カムリ 2011年モデル
204
カムリの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 49〜236 万円 (153物件) カムリ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 19 | 2013年10月5日 23:10 | |
| 7 | 5 | 2013年10月6日 02:16 | |
| 0 | 0 | 2013年8月11日 17:30 | |
| 2 | 3 | 2013年6月22日 14:11 | |
| 3 | 10 | 2013年4月29日 11:19 | |
| 1 | 5 | 2013年6月19日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
ちょくちょく長距離(250km、1/3or2/3高速使用、信号あまり無し)を運転して帰省してるのですが、カムリの今までの燃費はいつも18km/L程度、かなり気を使って頑張っても19km/L位でした。
今回やった事は、エンジン1か所とマフラー2か所のアーシング。
フェライトコアを、効果が見込めそうな所あちこちに、20個程つける。
マイクロロンハイブリッド処理、エンジンオイル、フィルター交換。
以上3点です。
で、その後の燃費が…なんと21km/Lちょい。
そこそこ省燃費運転をすると22.7km/L位。
一時的には23km/Lにもなってました。
って事で、4km/L近くの燃費改善が出来ました。
因みに、3つの内どれが一番効果があったかは確かめてませんが、恐らくマイクロロンハイブリッドが主役の感じです。
ちょっと高価ではありますが、エンジンにも良いはずなので、お勧めです。
2点
良かったね♪
書込番号:16657636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンジン1か所とマフラー2か所のアーシング
マフラーアースがされてない車両なら効果はあると思います。しかしエンジンにプラス1本は意味が無いような気がします。
>フェライトコアを、効果が見込めそうな所あちこちに 、20個程つける。
気分的なオカルトチューンだと思います (効果なし)
>マイクロロンハイブリッド処理
私は意味が無い投資だと思います (効果なし)
>エンジンオイル、フィルター交換
良いと思います。できたら化学合格オイルの使用をお勧めします。
書込番号:16657839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それぞれ効果があったのでしょうね。
マイクロロンは適切に処理すれば少し効果があるようです。
アーシングは車によっては効果があるようです? 私の場合では稀に起きるアイドリングの不安定がなくなりました。
マフラーのアーシングは排気の抜けが良くなるとか?
この種の効果は正確に証明するのは困難ですね。
友人にバイクですが、強力な磁石を吸気系とキャブレターの付近に沢山付けたら速くなったと・・・
書込番号:16658475
0点
どれくらいの費用が掛かったのでしょう?
それをペイするのにどれだけ走れば良いのでしょうね。
書込番号:16659208
3点
mc2520さん
マイクロロンは、私の場合、CBR250Rで劇的な効果がありました。
高回転域の伸びが別物のエンジン位に変わって、最高速も10km程伸びました。
それ以来、必ず車、バイクには入れてます。
車では3台(全て新車購入)に入れてますが、2台はエンジンが多少軽く感じるようになったかなぁ?程度で、燃費も大差は無かったですね。ただ、10万q超えても燃費はほぼ変わらなかったのでそれなりに効果はあったんだろうと思ってます。
アーシングも、0ゲージの線を使ったりとかなり気合を入れてやってましたが、同じく気持ち程度でした。ですので今回は、アーシングは効果が見込めそうな最小限にしました。
マイクロロンのHPでプリウスユーザーがほぼ私と同じ感じになってるようですので、個体差はあるでしょうが、恐らくマイクロロンが普通の車と比べて、過酷なエンジン環境のハイブリッドと相性が良いんじゃないかと想像してます。
掛かった費用は1万5千円位かなぁ。
ガソリン高騰の今だとアッと言う間に元は取れそうです(w
エンジンに優しいと思えば、それだけでも価値は感じるんだけどね。
書込番号:16659527
0点
まあ、簡単に4km/lも燃費が上がるなら、熾烈な燃費競争の只中にいるメーカが採用しない訳はありませんよね。
尤も、効果は判っていてもそれを上回る副作用があれば別ですが。
書込番号:16659838
4点
昔は価格.comって良い所だったのに、最近はケチつけたり絡んできたり嫌味言ってきたりと、かなり2チャンネル化してますねぇ、楽しそうで何よりです(w
因みに、長距離以外、普段の使用ではそんなに変わってないですよ。
1q変わったかどうかの感触。
多分、中速域以上での効率が違うんでしょう。
書込番号:16659852
2点
>CBR250Rで劇的な効果がありました。 高回転域の伸びが別物のエンジン
別物ですか (笑)
ならばメーカーは喜んで採用 (添加) するでしょうね。
エンジンが別物に感じたのは気分的なものです。
私はケチをつけているのではありませんよ、勘違いしないで下さいね。
書込番号:16660588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイクロロンってまだあるんですね。
15年前にBMWのバイクで使ってました。
ヘルメットの傷隠しにマイクロロンステッカーまで貼って(笑)
未だに存在するんだから効果無いわけは無いですよね。
他にもミリテックって使ってました、なつかC。
色んなことをやられているので運転の仕方も気をつけているはずですから、
その相乗効果で結果が出ていると思います。
僕は車に関しては、何もしてないですけど肌ケアに関しては色々やってるんで
学生とかに間違えられることが自慢で、仕事上はなめられやすくて嫌です(笑)
その秘訣は色々やっているんで何が決めてかは分からないです。
今回の場合結果は出ていますが運転の仕方も含まれるので他の人には参考になるようでならないので
評価は難しいところです。
ともかく燃費が改善されてよかったですね。
書込番号:16661197
0点
たぬしさん
書き込みありがとうございます。
今回の結果は、新車から約1年のデータ(ほぼ変わらず)と、今回の変更後、約半年の結果(ほぼ変わらず)をとって書き込みしました。
安定して同じような値が出てて、良い物だけを抜き取った訳じゃないので、本人まぁ喜んでます。
因みに、走り方も、効果を感じてからの方が手を抜いてます(w
前の書き込みにも書いたように、車で効果が実感できたのは、このハイブリッドが初めてです。
カムリは、頻繁に停止すると言う過酷なエンジン状況を考慮して、わざわざピストンにコーティング加工がされてますが、やはり相当過酷なんでしょう。
それゆえに、エンジン全体をコーティングすると、確認できる程の効果があったのではないかと勝手に想像してます。
付け加えておくと、CBR250Rは知人から貰った中古で、しかもレッドゾーンが18000回転からでメーターは20000迄ふってありまして、車でも大半のバイクでも考えられないような回転数だったので、僅かな摩擦の低下でも確実な効果として現れたんだろうと想像してます。
書込番号:16661299
1点
私の思う燃費推移
・1年間乗ってTHSの運転に慣れてきた
・最近の気候が快適でエアコン稼動が少なく、燃費が向上した
書込番号:16662184
0点
やまなか3さん
運転に慣れた…まぁ多少は慣れたのかもしれませんが、慣れただけでそんなに変わる程トロくは無いので違います(w
初めに書いた通り、手を入れて、それを境に突然変わりましたし、ジワジワ変わったのではなく、前と後でいきなり変わったので、初め俄かには信じられなく、ワザと少し荒く運転したりしましたが、それでも20.5q/L位になりました。
エアコン…この夏は暑かったので、逆に入れっぱなしでしたのでありえません。前の書き込みに書いてある通り、3月からずっとほぼ安定したデータです。
逆に、エアコン入れっぱなしでも、普通の車と比べて燃費の落ち込みが少なかった事にビックリした位です。
すぐに度量の狭い輩にからまれてしまうので、深夜のテレフォンショッピング真似て書いときますが…
*個人の感想です(w
書込番号:16662271
0点
燃費に効果あるなら、いいですね。私も導入しようかなと今、疑心暗鬼中です。
水を差すようですが ただ気になることことがあります。
私自身の経験ですが、プリウスを購入時 1000K点検時までの燃費は16キロ、その後タイヤがこなされたためか、徐々に伸び、6ヵ月目には自己最高28キロ(450K走行、一般道。前半は33キロ)を計測しました。
トヨタの営業マンが千キロ点検時、私が燃費に対し不満を述べると「もう少ししたら20キロくらいまでは伸びますよ」と言った通りになりました。
タイヤが影響しているのでは?
新品のタイヤでは 抵抗が大きく伸びないと思います。
もし上記のような条件以外で伸びたのでしたら、私も導入したいです。
ちなみに、トヨタではオイルはハイブレッ専用オイルを使っているので、市販のオイルは使わないほうがいいと宇佐美のスタンドの方が。。。。
燃費が1キロでも伸びるなら、車にダメージがないことを前提にチャレンジしたいですね
書込番号:16662350
1点
calmsプリさん
あくまで私がやった分る範囲での話ですし、車自体の個体差も考えられますので、自己責任でお願いします。
私の場合、もう少し細かく書けば、新車から500qでオイルを交換しました。理由はハイブリッド車特有の過酷なエンジン環境が心配だったからです。
そんなに早めのオイル交換も、馴らしも要らない等言われてますが、過去の経験上、初めのオイル交換は、その後の交換に比べて確実に汚れてますので、気持ち的に、早め過ぎる位に交換しました。
そして3000kにオイル、エレメント交換、マイクロロンハイブリッドを投入しました。
投入直後すぐに燃費が変わった訳ではなく、5000q弱程走行して新たにオイルとエレメントを交換したタイミングで変わりました。
(マイクロロンハイブリッドは確か100qも走れば効果が出てくるような記載があったと思うので少し謎ではありますが、そこはオイルやエレメントに汚れがあった為だと勝手に解釈しました。)
ですからそれらも含め総合的に良かったと言う事かもしれません。
タイヤの話は、確かに新品時は燃費が若干悪くなる傾向にあると思いますが、個人的には大きく変わる事は無いし、一皮剥けるのに1000qは要らないんじゃないかと思います。
実際、私の場合は、先に書いたように5000q程走った後を境にいきなり変わりましたので…。
1000qと言うと、エンジンに当りが付いてきて(昔程変わらないでしょうが)、オイルやエレメントの交換の時期と重なって…みたいな感じじゃないんでしょうか?
それと、私の場合も、長距離を信号少な目で、ほぼ全域60q/h以上で走った場合の話です。
通勤や普段使いでは1q/L変化があったかどうか怪しい程度です。
私の場合、普段使いは、信号や車の流れや移動目的等の差で、燃費の変動が激しくて正確に比べられてません。
後、書いては無いですが、エアコンでの落ち込みが少ない原因の一つになってるかもしれないのが、もしかしたらそこそこの発電量のソーラーパネルを2つ、バッテリーに繋いであります。
商品的には好燃費に寄与すると謳ってありますのでもしかしたらですが…(w
私は多分殆ど変わらないんじゃないかと思ってますので、書くのを省いてました。
因みに、マイクロロンハイブリッドは私の場合32ozの物を買って(19000円程でした)約半分使用しました。
残りは125tのバイクと次回のオイル交換時用に置いてあります。
以上、こんな感じです。
効果が体感できると良いですね。
書込番号:16662638
0点
ちょっと追加しときます。
少し注意点挙げときます。
マイクロロンは注入前にシツコイ程よく振って使用して下さい。
過去に使用した事のある人の中にも、良く振らずに適当に振った程度で入れている人も結構いるんじゃ無いかと思いますが、良く振ってからでないと、効果が得られない可能性があります。
3〜5分は振った方が良いです。
それとカムリは2.5Lのエンジンなので16ozを買って入れる事になると思いますが、一度に全部入れるんではなく2回程度に分けて入れた方が油膜切れ等の恐れが無く安全です。
注入後、アイドリングをするなら、ヒーターをオンにすれば良いです。
でないと、エンジンが止まったままなので…
書込番号:16664908
0点
参考までに教えて下さい。
マイクロロン16ozはいくらぐらいするものでしょうか?
販売しているサイトはどこなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:16664994
0点
harurunさん
ネット販売だと、HPやヤフオク、楽天、価格.com等で買えます。
ハイブリッド16ozだと1万前後です。
HPにはうんちくが沢山書いてあるので、買う買わないは置いといて、一度観てみると良いかもです。
宣伝文句は、普通大げさに良い事のみを書いてる物なので、期待を膨らませすぎず、話半分以下で読みましょう(w
書込番号:16665170
0点
走行条件が同じでリッター4キロアップは間違いなく効果アリですね・・・(^_^)ノ
私も燃費アップの施工(一部オカルト有り)色々やりましたが、効果は実際わかりにくいですね・・汗
マイクロロンハイブリッド是非検討したいと思います。
みんカラのマイページ貼っときますね。
書込番号:16668497
0点
ホッシーシーさん
書き込みありがとうございます。
HP拝見しました。
さりげなく結構色々してますね〜。
私は、手入れが楽なのが良いかと、シルバーを選択しましたが黒?も良い感じですね。
カムリ(最近の車?)は、塗装が貧弱なのが悲しいです(>_<)
私のオカルトチューンは、他には、前の車から移転のホットイナズマ位かな。
前の車では、サイクロンも付けてましたがどちらも効果があったのかなぁ?と言う感じでした(w
トルマリンではないですが似たような奴も付けてましたが効果は…???
アーシング(同時にバッテリーもオプティマイエローに変更)は燃費の変化は良く分りませんでしたが、アイドリングは安定しました。
と言う感じで、今回の燃費改善は、車では初めて実感できた効果と言えそうです。
書込番号:16670888
1点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
特別仕様車 ハイブリッド“G パッケージ・PREMIUM BLACK 340万を本日、発注しました。
SAI(SC)と迷ったんですが、OPをつけたとき最終的価格差がないこと。
カムリの内装、特にシートおよびドア内張りに高級感がでたことが、決め手になりました。
実車を見てCMやカタログでみたほどSAIのフロントに魅力を感じなっかたことも一因です。
(レッドならSAIのほうが晴れるとおもいますが。)
少しお爺くさいかとは思いましたが、以下の点でも カムリが勝っています。
車体の大きさおよび室内の広さ。燃費。内外装の高級感。走行性能。。。など
SAIの弱点は外装は多少良くなったがベースは変っていないことです。
人気のなかった原因がデザインだけだとは、私には思えません。
でも、おそらく特別仕様車でなかったらSAIに軍配をあげていたと思います。
カムリの特別仕様車はセダン好きな中年以上の方の選択肢に入れてよいと思います。
プリウスには、この3年半お世話になりましたが、ひと月強でお別れです。
ありがとうございました。
思った金額で下取りしてくれたカローラ店にも感謝です。
納車されたら 御報告したいと思います。
人気のないもの同士の比較ですが、ご容赦を、
3点
その後
レザーパッケージのナビなしに変更しました。353万になります。
理由 価格差が10万で内装がレザー
失ったもの :アルミホイル Ledのフロント面
追加予定のアイテム:ケンウッドのカーナビ(ワイドタイプでトヨタ車にジャストフィット)、 電動ムーンルーフ、フロントおよびバックカメラ、 レーダー探知機(加速がよいので念のため)ETC(ナビ連動)その他で、総額390万ほどになりました。
そのとき アコードHBも考え、比較しました
アコードの良い点は 燃費が7kよい カーナビ、カメラ、衝突軽減ブレーキとそろっている
もしも 売るとき査定が高い?
欠点は カムリより長さ、幅が広い(カムリ182.5 アコード185)。これだと一般的なリフト式駐車場の制限幅185ぎりぎりです。入ったとしても、こするのでは。
最小回転半径(m)も、カムリの5.5に対し5.7で カムリでもそうですがより前の道幅が狭いと苦労すると思います。
あと、トランクルームの狭さも気になります。
衝突軽減ブレーキはカムリにはなく、欲しいアイテムですが、どちらかというとスバルの方式が欲しいです。
アコードの390万(実質440万くらい)とカムリの383万で悩みましたが、最小回転半径と横幅がネックになりました。
家の前が狭くもあり、よく泊まるホテルがリフト式駐車場なので
最初の車が70年ころのライフだったので、ホンダに戻ろうかと、思いましたが、結局 今回もトヨタになりました。
もう少しカムリ 人気がでてもいいと思うんですが、
セダンってゆったりしていいですがね
追記
トヨタは電池がニッケル水素電池ですが、先日 トヨタの方に寿命を聞いたんですが、軽く10年は持っている車が多数あり、持つでしょうと言われ、かたやリチウムの寿命は。。。と言葉を濁されていました。
寿命もそうですが 今年も飛行機での発火事故もありリチウムの安全性に確信してないので、全車展開されていないのだと思いました。リコールが大変です。
書込番号:16643794
3点
プリウスの下取り金額はどれぐらいでしょうか?
3年半ということは、30型ですよね?
書込番号:16647064
1点
結構 プリウスは高くとってもらえますよ
TOYOTAのHPの下取り見積もりがありますが、あれで購入月とクラスをいれ、私はそれを基礎数値として交渉しました。たぶん あの数値は5万キロ以下を想定しているものですが?万とでました。
当初85万(9万キロ走行)でしたが、付帯に16インチアルミホイル(安物です)、シートカバー(5万相当、購入時装着)、トヨタ4社合同商談会に足を運んだこと、売れていないカムリ?を考慮して値引きと合わせて当初の?価格近くになりました。
トヨタの見積もりシュミは楽しめますよ。
私はやはり走行距離がネックでしたが、あと1年したら高くても半額になったのではとおもっています。
今回 カムリは 結局400万近く総額かかりましたが、満足いく装備になったと思います。
(衝突軽減ブレーキ以外は。)
前回 プリウスを頑張って、購入したおかげで、まさかの価格の車に手が届きました。
町でほとんど見かけないので、外車に見えるかもと、思っています。トヨタのロゴがなかったら、ですが。
なにせ 日本嫌いの国でイヤーベストカーですから。
書込番号:16654841
0点
ありがとうございます。
トヨタの査定のシュミレーションだしてみました。
だいたいこれぐらいとおもったらいいのでしょうか?
カムリは当初より人気がないので、値引きがUP??
書込番号:16660969
0点
私も詳しくは、ないでがこの金額にあと考慮されるのが
走行距離、禁煙車 状態 など
値引きは 新車値引きで10万くらいでは
あと、下取りでは装備オプションでも違うし、カラー(黒が高い)でも違うようです、
書込番号:16671389
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
発売から足掛け3年目になるカムリ、マイナーチェンジかと思われたカムリですが小変更にとどまるようです。
・ボディカラー 6T7廃止 8S6追加
・トランクヒンジにカバー追加
・後席シートベルトがプリテンショナー化
・(あともう一つ・・忘れてしまいました、レザーパッケージに関係することだったと思います)
それから、同時に特別仕様車も出るようです。
ヘッドライトとフォグランプがLED仕様のようです。
シートがファブリックと合皮を組み合わせた仕様。
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリHV購入後1年が過ぎ、走行も20000kmを超えました。
些細な不満はありますが、基本的には満足しています。
しかしながら、ドアトリムの布張りについて、ドアの開け閉めの際、掴むところ(右肘懸け兼用部)も
布仕上げになっているため、あっというまに、手擦れでへたってしまいました。
過去の車ではそのような事象はなかったので、当初気にもしていませんでしたが、時すでに遅し。
皆さんの車も同様ですか。なにか良い対策・補修案はありませんか?
0点
どろさつ様
当方も、ドアを開閉する度に、手でつかむ部分の布がけば立っていくことが気になります。
定期点検等でディーラーに行った際に「この部分は何とかなりませんか」と言っていますが、ユーザーの皆さんの声をたばねて大きくすれば、ディーラーから製造部門に要請が上がって「カイゼン」されると思います。
対策は、布が完全にすり切れて下地のプラスチックがむき出しになるまで待つしかないでしょうか・・・
書込番号:16217784
0点
どろさつさん
自分もGパッケージに乗っているので内容よくわかります。
最初からこれは絶対擦り切れるなと思ったので、とにかく汚さず強く掴まずにやってきました。
一年半位たちますが擦り切れるほどではありませんが、傷みはでてきました。
ここからが本題です。ドアトリムの部分をレザーパッケージに付いているものに交換したという
記事を何かで見ました。自分もダメになったらこれに交換しようと思っています。
ディーラーに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:16282154
2点
なるほど
レザーパッケージのドアの内張りと交換という手があったのですか。
金もかかるでしょうが、さっそくDに相談してみます。
書込番号:16282566
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリにトヨタ純正ナビを搭載しています。
高速道路上での現在位置がとまったままになってしまい、
思い出したように回復したりします。
また、止まらないまでも高速道路上だと現在位置が飛び飛びでうごくというか、
なめらかなに現在位置が動きません。
以前の車に載せていたSANYOナビではそんなことなかったのですが、
最近のナビはそんなものなのでしょうか。
同様の症状の方、改善方法をご存知の方いましたらコメントをお願いします。
0点
私はトヨタ車ではないので判りかねますが
>カムリにトヨタ純正ナビを搭載しています。
純正ナビもメーカーオプションナビなのか?、ディーラーオプションナビ(品名も)なのか?、を書かれた方が良いかと思います。
書込番号:16012551
1点
北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
メーカーオプションナビを搭載しています。
書込番号:16012771
0点
走行中にカーナビ操作出来るキットを使った場合によく見かける現象です。
つけていませんか?
書込番号:16013021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぎるふぉーど♪さん
コメントありがとうございます。
そのようなキットはつけていません。
よろしくお願いします。
書込番号:16013935
0点
ナビ使用が初めての方なら期待度含め有る程度仕方無い動きも有ると思いますが、
ご経験有る方がその様に感じるのは何らかの問題が生じていると思えます。
”高速道路に限って”?それらも含めDさんに連絡された方が良いと思います。
書込番号:16013980
0点
勿論・・・ドラレコ等々後付けの装置類が悪さをしているかも知れません。
書込番号:16013997
0点
当方カムリHB購入して1年過ぎました。
カーナビは同じくメーカーオプションのタイプです。
TVについては電波の拾いが今一で、不満を持っておりますが、GPS機能については、
全く問題ありません。
購入されてからの期間がわかりませんが、あきらかに「ハズレ」に当たったと思います。
ディーラーに相談されて、誠意ある対応を引き出すしかないと思います。
書込番号:16015080
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
ドライブレコーダーは搭載していなくて、
つけているものはディーラーオプションのナビ連動ETC程度です。
一般道でも交差点での追従がイマイチな感じですが、
高速道路上のようにトビトビになったり、現在位置が動かなくなることはありません。
一度ディーラーに相談してみます。
また、結果はご報告します。
書込番号:16016819
0点
ナビ連動ETCが引っ張っていたりして。
書込番号:16017108
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
ディーラーと相談してきました。
まず、プログラムのアップデートをしてもらいました。
その後は長時間現在位置が動かなくなることはありませんでした。
その後も高速道路上でトビトビで動く症状はなくなりませんでした。
その後車速センサなどの動作の確認やナビの確認をして頂きました。
ディラーからは
1,現時点で原因は不明
2,縮尺100mで、高速走行中だとGPS電波受信が間に合わずトビトビになる可能性がある
車速センサによる補正はGPS電波が受信できない状況でしかしていない(断言はされてません)
(地図を細かく表示したらトビトビで動くのは仕方ないというニュアンスと受け取りました)
3,今後同様の症状が起こる状況を詳しく教えてほしい、また一般道でも同じような状況がないかを
確認してほしい
4, ナビ交換となると録りためた音楽データを以降できないので、交換せずに対応できればしたい
5,以前のナビの比較は実物をみていないので正確な比較はできないが、仮定の話としてGPS電波を受信できない状 況での各種補正がしっかりしていたのかもしれない
というような状況です。
状況を確認してまたディーラーと相談していきたいとおもいます。
他のメーカー純正ナビ搭載のカムリと比較してみたいところですが、
自分が気にしすぎかもしれません。
書込番号:16072280
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリハイブリットに興味があります。
動力仕様はクラウンHVとほぼ同一ですが、流石に内装等の造りは
比較すべもありません。(当然ですが)
でも夫々の中間グレードにおける価格差は≒150万円もあり、
考えようによってはカムリがお買い得と考えます。
ただカムリの場合内装が黒一色のみでユーザーに選択肢を与えません。
もう少し明るい内装があれば良いと思います。
今度のマイナーチェンジの抱き合わせで内装色の追加が有ると
購入意欲が高まるのですが、
0点
動力性能て、燃費などですか
下回りは、別物ですよ。
150万の価格差が、妥当かどうかは、別ですが。
書込番号:16000670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムリは布シートの色もですが材質もイマイチですね。
ホンダが新型アコードHVを投入してカムリを脅かすくらいになった際に対抗でのテコ入れに期待…かな?
書込番号:16001066
1点
皆様レスありがとうございます。
エンジンはクラウンとほぼ同一、HV仕様も大同小異でしょう。
車格が違いますので当然シャーシーは別物ですね。
6月発売のアコードHVがライバルとして登場すると
ユーザーの選択肢が増えてとても結構な事ですね。
書込番号:16001503
0点
エンジンの排気量、型式番号が似ていますが、全く別物だと思います。
書込番号:16076745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよアコードハイブリッド。
カムリのチープな内装、チープな走行感にはがっかりしたが、アコードは大丈夫かな。
書込番号:16270326
0点
カムリの中古車 (全4モデル/805物件)
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円






