REGZAブルーレイ DBR-C100 のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-C100

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-C100の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-C100の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のオークション

REGZAブルーレイ DBR-C100東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-C100の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-C100の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

REGZAブルーレイ DBR-C100 のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-C100」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-C100を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-C100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今日から広島地区デオデオでセール

2012/05/19 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

クチコミ投稿数:24件

デオデオでこのC-100が\24800です。

エデオンカードがあるので5年間保障がタダなので至急購入検討中です。

近くのイャマダでも同価格ですから、5年保障分デオデオが断然お得です。

さて、みなさんのこのC-100は評価が低いようですね。
HDDに録画モードがないとか、編集が出来ないとか・・・

そこで質問です。

@外部HDDで録画モードを選択できますか、また外部HDDで録画したものを編集できますか。

A内臓HDD→ブルーレィにコピー時に録画モードを選択できますか。

B番組を直にブルーレィに録画時に録画モードを選択できますか。

C録画したブルーレィは編集は当然できると思いますが・・念のためお聞きします。

以上の質問にぜひお答えをいただきたいと思います。

(追伸)

使用用途は主に留守録で、番組の不要なところをカットしてDVDにコピーして保存しているの

です。

ただDVDは容量が少なく、DVDの枚数が増えてかさばる!!よってブルーレィに衣替えして、

ディスクの枚数の節約を考えています。

別にフルハイビジョンなど高画質にこだわれません。

現在、DVDレコーダでSP・LPモードでHDDで留守録をして編集して、DVDにコピーという使い方

をしています。

書込番号:14580484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/19 19:10(1年以上前)

>HDDに録画モードがないとか、編集が出来ないとか・・・

ここで既に考え方が間違っています。
HDDは全く関係ないです。
録画モードを変換する機能を持っていないのです。

>@外部HDDで録画モードを選択できますか、また外部HDDで録画したものを編集できますか。

と言う事で、当然、録画モードがないのだから選べません。
ちょっと編集の方は分からないのですが、番組分割と部分削除だけ可能です。
外付けで可能かまでは、申し訳ないのですが知りません。

>A内臓HDD→ブルーレィにコピー時に録画モードを選択できますか。

だから、これも機能を持ってないのだから、当然できません。

>B番組を直にブルーレィに録画時に録画モードを選択できますか。

これも同じくできません。

>C録画したブルーレィは編集は当然できると思いますが・・念のためお聞きします。

いやこれ、何故当然と思っているのでしょうか。
東芝の上位機種のZ150/Z160でもできないのに。
逆にC100は東芝が作っている訳ではないので、逆にできる可能性もありますが、多分、無理だと思います。

結局、この機種はDRしか利用できないので、BDの枚数も増えてくると思います。
安く購入しても、結局、メディア代が高く付く機種だと思っています。

書込番号:14580510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/05/19 19:19(1年以上前)

えっーと驚くほど機能がないのですねー。

こんなに使いにくい機種ははじめてではないですかー。

やはり安物にはわけがあるのですね。

これまで東芝のDVDレコーダ(地アナログ時代)を使ってきましたが、機能が多くて満足してい

ましたが・・・。

ただ不満なのは電源入れて起動が遅すぎてメチャ腹が立つほどでした。

ちょっとC-100の購入を保留したいと思います。

迅速なご回答ありがとうございました。

因みにこのC-100は他社のOEMですか??

書込番号:14580532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/19 19:21(1年以上前)

>因みにこのC-100は他社のOEMですか??

多分、フナイだとは言われているのですが、正確には分かっていません。
Z110の方はフナイだとはっきりしているのですが。

書込番号:14580536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/05/19 19:30(1年以上前)

そうですか、フナイですか。

いやーフナイはこりごりです。

過去にフナイのビデオデッキは画質は悪いわ、テープは絡むわ、使いにくいわ・・・

で何度も修理出したり、返品したこともありました。

もっとましなメーカーから供給を受けないと「東芝」のブランドイメージが崩れますわ。

そうでなくても不良品が多く評判がわるいのに・・・。

もうC-100購入はやめます。

書込番号:14580568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/19 20:49(1年以上前)

>もっとましなメーカーから供給を受けないと「東芝」のブランドイメージが崩れますわ。

パナが日立のお店で売っている日立機をODM供給していますが、それ以外他社向けレコーダーを
供給しているのはフナイだけです。

書込番号:14580888

ナイスクチコミ!1


tara99さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ DBR-C100のオーナーREGZAブルーレイ DBR-C100の満足度3

2012/05/21 15:42(1年以上前)

私は2週間前Y電機で¥23.800-で購入しました。
録画し見たら消すので、編集などしないので、
割り気って購入しましたが、なかなかどうして
エラーメッセージのオンパレードで、最新ファームウェア(100.10.14)へも
アップグレードもできません(放送波を使ってしかD/Lできない:現在中断中で
いつ更新ファイルがあるかわからない)
認定品以外のUSBHDD接続して本体HDDからコピーすると、途中で
エラー検出だのメッセージで中断もします。又予期しないなんちゅらでブラウザをとじます?
など妙なエラーもしょっちゅう発生します。
DVDにダビングできないのは
仕方がないですが、画質選択がもうひとつあってもいいと思います。
15.000円程度なら買ってもいいとおもいますが、やはりお勧めできる商品ではありません。

書込番号:14588173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/05/21 19:09(1年以上前)

皆さんから意見をいただきありがとうございました。

最近フナイを見なくなったけど、まだ他社OEMで生き残ってるのですねー。

C-100はDVDの記録が出来ないのは仕方ないとしても、

せめてHDDとブルーレィの録画モードくらい付けろ!!っていいたい。

東芝のデジタル商品はDVDレコーダ・パソコンともディスクドライブの不調で、

修理に何回も出した経験があります。

今の機種でもまだ懲りずに不良品を出しているのですねー。

もうC-100を買うのをやめて、ナショナル・三菱・シャープでそこそこ機能がついた

お手ごろ機種に絞ろうかと決めました。

書込番号:14588776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 21:42(1年以上前)

東松山市のヤマダ電機で2万1千でした。
只今改装セール中でした。

書込番号:14661202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

スレ主 honmoku1さん
クチコミ投稿数:11件

ブルーレイレコーダーの購入を考えている初心者です。普段はレグザのZ1の外付けハードディスクで録画・再生をしております。
質問ですが、
1)カタログを読むと、「レグザリンクコントローラ」に対応していない一部機器があります。とありますが、本機は、テレビのリモコン操作だけで簡単に予約録画・再生できる機器でしょうか? 通常の番組はテレビの外付けハードで録画し、音楽・映画番組は本機で録画してBDに残したいと考えていますが、その録画機器の切り替えをZ1のリモコンで簡単にできますでしょうか?

2)Z1の外付けHDDの録画再生中と本機の予約録画が同時になっても可能でしょうか?

3)カタログの最後のページに、小さく、「本機とZ110を除いてはテレビ放送を直接ディスクに録画することはできません。」と書いてありますが、逆に、本機はブルーレイディスクに直接、予約録画することは可能ってことでしょうか?確認できません。

ほしい機能だけ考えるとZ1の外付けHDDをダビングできるD-BR1でもいいかなと思いますが、値段があまり変わらないので、上記の点がクリアになれば、直接テレビを録画できる本機の購入を考えています。宜しくお願いいたします。

書込番号:14373611

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/31 17:33(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーの購入を考えている初心者です。

このレコーダーは長時間モードでの記録も出来ない機能限定廉価機種です。

Z1の録画した物でどうしてもBD化したい物が有れば、最低限Z150以上を選択した方が良いでしょう。

録画をTVメインで考えるのではなく、レコーダー側から考える方がシンプルです。

そうすれば東芝に拘る必要は無く、パナソニックやSONY等機能面で優れたものを選択する方が良いと思います。

書込番号:14373786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/31 17:55(1年以上前)

>ほしい機能だけ考えるとZ1の外付けHDDをダビングできるD-BR1でもいいかなと思いますが、

という事は
Z1の外付HDDからダビングし
ディスク化出来る機能が欲しいって事ですか?
C100は出来ないはずです

Z1からのディスク化が必須ならレグザリンクダビング対応の
Z150とかにするしかありませんが
Z150をお奨めしてるわけではありません

TVでの録画は完全見て消し
それとは別に残したい場合はディスク化まで考えてるのなら
TVは無関係に評判が良いレコーダーで録画したほうが簡単だし
無難だと思います

BDに直接録画出来るレコーダーでも
デメリットが大きいから一般的にはしません
直接ディスクに録画出来るとか出来ないってのは
気にしなくて良いと思います

1、ケーブルTVは使ってますか?
(使ってる場合STBの型番は?)

2、録画したい音楽番組や映画ってのは無料放送ですか?
それともWOWOWやCSの有料放送ですか?

書込番号:14373889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/31 17:56(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

まず、こちらで説明書が見れますので、これを見ればほとんどことがわかると思います。

抜粋して書きますと、HDMIケーブルでつないでいれば、TV側からレコーダへ録画予約は可能です。

Z1とC100は独立機器になるので、予約が重なっても関係ないです。
その機器内の予約が重ならなければ大丈夫です。

ディスクについてですが、C100はBlu-rayディスクへ直接録画可能です。
私も経験しましたから。

ただ、長時間録画には対応していないので、Z1同様の録画方法(DR録画)なので、放送波そのままを録画します。

Z1の録画データをディスク化したければ、D-BR1でしょうが、お話のレコーダ予約もされたいのでしたら、DBR-Z150/160になります。(アナログダビングならC100でもいいのでしょうが、画質が落ちます)

値段は倍近くになりますが、D-BR1とC100を一緒にしたレコーダZ150/160(機能面の違いはありますが)と考えれば、そちらでもいいかとは思います。

書込番号:14373892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/31 18:01(1年以上前)

自己レスです。

>ディスクについてですが、C100はBlu-rayディスクへ直接録画可能です。
>私も経験しましたから。

C100の録画予約を直接Blu-rayへ書き込み可能という意味です。
ひょっとすると、TV側から予約した場合、ディスクに直接出来るかどうかテストしてないのでわかりません。
HDD/Disc/USBと切換指定していれば、そちらへ録画するようです。

それ以外は、内蔵HDDと外部機器をつないだUSB-HDDです。
DVDへの録画はAVCHDしか出来ないので、からログはそういうことを書いていたのかと思いますが。。。。

再生は、DVDも可能です。詳細は説明書で。

書込番号:14373908

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmoku1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 18:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>録画をTVメインで考えるのではなく、レコーダー側から考える方がシンプルです。
>そうすれば東芝に拘る必要は無く、パナソニックやSONY等機能面で優れたものを選択する方が>良いと思います。

>TVでの録画は完全見て消し
>それとは別に残したい場合はディスク化まで考えてるのなら
>TVは無関係に評判が良いレコーダーで録画したほうが簡単だし
>無難だと思います

おっしゃるとおりなんですが、レコーダーを立ち上げて別の番組表から録画予約をすること自体が面倒と思ったので、テレビのリモコンだけで、「これは長時間だし、どうせ見たら、すぐ消すからテレビの外付けハードで録画・再生」「これは残しておきたいからレコーダーでディスクに録画」って振り分けて操作できないかな、録画リストも、レグザリンクで、テレビ外付けハードと本機で録画したものをいっぺんに見れると簡単だな、って考えたのですが、かえって面倒になるようですね。
ただ、編集とか、長時間録画とか(テレビ外付けで十分)をやろうとは考えてないので、できる限り、機能はシンプルで安いものがいいと思ったんですが。

なお、ディスクに残したいと思っているのは、普通の地上波とBS無料放送です。2時間もののコンサートライブとか。CATVではありません。

また、放送を直接、BDに落とすことがデメリットが大きいのですね。

書込番号:14373984

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/31 19:36(1年以上前)

こんばんわ

うーむ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=14373177/

要望が何となく似てますなぁ?

レグザリンクのその他の機器操作
使いこなせば楽かもですね

的違いなら失礼致します。
             一休み

書込番号:14374283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmoku1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/01 15:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。結局、この機種はやめにして、リンクできるDBR-Z150とDBR1と比較検討し、DBR1を購入いたしました。ありがとうございました。

書込番号:14378126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

意味を教えてください。

2012/02/14 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

クチコミ投稿数:2件

一人暮らしの息子に購入を考えています。口コミに投稿されていた次の意味が分かりません。

「このレコーダーを買ってる人は、長時間モードが無い・DVDに録画できないことをわかって買ってるのかな?」

どういう意味なのですか?お判りの方には簡単なことかも知れませんが・・・
どうか教えてください。

書込番号:14153928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

意訳するなら、2万円以上出すなら、このレコーダーを買うのはやめましょう。

書込番号:14154020

ナイスクチコミ!9


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-c10/recording.html

このURLのブルーレイディスクダビングの項目を参照してください。

書込番号:14154024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

長時間モードとは、番組録画する際に圧縮してHDD容量を有効に使えるモードでってことす。

例えば放送してるある番組をそのままの画質で録画すると、HDD容量320GB中の10GB使ってしまうところを、2倍、4倍、10倍録画など画質はそれに応じて劣化しますが、使用する容量が5GBや1GBで済むので、同じ要領のHDDでも録画可能時間が増える・・って事です。

DVDに録画・・・ってのはそのまま、市販されてる空のDVD-Rなどに録画やダビングが出来ない・・ってことです。

この両機能は現在の一般的なBDレコには備わってる機能になりますので、購入される方は注意が必要になります。

ただ、HDDは別途購入で追加できますので、普通にモード等を気にせず録画して、レンタルや市販BDやDVDを見る、BDにダビングして残す・・といったことは可能なので、その使い方だけで良い人は別に気にする必要はないとは思います。

問題なのは東芝レコは録画や動作の安定性が悪い・・ってことですね。。
その辺を心配されるならパナやソニーのBDレコにしておいた方が確実だと思います。

もしテレビがレグザだから・・って理由なら、まったく関係ないので他のメーカーでも良いと思いますよ。
金額的なことなら三菱とかにしてもよさそうです。

書込番号:14154025

Goodアンサーナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/14 20:45(1年以上前)

東芝はトラブルメーカーなので辞めた方がいいですよ^^;

ボクには東芝のBDレコーダーを買う勇気はありません^^;

書込番号:14154041

ナイスクチコミ!8


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/14 20:57(1年以上前)

「長時間モードが無い」
例えば、パナのDMR-BR585-Kだと、画質を落とすことによって地デジを最大290時間録画できる。
というようなことができないっていうこと。(この機種の地デジ録画時間は37時間)

「DVDに録画できない」
文字通りの意味。
普通のBDレコーダはBDへもDVDへも保存できるが、この機種はBDにしか保存できない。

書込番号:14154103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 21:10(1年以上前)

早速ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。

驚きました。
自宅のレコーダーとダビングや録画は全く同じだと思い込んでいました。
皆様に感謝いたします。

他のレコーダーを探します。ありがとうございました。

書込番号:14154177

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/14 21:24(1年以上前)

この機種を検討しているということは予算は3万円くらいですか?
それならパナBRT210やソニーAT350Sなら3万前後で買えます。外付けUSB-HDDは使えませんがAVC録画で圧縮録画すれば録画時間は多くなります。

もしくはディスク化がいらないなら録画テレビ買うのも一つの方法では?

書込番号:14154260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/16 21:45(1年以上前)

余計なものが一切付いていないのでシンプルで使いやすいデッキのひとつです。
bdブランクメディアも105円で買える時代となりました。時間モード選択もないのでディスクを入れてフォーマートされて録画ボタン一発です。シャープのようにでかいボタン付だったら
高齢者の方にも薦められるのですけどね。店頭効果も高かったと思います。こういう路線も必要なことです。東芝は、多種だし、なんといってもパナソニックやソニーのような金太郎飴症候群デザインで無い点はピカいちですね。シリーズごとのデザインが区別されています。

書込番号:14163416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/16 22:10(1年以上前)

>東芝は、多種だし、なんといってもパナソニックやソニーのような金太郎飴症候群デザインで無い点はピカいちですね。シリーズごとのデザインが区別されています。

同じメーカーで3つのラインの操作ロジックが異なるレコーダーを同時期に発売せざるを得ない
混乱の方が大きいと思う。

同じメーカーなのに別ラインの製品に買い替えたら、別メーカーに乗り換えるのと全く同じ状況なのは
やはりおかしい。

書込番号:14163569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/16 23:02(1年以上前)

レコーダカテでは少数意見でしょうが、同一メーカが複数のラインアップすることを異常とは思わないし、
東芝はローエンドはフナイ系は昔からですが、多少は知ってても型番とかで簡単に判別つかなくしたのは、
悪意(というか詐欺っぽい、あくまでユーザ視線で)的に感じます。この機種には無関係だけど。

数を売るため、単体利益上げるため、とか苦戦が続いている家電メーカの思惑はいろいろあるでしょうが、
ユーザは情報を吟味して、自分の要求や財布と精査すればいいだけ。
生活家電でも、趣味のAV機であっても、実は昔から何も変わっていないのじゃないかと思ったりしてます。

書込番号:14163884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/17 00:05(1年以上前)

質問スレでは

まず、質問者に間違った知識を与えない!

個人的感想を言っても構わないが、紛らわしい表現はしてはダメ!

ですよね?ひかるのお父さん!

>モスキートノイズさん

確かに、家電選びは変わってませんね。

自分の用途・好み・財布に合った製品を購入する・・・基本ですね。

しかし、全般に製品の安定度が下がってきています。

原因になってるのが初期不良や早期不具合・バージョンアップトラブルなんですよね。

価格破壊・・仕方ないですが、トラブルを「応援」している大きな要素なのが残念でなりません。

書込番号:14164236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイは強制的に開けないでしょうか

2012/02/06 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

本日、ヤマダ電機で買ってテレビに接続。娘が借りてきたレンタルDVDを入れたところ、中でカタカタ言うだけで再生せしません。そのせいなのか、画面にも何も出てこず操作ができているのかも不明。
 困ってるのはボタンを押しても、リセットしてもトレイが開いてくれないことです。強制イジェクトの穴もないようですし、開ける方法はないんでしょうか。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:14113797

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 00:20(1年以上前)

こんばんみ

取り敢えず、電源ケーブルを抜いて暫く放置してから再度「開けゴマ」をトライしてみて下さい。

書込番号:14113816

Goodアンサーナイスクチコミ!11


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/06 00:21(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81464&fw=1&pid=14470

操作編P88にディスクの件が書いてます。
そこを頼りに順に参照してみてください。

それでも、ダメでしたら、購入先かサポートに連絡してみてください。

書込番号:14113821

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/02/06 01:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
マニュアルどおりの対処では何度やってもダメだったのですが、
一時間ほど電源を抜いてから試したら開きました。
しかし、これで治ったんだろうと勝手に解釈して、再度DVDを…
私が馬鹿でした。ヤマダ電機に持って行きます。

書込番号:14114010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 01:38(1年以上前)

馬鹿なのは合い言葉を直ぐ忘れるレコです。

脳みそが足らんようですから入れ換えてもらって下さいな。

書込番号:14114022

ナイスクチコミ!15


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/06 01:48(1年以上前)

救出したあとに、正面カバーの中の電源ボタン下のリセットを押しましたか?
P87操作編

まあそれをやってもダメでしたら、Diskの吐き出しできなかった時点で何か内部であったのかもしれませんね。

やはり、相談されるのが一番でしょう。

私も店頭で何度か触った程度なので、判断できませんね。

書込番号:14114043

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/02/06 02:07(1年以上前)

リセットボタンも試しましたが、ダメでした。
保証対象だと思うので、持って行くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:14114072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/06 02:21(1年以上前)

そうでしたか。。。
失礼しました。
では、まだまだ保証対象ですから、対応された方がいいですね。

書込番号:14114093

ナイスクチコミ!9


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/02/06 20:50(1年以上前)

本日、閉店間際のヤマダ電機に持って行ったところ、初期不良ということで新品と交換となりました。
トレイから出てこなかったDVDは店頭解体で救出。
今回はハズレを引いてしまいましたが、ヤマダ電機の迅速丁寧な対応で、それもあまり気になりません。
新品は設定も順調に終わり、DVDも見ることができました。当然、取り出しも(^^;

お二人の方も懇切丁寧なアドバイスをありがとうございました。
やるだけやってたので、店頭での説明もスムーズにでき、感謝しております(^^

原因不明で、結局、解体となったので、解決ではないのでしょうが、私としてはこれで解決とさせていただきます。

書込番号:14116802

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/06 22:59(1年以上前)

furu_taさん

交換されたようでよかったですね。

確かに、原因についてはモヤモヤ感が残ったでしょうが、
Diskも無事救出できて、なによりです。

これで、無事に満喫できればと思っています。

書込番号:14117586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジックチャプター

2012/01/05 19:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

レグザZS1に外付けHDDを使用していてマジックチャプター機能が大変便利で気に入っています。
この機種C100はマジックチャプター機能はついているのでしょうか?

書込番号:13983305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 19:09(1年以上前)

例えば5分ごととか10分ごととかの
等間隔自動チャプター ならついていますが
(取説操作編P75)

本編とCMの境界に自動で打つほうの
マジックチャプターはついていません

ちなみにいうとダブルチューナーのZ110も同様です

書込番号:13983329

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/05 19:13(1年以上前)

素早い回答ありがとうございますm(__)m
本編とCMの間に自動でうつマジックチャプター機能を搭載している東芝レコーダーはどの機種になりますか? テレビがダブルチューナーなのでレコーダーはシングルチューナーでもいいかなと思っています。

書込番号:13983347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 19:23(1年以上前)

簡単です

要するにC100もZ110もフナイのOEMなんですが
(つまり実際にはフナイが製造しています)

それ以外の機種
つまり東芝純正であるDBR-M190/180/Z160/150の4機種です

ただしこれら4機種
すべてダブルチューナーなので
どうしてもシングルチューナーをっていう場合は
旧機種のRD-BR610を探す格好になります
http://kakaku.com/item/K0000245269/

書込番号:13983390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/05 19:26(1年以上前)

現行機だとZ150/160とM180/190ですね。
旧式ですがBR610/BZ710/BZ810もマジックチャプターは付いています。

シングルでいいならBR610がいいのでは?(ZS1からのレグザリンクダビングに対応している)
ただ旧式なため店頭在庫はほとんどないですが。ビックカメラなら福袋の売れ残りであるかも。

書込番号:13983398

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/05 19:27(1年以上前)

BR610を近くの大型家電店を何件も見て回ったのですがどこにも売っていないのですが全国的にそれが普通なのでしょうか?

書込番号:13983400

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/05 19:45(1年以上前)

>BR610を近くの大型家電店を何件も見て回ったのですがどこにも売っていないのですが全国的にそれが普通なのでしょうか?

新型のZ150/160が出たので旧型は売り切った状況ですね。
BR610は一部のネット在庫と後はビックカメラ等の福袋などの分の在庫くらいしか在庫はなさそうです。

書込番号:13983493

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/05 19:51(1年以上前)

ヨドバシの方にポイントがあったので在庫問い合わせてみましたが完売だそうです。150もしくは160購入しようかと思います。
東芝レコーダーの不具合はこちらのサイトで拝見させてもらっていますがダブルチューナーよりシングルチューナーの方がまだよさそうだったので‥

書込番号:13983521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 19:52(1年以上前)

前回、BWT510の質問をしていた見たいですが、まだ、レコーダが必要なんですか?

書込番号:13983525

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/05 19:56(1年以上前)

BWT510の方は実家の親に頼まれ使用しているテレビがビエラなので510の方は購入させていただきました。

書込番号:13983544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/06 09:09(1年以上前)

BR610ならホームセンターで見ますよ。

書込番号:13985832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングの容量について

2011/12/27 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

クチコミ投稿数:11件

先程別の質問をさせて頂いたのですが、もう一つわからないので教えて下さい。

HDDに長く録画している番組をBDへダビングするとき、時間的に二枚になってしまう場合はどうダビングすればよいのでしょうか?

HDDの番組の途中からでも録画ってできますか?

書込番号:13949371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/27 23:37(1年以上前)

え〜と、録画している番組をタイトル分割と言う機能を使って2つに分けます。
そして、2枚にダビングすることになりますね。

書込番号:13949388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/27 23:39(1年以上前)

ありがとうございました。
タイトル分割すればいいんですね。

ほんと初歩的な質問すみませんでした。

書込番号:13949399

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/28 00:08(1年以上前)

もう解決されているのですが。。。

まず、ちゃんと説明書を見たほうがいいですよ。

私は、電気屋さんで多少触ってきましたが。。。
録画したものを分割してディスク化でもいいですが、分割しちゃうと、もう録画データは元に戻らないので、結合できなくなると思ったので気をつけてください。(遅かったかな?)

チャプター打ちは、追加・削除は可能ですけど。

このレコーダは単にそのままのディスクかなので、ディスク再生に特化するなら、分割書き込みでいいでしょうけど。。。内臓HDDで見る場合、もう分割されちゃってるので、どう再生するのか分かりませんが。。。

もしBD-Rではいらないもので、BD-RDLに納まるのでしたらそちらのディスクを使って、分割しないようにする方がいいですが、必要なとこだけをダビングするのでしたらいいですが。。。

書込番号:13949531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/28 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
まだやってなかったので大丈夫です。

説明書は見たのですが機械にうとくて初歩的な質問になってしまいすみませんでした。

書込番号:13949554

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/28 00:22(1年以上前)

まだでしたか。。。
一度、確認してみてください。か、何かテスト録画して試すとか。。。
私の記憶違いでしたら大変すいません。

この機種はかなり簡素化したものなので、まんまディスク化(個人的にはBD-REみたいな繰り返しタイプを使うほうがいいかも?)になります。将来、また機能性能あるレコーダ買ったときにそちらで、いろいろ編集できるようになりますしね。未ファイナライズしていれば、将来それが可能ですよ。

でも画面表示や項目選びなど、きれいだったので使っていて見やすかったでしょうね。

書込番号:13949589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/28 00:34(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

色々試してみてダメなら分割でダビングしたいと思います。

さわって覚えるのが一番いいんでしょうけどある程度知識がないと何だか怖くていじれなくて。

レコーダーを買ったのが初めてだったので色々とまどってしまいました。

書込番号:13949643

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/28 00:41(1年以上前)

そうですか。個人的意見を言えば、少し気になる機種だったので、行きつけで無理いって少し触ってきたんですけどね。

私も確認できていないのですが、分割しようとしている録画データをHDD内でコピー出来るようでしたら、いったんコピーしてそれを分割すれば、マスターの録画データを分割しなくて済むんですけどね。その辺り確認できればいいですが。。。

書込番号:13949672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/28 00:45(1年以上前)

そうですね。
明日にでもやってみます。

書込番号:13949691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-C100」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-C100を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-C100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-C100
東芝

REGZAブルーレイ DBR-C100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

REGZAブルーレイ DBR-C100をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング