18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

デジタル専用高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:75.3x87.7mm 重量:490g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

全長はズーム時でも変わらず?

2011/12/19 05:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

キヤノンの70-200の白いヤツみたいに200mmにしたらニョッキとならないんですか?

書込番号:13912782

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/19 06:09(1年以上前)

ならないですよ。あれかっこ悪いね。

書込番号:13912829

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/19 06:11(1年以上前)

えっ?18-200はなります。

書込番号:13912832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/19 06:17(1年以上前)

下記引用。
「望遠端までズームすると全長の約2倍くらいにはなるが、軽量なためバランスが
崩れるようなことはないだろう」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111020_484829.html

書込番号:13912842

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/19 06:55(1年以上前)

おはようございます。

ニョッキします。

書込番号:13912892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/19 07:05(1年以上前)

._さん おはようございます。

GANREFのレビューに伸びた写真が有ります。

http://ganref.jp/m/kiseisaikin/reviews_and_diaries/review/2679

書込番号:13912907

ナイスクチコミ!4


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2011/12/19 07:17(1年以上前)

インナーフォーカス=ニョッキしないと思ってました(>_<)

書込番号:13912924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/19 08:01(1年以上前)

>インナーフォーカス=ニョッキしないと思ってました(>_<)

それはインナーズームといいます。(レンズ繰り出し時の部分)

http://ganref.jp/magazines/index/4/0/175

書込番号:13912999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/19 08:02(1年以上前)

インナーフォーカス ⇒ フォーカス時、ズームん時は別。

書込番号:13913002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/19 09:24(1年以上前)

このクラスでニョッキしなかったらすごいですよ  かっこ悪いからか カタログや
イメージ画像ではめったに見かけませんから入手後(・・)となる方もおられるでしょう;

書込番号:13913197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/19 12:43(1年以上前)

メーカーもズーム時の写真とかフード付けた時の写真とかをカタログに掲載してくれたらありがたいのに

書込番号:13913840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/19 17:17(1年以上前)

単焦点のインナーフォーカスならレンズが伸びることはないのですが
ズームならインナーフォーカスで、かつインナーズームでないと駄目ですね

書込番号:13914713

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/19 20:07(1年以上前)

このレンズは望遠側にした場合ニョッキしますが?

書込番号:13915335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/19 21:48(1年以上前)

機種不明

これはニョッキ

2段で伸びますから、ニョッキどころかニョッキニョッキですよ

書込番号:13915828

ナイスクチコミ!3


メテルさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 12:53(1年以上前)

機種不明

._さんはじめまして

先月、60Dとこのレンズを購入した初心者です。
初一眼、初ズームレンズでしたので買ってからニョキニョキを知りました。
そのくらいの初心者なのすが、参考になれば。
私にとって初めてのズームレンズなのでこう言うものなんだと思って使用してます。

書込番号:13918385

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ボケボケ画像量産中です。

2011/12/17 00:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

愛犬です。夜間室内の手持ち、光源は電球色蛍光灯です。補正無し。

屋外遠景の手持ち。開放から絞込みまで何枚も試しましたが全滅。

こちらは自分的にはかつて無いくらい補正してみましたが・・・

こちらは補正無し。AFは中央一点のワンショットです。

80mmを超える焦点域のレンズは、銀塩時代の遺産のEF100-200mmf4.5-5.6USMしか
持っていなかったこともあり、某ショップのタイムセールで3.8万円台だったので
思わずポチってしまいました。初めての投稿です。

ボディはKiss/Fを使用していますが、相性が悪いのか撮影結果が芳しくありません。
届いた直後の夜間室内での試写ではなかなかの性能と感じたのですが、翌日屋外に
持ち出すと数十ショットの全てがNG。ピントの芯が無い感じでボケボケと言いたく
なる仕上がりです。

シグマは28mmf1.8単焦点や70mmf2.8マクロも使っていますが、どちらもピントが来た
時の写りには大変満足していました。しかし今回のレンズは勝手が違います。
同じメーカーでも、便利ズームの品質は別次元なのでしょうか?

このレンズは少なくとも今のところ屋外での満足度歩留まりゼロです。
最後の一枚はテラスの壁に絡んだポトスを中央一点測距で斜めに撮影しましたが、
中央のAFポイントを含め、前後どこにもピントの芯が無いように感じます。

この状態はメーカーに調整をお願いすべきレベルかどうか心底悩んでいます。
目の肥えた皆様、どうお感じになりますか?

書込番号:13902456

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/17 01:11(1年以上前)

先月?(今月?)の月刊カメラマンの「どっちのレンズショー」でこのレンズも
評価されていますが、ピントが甘い傾向があるようです。
一度、調整されたほうがいいと思います。

書込番号:13902500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/17 01:18(1年以上前)

高倍率に画質を求めるものではありませんが、絞り込みによるシャッター速度の低下も原因ではないでしょうか?
どの写真も絞り込みすぎではないでしょうか?

書込番号:13902534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 07:58(1年以上前)

メーカーに画像つきで調整依頼してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13903029

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2011/12/17 09:28(1年以上前)

こんにちは。

1枚目のわんちゃんは1/6ではいくらなんでもSSが遅すぎるような気がします。
つまり手ブレではと。

2枚目の風景はサイズが小さいのでよく分かりませんが、確かに解像感がないですね。
いろいろ試されたとのことですが、F14は少し絞りすぎかもしれませんね。

3枚目のねこはこれはなんとか見れますね。このレンズは知りませんが高倍率の
標準画質を少し超えているように感じました(拙所有のB003比)。
でもすんごい補正をされてるんですよね・・・

4枚目は一見よく撮れているように見えます。ピントの芯もあるように見えます。
でも画像のど真ん中より少し後方にピンがきているかな? つまり後ピンの気が
あるように思いました。
でも画質としては上々ではと感じました。


写歴のある方のようですので、色々と試されたことだとは思いますが、
作例はおそらく手持ちですよね?
手ブレなどの要因を排除するため、三脚に据えて太陽光下でじっくりと検証
されてはと思います。

書込番号:13903285

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2011/12/17 09:57(1年以上前)

少し後ピンのような感じですね。
ボディ共にシグマに送って調整された方がいいですね。
一枚目は、手ブレもしくは被写体ブレかと思います
シャッタースピードが遅すぎますよ。

書込番号:13903397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/17 12:08(1年以上前)

せっかく買われたレンズですから、納得のいくようにメーカーにピント調整に出されるがいいでしょう
今出しても年内の出来上がりは難しいでしょうし、年末年始も使うことでしょうから年が明けて落ち着いてからボディともども調整に出されるのがいいでしょう

またF14は絞込み過ぎでしょうからF11くらいに留めておくべきでしょう
デジタル機の場合、絞りこみ過ぎは小絞りボケをまねきますので

書込番号:13903896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/17 13:57(1年以上前)

みなさま、短時間に、こんなにもたくさんのアドバイスやコメントを
頂戴致しまして恐縮です。本来個々にお礼を申し上げるべきかと存じ
ますが、まとめての返信とさせて頂きますことをお赦し下さい。

掲載の作例については、試行錯誤の結果ピントの芯が無いなりにマシ
な画像をピックアップしたのですが、たまたま選ばれた作例の絞り値
についてはかなり極端な例を掲載してしまっているかも知れません。
本体側のAF能力の問題も影響しているのでしょうが、このレンズの
場合、前ピン気味の時と後ピン気味の時と、結構ばらつくような気が
しています。ただ、もう少し、歩留まりが良ければわざわざ投稿する
ことも無かったでしょう。
ちなみに、私のKiss/Fに限ってはメーカー調整済みの28mmf1.8を装着
していても、ピントを外すことは稀ではありません。
本レンズについても、もう暫くの間、色々な状況での撮影を試した後
にメーカー送りの判断を致したいと存じます。

みなさま、本当に貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:13904299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/17 16:36(1年以上前)

こんにちは。

自分もKISSFをつかっていますが、AF性能が
少し弱いと思います。ファインダーも小さくて
確認できませんし。

個人的には、3枚目と4枚目の写真は白飛びしているように思います。
露出オーバーなのでピントが巻く見えているのではないかと思います。

ただ2枚目の写真はどこにピントが合っているのかよくわかりませんね。

絞り込みすぎなのかもしれませんが、AFは百パーセント正確という
訳ではないですので、厳密にピント合わせを行うには、
ライブビューでMFにして合わせていくしかない
と思います。

まだレンズを手に入れられて間もないですので、もう少し使い込んでみて
検証されてみてはどうでしょうか。

また、BAJA人さんの言われるように三脚などで固定して検証してみると
良いかと思います。

書込番号:13904788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/17 16:41(1年以上前)

あのすいません、質問があるのですが、4枚目の写真は
ISO500と表示されているのですが、KISSF
でISO500は選ぶことはできないですよね。


自分のKISSFでは、ISO400のつぎがISO800なんですけど・・・

どうすればISO500を選ぶことができるのか方法を
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13904806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/17 17:30(1年以上前)

えとね

このカメラ持ってないんで、不確かだけど・・・・・
かんたん撮影モードとかの、カメラにお任せ撮影だとISO500とか、ISO250とかの
細かいステップのISO感度になるんだとおもうよん。  c (^ ^)

書込番号:13905000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/17 19:35(1年以上前)

機種不明

シグマ30mmF1.4 リサイズのみ jpeg 手ぶれしてしまいました

guu_cyoki_paaさん、突然の質問にもかかわらず
丁寧な回答をいただきありがとうございますw

guu_cyoki_paaさんの書き込みを読んだ後早速風景モードで試し撮りしてみたところ、
iso125という、マニュアルでは選択できない感度の写真を撮ることができ、
大変驚きましたw今まで3年近く使ってきて、かなり使い込んだと
思っていましたが、まだまだ学ぶべきことは多いようです…

何枚か撮ってみて思ったことですが、KISSFでの風景モードは、

・焦点距離を考慮にいれていないシャッター速度になる
・RAW撮影ができない


三脚を前提と考えている風景モードならシャッター速度は遅くても
しょうがないとは思いますが、RAWが選択できないのでは
風景モードとして不十分なのではないかと思います。

自分は三脚なし・RAWで撮影するのが主なので、この簡単撮影モードは
使う機会はないと思いますが、思い通りの写真を撮ることは
なかなか難しいのではないかと思いました。


書込番号:13905519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/17 21:31(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、代わりにご回答頂きありがとうございます。

一生勉強さん、Kiss/Fをお使いとの事で何となくれしく思います。
既にご確認のことと存じますが、ISOの設定をautoにしておけば125以外にも
250.320,500,640等が自動設定されることがあります。残念ながら自分の任意
での設定はできませんが・・・

ここからは蛇足です。Kiss/Fの狭いファインダーの件ですがOLYMPUS製のME-1
と言うマブニファイヤー機能付アイカップを装着することでかなり改善できます。
Kiss/Fの場合、液晶パネル面がフラットになっているため、一切の加工無しに
まるで純正品のようにフィットします。
視界が1.2倍に拡大されるので、装着後は0.97倍超のファインダー倍率となり、
上級機並の視野になります。周囲が蹴られることもありません。
但しフォーカシングスクリーンが変わるわけではないので、ピントの山が掴み
易くなるかというと効果はそれなりです。

私はこの18-200mmf3.5-6.3UDC/OSと同等以上の重量のあるレンズをKiss/F
で使う場合は、バッテリーグリップを装着して、重量バランスを改善するよう
にしています。
また、私は手が大きいためKiss/Fのグリップを普通に握ると指が余ってしまい
ます。そこでボディにシリコンゴム製プロテクターを被せてグリップ感を改善
しています。

以上ご参考になりましたら・・・

書込番号:13906082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/17 21:46(1年以上前)

訂正です。「マブニファイヤー機能付アイカップ」ではなく
「マグニファイヤー機能付アイカップ」です。タイプミスでした。

書込番号:13906163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/18 03:22(1年以上前)

bottomsUpperさん,大変参考になるコメントをいただいてありがとうございますw

ISOオートでマニュアルモードで室内で何枚か撮ってみたのですが、なぜか
ISOは変わらず、絞り優先モードで撮ってみるとISOが
変化したのですが、なかなか手動で設定できない
ISO数値になりませんでした…


明日また試してみようと思います。

また、ファインダーについても早速探してみたいと思いますw
どうもありがとうございましたw

バッテリーグリップは自分はそれほど必要性を感じていないので使っていませんw

お互いにKISSFを末永く大切に使っていきたいですねw



書込番号:13907493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/18 21:32(1年以上前)

bottomsUpperさん、こんばんはw

本日絞り優先で早速試してみたところ、ISOが640と500という写真を
撮る事ができましたw

普段ISOオートはほとんど使わなかったので今回bottomsUpperさんと
guu_cyoki_paaさんに教えていただき、自分はまだまだ本当に
このカメラを使いこなせていなかったのだなと知り、
本当に勉強になりました。

普段からKISSFのノイズの許容量は400までと考えている自分にとって
これからISOオートや急いでいる時などに便利な簡単撮影モードなど、
たくさん使って勉強していこうと思いますw

お二方とも、本当にありがとうございましたw

書込番号:13911343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 22:08(1年以上前)

このレンズ購入考慮中ですが、で(ISO設定のお話とかはおいといて)、肝心なピントのお話はいかがでしょうか?まだ終わらせていただきたくないのですが。その後はさらなる試写なり、メーカー送りなり、何らかの進展はありましたでしょうか。その後もボケボケ量産中ですか?
他のユーザーさんもご意見ありませんでしょうか?

書込番号:13920279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/23 22:42(1年以上前)

cookie-kartさん。
その後あまり時間が無くて、延べ時間にして1時間程しか撮影時間が取れていません。
その後の書き込みが中断した形になってしまい、申し訳ありません。
先日の撮影は数十枚ですが、出来栄えについては相変わらず芳しくありません。
直近の作例を添付しようかとも思いましたが、今回は、SS:1/125〜1/250程度での撮影
を主に行ったため1020x680ピクセル程度に縮小すると評価が難しくなってしまいます。
このレンズの用途を記録写真程度と考えて、L版でプリントする程度なら使えない画質
ではありません。撮影結果をカリカリに補正してやれば、拡大しても全く見れないほど
でもありません。ただ私がベンチマーク代わりに持っているEF-S18-55mmf3.5-5.6ISと
較べても、重複する全ての焦点域で解像感が大きく劣るとしか言いようがありません。
私の固体の場合、おそらくはメーカー送りになるものと思われますが、ボディごと送る
となれば、撮影機会の多い年末年始は無理ですので、年が明けて暫く後となるでしょう。
そもそも、このレンズの写りが、最初から満足の行くものであれば、こちらの板を汚す
ことも無く、素直にユーザーレビューでの評価になったことでしょう。
ユーザーレビューには高評価が並んでいますので、私がハズレ玉を引いてしまっただけ
なのだと思っています。

書込番号:13932649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 18:34(1年以上前)

こんにちは、私もcookie-kartさんと同様にこのレンズの購入を検討しております。
関心を持って皆様の書き込みやレポート記事などを読んでおりますが、ユーザーレビューの様に高評価も有れば、下記のレビューの様にスレ主様と同様の結果報告も有り、両極端の評価に購入を見合わせております。
これは新製品に有りがちな初期不良?それとも単なる当たり外れ?現段階では情報も少なく想像の域を脱せない状況かとも思われますが、一時は売れ筋ランキングの上位にランクされていた事も有りますので、購入者の方々の更なるご意見をお聞かせ下さる様、お願いを致します。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2186

書込番号:13948058

ナイスクチコミ!0


メテルさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/27 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所のノラ

近所のノラ2

部屋撮り

部屋撮りMY猫

bottomsUpperさんはじめまして。

私もこのレンズを所有してますが、あまりボケボケにはなりません。
ちなみにデジイチデビュー1ヶ月ほどの初心者でPモードで撮る程度で勉強中ですが。

手振れ補正も良く効きますしチョットのお出掛けにこれ一本で重宝してます。

初心者の撮影でリサイズであまり参考にはなりませんが何枚か画像UPします。

書込番号:13948589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/24 22:41(1年以上前)

その後、随分と時間が空いてしまいましたが、去る1月10日付で、問題のレンズを
メーカーのカスタマーサービスに受け入れて頂きました。

検査にはかなり時間を要したようで、丸2週間後の本日、こちらの指摘した現象が
確認できたとのことで、交換品の手配を行っている旨の連絡を頂きました。
具体的な原因についてのコメントはありませんでしたが、やはり私の入手した個体
には、調整では対処できないレベルの初期不良に該当する不具合があったものと
思われます。

皆様のアドバイス通り、早めにメーカーに点検をお願いして良かったと思います。
お陰さまで、取り合えず気分的にはすっきりしました。コメントを下さった皆様、
本当にありがとうございました。数日後には交換品が到着する見込です。

書込番号:14064192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

18-125mmとの比較について

2011/12/06 12:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

旅行用のレンズとして、本レンズ「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM 」と
「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」で悩んでおります。旅行では125mmでほぼ
足りると考えていますが、まれに、もう少しと思うことがあります。ご教授
頂きたい点は下記の2つです。

@ 18mm付近では、やはり「18-200mm」の方が歪曲が目立つのでしょうか?

  ※これが結構気になります。

A 「18-200mm」の125mmでの解放F値はどれくらいになるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13857016

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/07 00:13(1年以上前)

歪曲が気になるなら、DPPで補正ができる純正がいいかも。

また、今書店に並んでいる月刊カメラマンのどっちのレンズショーの
記事をお読みください。

書込番号:13859630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/07 12:04(1年以上前)

125mmの指標がありませんので、アバウトで合わせてF5.6になりました。(ニコン用ですが)

書込番号:13860841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/07 12:06(1年以上前)

(補足)
18mmではどちらもそれほど歪曲は感じません。

書込番号:13860846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/12/07 12:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます

mt_papaさん
 帰りに本屋をのぞいてみます。こんな本を買うと
 他にもほしいレンズが増えそうですが (^_-)
 EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISも歪曲だけを考えれば
 ありなのですが、総合的に考えて価格UP等を考え
 れば、躊躇してしまいます。

じじかめさん
 お手数をおかけしました。125mm付近ではF値、歪曲
 の双方かわないのであれば、18-200mmを購入しても
 損はなさそうです。

雑誌の情報も見て、考えたいとおもいます。

書込番号:13861037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD との違い

2011/11/06 23:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

現在、単焦点ならびに望遠ズームを求めてヨドバシカメラをさまよっております。

使用カメラはCanon Kiss-X4です。
主に使用用途は旅行先での撮影で、高倍率ズームを探しています。

今まではTAMRONの18-270を購入する気だったのですが、このSIGMA 18-200が出て、さらには純正EF-S 18-200mmも合わせて一気に迷い始めてしまいました。

価格ドットコムのアイテム比較で両者を比較してみたものの、大きな違いが「焦点距離」(←当たり前ですね)、そして「画角」ぐらいしか見つけられません。
ここで言う「画角」の意味が分かっていないのですが…。
SIGMAが76.5〜-8.1 度、TAMRONが75.33〜5.55 度とあります。

単純に同じF値であれば、焦点距離が長いTAMRONのほうがお得に感じてしまうのですが、いかがでしょうか…。
ただし、SIGMAがTAMRONよりも18000円安いのも気になります…。

なにか決め手があればご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13732534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/06 23:19(1年以上前)

望遠側の70mmに18000円の価値を感じるかどうかだけでは?。
手軽な日常生活の撮影なら200mmもあれば十分でしょうし、
運動会を撮るなら270mmが欲しいですね。(できればもっと・・・)

書込番号:13732566

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/06 23:40(1年以上前)

花とオジ 様

>望遠側の70mmに18000円の価値を感じるかどうかだけでは?。

やっぱりそこなんですかねー?
なるほど…。
ありがとうございます!!

書込番号:13732680

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/06 23:47(1年以上前)

何を優先するかですね。。
旅行用ということで、小さいほうが良いということであれば、まず純正は
候補からはずれますね。

シグマの新型はまだ発売されたばかりで、画質の評価が定まっていない感じ
です。( FLDガラス=蛍石なみ!という宣伝文句ですが、、)

すぐに欲しい場合は、ある程度定評のある B008 で、しばらく静観できる場合は、
シグマとじっくり比較がいいと思います。

書込番号:13732715

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/06 23:59(1年以上前)

mt_papa様

ありがとうございます。
そうですよね。やはり純正は大きいかなと思っていました。
あと1ヶ月は待てるので、もう少し情報を集めつつ考えてみようと思います。
ただ、やはりSIGMAだと、浮いたお金で今狙っているSIGMA 30mm 1.4も買えてしまうので(全額ではありませんけど)、それも考え中です。

書込番号:13732787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/07 11:31(1年以上前)

旅行先での用途なら200mmもあれば足りる場合がほとんどだと思います

一般的には200mmあれば幼稚園の運動会は大丈夫ですが、小学校の運動会ではキヤノン機の場合は250mm(35mm換算で400mm)以上は必要でしょう
またスポーツ撮影や飛行機、車などを撮影する場合でも200mmでは不足を感じるはずです

でも旅行先での用途なら200mmもあれば足りる場合がほとんどだと思います
余ったお金でシグマ30mmF1.4が買えるということなら、私はそれがいいと思います

旅行先で夕方に街ブラするときに明るい単焦点はものすごく重宝しますから
(200mm以上の望遠よりも価値があります)

書込番号:13734093

ナイスクチコミ!1


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/07 12:11(1年以上前)

Frank.Flanker 様

ご返信ありがとうございます。

>旅行先で夕方に街ブラするときに明るい単焦点はものすごく重宝しますから
(200mm以上の望遠よりも価値があります)

このコメントはまさにその通りで、キットレンズのF3.5には少しイライラしていたところです。撒き餌レンズの50mm、F1.8も持っているのですが、やはりあれはちょっと望遠過ぎる…。

F1.4であれば、少し絞ってもF2ということで、大分夕方、夜の撮影が楽になるのではと考えています。
うーん、SIGMAの2本をぽちっとしてしまいましょうか…笑
旅行は1ヵ月後なので、あと2週間ぐらい待ってみることにします 笑

書込番号:13734193

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/07 14:29(1年以上前)

機種不明

B008 望遠端

こんにちは!

キヤノンマウントでは、Tamron B003、Sigma 18-200mm(旧型)、ニコンマウントでTamron B008を持っています。シグマの新型はまだ使っていませんが、Tamronが柔らかめの画像、Sigmaがくっきりした画像という感じと考えて、ほぼ間違いないと思います。ここらへんは好みの問題だと思います。

AFはB008でも結構早いのですが、Sigmaは旧型でもそこそこ早かったので、ここらへんも大差はないと思います。

ニコンマウントですが、B008の作例を貼っておきます。

書込番号:13734612

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/08 04:50(1年以上前)

>なにか決め手があればご教授いただければと思います。

この種の高倍率ズームには、特に望遠端で近くに焦点を合わせた場合、実質的な焦点距離が縮む特徴があります。従って、18-270もそんなに高倍率とは思えない場合があり得ます。まして18-200はもっとそうでしょう。という訳で悩むのであれば長いほうをお奨めします。

タムロン・ニコンの28-300についての経験からの類推でした。

書込番号:13737504

ナイスクチコミ!1


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 08:59(1年以上前)

スペックを比較しますと
最大撮影倍率はシグマ、タムロン共1対3.8(0.263)で同じです。
無限遠はタムロンは270mmで大きく撮影できますが近距離ではかなり焦点距離が短くなり
シグマの200mmと同じ大きさにしか撮影できません。
近距離の撮影倍率が変わらなければレンズの大きさ、ハンドリング、無限遠で大きく撮影できるかが
ポイントになるのでは。

書込番号:13737895

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/08 11:11(1年以上前)

attyan☆ 様
ご返信ありがとうございます。
載せて頂いた写真を見る限り、確かにTAMRONはやわらかめの雰囲気が出ていますね。
どちらがほしいといわれれば、やわらかめもしっかりめもほしいのですが…(笑)

今どちらかがほしいと書き込もうと思いましたが、非常に決めかねるので、かけません 笑

また迷う点が増えてしまいました…。

書込番号:13738238

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/08 11:34(1年以上前)

鈍素人 様

ご返信ありがとうございます。
そのような事実があるのははじめて知ったのですが、単純に

「ズームレンズの構造上の問題」と捉えて、どのようなレンズでも表示されているテレ側焦点距離よりも実際には短くなる

ということで正しいでしょうか?


ここからは単純に興味なのですが、その短くなる割合はどのくらい望遠かで変わってくるんですかね?
例えば
270→1割減の243
200→0.5割減の190

とか…。
(まぁどちらも短くなっているので意味はないんですけれども)

書込番号:13738294

ナイスクチコミ!0


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 13:32(1年以上前)

今のレンズは一部を除きインナーフォーカス機構で数十枚あるレンズの一部だけを移動させてピントを合わせます。
AFを早くしたり、レンズ全長が不変、など有利なためです。
AFがない昔のレンズ、AFの初期のレンズに全群繰り出し式でレンズ全体を移動させてピントを合わせるレンズでは遠近で焦点距離はかわりません。
またインナーフォーカス式のレンズでもメーカーによりましてどの部分のレンズを動かすかにより同じ焦点距離のレンズでも短くなる率が違います。
メーカーにより収差補正、AF機構、モーターの種類
など考え方に違いが有りますので。

書込番号:13738652

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/08 13:36(1年以上前)

こんにちは!

そういう感じではありません。

例えば、3m先の被写体を撮影する場合、B008で270mmにした場合と、シグマで200mmで撮影した場合とでは、写真上、被写体の大きさはほとんど同じになります。でも、20m先の物を写すと、B008の方が大写しできます。最大撮影倍率が同じとはそういうことです。

それじゃ、やはりB008の方が良いかというと、そう簡単ではないのです。Tamron B008はレンズ径がB003に比べ、10mm小さくなっています。このため、F値が思ったより早く、上がっていきます。つまり、B003に較べ暗くなりやすいのです。SSが望遠端だと遅くなりやすいので、手ブレし易くなります。クロアゲハの画像もISO 2000に上げることで、SSを確保しています。


あくまで一般論ですが、画質や使いやすさを考えると、高倍率ズームでも18-135mmぐらいがやはり無難だと思います。望遠端での開放F値が5.6以下のレンズがやはりお勧めではあります。快晴のときは良いのですが、曇りや雨天だとB008やこのSigmaのレンズも暗いレンズです。

書込番号:13738661

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/09 06:32(1年以上前)

>「ズームレンズの構造上の問題」と捉えて、どのようなレンズでも表示されているテレ側焦点距離よりも実際には短くなる

ズームでも種類によりますが、高倍率ズームの最短撮影距離は大体50cm前後ですね。カタログには撮影倍率が書いてあると思いますが、焦点距離をf、レンズの厚みをとりあえず0と仮定して、被写体からレンズまでをa、レンズからセンサーまでをbとします。とすると、

1/f=1/a+1/b

が成立します。撮影距離は

d=a+b

倍率は

m=b/a

ですから、

f=m/((m+1)の2乗)×d

が成立します。そこで28-300クラスに多いm=0.3、d=50cm=500mmとしますとf=89mmとなります。

書込番号:13741858

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/09 17:04(1年以上前)

>ke88r 様

大変申し訳ありません、レスポンスを返していませんでした。
望遠側での近距離での撮影というのは、どれぐらいの距離が近距離になるのでしょうか?

この問題は、AFがついている高倍率望遠ズームレンズを使う限り、避けられないのですね…。

書込番号:13743442

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/09 17:08(1年以上前)

attyan☆ 様

正直、頭がパンクしそうでついていけません 笑
望遠を使うこともありますが、どちらかというと風景を撮っているほうが多い気がするので、もう値段も考えてSIGMAでもいいかなーと思っています…(´ヘ`;)

書込番号:13743457

ナイスクチコミ!0


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/09 21:10(1年以上前)

NM87さん
私の説明がattyan☆さんにより100%間違いとの事ですので
申し訳ございませんattyan☆さんに回答してもらってくださいませ。

書込番号:13744483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/09 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

B003 200mm

B003 270mm

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

Tamron 18-270/3.5-6.3VC(B003)

レンズの焦点距離は、無限遠にした場合の表示になります。
なので遠くのものを撮る場合は70mmなりの差は出てきます。(サンプル参照)

撮影距離が短くなるほど、皆さんご指摘されているように実効焦点距離は短くなります。
感覚的には、2m以内くらいになってくると無限遠と合焦時の画角の違いを感じますね。

でも、だからどうだというんでしょうね?

確かに同じ200mmでも、単焦点マクロと近接域で撮り比べれば実質画角が違うので
構図や背景処理が変わってきますけど、それならばそれに応じた撮り方をすればいいだけの事です。

いちいち「比較」で考えるから話が面倒くさくなるんじゃないでしょうか。

少なくとも「小さいものを大きく撮る」という意味でならばマクロほどではないものの
それなりの作画ができる程度の倍率では撮れますよ。


ま、それはさておき

旅行での使用が中心という事ですが、その中で「遠くのものを大きく撮りたい」事が
多いなら、高倍率ゆえトリミング出来るほど画質に余裕はないので、少しでも長い方が
いいと思います。

それよりかは広角中心で撮る事が多いのであれば、廉価な18-200にしておいて
〜F2クラスの単焦点を追加した方が、食事の時のスナップなどでも使えるので
対応できるシチュエーションは広くなると思いますよ。
30/1.4もいいですが、EF35/2も寄れる・安い・小さいの三拍子揃っていておすすめです。

書込番号:13745087

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

全てが初めてで・・

2011/11/04 02:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ショキさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近くの野良猫

初めて一眼(7D&18-200)を買ったので、適当に撮ってみました。

何もわからないのでオート?にして撮ってます。

花を撮る時にピントがなかなか合わずMFでやりましたが、一眼レフって凄いですね! 
ポチッと押すだけでキレイにとれるんですね^^

まだ、カメラのボタンを理解して無く勉強中ですが、皆様よろしくお願いします^^

書込番号:13718853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/04 05:54(1年以上前)

お早うございます。

綺麗に撮れていますね。惜しむらくは、リサイズが小さすぎて-----。
クリックしてもサムネイルが出てきます。

次回は、長辺1024pixまでOKですから、大きくしましょう。
さもなくば4MB以下なら価格サーバが受け付けて、サーバ側でリサイズするようです。

書込番号:13719039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/04 06:42(1年以上前)

ショキさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

綺麗に撮れているみたいなので、次回はもっと大きく見せてください。

書込番号:13719090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/04 07:10(1年以上前)

むっ、虫めがねー!
長辺が900〜1024ドットぐらいが見やすいと思います。

書込番号:13719146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショキさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/04 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アップの仕方もあまり分からずにやっていしまいました^^;

1024ですね! ありがとうございます!!

普通にアップロードできず、価格.COMのサイトで120の数字を見たので、リサイズしてアップしてしまいました。 すみませんでした。

今日もカメラを持って遊んでいましたら、ちょっと気になる事があるので教えてください!
@望遠で撮った時に四隅が暗くなるのです。
これは自分のカメラ設定などちゃんとすれば解消できるのでしょうか?

A望遠で灯台を撮りました。 四隅が暗いのと街灯は真直ぐなのに、灯台が右に傾いて見えるのは錯覚?

高倍率ズームで軽いってのは楽で良いですね^^ 

書込番号:13722200

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/04 23:02(1年以上前)

@レンズの特性です。一般的に絞れば改善されます。開放F6.3なので、一番
 めだつパタンですね。

Aレンズの歪曲収差と思われます。

書込番号:13722365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/05 17:00(1年以上前)

パースペクティブによる 先細りが加味されていますね。
目の高さはもちろん 街灯よりも背が高いですからね灯台は。
ちなみに 純正レンズなら カメラ内の周辺減光補正が効きます。
たまに タムロンでも補正が効くレンズがありますが、
シグマは全滅かな?
一段絞ってみると 少し改善されると思います。

書込番号:13725310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/05 17:56(1年以上前)

Aは、実際ちょっと傾いてますよ。
手すりなどで水平も確かめてみてください。

ぴったりと水平垂直を出すのは結構難しいです。

書込番号:13725534

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/11/05 19:43(1年以上前)

こんにちは

1. 周辺減光ですね。APS-CカメラにAPS-Cレンズを使い、絞り開放だとなりやすいですね。
  対策は 18-200の望遠側ならF9に絞る。私のこの前のモデルの18-200は、テレ側でF8でも
  周辺減光でまくりです。F9の必要があります。

2. 右にしっかり傾いてますよ。 きっちり水平取るのは、意外と難しいです。

書込番号:13725952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/05 23:15(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
新型、ご購入おめでとうございます。なかなかよさげな写りですね〜

他マウントですが、旧モデルの18-200OS HSMで撮ったものです。

私も知らず知らず構図が右下がりになるクセがあります。作例も下がってますね。
原因は、ファインダーをのぞく時、右側に首をかしげるクセがあるからです。
そうすると自然にカメラも傾いてしまいます。

昔はこんなクセなかったのですが、デジタルになってから?どうも無意識に液晶
モニタに鼻がくっつかないようにしているうち、すっかりクセになってしまったようです。

直さなきゃ〜、と思ってるのですが意志が強いためか全然直りません(笑)
ただ首をまっすぐにするだけなのですが、これが難しい・・・^^;

D300はファインダーに格子線が表示できるので、これで頑張ってます^^

書込番号:13727090

ナイスクチコミ!0


NM87さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/07 12:15(1年以上前)

ショキ 様

8枚目の写真、とてもきれいですね!
F6.3でもシャッタースピード1/250まで早くでき、かつISOも800で抑えられるなら、結構いい条件で撮影できてるのではないかなーと思うのですが…。
(贅沢を言うなら、もう少し絞れれば…ってところなんですかね??)

すみません、初心者なのに、偉そうにしてます 笑

この写真を見て、このレンズが一気にほしくなりました。
これからも、どんどん載せていっていただけないでしょうか?

よろしくお願いします!!

書込番号:13734208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/11 18:18(1年以上前)

こんばんは。

7Dのすばらしい写真を見せていただきありがとうございます。

シャッター速度が遅いにもかかわらず望遠端で手ブレが見られず、かつ
鮮明な画像でこちらのレンズのすごさが伝わってくるようです。

また、ISO3200でもほとんどノイズが見られず、レンズのおかげでもあると思いますが改めて7Dのすごさを感じました。

自分も7Dとこちらのレンズが欲しいと改めて思いました。

書込番号:13752347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームは便利ですねw

2011/10/22 19:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:394件 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

言わずとしれた高倍率ズームの便利さ
味わいました。

なによりこのレンズはコンパクトでかなり
気軽です。

記録用写真としての画質では特に不満は
無かったです。むしろイベントそのものを
楽しめたのも良かった。
いつも、写真を撮るのに必至で子供の相手
をあんまりしてあげられなかったので(反省)

また、動画撮影に高倍率ズームはすごい便利ですね。
癖になりそうです。写真だけだと32GBはかなり余裕が
あったんですが、動画を撮っていて初めて足りないと感じ
増した。
64GBをもう一つ買おうかなぁ。。

ズームリングがキャノンと同じということで動作に戸惑う
こともありませんでした。ズームは50mmの所あたりに
引っかかりがあるのが少し残念ですが、慣れると次第に
軽くなっていく気がしました。
OSの効きもそこそこ良かったと思います。音もそんなに五月蝿く
は感じませんでした。動画撮りでかなり効果有り。
HSMもそこそこ速かったです。キヤノン純正の非USM或は、マイクロ
USMくらいで間違いないですね。非Lの70-300と同じくらいか速いかな
っておもいます。

比べちゃいけないとはおもいつつ F4Lレンズを普段使っている
んですが、Lレンズの打率の高さも思い知りました。
知らず知らずの間にLレンズに助けられていたんですね・・・
AFの迷いが夕方以降少し多かったです。あと、レンズのせいか
分かりませんが、露出が不安定な感触がしました。
F6.3は夕方以降はかなり厳しいですね。135mmより望遠側は
F6.3でした。

どちらにしても便利レンズとしてのメリットを相殺するほどの
モノではありません。
画質優先のときはF4Lを使うだけの事なので。

デメリットをある程度認めた上での購入だったので、期待以上
の性能でした。今後、用途によって多用していくことになると
思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:13663396

ナイスクチコミ!6


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/22 20:20(1年以上前)

こんにちは

レポートご苦労様です。 アップされた4枚、きれいですね。

これ位のサイズだと高倍率ズームレンズだ、なんて全然分からないですね。

私はこの前のモデルのSIGMA18-200 OS HSMを所持してますが、AFも速かったです。
画質も大きくしなければわからない感じでした。
ただPCのモニターで見るクセが付いているので、どうしても大きめサイズで見てしまうと・・・

そういえば、私も高倍率ズーム付けたあと、70-200/F2.8Lで撮った画像を見たら「ホッ」とします(笑)
普段Lを使うことが多いので、単にそれに目が慣れたんだろうと思ってますが ^^;

書込番号:13663541

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/22 23:24(1年以上前)

サンプル投稿ありがとうございます。
高倍率ズームは 18-200 OS 非HSM を使っていますが、このレンズもいい
ですね。次回、旅行までには欲しいかな。。旧18-200 OS は大きく、重いので。。

書込番号:13664743

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
シグマ

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング