カムリ 2011年モデル
204
カムリの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 49〜236 万円 (154物件) カムリ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2014年8月28日 22:16 | |
| 1 | 4 | 2014年2月13日 16:24 | |
| 0 | 0 | 2014年2月8日 13:46 | |
| 2 | 5 | 2014年1月23日 18:49 | |
| 1 | 3 | 2014年1月17日 14:33 | |
| 5 | 3 | 2014年1月3日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリHVにプリクラッシュセーフティシステムが選択できれば買いたいと思ってるのですがマイナーチェンジの情報を持ってる方がいれば教えて頂けないでしょうか?
ディーラーから聞いたよとか雑誌に載ってたよ程度の話でかまわないです。
新型クラウンに改良されたミリ波レーダーが搭載されてるようなので、それが付けば即契約したいです。
0点
カー雑誌やインターネットの情報では今年夏頃マイナーチェンジと予想しています。
書込番号:15845365
0点
9月でカムリHV発売から2年という事での予想の様ですね。
現在はバイクのみ所有のため、夏まで待つと今年も梅雨には悩まされそうです(笑)。
マイナーチェンジしてもプリクラッシュセーフティシステムが付くとは限りませんし、、。
悩みますね。
書込番号:15845438
0点
私も最初、カムリはイケメンだし、内装も上質だし、後席も広いからレーダークルーズが付いてれば買ったのにと思ってた1人でした。
マイナーチェンジの情報ですが、写真のステアリングの通り、北米カムリにはレーダークルーズが付いています。
そのため、日本カムリにも装備されるはずです。
ただし、レクサスで採用されつつある全車速ではなく、よくトヨタ車にある50km/h〜100km/hのレーダークルーズだと思います。
ただし、フロントフェイスが北米カムリのようになるわけではないでしょう。
現行型も日本カムリは北米カムリと比べると地味なので。
以上です。私はもしレーダークルーズが装備されても全車速でない限り、購入はしないですね。
書込番号:17865302
![]()
1点
スレ主さん、カムリHVは発売から3年たちます。
なぜならカタログのみで購入した私のカムリHVが10月で車検だからです。(車検前に乗り換えが私のポリシーですので既に乗り換えましたが)
1年くらいで一度簡単なMCがあったのは御存知ですね、Gにクルコンが標準で付きました。
さて私の予想を言えばモデル末期まで大きな変更は無いと思います。
この車残念ながらトヨタの鬼っ子的存在であまり売れてはトヨタも困るんです。
理由は
御存知のとおりトヨタを代表するグローバルカーで、日本での台数などどうでもよいのです。
他に高級車を持たないカローラ店の専売で、あまり売れるとチャンネル間のバランスが狂ってしまう。
カムリが売れると最も影響を受けるのがクラウン・マークXという日本におけるトヨタの看板車種ですから。
私も購入するときにグレードが事実上1つであり、オプションがビックリするほど貧弱だったことからあまりたくさん売る気が無いと思い、かえって購入意欲がわきました。
これから購入される方、私の予想が外れると良いですね本気で。
最後にコストパフォーマンスの高い良い車で、私も気に入って乗っていました。
いまでもすれ違うと「オッやっぱりかっこいいな」と思ってみています。
下取り価格もビックリするくらい良かったです、個人タクシーと輸出業者に人気があるそうです。
すでにユーザーで無い者のつまらない書込みと無視していただいても結構です。
書込番号:17868589
![]()
1点
Jean Marcさん
主張しないカッコ良さがありますよね。
新たに付ける機能になぜ旧式を採用するんですかね、自分もその辺はこだわるので気になります。
asahikumaさん
車検前に乗り換えなんてうらやましいですよ、自分なんて新車で買ったバイクを10年以上乗ってます、車検のたびにショップから「買い替え時ですね♪」って言われますが乗れるとこまで行こうと思ってます。
たしかにコスパ良いですよね、エンジンスペックもクラウン並みだし。
カムリには相変わらずプリクラッシュセーフティは付いてるグレードは無いみたいですね。
現在は中古のブレイドを購入して乗ってますので当分は本気で買いたい車が出てくるまでは様子見です。
燃費がリッター9kmには驚きましたが><。
書込番号:17878831
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリレザーパッケージの標準装備HDDナビゲーションのアンテナの感度が非常に悪いです。
フルセグとワンセグを自動的に切り替えとのことですが、ほとんどワンセグ受信です。
フルセグ受信に切り替えても全く駄目な状態なのでアンテナを取り替えた方がいいのでしょうか?。
友人の軽四輪に取り付けているナビのテレビは山道に入ってもフルセグ状態で綺麗に受信できているのに
標準装備のナビの感度がめっちゃ悪い。
アンテナを取り替えれば少しは良くなるかと思っていますが良い方法があれば教えてください。
0点
ギリギリ保証期間内のようですので、一度販売店で点検してみてはどうですか?
案外本体に挿すアンテナ端子に挿し方が甘いなど、別な原因の可能もありますよ。
書込番号:17146514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
さっそく点検に出してみます。
標準装備のHDDナビを取り付けておられる方はフルセグで綺麗に見られているのでしょうかね。
私の車だけだったらもっと早く点検に出せばよかったかな。
とりあえず点検します。ありがとうございました。
書込番号:17148264
1点
私も昨年7月にカムリレーザーPを購入しました。純正ナビ&テレビは2アンテナ2チューナーでした。そこで、ナビ&オーディオレスを選択し(約-33万円)、社外品のストラーダ CN-S310WD(本体+バックカメラ+ETC)一式で14万円ほどをディーラーへ持ち込み取り付けてもらいました(取り付け費用は確か21000円だったかと)。
純正の2アンテナ2チューナーでは電波状況の悪い所では少々受信感度が落ちるため、ワンセグ受信が多いと思います。
なお、車内にドライブレコーダーなどのノイズ発生源がある場合はフルセグからワンセグに切り替わることが多いです。
以上2つの原因が考えられますが、いかがでしょうか。
書込番号:17186101
0点
アンテナの点検も行いましたが異状なしでした。
ドライブレコーダーとレーダー探知機も取り外して点検しましたが変化なしです。
やはり2アンテナでは限界のようですね。
トヨタもせめてこのクラスの純正ナビは4アンテナを標準装備としてほしいです。
しばらくは我慢して機会があれば社外品に取り替えを検討してみます。
色々とお教えありがとうございました。
書込番号:17186452
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
カムリハイブリッドレザーパッケージを購入しました。
合わせて、字光式ナンバーにします。
ディーラーに持ち込みで装着してもらいます。
そこでですが、LEDAIRの字光式ナンバープレートを使用している方いらっしゃいますか?
汎用品ということで、そのままつきますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
各メーカーからだいぶ車高調が出てきましたが、乗り心地が一番よくなる車高調はどこのメーカーなんですか?突上げ感が少なくソフトな乗り心地になる車高調を探していますが、明確な比較がわかりません。よろしくお願いします。
1点
ぷよひこさん
例えばTEINとRSRのカムリハイブリッド用の車高調の仕様は下記の通りです。
◆TEIN STREET ADVANCE
・バネレート F:4.0Kgf/mm、R:3.0Kgf/mm
・減衰力 前後16段調整可能
◆RSR Luxury Best☆i
・バネレート F:7.0Kgf/mm、R:5.0Kgf/mm
・減衰力 前後36段調整可能
この仕様からは、バネレートが低いTEIN STREET ADVANCEの方が乗り心地は良い事が予想出来ます。
書込番号:17099176
0点
TEINであれば、EDFC Advanced Proを同時装着すればより快適になりますよ。
書込番号:17101369
1点
乗って見るまで分からないというのが本音。
ですが、バネレートが低く基準車高の高いモノを選択すれば良いかもしれません。
余り車高が下がらず乗り心地が柔らかいとなると、交換する意味に疑問符がつきますがね。
書込番号:17101396
0点
>乗り心地が一番よくなる車高調はどこのメーカーなんですか?突上げ感が少なくソフトな乗り心地になる車高調を探しています
突き上げ感が少なくソフトな乗り心地を
「 乗り心地が良い 」 と定義するなら、
十中八九、車高調にすると純正より乗り心地が悪くなりますよ。
(・・・って言うか 100% かも?)
出来るだけ乗り心地が悪くならない車高調・・・ってことなら、
◆ネジ式(推奨車高でセッティング) ※全長式ほど車高が落ちなくても我慢する
◆複筒式(ストロークを確保したタイプ) ※単筒式ほど減衰力調整が効かなくても我慢する
◆純正アッパーマウント再利用タイプ ※キャンバー調整が出来なくても我慢する
・・・って車高調がイイですよ。 (要するに 走り重視の全く逆パターン)
ちなみに、このタイプの車高調は、お値段も手ごろです。
・・・ってことで、
スーパーアルテッツァさん お勧めの TEIN STREET ADVANCE なんて良さそう。
http://www.tein.co.jp/products/street_advance.html
書込番号:17103206
0点
皆さん返答ありがとうございます!
車高は3〜4cmほど落としたいな〜と考えています。
やっぱり車高調を入れると純正より乗り心地が悪くなるんですね…。
皆さんがお勧めしてくださったバネレートが低めの、TEINのSTREET ADVANCEで検討してみたいと思います!
書込番号:17104565
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
現在、Gパッケージで交渉中のものです。
そこで、二点質問させて下さい。
1、社外品のナビ、バックモニター、ETCを購入予定ですが、10万程でオススメの商品はありますか?また、納車日までにつけてもらった方いらっしゃっいますか?
2、グリルはLXモードを購入予定ですが、ネット上ではイメージ映像しかなく、実際に購入された方いらっしゃいましたら、感想教えて下さい。
書込番号:16938304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<Gパッケージ、Black、LXモードマーク付きの感想です>
Blackだと、どうしてもグリルが好きになれず変えました。
人目、旧レクサス風で、クラウンやアコードと比べて保守的なグリルです。
人により意見はわかれますが、落ち着いた雰囲気で大変気に入ってます。
マーク有り無しで悩みましたが、無国籍Carになってもいけないので有りにしました。
取り外しは簡単に可能です。
書込番号:17000762
0点
JTCG さん
貴重なご意見ありがとうございます。
マークレスかマークありか大変迷いましたが、マークレスにすることにしました。
マークありかも大変魅力的なので、今後考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17001323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、彩速ナビは、安くて機能も十分なのでお奨めです。
HDと比べて、SSDのナビは速いし、振動にも強いので安心です。
カムリのハンドルについてあるボタンにも対応してますし、勿論バックモニター、ETCもオプションであります。(詳しくは自己責任で調べてね)
買う時の交渉で、全て無料で付けてもらいました。
それ以外にも、社外品のセキュリティシステム(バイパー)も付けてもらいました。(多分こちらは普通は無理)
後からの交渉は難しいだろうから、判を押す前の、最後の一押しで交渉してみては?
セールス本人が付けるか、サービスに個人的に頼んで付けてもらうかみたいな感じで、意外とOKしてくれますよ。
書込番号:17081927
0点
自動車 > トヨタ > カムリ 2011年モデル
付け替えたのは、楽天などの通販で売っている5000円以下くらいの中華製LEDフォグですかね?
これらは50Wだとか80Wだとか書いてありますが、意外と暗いです。
中華製のLEDフォグに不満があるのなら、ABやYHなどでも販売されている
ヴァレンティのジュエルLEDフォグをお勧めします。
ただし価格は1.5万〜2万くらいします。
すでに、ヴァレンティや、LEDIST、アルタイルの同種形状のLEDフォグをつけておられるのでしたら
それ以上のものはなかなか無いかもしれません。
書込番号:17028493
1点
PIAAの新発売したLEDバルブはすごいよ。
後発だけあってヴァレンティやベロフを完全に凌駕した明るさだった。
書込番号:17029009
3点
AQUA,AS-Pさんありがとうございます。
まさしく、付け替えたのは、楽天でOSRAM製の50Wとうたっている5千円代のものです。
前方周辺が全く暗いです。運転席からは点いていないよう感じです。
お勧めの、ヴァレンティのジュエルLEDフォグ、PIAAを検討します。
書込番号:17029654
1点
カムリの中古車 (全4モデル/805物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 319.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 236.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 260.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.9万円







