このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2015年2月18日 11:48 | |
| 9 | 7 | 2015年1月19日 11:28 | |
| 8 | 4 | 2014年6月17日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2014年1月26日 22:05 | |
| 1 | 8 | 2013年10月25日 22:45 | |
| 36 | 7 | 2013年10月25日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
友人がプレーヤーとして店で使用していたものを格安で譲り受けたのですが、バージョンが初期の1.00.01のため不具合が色々出る前にUPしようとしても、データが無くサービスに電話したところ地デジでの更新もされておらず、配布用のバージョンUP用ロムも無いため、有償修理対応となると言われました「故障ではなくて、お宅の不具合なのに何で有償で修理なの?」と思わず言ってしまいましたが、仕方なく訪問修理を依頼し見積もりを聞いたら、7千円チョイも掛かるし作業内容が特殊かと思えば、ロムを入れてUPするだけの子供でも出来る作業との事でしたので、怒りを抑えながら「バージョンUP用のロムは無いと言ってた」と伝えたら「配布用は無い」と言われたので「お宅の不具合に7千円も出せん!」と言って断りました。
なんだ、この会社は・・・
0点
手間かけてまで使える状態にする程価値無いから売り飛ばしてBDプレイヤー買えば。
書込番号:18490343
3点
実際に使用して不具合が出たわけじゃないんでしょ?
何とかの安定性向上とか、よくわからんアップデートなんか、気にしないで使えば良いでしょ・・・
書込番号:18490536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
この製品を買って、現在手持ちのパナソニックTV ビエラTH−37LZ75
に繋いで観たいのですが、レコーダーとTVが異なると問題が生じますでしょうか。
もし生じるならば、解決策は簡単に見つかりますでしょうか。
現在は、デイーガの録画機を使用しています。これはUSB接続がないため
多くを録画出来ません。よろしくご指導ください。
2点
>レコーダーとTVが異なると問題が生じますでしょうか。
ビエラリンクやレグザリンクは使えません。
解決策はないと思います。
あれば便利ですが、無くても大きな支障はないでしょう。
書込番号:18383029
1点
>この製品を買って、現在手持ちのパナソニックTV ビエラTH−37LZ75
に繋いで観たいのですが、
中古を買うのですか?
今さら買う機種では無いと思います。
書込番号:18383082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これから買うならソニーかパナの新モデルがベター、C100なんぞゼニドブだから間違っても買うのは無意味。
書込番号:18383311
2点
油 ギル夫さん
> 中古を買うのですか?
新品なんて売っているのかなと思ってググってみたら、Amazon で 1 点新品在庫がありました。
マーケットプレイスで 39,800 円です。
中古だと Amazon で 23,800 円、ヤフオクで 22,000 円前後のようですね。
ちなみに、Amazon で DBR-Z410 が 33,800 円で売られています :-)
(DBR-Z410 より高いということですね)
書込番号:18383575
0点
このようなことが書いてあるのですが。。。。
やっぱりだめですか?
*******
HDMIケーブルで繋いだリンク機能は業界統一規格であり、互換性が担保されております。よって異なるメーカーのTVとレコーダーを繋いでも、殆どの機能は使えます。我が家はソニーのTVとパナ・ディーガ、東芝TVとシャープのレコーダーなどを繋いでますが、TVのリモコンで他社のレコーダーを自在に操作できます。レグザリモコンでシャープレコーダーの電源ON、予約録画、再生、編集などほぼ全てのことができます。
書込番号:18385051
0点
>デイーガの録画機を使用しています。これはUSB接続がないため
多くを録画出来ません。
C100は録画モードがDRだけなので、録画時間が短くて無意味です。
AVC長時間モードでたくさん録画出来る、ソニーやパナソニックにしましょう。
東芝はフナイ製なので、おすすめしません。
書込番号:18385124
2点
ムササビトンダさん
> HDMIケーブルで繋いだリンク機能は業界統一規格であり、互換性が担保されております。
・基本的な機能についてはメーカーが違っても動作する。
・ただし、その機能をテレビやレコーダーでどこまで搭載するかはメーカーや機種による。
・拡張機能は「業界統一」はされていないので、メーカーが異なると動かない (ことが多い)。
電源の連動オン・オフとか、基本的な操作はできる場合が多いですが、たとえば「テレビの番組表からレコーダーに録画予約する」といった機能は拡張部分なので、多くの場合はメーカーが違うと動作しません。
書込番号:18385591
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
芝レコはこんなものです。
諦める。
書込番号:17635025
2点
本体初期化して番組表を取得されては?
書込番号:17635033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
思い切って初期化しました
ありがとうございます
戻りました
思いっきりも必要ですね
書込番号:17635056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝を使っている時は、4〜5ヶ月に一度、出荷時に戻すを、やっていました。
細かなマイナートラブルが、あったので。
書込番号:17635317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
購入して1年半ほどですが、正月にレンタルの映画BDを再生して視聴し終えて返却した直後から自分で録画したコンテンツのBD−R(RE)が再生できなくなっていることに気づきました。タイトルのみ読み込むだけで再生しても画面は真っ暗の状態です。レンタルBDのブラウザ画面のときから操作への反応がぎこちなく妙だったのですが、本来の再生プロセスがソフト的に悪影響を受けたのではと疑っています。
同様の不具合を経験された方はおられませんか?
何かよい解決方法(ファームウエアを出荷状態に戻す操作など)ご存知でしたら教えてください。
0点
まず、本体電源ボタンを長押しして再起動してみてください。
内蔵HDDに録画したものが再生できるのであれば、BDドライブのレンズの汚れが原因かも知れません。
レンズクリーナで清掃するか、販売店に修理を依頼してはと思います。
書込番号:17113689
0点
もしやと思い再度レンタルBD映画を入れたらやはり問題なく再生されました。
ブラウザ操作画面式(チャプター・再生などの選択)のBDソフトを入れたことがきっかけで
従来認識できていた自作のBD−R(RE)映像が認識できなくなったのだと思われます。
この手の不具合は必ず再現性があるはずなので同じ現象に見舞われた方がきっとおられると思いますが、
どなたかお心当たりはありませんでしょうか?(機械的故障と勘違いされている方も多いかと…)
できればファームのパッチをメーカーから配信して対応してもらいたいです。
従来から操作性の劣悪さには辟易してます。ファームのUG以降は少しマシになっていたんですが・・・
書込番号:17117480
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
数日はちゃんと再生できていたのに現在全く映りません。見るナビには番組名だけは記録されているのですが…。取説にバージョンが違う場合は使えないとありますがこのディスクは使えないのでしょうか?BD-RE SL(1層) BD-RE DL(2層) Ver2.1高速記録2倍速ディスクまで (2層)とはとはなんですか?Verなんてディスクパッケージに書かれていません。教えてください。
0点
ビニールのパッケージの裏面に、Ver.2.1に準拠しています。
とか記載があります。
2層というのは2層書き込めるということです。
http://www.sophia-it.com/content/BD-RE+DL
BD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
書込番号:15812251
0点
ふるえてるさん
[15796889]と同じ問題ですね。
三菱科学メディアのBD-RE DL50GBを使用した場合、何枚試しても、記録したメディアは一定期間を経過すると、番組名のみになり、番組の中身が映らないのですね?
映らないとはどのようなメッセージが表示されるのですか?
他のメーカのBDメディアでは、同じ事象は起きないのですね?
もし、複数のメディア、特に国産のメディアで不具合が生じるのなら、レコーダの故障だと思います。
三菱科学メディアのBD-RE DL50GB でだけ発生するのであれば、三菱科学メディアのBD-RE DL50GBの問題でしょう。
書込番号:15812424
![]()
0点
今一般的に購入できるBD - RE 二層50GB でC100で使えない製品はありません。
三菱化学のBD - RE 50GB は日本製で品質に問題がある訳では無いですが、C100と相性が悪いのかも知れません。
C100での25GB メディア再生に問題は無いのでしょうか?
書込番号:15812478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単にお持ちのC100の問題ではないでしょうか?
C100ってフナイのBDドライブ?その為でしょうか?
もしくは買った三菱BD-RE DL10枚パックの不具合?
東芝にディスクとレコーダーを送って調査してもらえば
原因がわかるでしょう。
10枚ケース入りの三菱BD-RE DLを常用していますが、
不具合には遭遇していませんね(レコーダーはソニー)。
書込番号:15814774
1点
元々、MKK(三菱化学)のBD-RE DL はTDK(佐久?)のOEM。
その後、内製化(多分、シンガポール)。
内製品にも2種(MKKブランドとVerbaitim : Manufacturer ID は同じ)。
その後、外製しているとすれば、SL同様CMCかも?
書込品質は TDK-OEM > Verbaitim > MKK でしょうか?
(個人的な感想)
書込番号:16754113
0点
スレ主さん
結局、メディアが不良だったのですか?
それともレコーダーが故障だったのですか?
はたまた単なる勘違いの操作ミスなどですか?
ほかのスレもそうですが、やっつけ仕事でスレ締めしているふうにみえます。
今後もここのクチコミを有効利用していただくためにもちゃんと結果を返信したほうがよいと思います。
書込番号:16754116
0点
>その後、内製化(多分、シンガポール)。
日本産だと思われます。
>外製しているとすれば、SL同様CMCかも?
CMCはRE DLのライセンス登録がありません。
RiTEKは登録はありますが製品としては未だでてきてはいないようです。
中国製の情報がちらほら聞こえてくるのでTDKに戻るのかもしれません。
BD-R DLでもメディア板でパナ製だった報告があるので、これからは全て外部調達になるのでしょうね。
書込番号:16754529
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
放送波を受信できていない状態です、アンテナ線はしっかり取り付けてありますか?テレビや他の機器では正常に受信できているのでしょうか。
書込番号:15991740
4点
ふるえてるさん、
>テレビ側は映りますがビデオにすると(レコーダー側)にするとあの表示です
であれば、アンテナ線をレコーダーに配線(接続)していないのでは?
説明書通りで良いのですが、
・アンテナ線をレコーダーに接続し、
・レコーダーのアンテナ出力をテレビのアンテナ入力に接続しましょうね。
書込番号:15992712
5点
レコーダーを購入してから今まで正常に録画・再生できていたんでしょうか?
普通にアンテナ配線をレコーダー経由で接続しているならテレビも視聴不可能に
なるのでアンテナ配線が正常ならレコーダーの単独故障かもしれないですね。
やれる事があるとすれば本体の電源ボタンを長押ししてのリセットくらいです。
後、一応ですがレコーダー側の初期調整をやり直してみてはいかがでしょうか?
それとお住いの地域が不明なので一概には言えませんが自分は栃木在住なので1月
末に1ch(NHK総合)だけデータ放送の改編で視聴不可能になったのですがNHK
や知り合いの電気屋から変更前にお知らせがありました。
その内容の中にテレビは自動でチャンネル修正されるけどレコーダーに関しては
自動修正されない事があるかもしれないので注意するか自分で調整してください
という旨の連絡がきてましたね。
同じ様に時々だけどテレビ内の放送メール機能で周波数変更のお知らせなんかも
時々ですが来ていたのでその辺の確認もしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15993988
1点
どのように解決したのでしょうか?
原因はなんだったのでしょうか?
一番肝心なことの記載なしで「解決しました」ではあまりにも・・・。
書込番号:16754073
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









