18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
デジタル専用高倍率ズームレンズ(キヤノン用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2016年2月26日 03:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年6月10日 06:59 |
![]() |
15 | 13 | 2014年3月22日 14:43 |
![]() |
1 | 6 | 2014年2月15日 13:15 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2014年2月12日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月10日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
czechさん こんばんは
キヤノンEFマウント用レンズですので 問題なく使えると思いますよ。
書込番号:16303384
0点

czech さん
こんにちは
キヤノン用でしかもAPS−C用ですので
間違いなく使えますので安心して下さいね
書込番号:16303438
1点

シグマの対応表に記載がないので不安ですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
ニコン機ですが下記の問題もあります。
メーカに問い合わせたほうが無難と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16265771/#tab
書込番号:16303483
0点

問題あれば、すでに発覚しているように思います
問題なく使えると思いますよ
書込番号:16303569
0点

新機種なので、シグマがまだテストしてないのだと思います。
お店で「このレンズが使えたら買いたい」と言えば確認してくれるのではないでしょうか?
ニコン用はD7000でもD5100でも使えます。
書込番号:16303656
0点

多分、使えるかとは思いますが、信号のやり取りなどによる露出アンダーが激しくなるトラブルを経験していますので、もう少し待って情報を集めたほうが良いかと思います。
純正ではない社外品は個体差というひとことで片付けてしまいますが、新機種などへの対応はごくまれに起きることのようです。
ただし、必ずしも全てはあてはまらないことと、調整次第でなおることを付け加えておきます。
書込番号:16303978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

czechさん こんにちは。
社外品のレンズでボディの方が発売が新しい物に関しては、レンズメーカーでファームアップなどで対応はしてくれるでしょうが全ての機能が使えるかどうかは人柱になるしかないと思います。
但しX7などはメジャーなカメラなので万が一不具合が出たとしてもシグマで対応してくれますから心配ないと思います。
書込番号:16304366
0点

シグマ側の対応で解決できないトラブルもありますので注意です。
件のニコン機との組み合わせの場合は問題を解決できず、未だ対応表にも載っていません。
下名にはシグマが対応をうたっていないカメラでの使用を安易に"できる"とはとても
言えません。
書込番号:16306866
1点

実際に使ってます(昨年ボディをX3からX7に換えたのですが、レンズはそのままこれです)。
今の18-200のモデルのほうがX7には似合っているようですが(先細りじゃなくなって全体的にスマートになった)、私はレンズを買い換えるお金もないのでそのまま使い続けてます。特に何の支障もありません。
ただ、X8i/8000D以上になると、そのままでは使えないのでシグマに出す必要があるそうです。
書込番号:19630729
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
去年、このレンズを購入し使い続けてます。それで、買って3、4ヶ月ごろから手ぶれ補正ONにしてる時ファインダー内がときどき大きく揺れたり、手ぶれ補正のスイッチを切り替える時や手ぶれ補正OFFの状態でカメラの電源を付けると少し揺れてしまうことがあります。使っていて仕方ないのかなと思い使ってきましたが、この現象は故障なのでしょうか、それともそういう仕様なのでしょうか?
1点

キヤノン、タムロン、シグマを使っていますが、
シグマの手ぶれ補正が、一番像が動きます。
仕様だと思いますが、純正は持っていないのでしょうか?
書込番号:17610007
0点

キヤノン、シグマを使っていますが、
シグマの手ぶら補正が、一番象が動きます (*'J '*) パオー
仕様なのでしようがないと思って使用しよぅー(。-`ω´-)キッパリ
書込番号:17610491
1点

R259☆GS-Aさん
お答えしていただきありがとうございます。
やはりシグマは像が動くのですね。
純正も使ってますが、純正はあまり手ぶれ補正による揺れはあまり感じなかったの対し、純正と比べるとはるかにシグマの方が、ファインダー内が揺れてるなと感じることがあります。
書込番号:17610806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクラ印さん
お答えしていただきありがとうございます。
手ぶれ補正以外は使っていて便利で良いレンズなので、やっぱり仕様だからしょうがないと思って使って見たいと思います。
書込番号:17610812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズにCANON EXTENDER EF2X IIIを装着して使用できるのでしょうか?
まだ先の話なんですが今年はじめてF1鈴鹿を見に行くことにしカメラマンエリアの
席をとりましたがその際300〜400mmで撮影したいと思い当初はキャノンの
70−300の購入を考えていましたがEF2Xが装着できるならそれもありかなと
思っています。
どうなんでしょうか?
1点

つけたことが無いので無責任ですが、取りつかないと思います。ーぶつかる。
キャノンレンズでも、特定のレンズにしか取り付けられない様になってますから。
書込番号:17328288
1点

hide_toshiさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
この仕様を見ても 焦点距離135mm以上の単焦点レンズとありますので 無理だと思いますし
このレンズ望遠時F6.3と暗く 2倍の場合開放F値が2段暗くなりますので AFが効かない明るさになります。
書込番号:17328316
1点

キヤノン純正のエクステンダーはすでに指摘のある通り、キヤノン純正レンズでも装着できないものがあります。たとえば望遠ズームでも70-300Lには使えないはずです。マスターレンズの後玉の形状による制約です。サードパーティ製で装着可能なレンズもあるように聞いた覚えもありますが、手持ちのシグマ18-125と50-500で純正エクステンダーの1.4倍(2倍は持ってないので)が装着可能か試しましたが無理でした。シグマは自社でテレコンだしてますし、無理はしない方がいいと思います。
とはいえ、シグマのテレコンもこのレンズには対応してないようなので、使うならケンコーのテレプラスでしょう。こちらも1.4倍しか使ったことはありませんが、一応手持ちのシグマレンズには装着できました。
あと、ご承知とは思いますが、2倍のテレコンバーターつけるとこのレンズではAFできないはずですし、F値もF13くらいになりますし、画質も落ちると思います。非常用に使うのでなければ、素直に3〜400ミリクラスの望遠を購入されるかレンタルしたほうがいいと思います。
書込番号:17328426
1点

取り付けられたとしても
絞値が2倍になってがAFが使えなくなるかと…
マニュアルで合わせたり、置きピンでピントを合わせたとしても
画質で満足できるか…
70-300ってLタイプですか?
もし価格を抑えるのであれば、
18-200にエクステンダーを付けるより
タムロンの70-300(A005)の方が
よっぽど良い仕事をしてくれると思いますよ。
書込番号:17328448
3点

okiomaさんの指摘した タムロン70-300mm、これは良いですよ。
発売当初は定価でもなかなか買えなかったんですが、今は安いですし、キャノンのLに匹敵、って言うと言い過ぎですが手ぶれ補正は凄く効くし画質は18-200mmなどとは比較できない位素晴らしいです。
書込番号:17328496
1点

こんにちわ
残念ながら、このレンズに
純正テレコンは、使えませんよ
もちろん、純正70-300Lにもテレコンは
使えません(((^_^;)
サードパーティー製ならば・・・
例えば、ケンコーから出ている
テレプラスって商品ならば
使えますが、使い物にはならないでしょう
つまり画質やAF性能は、諦めるしかないような
撮影になるかな・・・
より望遠を求めるならば
タムロンの70-300か、150-600が
良いと思います^^
書込番号:17328558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございました。
なにしろカメラは撮るだけで何も知らない素人なもので。
やはり装着は難しいのですね。
私もさきほどタムロンの300mmを見て有力候補にあげました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:17328560
1点

hide_toshiさん 返信ありがとうございます
テレコンよりは タムロン70−300mmの方が画質や使用感から見ても いいと思いますよ。
書込番号:17328732
1点

コストパフォーマンスを考えればタムロンA005がお勧めですが、シグマレンズと違ってズームリングの回転方向が純正と逆になりますので、このレンズを選ぶなら早めに入手して慣れておくことをおすすめします。
書込番号:17329206
1点

ありがとうございます。
実は先ほどタムロンの70−300を購入しました。
まずは京都のサクラでも撮りに行きます。
書込番号:17329300
1点

http://www.okeihan.net/recommend/sakura/migoro/
京都の桜は来月はじめぐらいではないでしょうか。淀の河津桜は見ごろですが・・・
書込番号:17331843
1点

じじかめさん桜情報ありがとうございます。
河津桜はおととしに伊豆まで行って撮影してきました。
例年ならもう散っているころでしたがその年は遅めの開花だったので
まさに満開のときに行けました。
今年は来月はじめに友人と哲学の道あたりで撮影してその後
大阪城あたりのホテルに宿泊しますので翌日そのあたりをと思っています。
書込番号:17332000
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
前モデルをKissX4に装着していましたが、軽量化のため買い替えました。
キタムラのネット中古で、メーカー保証1年付き24,980円でした。
(アウトレット品で「特価情報」はずるい?)
新モデルも出るようですし、当製品もAmazonで安くなっていますが、ほしい時が買い時ですよね。
別途手配したレンズ保護用プロテクターはまだ到着しておらず、先に着いた円偏光フィルター(ハクバWPCワイドサーキュラーPL 62mm CF-WPCWCP62)を装着しています。
レンズフードの内側とフィルターの間にある程度余裕があり、円偏光フィルターを人差し指の腹で回転させることができます。他のレンズも普通そうなのでしょうか。
合焦までの音が前モデルに比べてまったく静かなのに驚きました。さすがHSM(Hyper Sonic Motor)。
これから撮影に使うのが楽しみです。
0点

KAZMAZDAさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
レンズメーカーなどは型遅れになりそうなものを大手販売店に安価で割当て、完全な新品ですがアウトレットで販売すると初期不良などの新品交換のリスクが無くなりますので、家具店などにもある様な最近流行りの販売方々だと思います。
欲しいものならば破格値ですし良い買い方だと思いますが、唯一の欠点はそういう販売方法の為下取り価格が二束三文になってしまう事だと思いますが、どんどん撮影されて元を取るほど撮られたら良いと思います。
書込番号:17192605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。小型になって使い易くなりましたね。
私はさらなるマクロ機能を求めて、18-250に買い替えました。
書込番号:17193157
0点

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
もともと「中古でもよいかな」と思っていたところに、メーカー保証付のものがあったので飛びついたような次第です。どんどん使い倒していきたいと思います。
キタムラのネット中古ですが、店舗で受取としました。受取店舗の店員さんから「どうぞご確認ください」と目の前に出され、前後のキャップを外して、キズ・ゴミなどは確認させてもらいました。別の店舗でも、キタムラの店員さんの対応は丁寧でした。たまに、携帯会社電話のジャンパーを着ている方(応援?)の対応は今一つのときもありますが。
書込番号:17193343
0点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
18-250は皆様のコメントを見ながら検討しました。一時は購入を決断しかけましたが、価格差と自分の使い道から判断して、当製品の購入を決めました。
前モデルは、親が使っていた時期も含めて7年間活躍しました。今度もできるだけ長く使いたいと思います。
書込番号:17193362
0点

KAZMAZDAさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
わたしも、便利ズームが欲しいと思い、純正18-135STM や SIGMA 18-250などを検討して
最終的には、18-200を購入することを決め、いろいろと物色?中に、キタムラのネット中古で、
KAZMAZDAさん同様、「アウトレット品(メーカー保証1年付)24,980円」を見つけました。
その後、60Dのスレで「キタムラでAB品 20,980円」がある事を教えて頂き、取り寄せて確認した所
現物が新品同様のものだったので購入しました。(キタムラ保証6カ月付)
良い評価も悪い評価もいろいろありちょっと悩みましたが、この価格ならば何かあっても
諦めが付く。。。と思いましたが、使ってみるとなかなかどうして、とても使いやすい、写りの良いレンズですよね。
これまでは、純正の18−55STMが常用レンズで、たまに望遠レンズを持ち出していましたが、
しばらく(少なくとも保証期間の6か月?(^_^;))は、このシグマが常用レンズになりそうです。
書込番号:17193781
0点

エミリーのパパさん
返信ありがとうございます。
購入経緯のスレッドを見させていただきました。タッチの差でやられました…というのは冗談です。
自分の目利きに自信がないので、はじめからAA品を目当てにしていました。こまめな情報収集がよい買い物の秘訣ですね。
早速、購入したレンズの試し撮り気分で撮影した写真を掲載します。
書込番号:17194366
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM(この製品)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
の違いはどのようなところが違いますか?
重さと大きさぐらいでしょうか?
旧製品の方は現在は、HSMが搭載されているようですが...
2点

>旧製品の方は現在は、HSMが搭載されているようですが...
HSMが搭載されているのはD40対策で急遽HSM化したニコンだけではないでしょうか
レンズは
旧タイプが13群5枚構成で全長78.1cmで重さが405g
新タイプが14群18枚構成で全長87.7cmで重さが490g
とまったくの別物ですし、新タイプは非球面、SLDガラスの他にFLDガラスも使われ画質もかなり改善しているようです
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_II_os.htm
書込番号:14286244
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111020_484829.html
小型になったのが最大の違いでしょうが、レンズにもFLDガラス採用等の改善があるようです。
旧機種もキヤノン用でHSMタイプが売り出されているという投稿がありました。
書込番号:14286368
0点

こんにちは
>旧製品の方は現在は、HSMが搭載されているようですが
昨年からキヤノンマウントもHSMが搭載されてます。
>重さと大きさぐらいでしょうか?
はい、それも勿論ですが、肝心な画質の改善もあると思います。
でも一体どれ位アップしているのか? かなりアップしているんだろうなあ〜とは思いますが、
比べてくれた方が見当たらないので、実際に使ってみてないと分からないです。
※アップ画像は旧製品の18-200です
書込番号:14287852
2点

Frank.Flankerさん
じじかめさん
高山巌さん
返信ありがとうございます。
現在、60D+タムのAF28-300mm F/3.5-6.3 (A20)を使用していますが
日常撮影の際はもう少し広角側が欲しいと感じた為、シグマ 18-200を検討しています。
いつになるかは分かりませんが、400mm以上の超望遠も購入しようと考えています。
そこでこのレンズの旧機が保護フィルター付きのおよそ3万ほどで販売されていたので検討を始めたのですが、
これ以外に何か良いレンズがあればぜひ教えてください。
本来の質問からそれてしまいましたが;よろしくお願いします。
書込番号:14290321
0点

こんにちは
APS-Cで28-300だと広角側はモロに不便ですね。
広角側だけ欲しい?というのではなく、28-300の様な便利な高倍率ズームが欲しいということでしょうか。
それならAPS-Cなら18-200、 18-250、 18-270等になると思います。
中でも画質的にはタムロンの18-270(B008)が評判良いですが、欠点は価格が高いことです。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
金銭的に問題ないのならこのタムロン18-270(B008)が良いと思います。
しかし旧型SIGMA18-200 OS HSM の2倍近くするので、余裕のある方にしかお勧めしにくいです。
できるだけ安い方が良いのなら、私も使用している旧型のSIGMA18-200 OS HSMはどうでしょう。
※もし旧型を選ぶ場合は、必ず「HSM」の確認をしてください。HSMがあるとAFも速く大変快適ですので。
またタムロンとSIGMAでは発色が違うので、タムロンを使った後でSIGMAだと
「随分あっさり」に見えるかもしれませんね。
いずれにせよ、28-300はフルサイズ用ですが、18-200等はデジタル用なので必然的に
「周辺の光量不足」「歪曲収差」がより顕著になります。これらを出来るだけ回避したいのであれば、
・絞り優先で使用し、F9近くに絞って撮影する
・高くても純正の18-200を使用し、後で「デジタル補正」等を施す
・デジタル用じゃなく多少大きくてもフルサイズ用のレンズを使用する
等の方法があります。もし「画質」に拘るのなら、フルサイズ用のレンズを使う方が良いでしょう。
書込番号:14291388
2点

発売直後の、カメラマンのどっちのレンズショーでの比較では、
画質はそんなに変わらない印象。小型化に重きを置いた感じ。
ただ、EF-S18-200 との比較では純正が良すぎて、これを買う気がなくなる
くらいでした。(調整不足だった感じもありましたが。)
書込番号:14300738
0点

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
高山巌さん
>広角側だけ欲しい?というのではなく、28-300の様な便利な高倍率ズームが欲しいということでしょうか。
300以上のものとなると大きさも価格も上がってくるので、いまある28-300はこれからも一応使うとして、広角側の撮れるもので普段使うようなレンズとなると200あれば基本的に不便せず撮ることができそうでしょうか
>タムロンを使った後でSIGMAだと「随分あっさり」に見えるかもしれませんね。
このレンズのレビューで上がっていた画像を見たところ、個人的にはこのアッサリ感は問題ないかなと思ってます。
mt_papaさん
ありがとうございます。
旧型の場合でもさほど変わらないといった感じなのであれば、そこまでわかるほど目は肥えてないと思うので問題ないかもしれませんね(汗
EF-S18-200ですが、レビューでは賛否両論なのでよくわかりませんが、買うとすれば中古になると思いますがどうなんでしょう??
書込番号:14305897
0点

2/21の発売が待ち遠しいです。
ニコン純正の18-200(長さ96.5mmと重さ565g)を当時は他に比較するレンズが無かったので永い間使っていましたが16-85(長さ85mm、重さ485g)を買ってからは防湿庫で眠ってます。(ヤフオクに出すには思い出が多すぎて)
ニューシグマ18-200(長さが16-85と同程度の86mm、重さは一番軽くて430g)に期待しています。
タムロン16-300mmは16〜は嬉しいのですが〜300mmより軽さと小型化優先(旅行の撮影が80%以上)なので・・・
書込番号:17184318
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
SIGMAのCシリーズで同じ18-200mmF3.5-6.3で出すようですね。マクロ性能が最短39cmと短くなっている上に定価はこの商品の80000円から新商品は60000円となっているようです。
アマゾンで早速値崩れ始まっていますし新商品でてからどうなるか気になるところです。半年程度このレンズつかってかなりレンズフードがゆるゆるになっているのが痛い点ですが、新商品は改良されているのかな?
0点

情報ありがとうございます
新型で描写性能もどの程度上がったのか
気になる所です^^
書込番号:17172938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマの18-200は現行機種(ニコン用)を使い18-250に買い替えましたが、
フードは、どちらもゆるゆるにはなりませんでした。
書込番号:17173416
1点

シグマのレンズフードの弱さはほかの機種でも言われているらしいです。例えば17-50mmF2.8とか。
私もまだ半年ちょいとはいえほぼ毎日利用して毎回フード開け閉めしていたのでさすがにきつかったかもしれません。今はメインレンズからは外れたこともあり、基本フードつけっぱなしにしてカメラバッグに入れていますが...。
書込番号:17175415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





