カムリ 2011年モデル
204
カムリの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 49〜236 万円 (153物件) カムリ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2011年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
4月に納車されます。今まで、セダン、ステーションワゴンと乗り継いできました。今までの車は、リアワイパーが付いてたんですが、このクルマには、オプションでもリアワイパーが無いようですが、最近の車はないんでしょうか。セダンのクラウンや、BMW,ベンツにも無いです。
書込番号:14362352
2点
セダンには、20年以上前から一部以外はリアワイパーは付いてません。
以前は、オプション等でありましたが、セダン不人気で、オプション設定が廃れてしまいましたので、セダンでは付いてない車種が
大多数だと思います。
当方は、4車種セダン(ハードトップ)を乗りつなぎましたが、全てリアワイパーは付いてませんでした。
書込番号:14362432
3点
20年前にブルーバード(セダン)の教習車に乗ったときから、社長のグロリア、
インフィニティQ45、セルシオに乗りましたが、リアワイパーはありません。
トランク越しにリアワイパーがあったら背の低い人には洗車しづらいです。
トランクの無い2ボックス車や1ボックス車は後輪がリアウィンドウにまきあげる
水滴をふき取るためにリアワイパーが付いています。
書込番号:14362473
1点
セダンではリアワイパーが設定されないことが多いのは、ボディ形状も理由にあるようです。
SUVや1BOXなど後部が切り立った形状のものは自車が巻き上げた泥汚れなどで汚れやすいです。
書込番号:14362480
3点
>セダンのクラウンや、BMW,ベンツにも無いです。
基本的に欧州車に付かない装備はしょせん日本だけのオモチャレベルのギミックでしょうね。
日本と違いクルマに本質的なものを求める風土があるヨーロッパでは
本当に実用性が立証された装備しかユーザーには受け容れられません。
日本でも欧州車ユーザーはサイドバイザーやナンバー枠は付けていませんよね。
かって日本車のセダンに付いていたリアワイパーも同様でしょう。
日本車によく付いているサイドバイザーほどは酷くはありませんが、
メーカーやディーラーが単に販売促進目的や価格上乗せなどの目的でしかない装備は
本来払わなくても済むような経費ですからね。
※リアワイパーはワゴンやハッチバックのようなクルマが高速走行をすると
リアタイヤが巻き上げる水滴がリアガラス部分で生じる負圧が原因で
リアガラスに付着し視界を妨げるのを防止するのが目的です。
セダンはトランクがありますから、このような現象は生じません。
書込番号:14362515
3点
ワゴンやコンパクトカーには標準で取り付けられていますが一部、廉価グレードで無いタイプもあります。
セダンではインプレッサ、レガシィ、ティアナ等でオプション設定の場合もありますが、まだ生き残っています。
>日本でも欧州車ユーザーはサイドバイザーやナンバー枠は付けていませんよね
そうなんですよね。日本車だとほとんどの車が付いています。
見積もり時に勝手に入れられてたりしますから。
書込番号:14362618
1点
ハンドル横のスイッチにはリアワイパーが付くような雰囲気になってるんだけど、寒冷地仕様のオプションでも付かないのかなぁ?
俺はリアワイパーの付かない車初めてだけどハッキリ言って雨の日の後ろが見え難くてかなり気になります。
慣れれば気にならなくなるのかもしれないけど…
とりあえずガラコとか塗って多少でも視界確保しようとはしてますが本当に多少マシになる程度。
カムリの後部のガラスは傾斜が寝過ぎてて雨もなかなか飛んでいきません。
ガラスの上部辺りから前方から取り込んだ空気をガラス面に吹き出すような構造にでもしてくれればワイパーも無理には要らないんだろうけど…
クルーズコントロールも年末位の奴からは寒冷地仕様でないとポン付けじゃ付かないみたいだし…
結構な値段するくせに細かな所でコスト削りすぎ。
ほんとトヨタってセコイ。
書込番号:14362897
3点
>オプションでもリアワイパーが無いようですが、最近の車はないんでしょうか。
今も昔も、リアワイパーが付いたセダンの方が珍しいんじゃないかと。
オプション設定しても付ける人が余りいないので、オプションもやめちゃったとメーカーの人が言ってた。
要するに、
セダン形状だと、あんまり必要じゃないんでしょう。
書込番号:14362971
2点
速度が高ければリヤガラスに雨滴が当たらないしリヤガラスが寝ていれば風圧である程度流す事が可能ですが、負圧も高くなるのでワイパーが浮いてしまう場合もあるようですね。
日本は平均速度が遅いしストップアンドゴーが多いからボディ形状にかかわらずリヤワイパーは必要だと思いますがロクに後ろを見ていないから気にならないドライバーも少なくないのでしょう。
ちゃんと後ろを見ていれば白バイやパトカーに追尾されてスピード違反で捕まる人も居ない筈です。
書込番号:14363163
1点
>ボディ形状にかかわらずリヤワイパーは必要だと思いますがロクに後ろを見ていないから気にならないドライバーも少なくないのでしょう。
セダン乗りはリアワイパーを余り必要としない。(オプション設定しても売れないから)
2BOXや1BOX乗りはリアワイパーを必要としている。(標準やオプション設定があるから)
ボディー形状に関係無いのなら、
ロクに後ろを見ない人がセダンを買い、
後を注意する人はセダンを買わないことになる。
ん〜ん。
無理があるな。その論理展開。
書込番号:14363204
4点
>>Kai7さん
寒冷地仕様じゃないと
クルコンがポン付け出来ないのは
どこ情報なんでしょうか?
宜しければ教えてくださいm(__)m
書込番号:14364255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、ファミリアに乗っていた時には
リアワイパーなんてついていなかったし、ついていなくても不便は感じなかった。
でも、スカイラインに乗って、標準でリアワイパーが付いていて、ある便利さに慣れてしまうと
ないと嫌だなぁと思うようになった。
あっても使わなければない状態を感じることができるわけだけど
やはりあるからか、つい使ってしまう。
その次に乗ったB4でもついていたし
今のWISHでもついている。
WISHは、セダンじゃないから意味が違うけど
リアワイパーがあることに慣れていると
ないことによる、リアの見づらさは多少なりとも感じると思う。
書込番号:14364869
1点
やっぱり雨の日はワイパーが無いと見にくいですよ。
安全に関わるものですから、決して無駄ではありません。
書込番号:14365247
![]()
4点
>やっぱり雨の日はワイパーが無いと見にくいですよ。
肯定。でもなぜかワイパーを使用してる人って自分くらいしかいないんですよ。
書込番号:14365271
1点
>ひろもちさん
ヤフオクで4000円位で売ってますからその説明見てみて下さい。
例が挙げられてるだけで全てがそうとは書かれてないですがそんな感じに思っといた方が良さそうです。
書込番号:14365318
1点
>ボディー形状に関係無いのなら、
>ロクに後ろを見ない人がセダンを買い、
>後を注意する人はセダンを買わないことになる。
2BOXや1BOX乗りでもリアワイパーを使っている人は滅多に見ないです。
私は二輪に乗ってた頃白いバイクの人に散々因縁を付けられたので前6:後4くらいの割合で気にする習性が付いてしまいましたがリヤワイパーを使用してる人はヨダレ俺だよさんと同様に少数派だと思います。
書込番号:14365526
0点
昔のセダンはリアウィンドウが立っていたので走行風による水滴除去が出来ませんでしたが
近頃のセダンはリアウィンドウが寝ているので走行風で水滴が除去できますからね。
撥水処理剤も普通に売ってますし一般的になったのでそう言ったモノを使えばワイパーが必要かと言われればセダンならば必要無いかなとも思います。
ミニバンやハッチバックになると、とくに雪道だと泥というか塩というかリアガラスにしっかりと張り付いてしまってワイパーは必須だと思いますが、雪道を走らない人ならば1日位でそこまで汚くなることはほとんど無いですからね。
たまにガラスを拭き上げることを忘れなければワイパーの無いガラス面に撥水処理さえ行えばそれなりに視界は得られますのでそれで良いとも思います。
書込番号:14365957
1点
>2BOXや1BOX乗りでもリアワイパーを使っている人は滅多に見ないです。
それが事実だろうが勘違いであろうが、
セダンにリアワイパーの設定が少ないことには、関係無いと思いますよ。
書込番号:14367227
3点
今日も雨降ってますがやはり後ろが見え難い(w
ちなみに俺は20年程バイク乗ってたから何時も後ろを確認するようにしてるから追尾されてのスピード違反は一度も経験無いんだけどワイパー要らない人ってあまり後ろ見ないのかなぁ?
目も悪くないから3台後ろ位までは常に気にしてます。
それとカムリのリアウィンドウが寝てるから風で飛ぶって書き込みあるけど逆だと思うけどなぁ。
カムリとかは高速での燃費を延ばす為に風を巻き込まないような空力に設計されてるからリアウィンドウの水滴が風で飛ばされるには結構な速度(60km位)出さないと飛ばないよ?
ついでに傾斜が強い分バックミラー越しに見える水滴の面積密度が高くなり見え辛さが増してる感じ…
書込番号:14371580
4点
>ちなみに俺は20年程バイク乗ってたから何時も後ろを確認するようにしてるから追尾されてのスピード違反は一度も経験無いんだけどワイパー要らない人ってあまり後ろ見ないのかなぁ?
私もバイクに乗るし追尾されてのスピード違反は無いけど、
セダンにリアワイパーの設定が少ないことと、
後ろを見ないヤツが多い、ってことは関係無いと思うよ。
そうじゃないと、
後ろを見ないヤツはセダンに乗りたくなる。
・・・って、おかしな現象が起きていることになるからさ。
書込番号:14372159
3点
>ワイパー要らない人ってあまり後ろ見ないのかなぁ?
では、リアワイパーのリの字もないスポーツカーは、後方確認をしない人御用達?(笑)
私は普通に後ろを確認しながら走ってますが、雨天の日にリアワイパーなしでも
不自由ない程度には後ろが見えますから、必需品とまでは思いませんね。
書込番号:14372272
2点
なんか読んでて口コミ数数千件の人って自分の思ってる事以外認めようともしない人が多いように感じるね。
本当にカムリ乗ってて言ってるのかな?
本日風の無い状態で走りながらリアウィンドウを確認してたら80km出しても雨粒は殆ど動きもしませんでした。
前に60km位で何とか落ちて行ってたのはどうやら向かい風のせいだったようです。
80km越えた辺りからは左右の雨粒が落ちていく感じだけど真ん中も飛ばそうと思ったら100km位いりそうでした。(ガラコ処理の状態で)
書込番号:14373373
3点
Kai7さんへ
リアウインドーの水滴が気になるなら、撥水剤をシリコン落とし等で除去した上で、親水性のコートをしてはいかがでしょうか。
多少は画像が歪んで見えるようになるかもしれませんが。
書込番号:14373504
1点
大江戸操舵網さん
情報有難うございます。
きっと撥水、親水どちらが見やすいか微妙なんだろうと思います。
コーティングの効果が切れるまで1年以上あるので(ガラコの下に業務用?のコートしてます)とりあえず慣れるの期待して暫く我慢してみます。
個人的な感覚ではずっと2.0以上あった視力が老眼で急激に1.2に落ちたイライラ感と似てます(w
書込番号:14373672
1点
リヤワイパー付の車(軽1BOX)に乗ってますが、
雨が降っているからといって常時リヤワイパーを動かしていませんね。
駐車場等でバックするときに1回さくっと動かすぐらいでしょうか。
(そのために必要と思います)
走行中に動かしていないのは、
雨の降っている時は、いつも以上に安全運転してますし、
(追尾されてもかまわないし、雨の日に白いバイクを見たことがない)
前方の視界も悪いので、できるだけ前をみて運転しているからですね。
書込番号:14373791
2点
「欧州車に標準装備ではないものはほとんどがギミックであり本来必要のないもの」って意見がありましたが、日本だからこそ必要な装備ってのもあるでしょう。
リヤワイパーなんか必要ないって人は付けなきゃいいし付いてないクルマを選ぶんだろうけど、一年の半分くらい雪が降る自分の地域だったら、ある程度のスピード出さないとどんどんリヤウィンドウに積もってしまい後方視界ゼロになってしまう。
ましてや雪が風圧で積もらないようなスピードなんて、凍結路じゃなかなか出せないし、もともと日本じゃ平均速度が低いんだからそれも期待できないでしょ。
雨だったらガラコやレインXで何とかなるんだけど、雪にはある程度しか効果が期待できないので、自分の場合はハッチバックだろうがセダンだろうがリヤワイパーは付いてたほうが嬉しい。
当然カッコは悪くなるけど、背に腹は代えられない。
自分の乗っているプリウスにも標準装備なんだけど、必要ないって人はレスキットですっきりカッコよくしてるし、ひとそれぞれだと思うよ。
基本性能じゃ相変わらず欧州車が上ってトコはあるけども、快適装備や便利な機能はやはり日本で使うことを良く考えている国産車のほうが上でしょう。
ちなみに、前に乗ってたレガシィB4にも設定があったけど、やはり雪国でのシェアが多いメーカーだけあって、お客さんからの要望で設定してるとカートピア(スバルで出している月刊誌)に載ってた気がする。
クラウンやカローラにも昔は設定があったと思うけど、結局はお客さんの要望次第なんだろうね。
書込番号:14380609
3点
いつもはリアワイパーの付いて無いクルマに乗ってる。
たまたま土曜の大雨の中、デミオに乗った。(リアワイパー付き)
2BOXだから、さぞかしリアウインドーに雨粒が付いて見にくいんだろうと意識的に確認してみた。
(よぉ〜し!リアワイパー使うぞぉっ!)
んん? あれ?
セダンやクーペと別段変わりないような気が・・・・
トランクルームがあるセダンやクーペは、雨を巻き上げないからリアワイパーは必要無い!
・・・ってのは本当なのか?
RX-8やロードスターと雨粒の付き方は変わらない。
・・・って言うか、デミオの方が格段に後方視界が良い。(ボディー形状のせいだけど)
どっちかって言うと、RX-8の方がリアワイパーが役に立つような気がした。
書込番号:14381870
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > カムリ 2011年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/04/06 13:09:16 | |
| 5 | 2018/04/15 19:39:09 | |
| 7 | 2017/05/16 23:00:06 | |
| 5 | 2017/08/03 18:14:13 | |
| 3 | 2015/06/21 15:58:47 | |
| 4 | 2017/02/16 22:30:25 | |
| 6 | 2014/10/13 23:19:16 | |
| 8 | 2014/09/04 8:02:31 | |
| 1 | 2017/07/14 0:14:06 | |
| 0 | 2014/02/08 13:46:03 |
カムリの中古車 (全4モデル/806物件)
-
カムリ WS フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 223.9万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
カムリ WS サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 341.7万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
カムリ WSレザーパッケージ 走行13055キロ/レザーシート/純正ナビ/フルセグTV/ワンオーナー
- 支払総額
- 336.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








