)
書込番号:21118279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
先日、リサイクルショップにてこちらを購入しましたが、購入後40日(保証期限切れ)で録画しようとすると、
HDDの故障の可能性がありますとエラー画面が出ます。
もちろんHDDの中のデータもすべて消え、初期化しても一瞬で終わってしまいHDDを認識してない感じがします。
素人なのですが、HDD「Z5K320-320」を購入して交換することは簡単でしょうか?
交換すれば直ると思いますか?
宜しくお願い致します。
3点
HDD「Z5K320-320」を購入して交換することは簡単でしょうか?
>この型番は古いのでもう売っていないでしょう。ただ2.5インチHDD(S-ATA)なら規格的には合っていますが(320GB)。薄型の7mmタイプもありますが、本機のHDDは9.5mm厚タイプ。
>交換すれば直ると思いますか?
分かりませんね。この頃の東芝(フナイ製)はコンデンサの不良などの基板トラブルが多かったと思います。
まして、分解交換の経験も無いなら止めておいたほうが良さそうです。
5000円前後でHDDは手に入るでしょうが、使えなければ小容量HDDの用途は少ないです。
(MK3276GSX [320GB 9.5mm])
http://kakaku.com/item/K0000255902/
(分解の載っているブログ)
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
書込番号:19472931
![]()
2点
先日、HDDが認識しなくなってたので試しに交換してみました。
使ったHDDは自宅にあった HGST Z5K500の500GBです。
結果は成功しました。
HDD交換後、メニュー画面から初期化する事でちゃんと認識し録画できました。
初期化するのでチャンネル設定とかやり直しになるけどそれは仕方ないですね
何かの参考になるかと思い投稿してみました。
書込番号:20280763
18点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
芝レコはこんなものです。
諦める。
書込番号:17635025
2点
本体初期化して番組表を取得されては?
書込番号:17635033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
思い切って初期化しました
ありがとうございます
戻りました
思いっきりも必要ですね
書込番号:17635056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝を使っている時は、4〜5ヶ月に一度、出荷時に戻すを、やっていました。
細かなマイナートラブルが、あったので。
書込番号:17635317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
家のTVは東芝のZ2で使い方は外付けHDD(1TB)に録画し、満杯になってきたら不要なものを消していました。
これはそのデータを取り込めますか?
やりたいことは1.保存したい番組をディスクに残す。 2.RCA(ピン)出力を使ってPCにデジ造などを使って取り込み(アナログ)mpg動画として別HDDに保存する。です
メーカーは問いません。安いものでこれができるものを知っていたら教えて下さい。
なので極端に言えばチューナーなんかなくてもいいのです。
よろしくお願いします。
1点
Z2にはアナログダビング機能はないですよ。
レグザリンクダビング対応のレグザブルーレイやDTCP-IPムーブ対応のNASなどにLAN接続ダビングする他は無いですね。
書込番号:16478784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れました。C100はレグザリンクダビング非対応です。
書込番号:16478794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いのでしたら、REGZAブルーレイ D-BR1を買った方が良いかと思います!
書込番号:16478868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
D-BR1というのがあったのですね。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16478994
0点
>D-BR1というのがあったのですね。
D-BR1は、生産完了で、後継品は、DBP-R500 になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html
書込番号:16479189
2点
D-BR1はアナログ出力がありますが、DBP-R500にはありません。私的にはそのアナログ出力からPCに動画を取り込んで
mpg変換したいのでHDMIしかないR500よりBR1が魅力です。
ありがとうございました。これからD-BR1の口コミの方に行きます。
書込番号:16479704
0点
献血ルームで献血断られたさん、
>私的にはそのアナログ出力からPCに動画を取り込んで
>mpg変換したいのでHDMIしかないR500よりBR1が魅力です。
ご希望のことは、コピー制限のない録画品ならば可能かと思いますが、
デジタル放送を録画したものなどコピー制限のある録画品ならば、出来ないように思います。
PCでの加工については、よく事前検討されたほうがいいかと。
書込番号:16480040
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








