このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2013年10月25日 21:31 | |
| 5 | 7 | 2013年8月17日 19:41 | |
| 1 | 7 | 2013年6月10日 09:46 | |
| 45 | 4 | 2013年4月27日 00:45 | |
| 27 | 14 | 2013年3月20日 10:52 | |
| 3 | 3 | 2013年3月16日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
放送波を受信できていない状態です、アンテナ線はしっかり取り付けてありますか?テレビや他の機器では正常に受信できているのでしょうか。
書込番号:15991740
4点
ふるえてるさん、
>テレビ側は映りますがビデオにすると(レコーダー側)にするとあの表示です
であれば、アンテナ線をレコーダーに配線(接続)していないのでは?
説明書通りで良いのですが、
・アンテナ線をレコーダーに接続し、
・レコーダーのアンテナ出力をテレビのアンテナ入力に接続しましょうね。
書込番号:15992712
5点
レコーダーを購入してから今まで正常に録画・再生できていたんでしょうか?
普通にアンテナ配線をレコーダー経由で接続しているならテレビも視聴不可能に
なるのでアンテナ配線が正常ならレコーダーの単独故障かもしれないですね。
やれる事があるとすれば本体の電源ボタンを長押ししてのリセットくらいです。
後、一応ですがレコーダー側の初期調整をやり直してみてはいかがでしょうか?
それとお住いの地域が不明なので一概には言えませんが自分は栃木在住なので1月
末に1ch(NHK総合)だけデータ放送の改編で視聴不可能になったのですがNHK
や知り合いの電気屋から変更前にお知らせがありました。
その内容の中にテレビは自動でチャンネル修正されるけどレコーダーに関しては
自動修正されない事があるかもしれないので注意するか自分で調整してください
という旨の連絡がきてましたね。
同じ様に時々だけどテレビ内の放送メール機能で周波数変更のお知らせなんかも
時々ですが来ていたのでその辺の確認もしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15993988
1点
どのように解決したのでしょうか?
原因はなんだったのでしょうか?
一番肝心なことの記載なしで「解決しました」ではあまりにも・・・。
書込番号:16754073
14点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
家のTVは東芝のZ2で使い方は外付けHDD(1TB)に録画し、満杯になってきたら不要なものを消していました。
これはそのデータを取り込めますか?
やりたいことは1.保存したい番組をディスクに残す。 2.RCA(ピン)出力を使ってPCにデジ造などを使って取り込み(アナログ)mpg動画として別HDDに保存する。です
メーカーは問いません。安いものでこれができるものを知っていたら教えて下さい。
なので極端に言えばチューナーなんかなくてもいいのです。
よろしくお願いします。
1点
Z2にはアナログダビング機能はないですよ。
レグザリンクダビング対応のレグザブルーレイやDTCP-IPムーブ対応のNASなどにLAN接続ダビングする他は無いですね。
書込番号:16478784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れました。C100はレグザリンクダビング非対応です。
書込番号:16478794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いのでしたら、REGZAブルーレイ D-BR1を買った方が良いかと思います!
書込番号:16478868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
D-BR1というのがあったのですね。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16478994
0点
>D-BR1というのがあったのですね。
D-BR1は、生産完了で、後継品は、DBP-R500 になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html
書込番号:16479189
2点
D-BR1はアナログ出力がありますが、DBP-R500にはありません。私的にはそのアナログ出力からPCに動画を取り込んで
mpg変換したいのでHDMIしかないR500よりBR1が魅力です。
ありがとうございました。これからD-BR1の口コミの方に行きます。
書込番号:16479704
0点
献血ルームで献血断られたさん、
>私的にはそのアナログ出力からPCに動画を取り込んで
>mpg変換したいのでHDMIしかないR500よりBR1が魅力です。
ご希望のことは、コピー制限のない録画品ならば可能かと思いますが、
デジタル放送を録画したものなどコピー制限のある録画品ならば、出来ないように思います。
PCでの加工については、よく事前検討されたほうがいいかと。
書込番号:16480040
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
現在のDVDプレーヤーが壊れました。
買い替えしようと思います
この【DBR-C100】はBキャスカードでしょうか?それとも【miniBキャスカード】ですか?
私【Bキャスカード】希望してます。
miniだった場合、似た様な価格帯で
お奨めはございますか?
御教授願います。
0点
>現在のDVDプレーヤーが壊れました。買い替えしようと思います
この【DBR-C100】はBキャスカードでしょうか?それとも【miniBキャスカード】ですか?
なぜノーマルBカスにこだわるのか知らんけど、録画機が1台も無い
それかあってもシングルとかデジタル非対応機とかならケチらず
デジWにすればカードもノーマルだろうし条件は満たせるはず。
書込番号:16235467
0点
最高で最強 様。
ありがとうございます。
なるほど…
前に有料放送を登録したキャスカードが、そのままになってまして(引き落とし)
使えるかな?と思ったので、Bキャスカードにこだわってました。
お奨め機
ありましたら願います!
書込番号:16235487
0点
>お奨め機 ありましたら願います!
パナ。
書込番号:16235497
0点
>前に有料放送を登録したキャスカードが、そのままになってまして(引き落とし)使えるかな?と思ったので、Bキャスカードにこだわってました。
B-CASの契約変更(カード変更)は、比較的簡単に行えます。確認等がありますが、基本的に電話一本です。
確かにそのまま使えるに越したことは無いですが。
あと、レコーダーを買うなら、最低限AVC録画機能を搭載したものの方が良いです。
ほとんど録画しないというのであれば、プレーヤの代行という意味で良いと思いますが、少なからず録画する場合は、不便になることが増えます。
書込番号:16235692
0点
初心者を自称されるなら尚更、
この機種の過去の書き込みや、
「レコーダーすべて」の書き込みの中から最近の購入相談の書き込みを、
出来る限り読み込む事をお勧めします。
書込番号:16235710
1点
カードに拘必要は全く無いのだ。
書込番号:16236013
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
本体電源ボタン長押しリセットも受け付けないならコンセントを抜くしか手が無いですね。
数分放置して再度コンセントを差し込んで確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16062716
12点
配線クネクネさま>お返事ありがとうございます。長押しリセットはできるのですが、その後も長押しリセットしか受付けないです。それと、どうも録画ができないようです、、。
書込番号:16063239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
リモコンのボタンを押したら テレビの右上に車の標識が出ませんか?
http://freesozai.jp/sozai/roadsign/rds_002.html
(車両通行止め-道路標識)
確認すべき事
連ドラ予約で予約した番組が無くなって(特に4月で切り替わりが多い)
例えば シリーズ番組が有って 最終回があってそのままになっている。
録画予約を見ると 予約タイトルの左に注意マーク【!】
http://www.kaden-aijyotenken.jp/anzen/contents/pdf/anzen.pdf
が、出ている。
この場合、この予約削除を行わないと先にあげた禁止マークが出て
リモコンがあたかも効かない様になりました。
もし、予約リストを見て注意マークが無いか見て下さい。
そして、有れば削除してみる。
書込番号:16063452
![]()
12点
一休みさま>ありがとうございます!
予約一覧にある注意マークと、怪しい赤字の予約番組を消したら復活しました!
書込番号:16063632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
現在アナログ式のボロDIGA(DMR-EX53)があります。
ブルーレイドライブ搭載のパソコン(Qosmioで7→8転換)がありますが、8にしたことでソフトが使い物になりません。
この機種はなんかブチ糞に叩かれているようですが、たしかに使ったことがありますが、操作性最悪ww
せっかちなのでフリーズしやすいので絶対にキレるはずだなと思った。
まさにこの機種はブルーレイプレイヤーにおまけで録画機を使たようなもので、自社製でない。
しかもこの機種は廃盤品らしいから、店でも処分されまくっているな。
BR130に関しては自社製なので安心感が持てますが、もっさり感はないもののこれも機能が悪いのでブルーレイプレイヤーにおまけで録画機を使たようなもの。
テレビはWOOOのP-42HP03なのでWOOOLINKが使えるはず。だからHDMIもこれにするならHDMIを買う。
0点
何を聞きたいのか意味不明なんだけど。
どちらの機種を買う気なの?
質問の回答ならどっちもお勧めしません。
長時間モード非搭載で内蔵HDD 容量が少ない等、あまりに機能を割り切り過ぎ。
書込番号:15669568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
油さん。
たしかに私もそれは言いたかったのですが、やっぱソニーのBDZ-EW500といったのがイイのでしょうか?
でもパソコンからダビング(Qosmio)からしたのを再生したいだけで(AACS/BDAV形式)、それをただ再生したいだけなのでレコーダー機能はWoooやQosmioで補うのでソニーのもくじでジャンプが使いたいというくらいなものなので大して録画機能は重視していません。
※シングルタイプでもいいと思うが、Xperiaを契約する予定(おでかけ転送で使いたい)と無線LANの外付けでもいいから無線LANをとにかく使いたいから渋々W録を買う羽目になります。
書込番号:15669624
0点
AQUAstage君
何が言いたいのか よく分からないよm(__)m
私はP46XP05のテレビ使ってるから、殆ど同じだね。
>この機種はなんかブチ糞に叩かれているようですが、たしかに使ったことがありますが、操作性最悪ww
せっかちなのでフリーズしやすいので絶対にキレるはずだなと思った。
え〜、使ったことあるの???
あまり切れすぎたらダメだよ(>_<)受験落ちちゃうよ!
パナにしなパナに(^_-)-☆
書込番号:15669819
![]()
2点
スレ題のC100とBR130の購入選択質問のはずなのに、批判スレになっていますが・・・
いっていることも2転3転しています。。。
>ソニーのもくじでジャンプが使いたいというくらいなものなので
>渋々W録を買う羽目になります。
なら選択肢はWチューナ以上のソニーレコだけでしょ?
C100もBR130もどちらもシングルですし、
そもそもソニーじゃないのだから、はじめからどちらも選択肢に入らないのは分かっているはず・・・
タダ単に、いつものように自己批評したかっただけなんでしょうか?
蛇足ですが、いつも「糞」を多用していますけど
持ってもおらず、実害を受けてもいないのに、そう表現するのは適切ではありません。
書込番号:15670095
9点
puhtafulさん。
パナがいいんですか…
やっぱりDIGAは一度もフリーズ経験がないしね。
サムライさん
?
書込番号:15670153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AQUAstage君は
パナEH53持ってるでしょ。(古いけど)
パナのBD機とWoooの相性は分かってるんですよね
ただね、質問の意味が、よく伝わらないのよ。
それと言葉使いが、もっとよくなったら、たくさんの方が答えてくれるわよ!(^^)!
私がパナにしなって言ったのは、私が使ってるから(BZT720)だけの話
私は至って初心者でスキルも貴方程無いの(>_<)
もっと良いアドバイス貰えるような質問スレ立てたらハッピーになれるよ!
書込番号:15670271
![]()
1点
puhtafulさん
>私はP46XP05のテレビ使ってるから、殆ど同じだね。
WoooXP05とHP03ではできることが違うんですよ。
XP05ではDIGAへLANダビングできますけど
HP03はLANダビングに対応していないんです。
Woooリンクといっても、HP05とDIGAの電源連動ぐらいのHDMIリンクなら
DIGAでなくともHDMIで接続していればその他のレコであっても大抵はリンクします。
Woooリンクとは関係ないですが、DIGAだと
DLNAサーバ/クライアントでHP03とDIGAでお互いに見るというような連携はとれるでしょうが
HP03に直接DIGAを接続すればまったく無意味なことでしょうけど・・・
書込番号:15671134
3点
サムライ人さん
>HP03はLANダビングに対応していないんです。
てっきり同じように出来ると思ってました(^_^;)
DLNA機能でディーガにムーブも出来ますし…HP03はそれも出来ないんでしょうか?
よく調べもせず、いけませんでしたね。ご指摘ありがとうございましたm(__)m
AQUAstage君 ごめんね(^_^;)
勉強頑張るんだよ!(^^)!
書込番号:15671167
1点
訂正
DLNA機能でディーガにムーブも出来ますし→ダビングも出来ますし
書込番号:15671188
1点
>DLNA機能でディーガにムーブも出来ますし…HP03はそれも出来ないんでしょうか?
出来ません。
この対応(DIGAへのDLNAダビング対応)を始めたのが、XP05世代からです。しかも、正式対応コメント付き。
それまでのレコーダーへのダビングは、i.linkを使った日立ブランド機への限定ダビングでした。
スレ主さんのニーズがいまいち読み取れないのですが、PCが使えるなら、パナ機でよいのでは?ただ、どうせ買うなら、こんなAVC録画のない簡略型のレコーダーより、ちゃんとしたAVC録画機能の付いたレコーダーにされた方が幸せだと思います。
(数千円しか違わないのですから)
書込番号:15671811
![]()
2点
ありがとうございました。
すっきりするのでフリーズ経験の全くないパナにしようと思います。
書込番号:15672888
1点
HP03からのダビング/ムーブについての補足になりますが、、、
HP03から直接は無理ですが、iVDR-Sカセットからムーブ送りできる機器でしたら
ありますので(PC用アダプター等)、ムーブ受け機能のあるBDレコーダーを
選ばれておくと、イザという時に役立つかもしれません。m(_ _)m
書込番号:15709398
0点
亀(遅い)レスですが、
つまり、2万5000円ぐらいの予算なんでしょ?
それだと、どうしても、
BDプレーヤーにオマケで付けた様な、レコーダーしか現状ありません。
もう8000円〜1万円ほど高いですが、BRT230がオススメです。
それだけの価値はあります。いや、それ以上。
BR130を使ってて、イマイチだなって思っても、
安いから仕方ないと、我慢する事になりますね。
同じ価格なら、発売日も新しいパナをオススメしますが。
書込番号:15914531
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
衛星放送でアンテナへの電源供給がテレビ側のみだったら、録画に失敗するかも。
書込番号:15898290
1点
録画予約は問題ないと思います。
けど、なんらかの理由で、TVのコンセントを抜かなければいけない事情があるんでしょうか?
特別な事情がない限り、TVもコンセント抜き差しは頻繁に行わないほうがいいですよ。
書込番号:15900848
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






