ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22B [クリアホワイト]
電力カット機能を搭載した「ステンレス・クリーン 白くまくん」Sシリーズ
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22B [クリアホワイト] のクチコミ掲示板
(399件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年7月6日 02:31 | |
| 1 | 2 | 2013年6月26日 19:19 | |
| 20 | 110 | 2013年5月21日 12:19 | |
| 1 | 5 | 2013年5月16日 07:57 | |
| 3 | 7 | 2013年5月8日 02:56 | |
| 2 | 3 | 2013年5月3日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28B [クリアホワイト]
この機種は動作のON・OFFの度にフロントパネルが開閉しますが、開く時は最初から最後までゆっくりなのに対し閉まる時は途中から一気に閉まる事が気になっています 其れと言うもののある事が切っ掛けで先日前面パネルを取り替えて貰ったのですが気の所為か取り替え前は開く時閉まる時どちらもゆっくりだったと思うのですがどうも記憶に自信がありません・・・何方か同じ機種をお持ちでしたら教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
0点
その後様子を見ていたのですが最近になって開閉共にゆっくりのパターンに戻りました・・・何が原因だったのかさっぱりですがこれで解決済みにしたいと思います有難う御座いました。
書込番号:16334637
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28B [クリアホワイト]
型落ちの RAS-S28B を買おうか検討中です。
長野県長野市の、夏暑く冬寒い土地柄です。
部屋は10畳です。2階建の2階で、屋根は瓦です。
冬は他に暖房器具があるので、夏のみの使用を考えております。
つまり、冷房と除湿が心地良く利けばいいわけです。
かなり昔に使っていた白くまが、除湿が良く効いたので、日立を考えておりますが、
難点がありました。
難点というのは主に室内機においてなんですが、
1、一番弱風なのに風が強い。(直接風にあたりたくないので風を避けたい)
2、室内機の風切り音がうるさい。(なぜか小鳥の鳴き声のようなピヨピヨといった音も)
3、室内機の冷媒液と思われる音がうるさい。(グチュグチュブシューといった音)
上記3点がどうしても慣れなくて、違うメーカーに変えた経緯があります。
RAS-S28Bは、2011年12月発売なので、昨年一年間使用した方に経験上、
上記3点のような問題点はないのかお聞きしたいです。
手元に今年のカタログしかないのでよくわからないのですが、
RAS-S28Bは、再熱除湿で、健康冷房[涼快]運転機能もついているんですよね?
0点
当該機種に「再熱除湿」「涼快」は付いてます。
>3、室内機の冷媒液と思われる音がうるさい。(グチュグチュブシューといった音)
再熱除湿運転時、冷媒が除湿用絞り弁を通過する時の音です。
最新機種や他のメーカーでもするはずですが、日立は静かな方だと思います。
(RAS-S28Xを使ってます)
その他の音に関しては個体差もあるので何とも言えませんが。
書込番号:16100632
0点
この機種を先月の中旬に購入したばかりなので一年どころかまだ一ヶ月程度の使用なんですが、質問されてる点について少しでも参考になればと思い書かせて頂きます。
1、一番弱風なのに風が強い。(直接風にあたりたくないので風を避けたい)
2、室内機の風切り音がうるさい。(なぜか小鳥の鳴き声のようなピヨピヨといった音も)
3、室内機の冷媒液と思われる音がうるさい。(グチュグチュブシューといった音)
1 風除け運転が出来るのでそれで解決出来るかな?
2 普通に風を吹き出す音がしていますが風速2とかなら然程気にならないと思いますし、音見張り運転とかもありますので良いと思います(少なくてもピヨピヨといった音は私は聴いた事がありません)
3 うーんこれも覚えがありませんね・・・室外機も買い替え前(霧ヶ峰)の物より静かでとても気に入っています。
書込番号:16298330
1点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S25B [クリアホワイト]
昨日この機種をようやく母宅は後日となり我が家だけ先に購入し設置しました。標準工事なのに本来やるべき、据付仕様書にある強制事項となる、純正アース棒の敷設工事及び接地抵抗の測定また室内機を仮取り付け後のガス漏れ検知を専用の検知器を使い、ks’デンキの持ち出しで日立コンシューマー・マーケティング鰍フ技術グループの主任の方を伴い工事内容を確認しながら行いました。
さて、早速今日の不具合ですが、冬場の今日外気温16度でリモコンの蓋を開け風だけボタンを押し「風だけ自動」モードにしてリモコンをサーチさせた際に、冬場には人に風が当たらないようにルーバーが動作するのですが、実際には上下風向板は下を向き、左右ルーバーはリモコンの位置を避けずに左右にスイングしてしまい、しかも角度がわずか左右15度程度しかスイングしません。実際の取り説の稼動域と異なります。一事は右側だけフルにスイングする片振れまでしました。
暖房は風速自動モードでリモコン設定温度より実際の複数の寒暖計で2度低い程度です。
なぜ時間がかかったか行程の写真をいずれ編集し載せたいと思います。
1点
2012/12/27のAM2:00からAM9:26までの7時間26分間の測定データー
AM2:00に暖房を手動で入れる。室内寒暖計は温度16度。
リモコン設定:暖房28度、風速自動、
「おしえて」ボタンの表示:室内センサー温度24度、室外センサー温度−1度。
AM2:49一度目の霜取り運転に入る。エアコンの電源を入れてから49分で霜取りに入った。
ランプ点滅。コンプoffで風が出ていない時。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外+1度。全く温まらない。
AM2:57に8分で霜取り運転終了。
AM3:40二度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった43分で霜取りに入った。確かに40分は霜取りに入れないように室外機がプログラムされているとの事だがこの時期の温度等の条件では0から−2度で雪の日を除いて一日、3回程度と云われていた事と、以前のパナ機と比べてもあまりにもひどい。
「おしえて」ボタンの表示:内26度、外+0度。全く温まらない。
AM3:48に8分で霜取り運転終了。
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外+5度。コンプoffで風が出ていない時。
AM:3:50に約2分でぬるい風が出始める。風速は微風。
「おしえて」ボタンの表示:内22度、外+1度に変化。
AM4:08霜取り終了後20分して強程度の風が出た。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外−1度に変化。
AM4:32三度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった44分で霜取りに入った。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外+0度。
AM4:37に5分で霜取り運転終了。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外+10度。コンプoffで風が出ていない時。
AM:4:39に約2分でぬるい風が出始める。風速は微風。
「おしえて」ボタンの表示:内23度、外+3度。
AM4:43霜取り終了後6分して強程度の風が出た。
「おしえて」ボタンの表示:内23度、外−1度。
=====================================
AM4:44目標の28度にならないので、機能をパワフルに変更し強制的に設定温度28度より強制的に3度高めで暖房運転するように設定した。
AM5:24四度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった47分で霜取りに入った。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外+14度。
AM5:28に4分で霜取り運転終了。
AM5:30に約2分でぬるい風が出始める。風速は微風。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外+9度。
AM5:34霜取り終了後6分して強程度の風が出た。
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外−1度。
AM5:48霜取り終了後20分後。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外−1度に変化。パワフルにしても温度が上がらない。
AM6:13五度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった45分で霜取りに入った。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外−1度。
=====================================
AM6:15霜取り運転中に、中々目標の28度にならないので、今度はリモコンの設定温度を1度上げ29度にしパワフルのままに変更した。
AM6:19に6分で霜取り運転終了。
「おしえて」ボタンの表示:内26度、外+8度。
AM6:21に約2分でぬるい風が出始める。風速は微風。
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外+3度。
AM6:23に強い風が出る。
「おしえて」ボタンの表示:内23度、外−1度。
室内センター温度が低いのに、強い風を出せばただ寒い風を掻き回しているだけの感じでとても寒い。
AM6:48外は明るい。
「おしらせ」ボタンの表示:内27度、外−1度。一向に目標温度に達しない。
書込番号:15555731
0点
AM7:03六度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった44分で霜取りに入った。既に夜が完全に明けている。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外−1度。目標温度に達しない。
=====================================
AM7:07霜取り運転中に、中々目標の28度にならないので、今度は全てのモードを最大出力になるように、リモコンの設定32度限界にし、風速は急速にし、パワフルのままにしたので、理論的には、温度調節マージンがリモコンの設定よりOFFになるまで1度以上設けられている事を考えると(設定32度+マージン1度+パワフル設定で強制3度+風速急速)で制御上は室内センサーは36度以上になった時にサーモOFFになるように思い切って設定変更した。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+10度。外が暖房モードなので室外機温度センサーの温度が高いのなら、霜取りの判断の目安ももっと下げても良いと制御上思える。実際に霜が付いていないのに霜取り運転に入っていることを目視している。
AM7:10に7分で霜取り運転終了。
「おしえて」ボタンの表示:内26度、外+6度。
AM7:12急速で風が出てきた。
「おしえて」ボタンの表示:内23度、外+0度。
AM7:15で「おしえて」ボタンの表示:内23度、外−1度で急速で風が出ると、前にも記したが更に寒い風を回しているだけの感じで暖かくないどころか寒い。
AM7:40霜取り運転終了後30分たっても設定温度どころか28度の目標の温度すらならない。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外−1度。
AM7:43七度目の霜取り運転に入る。前回の霜取り作業後たった43分で霜取りに入った。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外−1度。
AM7:50に7分で霜取り運転終了。風微弱が出る。
「おしえて」ボタンの表示:内26度、外+7度。
AM7:52風速は急速になったが、単に寒い風を回しているだけ、、、。
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外+0度。
AM8:00エアコン使用から6時間後、設定温度どころか目標の28度にもならないので温まらない。エアコン下の寒暖計温度25度、湿度18%。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外+0度。もうこの時間だと外気温は下がらない。
AM8:12太陽が昇り日差しがある。室内のエアコン下の寒暖計温度27度、湿度16%を示している。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+0度。もう室外センサー温度は下がらないはず。
AM8:17この時、エアコン下の寒暖計温度27度、湿度14%だが、室内センサーは初めてやっと28度に達した。本来なら、前述の通り現在の設定では36度で継続運転を保つべきだが、後に記すが、日立に電話した9:26になっても目標の28度にすらなかなかならなかった。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+0度。
AM8:21やっとエアコン下寒暖計温度28度、湿度14%になり、人がいる場所が希望の温度にようやく達した。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+0度。
AM8:24八度目の霜取り運転に入る。エアコン下の寒暖計温度28度、湿度14%のまま。
「おしえて」ボタンの表示:内29度、外+0度。
ここから分刻みでAM8:28まで「おしえて」ボタンの表示:内29度、外+1度が続く。エアコン下の寒暖計数値変わらず。
AM8:29日差し暖かい。エアコン下の寒暖計数値変わらず。
「おしえて」ボタンの表示:内29度、外+10度。
AM8:31に7分で霜取り運転終了。風微弱が出る。エアコン下の寒暖計温度一度下がり27度、湿度14%のまま変わらず。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+10度。
AM8:33風速は急速になったが、エアコン下の寒暖計温度27度、湿度16%を示しているが、天井の室内センサーの温度が25度の風を風速急速で回しているため暖かくない。
「おしえて」ボタンの表示:内25度、外+2度。
AM8:43霜取り運転終了後12分でエアコン下の寒暖計温度28度、湿度14%の人がいる場所の目標温度にやっと戻る。
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+1度。
AM8:50エアコン下の寒暖計温度一度上がり29度、湿度14%。
「おしえて」ボタンの表示:内29度、外+2度。
AM9:00エアコンつけてから七時間後変化なし。このままでは希望の温度28度を保てず温度は上昇し続けるはず。
AM9:17前回の霜取り運転終了後から47分経過、エアコン下の寒暖計温度30度、31度、湿度14%と徐々に上がり固定した。
「おしえて」ボタンの表示:内32度、外+3度。
AM9:26エアコン下の寒暖計温度32度、湿度14%。希望の温度を保てず温度は上昇し続けると思えるので耐えられず暑いので計測中止。
「おしえて」ボタンの表示:内32度、外+3度変わらず。
=====================================
AM9:26リモコンの設定温度28度パワフル+α3度強制を切り風速急速も切り風速自動に設定を戻した。
=====================================
書込番号:15555745
0点
2013/01/01「36分とのプログラム制御上できいていたことと違うあまりにも早い霜取り運転に二度も初めて入ったので書きます。メーカーの方ご覧ください。
朝5時から7時にかけてエアコンを使用したが、二度にわたり霜取りに入った。いずれもメーカーのQ&AのFAX回答にあったQ&A項目8『室外機は霜取り作業後40分は次ぎの霜取りに入れないようにプログラムされています。』とあったにもかかわらず、このたびは初めて二度とも36分間隔程度の短い間隔で霜取り運転に入ってしまったことは明らかに制御上問題があります。又、前述の通りお約束の「外気温0度から−2度で雪などが降る時は除き、春日部市レベルでは以前のパナ機の様に霜取りには一日に3度程度しか入らない」との約束も異なり短時間の6時間31分で8回も霜取り運転に入るようじゃ、いつも日中の温度がその温度になる時期には、このエアコンはパナ機のようには暖房運転が全く出来ないことが判明しました。
目下、その季節には石油ヒーターと併用するしかありませんが、メーカー引き取りはこれで決まりです。非常に残念です。
それに左右ルーバーは広角に開き風がスイングと違い満遍なく風が洗濯物に当たって乾くと思って購入にも踏み切ったのですが、左右広角ルーバーは上位機種のみといまさら買ってから訂正されても遅いです。スイングだと以前のパナ機と同じで半分の時間は風が当たらないので乾く時間が違いますので困ったものです。
書込番号:15555787
0点
>AM8:17目標の28度にすらなかなかならなかった。
>「おしえて」ボタンの表示:内28度、外+0度。
の部分の目標とは、エアコンの風が当たる人がいる、寒暖計が置いてある場所の寒暖計の目標温度のことです。同様の説明は他で正しくしていますので、念のために指摘しておきます。
===================================
メーカーが霜取り運転時間といっていたFAXのQ&Aには重大な間違いが発覚し、最近訂正されました。電話履歴も写真の中のメモに記していますので参照ください。
書込番号:15556285
0点
wenge-iro さん
>それから、この時の上下の風向板の動向についてですが、仰るように1時間は下を向くまでは同じですが、それ以降一番上向き(ほぼ水平方向)ではなく、下向きと上向きの中間地点の下向き45°くらいの吹き出し方向になります。。
ですから部屋の下層も温まっています。
快眠モードでなくても、おやすみタイマーをとにかく設定すると、この時は風速は「弱風に強制切替」されますので、温度設定をいくら適温にしても、温かい風は下まで届きません。外気温が低い時は、設定の温度を保つには風速は「弱」ではなく「自動」で制御すべきとメーカーには伝え改善を求めました。
書込番号:15556491
0点
今朝はAM3:18にエアコンの電源を手動で入れ。昨日と同じリモコン設定温度29度、ecoこれっきりボタンを押し、風速は急速にして試しました。
結果として初めの霜取りまでの時間は44分で、その後二度は38分という仕様と異なる制御をしていることが再度確認できました。更に四度目の霜取りは記録を塗り替える前回の霜取り作業終了後最短の33分で霜取りに入るという不祥事が起きています。
二台のエアコンが同じ条件で問題があるのでこれは設計の問題と思えます。
上記に最後の霜取り運転直後の写真と動画を載せますが、霜は一切付いていませんでした。妻に起きてもらい室内の上下風向板が上に向き始めた直後に駆け足で行って写真を撮ってもらいました。
===================================
最後の二度の部分だけ経過データーを載せます。
AM6:04エアコン下1.2mの私がいる場所の寒暖計温度26度、湿度18%
「おしえて」ボタンの表示:内29度、外−2度。
AM6:13三度目の霜取り運転に前回の霜取り終了から38分で入る。エアコン下の寒暖計温度25度、湿度18%。
「おしえて」ボタンの表示:内27度、外−2度。
AM6:24に11分で霜取り運転終了。エアコン下の寒暖計温度24度、湿度18%
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外−1度。写真と動画参照、霜は付いていない。
===================================
AM6:57四度目の霜取り運転に前回の霜取り終了からこれまでで最短の「33分」で入る。エアコン下の寒暖計温度27度、湿度18%。
「おしえて」ボタンの表示:内29度、外−2度。
AM7:04に7分で霜取り運転終了。エアコン下の寒暖計温度26度、湿度18%
「おしえて」ボタンの表示:内26度、外+0度。
AM7:06二分後に風速、急速に戻る。エアコン下の寒暖計温度25度、湿度18%
「おしえて」ボタンの表示:内24度、外−2度。
前日の計測の通り、日中の気温がプラスの時は霜取りに入らないのは事実ですが。そうでない場合約束した条件での動作では、出力をたとえ最大にしても室内センサーが設定温度プラスしきい値(おそらくこれまでの運転の仕方と基盤ROMの記録から)に達しないでサーモoffすらしない、本当に使えないエアコンです。困ったものです。
いくら低温時暖房能力4.5kwあるといっても6年前のパナ機の様に今回と同じ条件で霜取り運転に入らず暖房をしてくれなければ意味がありません。現在のパナ機Xシリーズはスクロールコンプレッサーでなくなったり酸素機能などはなくなりましたが、基本的な部分のエネチャージや、以前のお掃除ロボットはダストホース内にごみがコレステロールみたいに溜まることがありましたが、現在は掃除機のモーターをごみを吐き出した跡に逆回転させダストホース内に付着したごみを剥がして吐き出す動作を二度繰り返すことによりごみのコレステロールが付かなくなったので、定期的に掃除がいらなくなったことは、湿度の設定が出来ないことを除いて評価に値します。ただし消費電力が暖房時最大1800Wは困りますが、、、。
==================================
もう書き終えようとした今また、五度目の霜取り運転に入りました。
AM7:46前回の霜取り運転終了後たった42分で霜取りに入ったことには違いありません。寒暖計温度27度、湿度18%
「おしえて」ボタンの表示:内28度、外−1度。
これでもう書き込みは終了します。メーカーは正月休みなので、この記録を後で見てもらいます。
書込番号:15558645
0点
>霜が付いていないのに何かの音がする?
霜が解けてしたたり落ちる音ですね。ウチの日立機も同じような音です。
パナソニックは洗面器で水を撒いたような派手な音です。解ける霜の量も
日立よりかなり多いようです。
室外機の霜は前面の排気口には付きませんよ。
熱交換器フィンにつきます。
見やすいのはむかって左側のフィンが露出しているところですね。
後側のフィンが露出しているところだともっと分かりやすいのですが、
さすがに気安くは見られませんね。
書込番号:15558775
0点
自分は寒冷地に住んでいて先日購入しました。結露除湿の機能はマジで素晴らしいと感じましたね。暖房も悪くないですよ。何でここまで言い切るのかわかりませんね。
書込番号:15892979
2点
口コミ件数二件の新人さんですか?
具体的に何の機種をどの様な環境で使われているかの説明もありませんね。
まさか、寒冷地仕様の室外機が、再熱除湿と同じ仕組みで、暖房運転も同時にしている2パス回路の電気代がかなりかかる機種で、なおかつ日立のメーカーの方という落ちではないでしょうね!
ここに書いていない事もメーカーには文書で今は送っています。この機種は六年前の期間消費電力遙かに高かった古いバナ機より6,7千円も一番寒い一,二月の電気代もかかりました。私は何でも証拠主義なのでいい加減なことは書いていませんのであしからず。
書込番号:15894090
0点
>この機種は六年前の期間消費電力遙かに高かった古いバナ機より6,7千円も一番寒い一,二月の電気代もかかりました。
ご存じのように東京電力は昨年料金を値上げしましたので、金額による比較は妥当では無いですね。使用電力量(kWH)での比較がよいのではないでしょうか。
書込番号:15894188
0点
当然、メーカーにも指摘されるので、値上げ分を引いた金額で計算しています。24時間フル利用なので金額の差は使えば使うほど広がる問題は看過出来ません。
書込番号:15894211
0点
それにKWHの比較では電力会社とどのような契約形態を取っているかによって金額が違ってくるので、あえて体感できる金額での比較をしています。へたすれば10年利用すればエアコン1台か安いエアコンなら2台買えてしまいます。
書込番号:15894243
0点
皆さん、こんばんは。。
>結露除湿の機能はマジで素晴らしいと感じましたね。暖房も悪くないですよ..
う〜ん?当方では結露はあまりしないので効果の程は分かりかねますが
ひとシーズン使用してみて、この機種の暖房は??ですね〜。
しかも、こちらは寒冷地でないのにもかかわらずです。
私の所見では、とにかく風が難点です。
M200さん、その後どのようになりましたか?
改善されたでしょうか?
たぶりんさん、以前のスレでは大変お世話になり
感謝致しております!
もうすぐ冬のシーズンは終わりなのですが、まだ完全に改善まで到らず・・(悲)
書込番号:15895805
1点
wenge-iro さん
こんばんは、
>200さん、その後どのようになりましたか?
>改善されたでしょうか?
やはり暖房は使えませんね、後述の真冬の外気温では、設定温度に一度もなりませんでした。今の季節なら当然問題ありませんが、、、。
日立の工場からの回答は結局ありませんでした。結局待たされたあげく、品質保証部から手紙が来て、サービスマンからの情報を全く吸い上げていない、トンチンカンな回答書が2月18日付けの文書としてきました。仕様なので返品に応じないという姿勢でした。
しかし、購入前相談の内容が間違った仕様を伝えられた事や、リモコンサーチでルーバーが夏モードで運転している様なのに、左右にスイングしない回答もありませんでした。リモコンサーチを妨げる家具などや環境でないという現場検証した技術主任の報告も全く吸い上げていない回答で話になりません。
又、暖房運転に関しての回答も全くありませんでした、外気温が1度以下で私が指定した春日部市での0度から−2度で雪が降らなかったときで、一日3度程度という購入前相談の話と異なり、実際にはその環境では霜取りが必ず33分間隔で入っていた事、
逆に1度以上で雪や雨が降っていないときは一度も霜取りには真冬には入りませんでしたが、一番寒い1,2月の約束の温度環境時に霜取りだけで無く、リモコン設定32度にし機能でパワフル強制+3度上げ更にサーモoffの判定値、おそらく実測で2度を計算に入れ、風速も急速にして下まで風が届くようにすれば計算上は37度迄暖房運転をしなければならないのに、寒暖計が25度を一度も超える事はなくサーモoffを一度も経験しませんでした。室内機のセンサーも同様に設定温度に一度も達しませんでした。
メーカーは能力の問題としていますが、購入前相談で借家の断熱材が入っていない六畳和室でどの機種が良いか相談した際にワンランク上の2.5kw機を推薦されさらに、間欠運転の相談の際にも2,8kw機などでの能力オーバーや、ショートサーキット環境だとだめなのでやはりこの機種となったことも情報がサポートから上がっていませんでした。そもそもサポートの電話録音は三ヶ月しか保存してないそうです。
結局能力のせいにするのは問題のすり替えとしか思えませんでした。メーカーの回答書は価格.COMの私の書き込みを見るという約束を反映したものでもありませんでした。暖房運転の問題は「快眠モード」と「お休みタイマー」での就寝時の温度を保つという制御を実際には出来ない制御である問題にも存在していました。
何故なら、温度とタイマーを設定した段階で強制的に「風速が弱」になってしまい、暖かい風が部屋に届かない仕組みとなっているからです。取説には一時間後に上下ルーバーが上を向くとありますが、実際には約45度下である事も間違いがあります。少なくとも風速は「自動」で制御すべきだと思います。
ルーバーが広角に開くという約束違反や、
昨年の9/27付けの電話録音やFAXの赤い書き込みメモにも書いてあるように、「イオンミストは暖房時、部屋に湿度が無くても、室内の水の分子に高電圧をかけて作るので関係なくどのモードでも出る」と言うのも日立のサポート責任者の間違いでした。
又、風だけ自動運転も外気温何度からが夏モードなのか、冬モードなのかの回答もありませんでした。12/10の午後の時点でサービスマンが据え付け後に窓を開けたままの状態で、室外3度、室内3度で左右にはスイングせずとも夏モードらしき運転をしていたので、3度で冬モードで無ければ何度からが冬モードなのかとの質問を持ち帰りましたが回答がありませんでした。これでは外気温による使い分けができません。
3月に入り外気温25度以上の「夏日」を気象庁が宣言した日には、風だけ自動運転は間違いなく「夏モード」の「風当て、左右スイング」をすると思いましたが、リモコンの9つのエリアの直下向かって左下1mのところにて、リモコンサーチしたところ、サーチを妨げる環境でない『お墨付き」をもらっている場所で試しているのに、何度か「エリア再設定をしても」上下ルーバーだけはリモコンの方には全く向いてくれず、結局体に優しい「スイング」しながらの風当ては出来ませんでした。電話では報告済みです。
等々、問題や約束違反がいろいろありましたが、今回13項目ほど返品理由を書面化しました。日立が約束通りにどのような誠実な対応をするのか今後が見物です。
書込番号:15896212
0点
M200さん、こんばんは。。
対応が思わしくないようですね。
購入前から対応して戴いた技術部門の上席の方?から
仕様について異なっていた場合には、返品も可能だと
お約束されたものだと思っていましたが、そうではないのですか?
当方は、暖房は使えないと思っている事は同じですが、不満な点が異なる事と
運転内容が違うのかな?と思う事があります。。
当方の不満な点は、設定温度になり安定時の運転で能力を絞った時
ロング気流の為、到達地点では風が寒く感じてしまうのと
コンプ/オフ時もフラップは下を向いてファンは回転したままですから
ただ端に上層の空気温度をそのまま下層へ断続的に吹かせる状況なので寒く感じてしまいます。。
前者は、プログラム変更をして頂いたので、何とか不満はなくなりましたが
後者については、まだ変更してなく今2度目の変更待ちの状態です。
でも、もう冬の季節も終わりのようですね。
M200さんの方へ話は戻りますが、当方と異なる点として・・
例えば
>やはり暖房は使えませんね、後述の真冬の外気温では、設定温度に一度もなりませんでした
こちらは設定温度にはなります。精密水銀温度計で測っているので間違いはないかと。
でも、体感的には冷たい風を感じてしまうので寒く感じています。。
>暖房運転に関しての回答も全くありませんでした、外気温が1度以下で私が指定した春日部市での0度から−2度で雪が降らなかったときで、一日3度程度という購入前相談の話と異なり、実際にはその環境では霜取りが必ず33分間隔で入っていた事
今シーズン3,4回寒波が訪れたと思いますけれど、全ての日数で確認した訳ではありませんが
霜取り運転終了時から次の霜取り運転開始までの最短時間は50分だったかと思います。
多分深夜から早朝に掛けて同じような間隔で運転していたのではないかと想像しています。
例年になく当地方でも−5.2度まで下がりました。(ここまで気温が下がれば寒いはずです)
私も問題点を挙げたスレットがありますので、以後そちらで報告させていただきます。
200Mさんも進展状況を書き込んでくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15573805/#15573805
書込番号:15905249
1点
追記
霜取り運転の所要時間は何度も測りましたが6分25秒でした。
この地方での今シーズン最低気温なのか分かりませんが
−5.2℃を指した時でも同じ所要時間でしたし、その間、大幅に室温の低下があると思いきやそうでもなく
ただ風だけを何とか改善してくれれば暖房でも使えるのですが。
MSZ-07 さんも安定運転の時やコンプ/オフの時の運転で
同じように運転制御していると思いますけれど寒くはないですか?
書込番号:15908522
1点
>当方の不満な点は、設定温度になり安定時の運転で能力を絞った時ロング気流の為、到達地点では風が寒く感じてしまうのとコンプ/オフ時もフラップは下を向いてファンは回転したままですからただ端に上層の空気温度をそのまま下層へ断続的に吹かせる状況なので寒く感じてしまいます。。
全く同感です。うちはそもそも設定温度にすら、真冬にはならなかったのでサーモoffはしなかったのですが、今の季節にはサーモoff時のルーバー下向きの微風の風は寒くて体に悪いですね。
なので季節の変わり目で今でも暖房運転していますが、寒い風につけいけず、風を引いてしまいました。メーカーからの返事がいまだありません。
書込番号:15968766
0点
訂正:なので季節の変わり目で今でも暖房運転していますが、寒い風につけいけず、風を引いてしまいました。
正:なので季節の変わり目でも暖房運転していますが、体が寒い風について行けず、風を引いてしまいました。
書込番号:15968782
0点
ようやく5/16日に日立のサービスの技術主任が取り外し業者と東京支社サービス部技術1グループのチーフマネージャー(今回の不具合やサービスマンの現場検証を正しく品質保証部に上げなかった張本人)を伴い、エアコンの取り外しと返金に来ました。
5/19にはすでに同じように仕様に関して間違った動作をした場合返品に応じると約束していた、シャープのAY−B25SXを取り付けました。
検証したら、初めからペケでした。
まずは今年になっても再確認した、除湿や冷房運転後の室内機の内部乾燥時に、室内機の湿気を同時に換気機能でダストホース兼、換気ホースから外に出すはずでしたが、そのような機能は全くありませんでした。シャープも謝罪しました。
更に本日は冷房時に26度設定で風量自動で運転したら、室内の湿度が35%から71%に上がりドレンから水が出なくなりドレン口の受けトイが全く二台とも乾いていたので蒸して冷房運転が使えないことをシャープに電話し点検に来ていただくことになりました。
以上結果報告でスレを終わりにします。
書込番号:16158492
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56B2 [クリアホワイト]
18畳長方形LDKのエアコンの設置場所についてお願いします。
通常でしたら右手(東)の壁面が妥当だとおもいますが、間接照明の関係でエアコンがつけれません。赤線の場所を予定していましたが、真向かいにドアがあります。この場合、@.Aに設置して風向をキッチン側に向けるのと赤線のままとどちらが効率がいいでしょうか??
詳しい方、ご伝授いただければと思います。
書込番号:16136023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的には空気の流れる方向に障害物ができるだけない方が風の流れが良いと考えられるので長方形の形の部屋の場合は、短い辺のほうの壁にエアコンの室内機をとりつけて、風は長い辺と平行っぽく流れるようにするほうが効率は良いと考えられます。
従って、その意味ではLDKの東面が良いということになりますが、照明の関係でそれ以外の場所を探すということなので、赤い印の場所か@かAかという候補をお考えということですね。
赤い印の場所には200Vコンセントも予定されているようで、赤い印の場所がいまのところ有力という感じですね。
私の予想では赤い印の場所も@もAもどれもいける気がしますが、その中でどれかというと場所的には端っこの@やAよりやはり赤い印の場所がよさそうに見えます。
問題は正面にドアがあるということですが、ルーバーを部屋の中央に近い方向に斜め横向きにセットしたりすればドア方向に直接風が行ってしまうことは避けられると思いますので効率低下は防げるのではないかと思います。
書込番号:16136072
0点
ガスレンジ台の前が壁なら赤線部分が平均的に風量を調整できるので一番じゃないかと思います。
どうしても@、Aの位置というなら点線部分とは違う90度置き位置を変更して図面右壁にした方が
いいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:16136271
0点
性格には緑のA側で90度位置変更という感じです。
何故Aの位置を押すかというと今のエアコンは前方なら10m以上に風を送れます。
それに配管の壁貫通位置って基本的に本体の右側が多いのでAの方が貫通後に直接真下に
配管できるから排水不良も起こり難いというのもありますね。
書込番号:16136303
0点
お二方のアドバイスありがとうございます。
どうやら当初の赤線部分が1番良さそうですね。
やはり風向横向きには限界がありそうですね。
本来ならAの長手方向がいいのですね…
せっかくの間接照明ですので、どうしても効率に問題があるようでしたら移設も考えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16137129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本来ならAの長手方向がいいのですね…
>せっかくの間接照明ですので、どうしても効率に問題が
>あるようでしたら移設も考えようかと思います。
それは賢明な判断かもしれません。
家を建てたり購入する時、
エアコンに無頓着なユーザーを度々見かけます。
他で予算を使い果たし20畳を超えるLDK用に2.2を買いに来たり、
「どうしてそんな所に?」と効率を無視した場所につける等々、
空調と言うのは目に見えないので、そこまで気が回らないようです。
もちろん、何年か経ってエアコンの位置を変える事も出来ますが、
配管穴を開け直したり、電源の取り回しや室外機の置き場所も
考慮しないといけませんから、見た目を損ねる可能性も出てきます。
スレ主さんはまだ早い段階で気づいた訳ですから、
照明と同じくらいにエアコンの取り付け位置にもこだわって欲しいです。
書込番号:16138499
1点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28B [クリアホワイト]
ちなみに、昨年の日立の10畳用の最上位機種(RAS-S28B)を購入しました。
大阪のナンバのヤマダ電機RABI1で、
リサイクル料(¥2,100)・取り外し代(¥5,250)・取り付け代(無料)
10年保証(メーカー保証1年+ヤマダ電機9年)など、
すべて込みで
¥115,000でした。
ネットよりは、少し割高でしたが、量販店では、結構安かったと
満足しています。
0点
gakyyy さん、こんばんは。。
ご購入おめでとうございます!
・・と申し上げたいのですが、私見では一冬使用した感想は??でした。
詳細スレットは以下になります。。(ご自身で納得されているのでしたら、問題はないのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15573805/#tab
書込番号:16047977
0点
5年前の同機種を、3年前に新品購入して夏冬通して使ってますが、何の問題もありません。
エアコンはテレビなどと違って、設置環境や使用時の設定、レアケースですが工事の良し悪しによっても性能が変化してしまう機械です。
一人だけの感想を鵜呑みにしてもしょうがないですね。
書込番号:16051133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコンは中古で購入しなければ確かに工事業者の腕次第という
面もあるかもしれませんね。
中には新品不良という場合もあるので絶対とは言えませんが・・・
書込番号:16051265
0点
仰るように一個人の感想かも知れません
でも ぴのぽ さんも一個人の感想になりますね。。
取り付け工事によって性能が左右されるのは勿論承知していますが
暖房運転にてサーモオフの時、上下のフラップは下を向きファンは回転したままですから
温風でもない風が断続的に吹くのは、工事不良とは関係の無い仕様です。。
冬の季節に、果たしてこの風を浴びて寒く感じない方はいるものなんでしょうかね〜。
他の人の感性は分かりませんけど。どうなんでしょう??
現に、ここで書き込みをされているお一人のユーザーさんも同じ感想を持っておられるようです
書込番号:16051604
0点
それで、もう購入済で満足している人のスレッドに張り付き、自分のネガキャンスレを宣伝して何か得でもするんですか?
当該スレを読んでみましたが、ハッピーなんとかさんですか、商品と言うよりメーカーに対する私怨みたいなものを感じて薄気味悪かったです。
こんな所に書き込んでいる暇があったら、修理なり返金でもしてもらったらどうですか?
書込番号:16052872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は先週の土曜日に購入し本日(7日)設置が完了した者ですが、本体代と工事費含めて10万8千円で買えました 保障的にはメーカー+9年の10年保証とお店独自の工事保障5年です 最初は安くて6畳程度の物を目指していたのですが、店員さんお説明と本体の性能に対しこの価格に納得出来たので予算オーバーでしたが購入に踏み切りました(^−^)とは言え1度目の値切りでは8000円引だったところを押して押して何とか10万円台にして頂いたのですが・・・。
それにしてもこの機種のリモコン・・・重くないですかね?。
書込番号:16108165
0点
ああ・・・言い言い忘れてました・・・リサイクル料金と取り外し料金はリサイクル業者?で私の母の友人に御願いして計1000円で済みました(≧ω≦)b
書込番号:16108170
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56B2 [クリアホワイト]
RAS-S56B2の家電量販店の金額相場はどの程度でしょうか?
地域、タイミング等によって差が出るのは分かっておりますが、購入検討しているため参考までに知りたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14816883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、新宿で購入しました。大手2社の家電量販店の金額を比較して値段交渉を行い、
購入しました。2台、同時購入を条件で下記、金額です。
RAS-S22B・・・100,000(ポイント11%)、10年保証、標準取付工事+外の配管カバー付き
RAS-S56B2・・・157,000(ポイント11%)、10年保証、標準取付工事+外の配管カバー付き
S56B2にはAC100→AC200の電源工事も付けて頂きました。
以上
書込番号:14817646
![]()
2点
情報有難うございました。
もう少し検討してみます。
書込番号:14824443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
finn_juhlさん
とてもいい条件ですね。もしさしつかえなかったら購入店舗名を教えていただけませんか。
これから在庫セールでの購入にあたり、是非参考にさせていただきたいです。
書込番号:16088063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)


















