このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2012年1月6日 09:09 | |
| 2 | 8 | 2011年12月28日 00:45 | |
| 31 | 13 | 2011年12月28日 01:12 | |
| 1 | 5 | 2011年12月28日 12:56 | |
| 3 | 8 | 2011年12月28日 15:54 | |
| 0 | 2 | 2011年12月23日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
例えば5分ごととか10分ごととかの
等間隔自動チャプター ならついていますが
(取説操作編P75)
本編とCMの境界に自動で打つほうの
マジックチャプターはついていません
ちなみにいうとダブルチューナーのZ110も同様です
書込番号:13983329
0点
素早い回答ありがとうございますm(__)m
本編とCMの間に自動でうつマジックチャプター機能を搭載している東芝レコーダーはどの機種になりますか? テレビがダブルチューナーなのでレコーダーはシングルチューナーでもいいかなと思っています。
書込番号:13983347
0点
簡単です
要するにC100もZ110もフナイのOEMなんですが
(つまり実際にはフナイが製造しています)
それ以外の機種
つまり東芝純正であるDBR-M190/180/Z160/150の4機種です
ただしこれら4機種
すべてダブルチューナーなので
どうしてもシングルチューナーをっていう場合は
旧機種のRD-BR610を探す格好になります
http://kakaku.com/item/K0000245269/
書込番号:13983390
![]()
1点
現行機だとZ150/160とM180/190ですね。
旧式ですがBR610/BZ710/BZ810もマジックチャプターは付いています。
シングルでいいならBR610がいいのでは?(ZS1からのレグザリンクダビングに対応している)
ただ旧式なため店頭在庫はほとんどないですが。ビックカメラなら福袋の売れ残りであるかも。
書込番号:13983398
0点
BR610を近くの大型家電店を何件も見て回ったのですがどこにも売っていないのですが全国的にそれが普通なのでしょうか?
書込番号:13983400
0点
>BR610を近くの大型家電店を何件も見て回ったのですがどこにも売っていないのですが全国的にそれが普通なのでしょうか?
新型のZ150/160が出たので旧型は売り切った状況ですね。
BR610は一部のネット在庫と後はビックカメラ等の福袋などの分の在庫くらいしか在庫はなさそうです。
書込番号:13983493
0点
ヨドバシの方にポイントがあったので在庫問い合わせてみましたが完売だそうです。150もしくは160購入しようかと思います。
東芝レコーダーの不具合はこちらのサイトで拝見させてもらっていますがダブルチューナーよりシングルチューナーの方がまだよさそうだったので‥
書込番号:13983521
0点
前回、BWT510の質問をしていた見たいですが、まだ、レコーダが必要なんですか?
書込番号:13983525
0点
BWT510の方は実家の親に頼まれ使用しているテレビがビエラなので510の方は購入させていただきました。
書込番号:13983544
1点
BR610ならホームセンターで見ますよ。
書込番号:13985832
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
先程別の質問をさせて頂いたのですが、もう一つわからないので教えて下さい。
HDDに長く録画している番組をBDへダビングするとき、時間的に二枚になってしまう場合はどうダビングすればよいのでしょうか?
HDDの番組の途中からでも録画ってできますか?
1点
え〜と、録画している番組をタイトル分割と言う機能を使って2つに分けます。
そして、2枚にダビングすることになりますね。
書込番号:13949388
![]()
0点
ありがとうございました。
タイトル分割すればいいんですね。
ほんと初歩的な質問すみませんでした。
書込番号:13949399
0点
もう解決されているのですが。。。
まず、ちゃんと説明書を見たほうがいいですよ。
私は、電気屋さんで多少触ってきましたが。。。
録画したものを分割してディスク化でもいいですが、分割しちゃうと、もう録画データは元に戻らないので、結合できなくなると思ったので気をつけてください。(遅かったかな?)
チャプター打ちは、追加・削除は可能ですけど。
このレコーダは単にそのままのディスクかなので、ディスク再生に特化するなら、分割書き込みでいいでしょうけど。。。内臓HDDで見る場合、もう分割されちゃってるので、どう再生するのか分かりませんが。。。
もしBD-Rではいらないもので、BD-RDLに納まるのでしたらそちらのディスクを使って、分割しないようにする方がいいですが、必要なとこだけをダビングするのでしたらいいですが。。。
書込番号:13949531
1点
ありがとうございます。
まだやってなかったので大丈夫です。
説明書は見たのですが機械にうとくて初歩的な質問になってしまいすみませんでした。
書込番号:13949554
0点
まだでしたか。。。
一度、確認してみてください。か、何かテスト録画して試すとか。。。
私の記憶違いでしたら大変すいません。
この機種はかなり簡素化したものなので、まんまディスク化(個人的にはBD-REみたいな繰り返しタイプを使うほうがいいかも?)になります。将来、また機能性能あるレコーダ買ったときにそちらで、いろいろ編集できるようになりますしね。未ファイナライズしていれば、将来それが可能ですよ。
でも画面表示や項目選びなど、きれいだったので使っていて見やすかったでしょうね。
書込番号:13949589
0点
詳しい説明ありがとうございます。
色々試してみてダメなら分割でダビングしたいと思います。
さわって覚えるのが一番いいんでしょうけどある程度知識がないと何だか怖くていじれなくて。
レコーダーを買ったのが初めてだったので色々とまどってしまいました。
書込番号:13949643
0点
そうですか。個人的意見を言えば、少し気になる機種だったので、行きつけで無理いって少し触ってきたんですけどね。
私も確認できていないのですが、分割しようとしている録画データをHDD内でコピー出来るようでしたら、いったんコピーしてそれを分割すれば、マスターの録画データを分割しなくて済むんですけどね。その辺り確認できればいいですが。。。
書込番号:13949672
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
多分初歩的な事かと思いますが、わからないので質問させてください。
HDDに録画したものを他の機器(PS3)で見ようと思いBDにダビングしたのですが、ファイナライズしなければ見れないんですよね?
今PS3が手元にないため確認出来ないのですが。
ただスタートメニューを押してファイナライズの項目まで進めるのですがファイナライズの項目だけが黒くなっており決定できず、ファイナライズが出来ない状態です。
どうしたら良いのでしょうか?
初心者で説明書を読みましたが全然わかりません。
5点
いえ、ファイナライズは必要ないですよ。
そもそも、BDにはファイナライズと言う概念がありません。
便宜的にBDを書き込み禁止にすることをファイナライズと呼んでいるメーカーもありますが。
DVDの反省を元にBDは規格を策定されたので、ファイナライズは必要ありません。
書込番号:13949239
![]()
4点
ブルーレイにファイナライズは必要ありません。見られない場合は(ちゃんと焼けてないなど)別の理由では。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021579/
書込番号:13949240
![]()
4点
お二人共丁寧な返信ありがとうございました。
それではただダビングしただけで問題がなかったら普通は見れるという事ですよね?
書込番号:13949282
0点
こんばんわ!
BDにファイナライズは必要ありません。
必要無いというよりファイナライズはありません。
BD-Rに書き込み禁止処理の保護をパナソニックがファイナライズという言葉を使っているため、勘違いしてる人が多いのてす。
BD-REはその書き込み禁止処理ができません。
ですから、ファイナライズしなくてもPS3で再生できますので御安心下さい。
書込番号:13949288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございました!
解決出来てほんと良かったです。
優しく説明して下さってほんと助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13949305
1点
もしファイナライズしたい場合は、
ディスクを入れて、リモコンの「DISC」を選んでからスタートメニューで、ディスク管理だったかな?で、BDメニューを押すと、そこにファイナライズ項目があるので、それで実行すれば可能になります。(触った当時の記憶なので間違っていたらすいません)
ただ皆さんが言うように、互換性は高いので、不要だと思いますが、万が一の場合はそちらでご確認ください。
この機種は、確か、HDD・DISC・USBのボタンを押してからじゃないとやりたいところの項目を選んでいけなかったような???まあがんばってください。
書込番号:13949560
3点
そこの項目だけが選べなくなってるんですよね…。
説明書通りにやってるのですが。
書込番号:13949703
1点
それは大変失礼しました。
それはまた変ですね。真っ黒って。。。
関係ないと思いますが、今、また放送波でソフト更新が出来るようになっているようなので、その辺りの問題ではないと思いますが、無事更新されればいいですが。
書込番号:13949719
0点
ありがとうございます。
今回質問して少しレコーダーの事の知識がついたと思うので、今度は自分で色々さわって覚えていこうと思います。
わからない事はまた質問させて頂くとは思いますが。
書込番号:13949728
1点
ファイナライズしようとしているディスクはBD-Rですか?BD-REですか?
BD-REなら、そもそもファイナライズは出来ないはずですが。
書込番号:13949742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
REです。
それはファイナライズ出来ないんですね。
ありがとうございました。
初歩的な事ばかり聞いてしまってすみません。
書込番号:13949757
2点
>BD-REなら、そもそもファイナライズは出来ないはずですが。
あ!それは考えられますね。忘れてました。
書込番号:13949764
0点
レス後レスです。
REでしたか。。。
では、よかったです。じゃあ、そのまま使えば将来、他のレコーダへダビングできますし、当然このレコーダにもダビングできますしね。ディスクも無駄にならないですし。
書込番号:13949768
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
C100で番組を録画しながら
「テレビの」方で違う番組を見れますが
C100で番組を録画しながら
テレビの「入力切換をせずに」違う番組は見れません
書込番号:13948107
0点
レコーダは、レコーダのチューナーで録画するので、地デジTVでは普通に見れますよ。
録画中は、その番組しかレコーダ側では見れないですよ。
どういった使い方でしょうかね?
書込番号:13948117
0点
ありがとうございます^^
フツーに、見たい番組が重なったとき
一個を見ながらもう一個を録画できるのかな?と・・・
初歩的な質問に答えていただきありがとうございました
書込番号:13950973
0点
例外(録画中は他の番組を見れない)のは
WOWOWやCS等の有料放送を見たいときです
有料放送も録画するためにレコーダーで契約するから
レコーダーが録画中はTVでも2契約しない限り
有料放送は見れないって事になります
この場合はW禄機であれば有料放送も視聴可能です
このC100はBDプレーヤーにオマケで録画機能が付いてるだけだから
レコーダーとしては数年前の機種より劣る程度の最低機能しかありません
DVDは再生のみで録画さえ出来ないと思います
他のレコーダーみたいに長時間録画も出来ないからHDD容量は何倍も必要で
他のレコーダー並みに録画時間を確保するには外付HDD付けてやっと同等です
3万ちょっとの評判が良いパナやソニーの普通のレコーダー買った方が
結局安上がりで格段に便利だったって事も十分あり得るから
よ〜〜く検討して十分納得して買った方が良いです
書込番号:13951020
1点
補足ですが
長時間録画出来ないって事は
HDD容量も何倍も必要で外付HDD付けないと
他のレコーダー並みの録画時間を確保できないって事と
BD化する場合も他のレコーダーが1枚で済むところを
5分割して5枚のBDを使うって事もありえます
使い方次第ですが
外付HDDと何倍ものBDを使って
何とか他のレコーダーと同等以下の使い勝手です
書込番号:13951041
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
皆様こんにちは
RD-S1004Kに録画されているタイトルをBD化したいと考えています
RD-S1004KからLANケーブル接続でこの機種にダビング可能でしょうか。
教えて下さい 宜しくお願いします。
0点
>RD-S1004KからLANケーブル接続でこの機種にダビング可能でしょうか。
HPは確認しましたか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-c10/recording.html
書込番号:13943152
2点
現行モデルで可能なのは、東芝自社開発のM190/180、Z160/150のみです。船井OEMのZ110とOEMであろうC100はダビングできません。過去モデルでも、RD型番の東芝自社開発モデルでしか対応していません。
S1004KからLANダビングできるタイトルはTSのみです。TSEとVRはLANダビングできませんので、S1004KでDVD化するしかありません。パナのDIGAへも等速ですが、TSタイトルはダビングできます。
書込番号:13943342
![]()
0点
jimmy88さんレス有難う御座います。
一応HP確認したのですが見つけることが出来ませんでした。
今機種比較表で確認できました有難う御座いました。
まっちゃん2009さんレス有難う御座います。
ダビングするタイトルはTSモードを予定しています。
DIGAを検討してみます。 有難う御座いました。
書込番号:13943564
0点
>S1004KからLANダビングできるタイトルはTSのみです。TSEとVRはLANダビングできませんので、S1004KでDVD化するしかありません。
余談で言えば、
VRといっても、コピーフリー(アナログ時代録画など)は、対応機にLANダビングできます。
BZ810・S1004Kも所有で扱いましたふが、アナログVRは、チャプターもS1004Kからダビング時、そのまま引き継がれてますし、S1004Kで作ったフォルダ内からのダビングでしたら、BZ810へ自動でフォルダを作ってその中にVRが入っていました。TSでも同様になってもらいたいですが、これは出来ません。
さらに余談で、
C100は、Blu-rayディスクからのムーブバックは対応してるだけですので。
触った感じ、すべてを確認していませんが、DRでも前後カットした程度なら描き戻せる感じです。
書込番号:13943970
![]()
0点
u-ichikunさん レス有難う御座います。
ダビングはTSモードのみを予定しています。
RD-BR610のほうが 簡単にダビングできそうなので第一候補です
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:13950349
0点
>ダビングはTSモードのみを予定しています。
TSモードのみであれば、i−Link端子の有るパナソニック機でもi−Link経由ですがダビング可能です。
今後BDレコーダーをメインに考えるのであれば、動作の不安定な東芝機より、安定しているパナソニック機を選択した方が良いでしょう。
書込番号:13950536
1点
jimmy88さん レス有難う御座います。
i−Link端子の有るパナソニック機でもi−Link経由でダビング可能ということで了解しました。
今確認しましたらDMR-BWT510 にi−Link端子がありましたのでこれを
注文することにしました。
jimmy88さんアドバイス有難う御座いました 感謝しています。
書込番号:13950788
0点
パナなら東芝間と同じで、i.LINKダビングもLANダビングも可能です。LANダビングでは、東芝間は高速ダビング、パナへは等速ダビングです。ダビング時間で東芝にするか、安定性でパナにするかですが、パナに決められたようですね。i.LINKダビングは東芝間も等速ダビングです。
東芝はシングルチューナーのBR610なら内蔵チューナー録画と重なることはないですが(LANダビングとのW録が可能)、Wチューナーモデルの場合は、R2側を使用するため内蔵チューナー録画が優先されます。また、東芝は現行モデルからはi.LINK端子が搭載されていないです。
パナはLANダビングが内蔵チューナー録画とは独立していますし、新たにチャプターを付けるため便利です。
書込番号:13951454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
masa2009kh5さん
入力端子がなければ無理ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:13930175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





