このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年7月16日 06:47 | |
| 7 | 8 | 2012年6月9日 21:42 | |
| 2 | 9 | 2012年5月9日 23:29 | |
| 2 | 4 | 2012年5月4日 10:26 | |
| 7 | 1 | 2012年4月1日 00:49 | |
| 1 | 7 | 2012年4月1日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
今日の夜くらいから何故か地上波だけ、チャンネルスキャンしてもチャンネルが入力?出来ません。
デッキ自体がチャンネルを更新したと表示が出たのですがそこから地上波のチャンネルを何度スキャンしても、スキャン中は何が何チャンネルってでるけど、
最後の完了の手前になるとチャンネルがないみたいになります。
全く意味が分からないので、分かる方ぜひ教えてください!! よろしくお願いします。
書込番号:14641590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取りあえず、電源切後にコンセントを抜き、しばらく待ってから再起動。
その後、同じ作業をしてみて下さい。
確認ですが、DBR-C100以外の機器(テレビだったり他の録画機だったり)は地デジを受信できますか?
書込番号:14641984
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-C100.html
まず、お使いのソフトバージョンはいくつでしょうか?
(最新はVer1.00.14です)
上記で確認して、もし古いようでしたら、東芝サポートに連絡して、
最新版に更新してもらうように話してみてください。
現状、放送波での更新がないので、普通には更新できないため。
これで改善するかどうか?ですけど、合わせてその辺りの話もサポートへ問い合わせてみてください。
書込番号:14642088
0点
えと、コンセント抜いたりは何度か試しました
(>_<)
リセットボタンも試して再読込したけど、ダメでした。
同じ東芝のテレビに繋げてますが、テレビは普通にうつります。
バージョンは多分新しいと思います。ブルーレイ自体が更新しましたと表示が出てからおかしくなったので(?_?)
書込番号:14642340
0点
>バージョンは多分新しいと思います。
多分ですかぁ〜。。。
ソフトが最新だと、
*チャンネル変更(リパック)について改善しました。
*チャンネルリパック後に一部のチャンネルが受信できない場合がありましたが、改善しました。
この辺の改善があるようだったのですが。。。
最新なら、もうサポートに確認してもらった方がいいですね。
書込番号:14642384
3点
おそらく、メインキバン+BDメカの交換が必要となるでしょう。最新のファームのバージョンは17です。この前、知人から聞きました。
書込番号:14721349
1点
追記です。この機種はメインキバンとBDメカが一体となっています。一見メインキバンだけ交換することが出来そうに思えますが、BDメカを外して乗せる時の調整が面倒なんです。
書込番号:14721380
1点
茶く〜まさん、
情報ありがとうございます。
Ver1.00.17?ってことでしょうかね。
HP上は、まだ1.00.14なので、17が存在していたとは。。。
初耳でした。
書込番号:14722374
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-C100.html
Ver20が、出ましたね。
内容のなかに、
*地上デジタル放送の再スキャンで変更された放送局のチャンネルが取得できない場合がありましたが改善しました。
とありましたので、これで改善すればいいですね。
書込番号:14808448
0点
久ぶりに東芝よりファームウェアの更新が今週始まりました、
最新アップデート情報
ソフトウェア・バージョン1.00.20をリリースしました。
【日時】
2012.7.13(金)
【内容】
HDMI連動動作時の動作安定性を向上しました。
BDAVディスクの再生性能を向上しました。
地上デジタル放送の再スキャンで変更された放送局のチャンネルが取得できない場合がありましたが改善しました。
更新方法と開始日程について
【放送波からの自動ダウンロードの注意事項】
「放送波からのダウンロード方法について」を必ずお読みください。
放送波からダウンロードする
地上デジタル
2012年7月16日〜7月22日
【NHK総合】
(月)20:52開始 (火)21:44開始
(水)22:35開始 (木)23:27開始
(土)00:19開始 (日)01:10開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(月)22:52開始 (火)23:44開始
(木)00:35開始 (金)01:27開始
(土)02:19開始 (日)03:10開始
BSデジタル
2012年7月16日〜7月22日
【1回目】 05:07開始
【2回目】 06:39開始
書込番号:14813749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
デオデオでこのC-100が\24800です。
エデオンカードがあるので5年間保障がタダなので至急購入検討中です。
近くのイャマダでも同価格ですから、5年保障分デオデオが断然お得です。
さて、みなさんのこのC-100は評価が低いようですね。
HDDに録画モードがないとか、編集が出来ないとか・・・
そこで質問です。
@外部HDDで録画モードを選択できますか、また外部HDDで録画したものを編集できますか。
A内臓HDD→ブルーレィにコピー時に録画モードを選択できますか。
B番組を直にブルーレィに録画時に録画モードを選択できますか。
C録画したブルーレィは編集は当然できると思いますが・・念のためお聞きします。
以上の質問にぜひお答えをいただきたいと思います。
(追伸)
使用用途は主に留守録で、番組の不要なところをカットしてDVDにコピーして保存しているの
です。
ただDVDは容量が少なく、DVDの枚数が増えてかさばる!!よってブルーレィに衣替えして、
ディスクの枚数の節約を考えています。
別にフルハイビジョンなど高画質にこだわれません。
現在、DVDレコーダでSP・LPモードでHDDで留守録をして編集して、DVDにコピーという使い方
をしています。
0点
>HDDに録画モードがないとか、編集が出来ないとか・・・
ここで既に考え方が間違っています。
HDDは全く関係ないです。
録画モードを変換する機能を持っていないのです。
>@外部HDDで録画モードを選択できますか、また外部HDDで録画したものを編集できますか。
と言う事で、当然、録画モードがないのだから選べません。
ちょっと編集の方は分からないのですが、番組分割と部分削除だけ可能です。
外付けで可能かまでは、申し訳ないのですが知りません。
>A内臓HDD→ブルーレィにコピー時に録画モードを選択できますか。
だから、これも機能を持ってないのだから、当然できません。
>B番組を直にブルーレィに録画時に録画モードを選択できますか。
これも同じくできません。
>C録画したブルーレィは編集は当然できると思いますが・・念のためお聞きします。
いやこれ、何故当然と思っているのでしょうか。
東芝の上位機種のZ150/Z160でもできないのに。
逆にC100は東芝が作っている訳ではないので、逆にできる可能性もありますが、多分、無理だと思います。
結局、この機種はDRしか利用できないので、BDの枚数も増えてくると思います。
安く購入しても、結局、メディア代が高く付く機種だと思っています。
書込番号:14580510
2点
えっーと驚くほど機能がないのですねー。
こんなに使いにくい機種ははじめてではないですかー。
やはり安物にはわけがあるのですね。
これまで東芝のDVDレコーダ(地アナログ時代)を使ってきましたが、機能が多くて満足してい
ましたが・・・。
ただ不満なのは電源入れて起動が遅すぎてメチャ腹が立つほどでした。
ちょっとC-100の購入を保留したいと思います。
迅速なご回答ありがとうございました。
因みにこのC-100は他社のOEMですか??
書込番号:14580532
0点
>因みにこのC-100は他社のOEMですか??
多分、フナイだとは言われているのですが、正確には分かっていません。
Z110の方はフナイだとはっきりしているのですが。
書込番号:14580536
![]()
1点
そうですか、フナイですか。
いやーフナイはこりごりです。
過去にフナイのビデオデッキは画質は悪いわ、テープは絡むわ、使いにくいわ・・・
で何度も修理出したり、返品したこともありました。
もっとましなメーカーから供給を受けないと「東芝」のブランドイメージが崩れますわ。
そうでなくても不良品が多く評判がわるいのに・・・。
もうC-100購入はやめます。
書込番号:14580568
0点
>もっとましなメーカーから供給を受けないと「東芝」のブランドイメージが崩れますわ。
パナが日立のお店で売っている日立機をODM供給していますが、それ以外他社向けレコーダーを
供給しているのはフナイだけです。
書込番号:14580888
1点
私は2週間前Y電機で¥23.800-で購入しました。
録画し見たら消すので、編集などしないので、
割り気って購入しましたが、なかなかどうして
エラーメッセージのオンパレードで、最新ファームウェア(100.10.14)へも
アップグレードもできません(放送波を使ってしかD/Lできない:現在中断中で
いつ更新ファイルがあるかわからない)
認定品以外のUSBHDD接続して本体HDDからコピーすると、途中で
エラー検出だのメッセージで中断もします。又予期しないなんちゅらでブラウザをとじます?
など妙なエラーもしょっちゅう発生します。
DVDにダビングできないのは
仕方がないですが、画質選択がもうひとつあってもいいと思います。
15.000円程度なら買ってもいいとおもいますが、やはりお勧めできる商品ではありません。
書込番号:14588173
1点
皆さんから意見をいただきありがとうございました。
最近フナイを見なくなったけど、まだ他社OEMで生き残ってるのですねー。
C-100はDVDの記録が出来ないのは仕方ないとしても、
せめてHDDとブルーレィの録画モードくらい付けろ!!っていいたい。
東芝のデジタル商品はDVDレコーダ・パソコンともディスクドライブの不調で、
修理に何回も出した経験があります。
今の機種でもまだ懲りずに不良品を出しているのですねー。
もうC-100を買うのをやめて、ナショナル・三菱・シャープでそこそこ機能がついた
お手ごろ機種に絞ろうかと決めました。
書込番号:14588776
1点
東松山市のヤマダ電機で2万1千でした。
只今改装セール中でした。
書込番号:14661202
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
この機種はマルチ表示しか出来ないのですか?
どこを読んでも「クイックメニュー」みたいな機能がないです。
番組表が見にくいです。
TVもREGZAなのでそっちで予約すれば問題ないのですが・・・
安いから仕方ないですかね
0点
>どこを読んでも「クイックメニュー」みたいな機能がないです。
Z系やレグサーじゃないからね(中身フナイだし)
書込番号:14538942
0点
>どこを読んでも「クイックメニュー」みたいな機能がないです。
ないんですよ。
番組表もGガイドっぽい感じですしね。
この機種は、スタートメニューから、色々と見ていく感じです。
9つの小窓が表示していると思うのですが、まあDIGAに近い形かな??
それはそれで、いいと思いますけどね。
ディスクタイトル変更も可能ですし、直接ディスクへの録画も出来ますし。
それなりに楽しんでください。
書込番号:14539086
0点
TOSHIBAのDVDレコーダー2台使ってまして、HDDに録画して観ては消すの繰り返しで、何の問題もなかったのですが・・・安いのでつい買ってしまいました。
おっしゃるように、それなりに楽しむことにします。ありがとうございました。
書込番号:14539230
0点
まあレコーダーというより、プレイヤーで録画機能があるものと考えればいいですよ。
DRだったら、本体に書き戻し出来ますし、USB-HDDも使えますしね。
何よりコンパクトですから。
楽しんでください。
書込番号:14539319
0点
こんばんは
最初に出来なかったらすみません。
DBZ500での事で リモコンにサブメニューのボタンがあるので
同じかもとと思い書きます。
取り扱い説明書
準備編 P.37 操作編P.28 に図が有る様ですが
(番組表)
[緑]ボタンで、1画面で 表示するチャンネ ル数を変更するこ とができます。
と、有りますので、マルチ表示の所にカーソル合わせて【緑]ボタンを押して
1CH表示に成るか? ですね (RD機でも同じ?)
それと、この番組表が出ている状態で【サブメニュー】を押してみたら
番組表の表示数など、例えば3CHが7CHとか 具体的には見えませんが
変更出来ませんかね?
BZ500とかと同じなら出来るかも?ですので やってみて下さい。
冒頭に書きました様に 出来なければすみません。
一休み 拝
書込番号:14539814
0点
D-BZ500とC100は全く別物です。
Z110であれば、同一系列になりますが。
C100は今回東芝が新たに追加した簡易モデルなので、機能を思い切り省略して簡単に使おうと言うのがコンセプトの製品です。
ですから、D-BZ500の情報は全く役に立ちません。
D-BZ500や後継のZ110についてはフナイが製造していることは確認されています。
実際にC100が本当にフナイが製造しているのかも正確に確認はできていません。
まあ、他に製造してくれるところは無いような気がしますが。
書込番号:14539896
0点
こんばんは
説明書(番組表)
[緑]ボタンで、1画面で 表示するチャンネ ル数を変更するこ とができます。
と、有りますので、マルチ表示の所にカーソル合わせて【緑]ボタンを押して
1CH表示に成るか?
実機を持っていないので推測であり
>[緑]ボタンで、1画面で 表示するチャンネ ル数を変更するこ とができます。
これが、どういう意味かの確認でもあります。
(サポートに確認すれば良い事ですが、緑ボタンが気になる所です)
出来れば良いですね。
(放送局もスピルオーバーの局が沢山ある当地では必要ですので参考になりますので
スレ主さん、出来ましたら結果お願い致します。)
書込番号:14539919
0点
こんにちは
サポートに確認
結果的に 『出来ない仕様』との事でした。
マルチ表示が標準で設定変更出来ず。
期待しましたが残念な結果でした。
これにて 一休み
書込番号:14541074
2点
サポートにまで電話していただき、ありがとうございました。
感動です。書き込みしていただいたみなさん、本当に感謝します。
書込番号:14543152
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
僕は映画を録画して面白かった作品をダビングしたいのですが、
これはブルーレイディスクやDVDにダビングできるのでしょうか^_^;
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい^_^;お願いします!
書込番号:14519398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはダビングにDVDを使えません
BDのみです
それとAVC録画を使えません
録画はDRのみです
AVC録画ってのは俗に言う長時間録画です
DRってのは放送そのままの録画で
AVC録画の数倍〜十数倍の容量が必要です
書込番号:14519439
0点
まあ、詳しくなくても東芝のHPを見てくれば誰でも分かる話なのですが。
BDにはダビング可能ですが、DVDへはダビングできません。
この機種は長時間録画ができないので、HDDも大量に消費しますし、BD化する時も
容量食うので、あまり沢山収録できません。
結局、沢山のHDDとBDが必要になるので、逆に高く付くんじゃないかと思います。
この商品のレビューも参考にされてみては。
書込番号:14519445
2点
ありがとうございます( 〃▽〃)
助かりました(*≧∀≦*)
書込番号:14519466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
昨年12月にDBR-C100と32BC3を同時購入しました。
使ってみて暫くは気づかなったのですが、レズザリンクが出来てる状態でTV側から録画予約が出来るのは当たり前なのですが、ブルーレイの電源が入っていない状態だとTV側から予約が出来ないことが有りました。
不思議なことにブルーレイの電源が入っていると予約ができ、電源を切って暫くの間(2時間ぐらい)までは大丈夫なのですが、その後は予約ができなくなります。
但し、電源が入っていれば予約はでき録画もできるので使用上さほど問題は有りません。
予約ができないと、(予約が一杯です)などど言うエラーメッセージが出ますが予約は一つも入っていません。
東芝サービスに修理を依頼し基盤交換をしても症状は変わらず、しばらく東芝に預けて原因を確かめてもらった結果、他の東芝のTVでも同じ症状がでたと連絡が来ましたので返金手続きをして来週お金を返してもらえます。
気づきにくい症状ですので確かめてみてください。
1点
不具合うんぬんが無くても手放して正解、最低でもパナかソニーのデジWか場合によっては
Z160系(TVがRE/RB等のレグザリンクダビング対応機限定)に乗り換えるのが無難。
書込番号:14375895
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
ブルーレイレコーダーの購入を考えている初心者です。普段はレグザのZ1の外付けハードディスクで録画・再生をしております。
質問ですが、
1)カタログを読むと、「レグザリンクコントローラ」に対応していない一部機器があります。とありますが、本機は、テレビのリモコン操作だけで簡単に予約録画・再生できる機器でしょうか? 通常の番組はテレビの外付けハードで録画し、音楽・映画番組は本機で録画してBDに残したいと考えていますが、その録画機器の切り替えをZ1のリモコンで簡単にできますでしょうか?
2)Z1の外付けHDDの録画再生中と本機の予約録画が同時になっても可能でしょうか?
3)カタログの最後のページに、小さく、「本機とZ110を除いてはテレビ放送を直接ディスクに録画することはできません。」と書いてありますが、逆に、本機はブルーレイディスクに直接、予約録画することは可能ってことでしょうか?確認できません。
ほしい機能だけ考えるとZ1の外付けHDDをダビングできるD-BR1でもいいかなと思いますが、値段があまり変わらないので、上記の点がクリアになれば、直接テレビを録画できる本機の購入を考えています。宜しくお願いいたします。
0点
>ブルーレイレコーダーの購入を考えている初心者です。
このレコーダーは長時間モードでの記録も出来ない機能限定廉価機種です。
Z1の録画した物でどうしてもBD化したい物が有れば、最低限Z150以上を選択した方が良いでしょう。
録画をTVメインで考えるのではなく、レコーダー側から考える方がシンプルです。
そうすれば東芝に拘る必要は無く、パナソニックやSONY等機能面で優れたものを選択する方が良いと思います。
書込番号:14373786
1点
>ほしい機能だけ考えるとZ1の外付けHDDをダビングできるD-BR1でもいいかなと思いますが、
という事は
Z1の外付HDDからダビングし
ディスク化出来る機能が欲しいって事ですか?
C100は出来ないはずです
Z1からのディスク化が必須ならレグザリンクダビング対応の
Z150とかにするしかありませんが
Z150をお奨めしてるわけではありません
TVでの録画は完全見て消し
それとは別に残したい場合はディスク化まで考えてるのなら
TVは無関係に評判が良いレコーダーで録画したほうが簡単だし
無難だと思います
BDに直接録画出来るレコーダーでも
デメリットが大きいから一般的にはしません
直接ディスクに録画出来るとか出来ないってのは
気にしなくて良いと思います
1、ケーブルTVは使ってますか?
(使ってる場合STBの型番は?)
2、録画したい音楽番組や映画ってのは無料放送ですか?
それともWOWOWやCSの有料放送ですか?
書込番号:14373889
![]()
0点
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7
まず、こちらで説明書が見れますので、これを見ればほとんどことがわかると思います。
抜粋して書きますと、HDMIケーブルでつないでいれば、TV側からレコーダへ録画予約は可能です。
Z1とC100は独立機器になるので、予約が重なっても関係ないです。
その機器内の予約が重ならなければ大丈夫です。
ディスクについてですが、C100はBlu-rayディスクへ直接録画可能です。
私も経験しましたから。
ただ、長時間録画には対応していないので、Z1同様の録画方法(DR録画)なので、放送波そのままを録画します。
Z1の録画データをディスク化したければ、D-BR1でしょうが、お話のレコーダ予約もされたいのでしたら、DBR-Z150/160になります。(アナログダビングならC100でもいいのでしょうが、画質が落ちます)
値段は倍近くになりますが、D-BR1とC100を一緒にしたレコーダZ150/160(機能面の違いはありますが)と考えれば、そちらでもいいかとは思います。
書込番号:14373892
![]()
0点
自己レスです。
>ディスクについてですが、C100はBlu-rayディスクへ直接録画可能です。
>私も経験しましたから。
C100の録画予約を直接Blu-rayへ書き込み可能という意味です。
ひょっとすると、TV側から予約した場合、ディスクに直接出来るかどうかテストしてないのでわかりません。
HDD/Disc/USBと切換指定していれば、そちらへ録画するようです。
それ以外は、内蔵HDDと外部機器をつないだUSB-HDDです。
DVDへの録画はAVCHDしか出来ないので、からログはそういうことを書いていたのかと思いますが。。。。
再生は、DVDも可能です。詳細は説明書で。
書込番号:14373908
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>録画をTVメインで考えるのではなく、レコーダー側から考える方がシンプルです。
>そうすれば東芝に拘る必要は無く、パナソニックやSONY等機能面で優れたものを選択する方が>良いと思います。
>TVでの録画は完全見て消し
>それとは別に残したい場合はディスク化まで考えてるのなら
>TVは無関係に評判が良いレコーダーで録画したほうが簡単だし
>無難だと思います
おっしゃるとおりなんですが、レコーダーを立ち上げて別の番組表から録画予約をすること自体が面倒と思ったので、テレビのリモコンだけで、「これは長時間だし、どうせ見たら、すぐ消すからテレビの外付けハードで録画・再生」「これは残しておきたいからレコーダーでディスクに録画」って振り分けて操作できないかな、録画リストも、レグザリンクで、テレビ外付けハードと本機で録画したものをいっぺんに見れると簡単だな、って考えたのですが、かえって面倒になるようですね。
ただ、編集とか、長時間録画とか(テレビ外付けで十分)をやろうとは考えてないので、できる限り、機能はシンプルで安いものがいいと思ったんですが。
なお、ディスクに残したいと思っているのは、普通の地上波とBS無料放送です。2時間もののコンサートライブとか。CATVではありません。
また、放送を直接、BDに落とすことがデメリットが大きいのですね。
書込番号:14373984
0点
こんばんわ
うーむ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=14373177/
要望が何となく似てますなぁ?
レグザリンクのその他の機器操作
使いこなせば楽かもですね
的違いなら失礼致します。
一休み
書込番号:14374283
![]()
0点
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。結局、この機種はやめにして、リンクできるDBR-Z150とDBR1と比較検討し、DBR1を購入いたしました。ありがとうございました。
書込番号:14378126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





