18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
デジタル専用高倍率ズームレンズ(キヤノン用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2012年4月14日 10:57 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月24日 17:30 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月20日 09:52 |
![]() |
2 | 8 | 2012年3月2日 16:27 |
![]() |
8 | 7 | 2012年2月12日 22:25 |
![]() |
22 | 14 | 2011年12月20日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
シグマのDCはフルサイズ向けではありません。
EF-Sレンズと違って物理的には装着可能ですが、まずはDCはフルサイズでは使えないと覚えておいたほうが間違いないです。
シグマの場合は、DGがフルサイズにもAPS-Cにも使えるレンズとなります。
書込番号:14399397
0点

趣味なら本気で。さん、こんにちは。
シグマのこのレンズのホームページに、『デジタル一眼レフカメラ対応表』へのリンクがありますので、そのリンク先のページで確認することができると思います。
書込番号:14399405
0点

なるほど(*^^*)
基本中の基本な質問をして失礼致しました。
御丁寧にありがとうございました(^^)/
因みに教えて頂きたいのですが、シグマでフルサイズまで使えるレンズでおすすめなレンズが有れば教えて頂きたいです。
主な被写体は風景、夜景、ポートレート、あとこれから野鳥も撮りたいと考えてます(^^)v
御教授宜しく御願い致します。
書込番号:14399417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>主な被写体は風景、夜景、ポートレート、あとこれから野鳥も撮りたいと考えてます(^^)v
広角は不足しますがAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:14399486
1点

御教授ありがとうございます(^^)/
そのレンズも検討したのですが、登山に行くときに大きすぎると思ったのと、その価格ならばCanonの70-300L Uを購入したいと思い、ちょっと購入は諦めてる所存なのです(>_<)
すいません(..)
書込番号:14399502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味なら本気で。さん こんんちは
シグマで思い浮かべるレンズですが
風景・夜景では SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
ポートレートでは 50mm F1.4 EX DG HSM・85mm F1.4 EX DG HSMの2本
野鳥では APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
あと ネイチャーではAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
のレンズが思い浮かびます。
書込番号:14399535
1点

フルサイズ対応の高倍率ズームはシグマでは無いですよね…。
野鳥を諦めて24-70mm F2.8 IF EX DG HSMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000012296/
タムロンでよければAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)ですね。
http://kakaku.com/item/10505511843/
書込番号:14399544
1点

皆様ありがとうございます(*^^*)
レンズ選びって本当に難しいですね(..)
フルサイズ機をいずれ購入した時にも使用できるようにと、フルサイズ対応のレンズを購入しようと思ったのですが、今は60Dにだけ合わせたレンズを購入するべきなのでしょうかね?(^^)v
書込番号:14400224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


じじかめさんありがとうございます(*^^*)
これ、良さげですね♪
このレンズでいいかもしれませんね。
取り敢えずは、一定の評価がされてから購入検討しようかと思います(^^)v
書込番号:14400359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマで画質的にいいイメージなのは、24-70 F2.8 ですね。
EF24-70L とも勝負できてました。II とはありませんが。
書込番号:14402011
0点

使えないですね。
シグマ DC
タムロン DiII
キヤノン EF-S
がAPSC専用です。
書込番号:14430811
0点

趣味なら本気で。さん こんばんは。
皆様おっしゃるようにこのレンズはフルサイズでは使用できませんが、現在APS-C使用ならば広角側や使用しやすい焦点距離はAPS-C専用の方が使用しやすいと思います。
望遠ならばAPS-C用と言うのは少ないし焦点距離も問題ないですが、標準域のズームを望むならばAPS-Cは別マウントと考えられた方が使用しやすいと思います。
書込番号:14431287
0点

やはり、別マウントとして考えるべきですか(^^)/
ありがとうございます。
大変勉強になります(^-^)
こちらのレンズ購入しようかと思います。
知識を下された方々、本当にありがとうございました(^^)/
書込番号:14433963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

このレンズは使っていませんが、50−500を40Dで使っている感じではシグマの手ブレ補正は強力ですし、このレンズの仕様表でも手ブレ補正は約4段分となっています
また当然40Dも問題なく作動するでしょう
書込番号:14317087
0点

こんにちは
この前モデル(Uの無い方)を所持してますが、200mm(換算320mm)で1/10秒の低速シャッターの
手ぶれ補正のテストをしてみたことがありますが、補正はそこそこ効いてました。
その後 数千枚を60Dで撮影しましたが、「手ぶれ補正」に関して特に問題なかったです。
おそらくこのレンズも同じだと思います。
ただ何でもそうですが、手ぶれ補正に対しての「過信」は禁物です。
書込番号:14317228
2点

私も本日キタムラにて購入しましたが、テスト撮りした感じではOSよく効いてますね。
価格も安いし、なかなか良さげなレンズです。
それにしても、最新価格は定価の半分以下。シグマさんの定価って一体…?!
書込番号:14339570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
所有するボディはX2と7Dで、このレンズは使ってないですが、シグマのズームは計5本使用しました。その感じから類推すれば、X3とこのレンズの組み合わせで問題は無いと思います。
書込番号:14316172
0点

大きさ的にも X3 とならちょうどいい感じかも。
>初めてズームレンズを買うものなんで・・・。
今まで、単オンリーなら、画質にがっくりしないでくださいね。(笑)
書込番号:14316754
0点

こんにちは
相性は問題ないと思いますが・・・
mt_papaさんと同じなんですが、 ズームレンズ、特に高倍率のズームレンズは
画質は単焦点レンズに比べると結構落ちます。
「画質より便利さ」を重視して作られているので、その辺も割り切って下さい^^;
書込番号:14317249
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズを購入し一ヶ月ほどになります。
基本AF撮影なのですがMFにした時のトルク感がほとんど無く軽く回ってしまうのですが普通こんな感じなのでしょうか?
別に困る訳ではないですが、あまりに軽すぎて・・・
あと上に向けてズーム200mm状態からゆっくり戻すと100mm位からスーッと自重落下し20mm位で止まります。
初心者で比較する物が無いので購入者さんの使用したトルク感とズームの自重落下を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

このレンズは所有しておりませんが。
各社、握ったら軽くなり、手を離したら重くなるズーム機構を考えていると思いますが、
ローコストで解決できる手段はないようですね。
テレ端・ワイド端で重くなるようには、構造で工夫しているようです。
MFリングは構造によって変わりますが、他社のものでも軽いです。
書込番号:13943190
0点

それは少し不快感がありますね。
サービスセンターに持ち込みトルクの調整をしてもらえば良いと思います。
書込番号:13943451
0点

こんにちは♪
今時の「AFレンズ」は、スカスカに軽い方が当たり前だと思います^_^;
ヌメ〜っとしたヘリコイドの抵抗を感じる様なピントリングの方が「稀少」だと思いますよ。
書込番号:13943590
1点

これの前の機種(ニコン用)を使っていますが、上に向けても下に向けても自重落下はしません。
(ぶら下げて歩けば自重落下しますが)
書込番号:13944588
0点

うさらネットさん
t0201さん
#4001さん
ありがとうございます。ピントリングは軽いのが当たり前なのですね。
スミマセン。初めてのズームレンズ&初心者なもので・・・
勉強になりました。
じじかめさん
自重落下はやはり気になります。100mm〜30mmくらいですと上や下向いた時にスーっと動いてしまいます。
一度、購入店(キタムラ)に持って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13948532
1点

こんにちは。
高倍率は回転角あたりの伸縮率が多くなりますので、自重伸びしやすいのは宿命です。
特に50mm超えたあたりで中の動きが反転すると、その先はよけい伸びやすいですね。
私も高倍率は数々使いましたが、多かれ少なかれ自重落下はありますよ。
SIGMA18-200OSの1型前期は確かに伸びにくかったですが、重さと反転時の引っかかり
感は他より気になったような。でも買い直した後期モデルの方はけっこうゆるく、
こちらはしっかり自重伸びしましたよ。先端を持って前後するとズームリングが
回ってしまうくらいの感じです。
固体差もあると思いますけど、伸びないようにすれば操作感は重くなりますし、重く
ないようにすれば伸びやすくなりますから、どっちもどっちかも。
書込番号:13950918
0点

オミナリオさん
やはりそういうものなのですね。
先を持って動かすと軽くズームリングが回ります。
U型でもおっしゃる通り50mm付近でトルク感が変わります。
ちょっと様子見であまり自重で動くようならば調整に出すかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:13954122
0点

ご無沙汰しております。
先日、シグマ社に30mmF1.4のピント調整に出しました。
そのついでにこのレンズも一緒に発送しピント確認、ピントリングのトルク感、自重落下の確認をお願いしました。
結果、レンズは後ピン判定(自分ではわからなかった・・・)
ピントリングは規格内(これを調整すると内部の機械駆動モータに支障が出るとの事)
ズームは少し重くなりましたが自重落下しなくなりました(これは好みによると思います)
シグマ社はとても丁寧な対応で質問に答え調整していただきました。
発送後、2週間かからずに返ってきて、今はまた時間が有る時にカメラを楽しんでいます。
アドバイスしてくれた方々にも大変お世話になりありがとうございました。
書込番号:14229082
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
最近、このレンズを購入しました。
以前は、このレンズの手振れ補正無しの初期のレンズを使ってましたが
ボディーがEOS kiss Xなんでこんなものかと思い、
今回のようなテストを行った事はありませんでした。
レンズを久し振りに購入したのでテストしたのですが・・・
18mm開放では、ずっと後ろにボヤっとピントがあってるような・・・
18mmF4.5でどうにか中心部まで合ってきたかな?って感じで、
200mm開放では0〜2位でどうにか合ってるかなって感じです。
SSは100〜125位です。
こんな場合ってどうすれば良いのでしょうか?
皆様のご意見を宜しくお願いします。
0点

>こんな場合ってどうすれば良いのでしょうか?
純正の 18-200 に買い換えて、DPP で現像+各種収差補正を行う。。(笑)
は、ともかく、まずはシグマに相談されるのが良いと思います。
(ピント調整)
書込番号:14064488
0点

フラッシュ非発光でも同じ結果でしょうか?
書込番号:14064503
0点

mt_papaさん
やはりこんな場合はピント調整にメーカー行きですか・・・
ありがとうございます。
1976号まこっちゃんさん
太陽光+蛍光灯の場合でも同じなんです。
CANON AE-1を(約30年前)小学生6年生の時に買って以来ずっと写真好きなんですが
何か今までで一番残念な気持ちです。高倍率に画質を求めたら駄目なんですかね。
他にEF-S10-22やEF50を持ってるんですが、こちらは良いですね〜。
書込番号:14065284
1点

距離はどのくらいなのでしょう?
レンズテストは、
実際に撮影に使用する距離で・よく使う絞りで・太陽光下で・カメラとピント面を正対させて・三脚固定で
行うほうが良いかと。
書込番号:14065469
2点

hotmanさん
>よく使う絞りで
そうですね。思えば18mmは絞って使ってましたね。
3〜4段絞れば普通な感じでした。ありがとうございます。
先程、シグマに問い合わせた所、ボディーとレンズを着払いで送って下さい。
との事でした。
一回ピント調整してもらいます。
mt_papaさん
1976号まこっちゃんさん
hotmanさん ありがとうございました。
書込番号:14066087
0点

ええと、余りにも??なコメントばかりでしたのでコメントさせていただきました。
まず、ISO1600なんていう高感度で撮影しているため、ピント面も糞も見れない状態です。
三脚等で固定し、チャートへの垂直、距離を測り出来れば太陽光下でリモコン、タイマー等を使って撮らないと、ブレ、ノイズ等でピント面の把握なんてできませんよ。
見た所チャートの目盛り部分の角度も合わせてるわけじゃないし…っというかISO1600で撮影ということは手持ちで撮影したなんて可能性も…
手持ちなんかで撮っても、体の前後ブレでピント面の確認なんて出来ませんよ。
まぁ、高倍率ズームはピンずれが多い事が多いんで結局送ってたと思えば良いでしょう。
間違っても返ってきたあとに、ISO1600で撮影、「ピントが見えない!」何て言って送り返さないでくださいね^^
っていうか、コメントしてる人たちもわざとやってるとしか…
書込番号:14145506
0点

saitouwataruさん
指摘したつもりでしたが、不足だったでしょうか?
書込番号:14145699
5点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
下記引用。
「望遠端までズームすると全長の約2倍くらいにはなるが、軽量なためバランスが
崩れるようなことはないだろう」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111020_484829.html
書込番号:13912842
2点

._さん おはようございます。
GANREFのレビューに伸びた写真が有ります。
http://ganref.jp/m/kiseisaikin/reviews_and_diaries/review/2679
書込番号:13912907
4点

>インナーフォーカス=ニョッキしないと思ってました(>_<)
それはインナーズームといいます。(レンズ繰り出し時の部分)
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/175
書込番号:13912999
1点

インナーフォーカス ⇒ フォーカス時、ズームん時は別。
書込番号:13913002
0点

このクラスでニョッキしなかったらすごいですよ かっこ悪いからか カタログや
イメージ画像ではめったに見かけませんから入手後(・・)となる方もおられるでしょう;
書込番号:13913197
1点

メーカーもズーム時の写真とかフード付けた時の写真とかをカタログに掲載してくれたらありがたいのに
書込番号:13913840
0点

単焦点のインナーフォーカスならレンズが伸びることはないのですが
ズームならインナーフォーカスで、かつインナーズームでないと駄目ですね
書込番号:13914713
1点


._さんはじめまして
先月、60Dとこのレンズを購入した初心者です。
初一眼、初ズームレンズでしたので買ってからニョキニョキを知りました。
そのくらいの初心者なのすが、参考になれば。
私にとって初めてのズームレンズなのでこう言うものなんだと思って使用してます。
書込番号:13918385
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





