カムリ 2011年モデル
204
カムリの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 49〜236 万円 (154物件) カムリ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2012年12月22日 14:14 | |
| 6 | 2 | 2012年7月4日 23:33 | |
| 1 | 5 | 2012年4月8日 19:27 | |
| 13 | 21 | 2012年3月27日 23:41 | |
| 6 | 10 | 2012年3月22日 13:51 | |
| 5 | 9 | 2012年3月6日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
現在、カムリ購入を検討しておりますが、純正ナビが他の純正以外のナビと比べて割高のような気がします。
市販の純正以外のナビでカムリ対応機種を教えて頂けないでしょうか。
具体的にはバックモニターやカムリ本体からのエコ情報が表示されるとよいのですが・・
やはり純正ナビのほうが、多少高くても使い勝手は良いのでしょうか
ナビにあてる費用は10万円を考えてます。
アドバイスのほどよろしくお願い致します。
2点
>カムリ本体からのエコ情報が表示されるとよいのですが・・
これが欲しいなら純正のメーカーオプションを選択する必要がありますね(Gパッケージで33万円のオプションかレザーパッケージを選択する必要があります)
ディーラーオプションのナビも多少のエコ情報は表示可能な物も有りますが、車本体からの情報では無い様です
メーカーオプションのナビは車を長期間乗るには向きません
それは何年かして地図の更新も不可になって地図が古くなったりしたり故障したのでこの際ナビを買換えようかと思っても不可能な場合が多いからです(取換え自体が不可能な車が多いです)
その為ディーラーオプション又は社外ナビをお勧めします
社外ナビなら大抵のナビは取付可能です(8-9インチナビや車種専用は除きます)
お勧めはクラリオンのNX-712Wですが取付工賃を含めてバックカメラも付けると10万円は超えるます
10万円の予算内に収めたいなら機能を削った5万円台のナビを選択する必要があると思います、せっかくの新車なので予算を増やす方向にされた方が満足度が高いとは思います。
書込番号:15513719
2点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
エンジンを始動させるパワースイッチの右側にあります
インストルメントパネルのメクラ蓋をコイン入れに交換したいのですが
どなた様か純正の部品で取り付けた方はいますでしょうか?
複数の品番があり、どれを注文しようか困っています。
よろしくお願いします。
3点
色々な品番があるのでしたら、装着可能な物をディーラーで確認されれば良いのでは?
書込番号:14764151
0点
今はETCの普及もあってコイン入れを
つけた車も少なくなりつつあり、
ディーラーでも確認出来ないそうです。
書込番号:14764436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
10月16日にGパッケージにメーカーナビ、エアロ、ウッド調ステアリングなどを付けて
注文しました。納車は1月中旬以降とのこと。まあ気長に待ちます。
2回試乗しましたが、私にとってスタイル、走行性能は申し分なしでした。しかし、内装で一つ
だけ気になるところが。コンソールボックス両サイドとシフトノブ周りのシルバーの部分が
いかにもプラスチックぽくて、オプションの木目調のパネルセットを付けようか迷っています。
そう思ったのは私だけでしょうか?
革調のシートカバーを実際に見られた方がおられましたら、質感やフィット性の状況を教えて
いただければと思います。
0点
10月10日に契約しました。
>木目調のパネルセット
カタログで見るかぎり、サイバーカーボンとのミスマッチ感が甚だしいので私はつけませんでした。ウッド調ステアリングも同様の理由で。
個人的には木目調は好きなのですが…
>革調シートカバー
私は注文しました。知り合いのエンジニアに聞くと、専用のカバーはパッと見ではプロでもわからないそうな… 安いものを買えば別ですが、ある程度の値段はしますし、それなりに満足感は得られるかなと。
しかし、これは一般的な話で、カムリがどうかはわかりません。
参考にもならないかもしれませんが。。
書込番号:13698882
0点
アスティー0006さん
参考になります。ありがとうございました。
確かに木目調パネルはサイバーカーボン調とは全く合いませんね。
装着はやめにします。
革調シートカバーはカタログで見る限り非常にいい感じです。
アスティーさん、納車されたら是非感想を掲示板に載せてください。
書込番号:13699626
0点
その前に生産してた会社、倒産したみたいで現在、手に入らないみたいじゃないですか?
書込番号:14313068
1点
2月初旬に納車されましたが、革調シートカバーもしっかり付いてきました。
カタログで見た感じはよかったので注文しましたが、現物を見るとガッカリ。
値段の割に安っぽく、フィット感もイマイチ。後席左の空気取り入れ口の処理と
きたら最悪。
他のオプションは満足いくものだったので残念でした。
書込番号:14354488
0点
別々のディーラーで聞いて、タイの洪水の影響で
生産中止、売れすぎて生産が中止と
異なる回答を言われました。
現在生産中止している理由は諸説あるようですね・・・。
社外品のシートカバーつけた方はいませんか?
書込番号:14410236
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
モデリスタの20mmダウンスプリング装着して、19インチのタイヤを履く予定です。
乗り心地は、かなり落ちるものですか?
同じような方がいらっしゃいましたら、乗り心地の感想を教えてください。
書込番号:14163855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
タイヤは、BSさんのECOPIA PZXで、
偏平率は、40です。
どーしても、社外のホイルにしたくて、
どーせならローダウンを、、。
と、注文時にダウンスプリングを装着お願いしました。あと数日で納車で、ウキウキ気分です。
書込番号:14166772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ECOPIA PZ-Xの省燃費性能は特筆ものです。
しかし、乗り心地等のコンフォート性能やドライ&ウェット性能は高いとは言えません。
何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
省燃費性能重視ならECOPIA PZ-Xで何ら問題ありません。
ただ、インチアップにより乗り心地の悪化を気にされるなら、ブリヂストンREGNO GR-XTの方が良いです。
書込番号:14167049
0点
ブリヂストンREGNO GR-XT は、タイヤの持ち具合で諦めました。
アブソーバーで、乗り心地は変わるものですか? 素人の私から見れば、スポーツ系にするには想像が着くのですが、、、
書込番号:14167564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショックアブソーバーで乗り心地は変わります。
ショックアブソーバーは車の上下動を抑える役目をしています。
この上下動を抑える力の事を減衰力と呼んでいます。
この減衰力が大きくなる程、固くゴツゴツした乗り心地になります。
一般的に社外品のショックアブソーバーは純正に比較して減衰力は大きくなります。
つまり、社外品のショックアブソーバーに変更すれば乗り心地は悪くなる場合が殆どです。
書込番号:14167617
1点
いつも回答ありがとうございます。
社外品のほうが、乗り心地がよくなると思っていました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14167681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダンパーとバネ分けて考えましょう。
ショックを吸収するのはバネの仕事であり、バネの振動を抑えるのがダンパーの仕事です。
言い変えると、バネ定数によってロール量が決まり、減衰力によってロールスピードが決まります。
あくまでバネが主でダンパーが従とお考えください。
>乗り心地の感想を教えてください。
インチアップをすればタイヤの空気バネとしての役割を損なうことになります。
ワンダリングやゴツ付き感、ホイール重量増加による加速不良や燃費悪化が考えられます。
それとステアリングが重たく感じるはずです。
カムリのような大柄なボディーなら見た目重視で19インチもありでしょうが、見た目以外あまりメリットはないでしょうね。
書込番号:14167865
1点
モデリスタのローダウンスプリングに19インチはかっこいいなと思います。
自分も変えようかなと悩んでいます。19インチは購入予定。
しかし、最近思うんですが、ノーマルのカムリハイブリッド、高速で少し跳ねます。
段差はごっつんだし、微妙なくぼみやうねりでは上下に2,3回小刻みに揺れて収まります。
船に乗ってるようです。
つまりサスペンションのバランスが少し悪いのかなと思います。
100kmまでなら乗り心地はいいです。それ以上も不快感はありません。ただすこし怖いです。
おそらくですがやや硬いスプリングにダンパーの減衰力を弱くすることで、ほどほどの乗り心地を実現しているのでは?
とすると、ローダウンスプリングに変更はありなんでしょうか?
さらにバネは硬くなり、減衰力は弱いままで、不快なピッチが増えるような気がします。
そこで当分はサスペンションはノーマルのままで、車高調が出たら変えようかと思っています。
格好は悪いんでしょね。
書込番号:14167943
0点
私は、モデリスタのカムリを見て一目惚れしました。 好みだと思いますが、フロントスポイラーがモデリスタ装着だと雰囲気がかわり、さらに格好よくなると思います。
車高調は、現在市販されているもので、カムリ対応できるのはないのでしょうか?
書込番号:14168281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
社外品で乗り心地がよくなると言われてるのは有名所で2つ。
オーリンズ と ビルシュタイン ですね。
今まで10社近く足変えてきましたけど、満足できるのはこの2社だけです。
値段も性能相応なのが玉に傷ですが。
書込番号:14168956
0点
減衰力調整付き車高調をつけましょう!
今は色んなメーカーから出てます。カムリはすいません分かりません。
ダウンスプリングだけだと純正ショックとの違和感がどうしてもあります。高速域だとなおさらです。
書込番号:14169284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっそく車高調を探しましたが、やはり
カムリ用はどこのメーカーもまだ発売してないみたいです。生産数が少ない車なので、発売されるか不安ですが、、。
待ち遠しく待ってみます。
書込番号:14172657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車高調出てないですよね。
で、とりあえずRS-R Ti-2000つけることにしました。ノーマルが一番だとは思いますが。
合わない時は、ノーマルへ戻す覚悟です。
付けましたら感想をお知らせします。
書込番号:14175052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
是非、感想をお願いします。
私も、あまりにも気になるようならビルシュタインをオーダーしようか考え中です。
書込番号:14178123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月納車の白、レザーパッケージ モデリスタのエアロにダウンサスを装着しています。現在、純正ホイルにはスタッドレスをはかせています。19インチのタイヤ・アルミを物色中です。
アルミはレイズのホームラを予定していますが、タイヤはやはりレグノがよいでしょうか?
他のタイヤに比べてかなり値段が高いので考え中です。私は年間3万キロは走行します。それを考えると耐久性の面はどのようなものなのか、誰か教えて頂いたら幸いです。
書込番号:14207610
1点
渓いさん
REGNO GR-XTの寿命は3.5〜4万km辺りと推測します。
つまり、渓いさんの走行距離より1.5年持たない可能性大です。
それなら安価でコンフォート性能に優れたPROXES C1Sや先ず先ずのコンフォート
性能の省燃費タイヤであるLEMANS4 LM704を選択された方が良いように思えます。
これらのタイヤなら4本でREGNO GR-XTよりも5万円位安く買えそうですし・・・。
書込番号:14207806
2点
ありがとうございます。私もレグノの性能は良いと言いつつも、私の走行距離が長いので、半年もすればその性能の良さは薄れていくと思うと、安価なタイヤにしたほうが良いかなと思っていました。しかし、そのあとのタイヤを何にしようかと考えていたので、タイヤの銘柄を教えて頂き大変参考になりました。
書込番号:14209186
1点
私も年間3万キロ走行しますが、今までプレィズを履いてました。値段は、レグノより少し安い程度です。タイヤの持ちは、今まで色々試しましたが、1番いいと思います。
二月から、プレィズがECOピアになったみたいですが、私はタイヤの入荷待ちです。
耐久性、ECO、ある程度の乗り心地を、お考えならお勧めです。
書込番号:14211002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんの参考させて頂きまして、タイヤはヨコハマルマンを選択させていただきました。現在、納車より半年経ち、17000キロ走行しています。財布と相談し、まずは低価格のタイヤで走行しながら、次タイヤは検討してみたいと思います。
ちなみに、ホイルは当初レイズのホームラを考えていましたが、貧弱なローターが見えそうだったので、ウエッズのマーべリック315fを選びました。
書込番号:14253351
1点
Wedsのクレンツェ マジス531エボ のホイールに、グッドイヤーLS2000ハイブリッド2『225/40R19』を履かせてます。乗り心地は悪くないんですが、少し音が大きいかな?って感じですね。若くもないのにツライチにして、走り回っていますよ(笑)
書込番号:14356736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
こんにちは
皆様と同じようにカムリハイブリッドを1月15日に成約しましたが、
前渡金を払う前に納車日を行程表の書類にて確認していたのですが
こちらから確認の電話をして突然、納車直前の4日前に納車できないと
一週間延ばして貰いたいと
(メーカーの生産及び出荷は2月29日出荷で行程通りなのですが)
どう思われますか?
因みに行程表では、工場生産2月23日〜2月29日、29日〜3月3日で陸送
6日〜8日で官庁手続き、8日午後にはナンバーをファクスできる
となっていました
1点
>どう思われますか?
どう思われますかと問いかけられても……。
納車が遅れる理由は聞かなかったんですか?
書込番号:14288210
0点
こんにちは。
工場出荷後のディーラーでの新車納車整備作業が間に合わないのかもしれません。
3月は決算月で予定が詰まっているのでしょうね。
書込番号:14288707
0点
考えたくはないのですが・・・
ディーラーの敷地内でぶつけられたとか・・・
至急現物見せてもらったほうがいいですよ。
ディーラーには届いているでしょうから。
書込番号:14288763
0点
私は2月29日に生産完了だけど陸送が混み合っているので
納車時期ははっきりとは確定できない、と事前に言われていました。
結局、3月10日前後にディーラー着、その後なるはやで
DOPやナビ等の装着をしてもらい、明後日16日に納車予定です。
「29日〜3月3日で陸送」のところが遅れている可能性はありますね。
ディーラーに車が着いてしまえば、徹夜で作業してもらうとか(笑)、
オプションの装着を後日に回すとかいろいろ調整もできると
思いますが、輸送(陸送とか海上輸送とか)の混雑状況次第で、
遅れてしまうことはあり得るかと思います。
が、事前および遅延発生時に(発生しそうになったらすぐに)、
担当さんから理由を明確に説明する義務がありますよね。
それを怠ったのなら、謝罪とそれなりの対応(内容は…応相談)
があって然るべきでしょう。
ただ、うちの担当も、
「車が届いたら連絡します」
とか言っておきながら、後日別件でこちらから電話してみたら
「いまオプション装着作業中ですっ!」
とか言われて、
(ぉぃぉぃ、着いたら連絡するって言ってたじゃん…)
という体たらくだったので、その程度の認識なのかもしれませんね。
(ホントはそんな顧客対応じゃダメなんですけど)
↓トヨタ輸送さんのHP(参考)
http://www.toyotayusou.co.jp/company/business/work/car_n/flow/
書込番号:14288938
1点
正式納期の書類持ってる?
持ってるならかなり強気でクレーム入れられるよ。
とりあえず納期延滞の理由。
そして延滞損害金に当たる何かを要求しましょう。
無論こちらからの一方的な強制契約解除も可能です。
金借りて当日までに返せませんごめんね。
で貸しては許すか?即強制執行で身ぐるみ剥がすための裁判されるよ。
自分のすべてをさらして話して初めて条件付きで返済猶予が付くでしょ。
売り手の一方的なやり方に黙りだと今後のアフターサービスでも適当な事されるよ。
書込番号:14289218
0点
だいたい、前渡し金を払わせているって点が意味がわからん^^;
物を確認させずにお金を払わせたらだめでしょ?
高い買い物なので、きちんと納得がいく整備なのかも含めて確認の上、車をみせてから払わせないと・・・
決算時期なので、早めの支払を求めてくるんだよね・・・
おいらのDの担当者もそう言って払えと言ってきました。車検証の名義がどうのこうのと言ってましたが、現車を確認してから後日支払をしましたが、結局は車検証の名義も何も問題ありませんでした。
納車確定して、お金まで払わせておいてあと1週間待ってなど、消費者を馬鹿にしているとしか思えない。
ある意味詐欺ですよ!! 強くでないとその後の対応もいい加減なままになってしまいますよ。
書込番号:14289978
0点
私の場合納車日はほぼ指定された日でしたが、12月末でしたので、スタッドレス装着での納車をお願いしたのですが、面倒くさそうに渋ったり、納車時間を向こうの都合に合わせさせられたり、当日もなかなか車に乗れずに、説明がくどく小一時間もフロアデスクで、取説の説明や車検書の説明を受けたり、トヨタ営業マンの納車前後の態度は最低でした。
契約前は普通でした。契約後は、?です。変なマニュアルがあるのか、。奇妙な接客が幾度となく続きます。契約後3ヶ月音沙汰なし、突然の納車日連絡、納車時間向こう指定、トヨタカード加入の押し売り、メンテナンスサービスをコンピューター管理していいかの同意書へのサイン要請。??サインをする書類が多い、、、。
すったもんだで納車になり、車自体の満足度が高かったのでよかったのですが、
購入後調子どうですか?と連絡受けたことは一度もないです。ないのでここに感想やレビュー書いてます。
購入の喜びというものをディーラーの方とは共有できない会社です。
ディーラーの方そんなに車好きではないんでしょうね。
以前日本一ベンツをお売りになってる方の本を読んだことがあるのですが、それと全く真逆の接客をされます。
諦めましょう。
所詮トヨタカローラです。
無事に納車されますことをお祈りいたします。
書込番号:14290306
0点
おはようございます
皆様のご意見ありがとうございました。
営業所からは2月8日に車両の生産から納車までのスケジュールを書面で頂いております。
それを前提にして、前途金はお支払いしました。
そのスケジュールでは、「メーカーの生産が不明確」とは、記入されていましたが、納車予定は、3月9日と紙に書いてあります。
メーカー工場は車両完成を、スケジュール通り、2月29日に出来ていました。
が、ディーラー作業が混み合っていて、こちらに運べないと・・・
スケジュールを自分で作成しておきながら、自分の都合で約束を守れないのはおかしいのではと、抗議しましたが、馬耳東風の営業マン。
一昨日、確認したところ、車両は、四日市にあり、現車は、3月13日に三重県の度会郡の営業所に到着しているとこちらから催促して、やっと、報告が有る状態です
忙しいのは、分かります。でも、顧客、契約、金銭の授受が有る限り、きちんと、仕事をしないと、それは「怠慢」「給料泥棒」と思います。僕は。
みなさんにこんな怒りを晒しても仕方ないのですが。
ごめんなさいです
書込番号:14291160
4点
納車までの詳細なスケジュールを教えてもらえるものなんですか・・・私は工場での完成予定日は3/15だと月初めに連絡がありましたけど、納車予定日は3/24〜4月初めだと言われてまだ正確な納車日は教えてもらってません。
早く、納車されると良いのですが・・・待ち遠しいです。
書込番号:14293372
0点
3月は車が一番売れる時期なので 販売店が納車前の整備点検オプションの取り付け等が間に合わなかったと思いますよ 私も14日納車予定が16日になりました 理由は希望ナンバーの登録に時間がかかると言っていましたから。。
書込番号:14328468
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
念願のカムリハイブリッドがもうすぐ納車予定なので楽しみです。
既に乗られている方はどの程度の燃費が出ているのか気になっていますので、教えてください。
書込番号:14164748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買った時からこれまで、約5000km走って、がちで16.4km/lですね。
最初は気にして走ってましたが、最近はあまり気にしてないですね^^;
書込番号:14167380
1点
2ヶ月半で1500Kの走行ですが14.3K/Lです。何も気にせず走っています。
書込番号:14167528
1点
毎日200km走っています。一般道、峠越え、そして約30kmの高速道路走行で、9000km走り、燃費は普通モードで18.2km/L(満タン法)です。メーターでは19.4km/Lです。一回の走行距離が長い方が燃費はいいと思います。
ちなみに、高速では100km/hくらいで流してます。
それが高燃費の秘訣かもしれません。
エンジン、モーターの切り替えもスムーズで、
ハイブリッド車であることを忘れています。
時折ウルサイなと思う時があり、ふと見ると前の車のエンジン音や排気音だったり、。
むしろ他人の車の音が気になり、びっくりします。
納車楽しみですね。
書込番号:14168812
2点
皆さま、早速の情報ありがとうございます。
以前の車が燃費8km/L程度でしたので、皆さまのように走ることが出きれば嬉しいです。
書込番号:14168992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月下旬の納車で6000km程走りました。
片道60kmで、途中15kmほど渋滞にはまります。
これまで6回給油しましたが、燃費は車の燃費計で22〜25km、
給油時の満タン法でも22kmくらい走ります。
1回の給油で、最高1448km走りました。
運転の仕方しだいで、燃費は伸びしろのある車ですから、
色々と研究してみると面白いですよ。
書込番号:14171122
0点
2月16日納車して10日経ちました。
10日で500qほど走りました。燃費は満タン法で16.6でした。
暖房はほとんど入れたままです。スペアタイヤはディーラーに外してもらいました。パンク修理キットを積んでいます。
前乗っていた車がマークXで、燃費が8.5でしたから、とても助かります。
乗り心地は少し硬めですが、良く走り静粛性も高いので満足です。
書込番号:14213521
0点
皆さんの燃費に驚いています 私は片道5キロの通勤 朝夕10分の暖機
満タン法で13.2でした。運転が悪いのでしょうか
書込番号:14228763
1点
2/25納車で2000kmほど走行。(スタッドレスがまだ必要で、17インチホイルは高いので前のカムリの16インチホイールにブリジストンのREVO GZを履いています)
とりあえずエコモードですが、高速(関越・東名)はメーター速度で100〜130kmぐらいで流れ以上の走行。一般道でも流れに乗る普通の加速です。
半分以上が高速走行ですが、メーターの燃費計で16〜17km/Litterといったところでしょうか。
前のモデルのカムリで同じような走りで12〜13km/Litterでしたから3割増ですね。
満タン法ではまだ計算していません。(計算する前にカウンターゼロにしてしまう)
ハイブリッドに限らずアクセルの踏み方で同じような速度で走っても1割以上燃費は違ってくると思います。(右の瞬時燃費計見ていると、ある回転数相応の目安になると思います:道が緩やかな登りか、下りかはよくわかります)
買った日に東京まで用事があり渋谷から蒲田まで一般道の渋滞を走りましたが、15km/Litter以上は出ていました。渋滞時にはハイブリッドの効果が感じられました。
ここ一月ぐらいは登録も増えてきたのか、何台か走っているのを最近見ますが、燃費を気にしているのかおとなしいのかゆっくり走っている方が多いようです。(ちょっと高速の流れに乗ってよと言いたくなる方も)。たぶん80km/時ぐらいがもっとも燃費が良いのでしょうね。
(前のモデルでもアクセル操作を気にしながら80km/時走行なら15km/Litterは燃費でました。:震災直後でガソリンが買えなかった時に省エネ運転せざるを得なかったので)
エンジンかけて暖まっていない間は若干燃費が悪いようにも感じられます。
燃費競争はする気がなく、楽しく走ることを心がけています。
パワーステアリングも随分変わったし、サスペンションもやや堅くなった気がします。暖かくなりノーマルタイヤになったら、加速感など試してみたいと思います。
書込番号:14247474
0点
カムリの中古車 (全4モデル/805物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.9万円












