AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月9日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月7日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月5日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月5日 11:44 |
![]() |
4 | 8 | 2012年2月4日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月3日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
本機にはUSBストレージ機能とUSBカメラ機能があるようですが、同時に使う事は可能なのでしょうか?
USBポートが1つしかないのでハブが使えないならどちらか一方のみの利用となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

無理だと思います。
便利な利用シーンを、さらにひろげるUSBポート搭載
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature5
※1 USBポートに接続できる機器は1台です。
と記載されています。
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:14122485
0点

こんにちは。
USBハブは使えないみたいです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_function.pdf
マニュアルの2-2頁に「USBハブはご利用できませんのでご注意ください」と書いてあります。
書込番号:14122550
0点

>オジーン様
>宮のクマの雅様
記載して頂いたURLについてメーカーに問い合わせたところやはりどちらか1つのみの利用になります、との回答を頂きました。
ありがとうございます!
どうせなら両方使える仕様にしてくれても・・・
書込番号:14127748
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
Webカメラがつなげられるようですが、マイク内臓タイプのWebカメラをつなぐと音も拾ってくれるのでしょうか?使っているかたいましたら教えてください。skypeのように使えたら便利なんですが・・
0点

使用できるカメラはUSB Video Class(UVC)に対応したものだけで、ビデオだけの規格だから音声は伝送できない。
書込番号:14121466
0点

早速の返信ありがとうございました。音も出ないので、この機能は使うか分かりませんが、AtermWR9500Nは評判が良いので購入します。
書込番号:14121509
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NECのルータを検討しています。
ECOモードをお使いの方に質問なのですが、
設定が切り替わる際には再起動などがかかりリンクが切れてしまったり
するのでしょうか?
buffaloの製品を検討していたところあちらの省エネモードは
ON/OFFどちらに切り替わる際にも再起動がかかるため、無線だけ切っても
一時的に有線も切れてしまうようなのです。
NECのECOモードの切替え挙動はどうなのでしょうか?
使用されている感想などもお聞かせいただけるとうれしいです。
0点

http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m11.html
<ご注意>
ECOモードを起動すると、LANポートの通信速度が変わるため、リンクが一時的に切断されます。通信中の場合はご注意ください。
書込番号:14111760
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
手動設定の場合は同じようにある程度リンク切れるようですね。
オートエコで無線LANだけ自動でON,OFFの場合は他には影響なさそうな
記述がされていますね。
影響が無いこと確認されている方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14112272
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
バッファローのWBR-G54からこちらの製品に変更しました。
回線はeo光100Mです。
速度は大幅にアップしたのですが、転送に波ができるようになってしまいました。
例えば100MBのファイルをダウンロードする時に
今までなら、100秒かかってゆっくり平均的にダウンロードできていたのですが、
変更後は、3秒程高速でダウンロードされピタッと1秒止まり、また3秒高速でダウンロードされるような感じです。
今まで───────────────────────────
更新後━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━
こんな感じです。
ECOモードはOFFにしています。他の設定は初期状態です。
改善方法がわかる方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。
0点

WR9500Nでは、通信の実効速度は速くなったものの、
ファイルアクセス回りがボトルネックになってしまったのではないでしょうか。
同一のファイルを何度かダウンロードし、
最後の方のダウンロード時間は、WR9500NとWBR-G54で各々どれ程位かかっていますか?
書込番号:14110145
0点

一旦キャッシュに溜めて放出するタイプなのではないでしょうか。
高速になりすぎるとハードに掛かる負荷も無視出来なくなりますので、3秒間通信してキャッシュに溜め込み、1秒でHDDに放出して書き込むといった方法にする事で、ハードへの負荷を軽減していると思われます。
トータル的に見て、前に使っていた無線LANよりも高速であるなら、これは仕様だと思います。
書込番号:14110460
0点

羅城門の鬼さん
そろそろ五十路さん
お返事ありがとうございます。
以前のWBR-G54は古すぎることもあってか、2M/s程度でハングアップすることもありました。
それに比べれば3倍程度早く転送できているようなのですが、10M/sでグイーっと、そしてピタッ。
ダウンロード元はyoutubeやニコニコ動画のキャッシュです。
サイトの問題なのか、このルーターの問題なのかわかりませんが、仕様なら仕方ないですね。
高かったので、次の買い替えは数年後になりますが、当分はこれにがんばってもらおうと思います。
書込番号:14110585
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
最近、本機を購入しました。無線ルーター初心者なので、説明書をよみつつ色々と進めているのですが、よく分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか。2つ質問があります。
その1
私asus k53tで当機を利用してネット接続をしております。設定の際、らくらくスタートがうまく使えなかったので、手動で設定し、その時はクイック設定webの画面が開き、設定することが出来ました。ファームウェアの更新に伴い、再度クイック設定webの画面を開こうとaterm.meや192.168.0.1を入力するのですが「このwebページにアクセスできません」との表示がでます。chromやie2つとも試したのですが、開く事が出来ませんでした。まあ、通常のネット接続はできているので問題ないのですが、どなたか表示方法を教えていただけないでしょうか?
その2
当方、セカンドPCとしてaspire one722を所持しており、有線からのネット接続はかのうなのです(当方はフレッツ光マンションタイプでして、マンションのジャックからルーターを介さずに接続する場合、接続はできます。しかしルーターを介すると有線でも接続ができません。)が、ルーターを介すると接続ができません。ipconfigで状態を見ようにも「メディアは接続されていません」となっており、手におえません。トラブルシューティングでは、アクセスポイントが検出されないとでており(50センチ以内においてるにもかかわらず!)ネット接続ができません。
どなたか1又は2或いは両方につき解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?完全に素人なのでなるべくわかりやすくご教授いただけたら幸いです
0点

解決済みかも知れませんが、
AtermQ&A クイック設定Webを表示することができません
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00033.asp
その他の注意事項として、
「クイック設定Web」をお使いになるときは、WWWブラウザの設定でJavaScriptが有効になっている必要があります。JavaScriptの設定を確認してください。
WWWブラウザでキャッシュを使用しないように設定してください。
わたしは別のNEC機 WR8700で同様の事象に会いましたが、そのときは接続先を変更することで設定画面を開く(認証画面にたどり着く)ことができました。
振り返ればQ&Aの「3」該当だったと思います。
書込番号:14105359
2点

asus k53t では、無線LAN接続でも有線LAN接続でも現象は同じなのでしょうか?
WR9500Nはルータモード/アクセスポイントモードのどちらのモードなのでしょうか?
> ipconfigで状態を見ようにも「メディアは接続されていません」となっており
aspire one722を有線LANでWR9500Nに接続した状態なのですよね。
ipconfigではイーサネットアダプタに関して、
「メディアは接続されていません」と表示されるのでしょうか?
書込番号:14105827
0点

素早いご返信誠にありがとうございます。
>C.T.U.Agent様
アドバイスありがとうございました。javaスクリプトの問題でした。無事、ファームウェアを
更新できました。
>羅城門の鬼様
いつも他の人の回答コーナーで拝見させていただいてます。まさか、羅生門の鬼様からご返信がいただけるとは少し感動です。
ルータモードで設定しております。aspire one722ですが、WR9500Nを通した場合、有線でも無線でも繋がらなくなります。WR9500Nを通さず、直接マンションの接続口からlanケーブルをつないだ場合、繋がります。ipconfigですが、有線によりWR9500Nを通じた場合イーサネットコンバーターと無線lanには数値がでるのですが、無線にした場合メディアは接続されていませんとなります。722を出来れば無線で利用したく思いますので、無線利用のアドバイスをいただけたら嬉しいです。なお、無線でトラブルシューティングを利用すると非表示のネットワーク”aterm-"に接続されませんと表示されます。
書込番号:14106667
0点

> aspire one722ですが、WR9500Nを通した場合、有線でも無線でも繋がらなくなります。
WR9500Nに繋がらなくなるのではなく、インターネットに繋がらなくなるのですよね。
まずはWR9500N経由で有線LANでインターネットにアクセスできるようにし、
その次に無線LANでもインターネットにアクセスできるようにした方が良いと思います。
WR9500N経由を経由せずにaspire one722を直接接続した場合、
ipconfigで表示されるIPv4アドレスはローカルアドレス(192.168.x.x)でしょうか?
それともグローバルアドレスでしょうか?
WR9500N経由を経由せずにaspire one722を直接接続した場合、
何かPPPoEの処理を行うツールを使ってますでしょうか?
次にasus k53tからでもaspire one722からでも良いので、
WR9500Nのクイック設定Webに入ってみて下さい。
[情報]-[現在の状態]で
「PPP」でしょうか?それとも「ローカルルータ」でしょうか?
書込番号:14106991
1点

まず、マンションの
「インターネット接続について」
の説明書をもう一度良く読み直してくださいm(_ _)m
<インターネットに接続するために、
PCに何をする必要が有るかが書いてあるはず...
その上で、
>WR9500Nを通さず、直接マンションの接続口からlanケーブルをつないだ場合、繋がります。
との事については、「タスクトレイ」にネットワークに関するアプリが
常駐していないことを確認してください。
それらの情報を踏まえ、ココにそれらを公開しないと、
何が原因かを特定するのが難しいと思いますm(_ _)m
どうしても判らない場合は、マンションの管理会社に直接聞いた方が早いかも知れません(^_^;
書込番号:14107141
0点

更にアドバイスをして頂きまことにありがとうございます。私の個人的な問題にここまで親切にアドバイスしていただけて本当にありがとうございます。
>羅城門の鬼様
何度もありがとうございます。しかもこんな迅速に返信していただけて感謝です。
IPv4アドレスはローカルアドレスです。
次に、PPPoEの処理ですが、通常のクライアントを利用しています。(いわゆる通常有線の際、「ブロードバンド接続」で選ぶアレです。
最後にクイック設定webではpppでした。
>名無しの甚兵衛様
プロバイダはOCNで、ルーターを介さない単なる有線のみだと普通につながることからルーターの問題と考えたのですが・・・。情報を公開したいのですが、どの情報をどう公開したらいいのかすらわからない素人でして、すいません。
ただ管理会社に聞くという発想はなかったので、月曜あたり聞いてみたいと思います。
書込番号:14107861
0点

> IPv4アドレスはローカルアドレスです。
WR9500Nを経由せずにaspire one722を直接接続した場合に、
aspire one722のIPv4アドレスがローカルアドレスならば、
壁のLANの口の向こうには既にルータがいると云うことです。
> 最後にクイック設定webではpppでした。
前記より既にWR9500NのWAN側のIPアドレスがローカルアドレスになるので、
WR9500Nをローカルルータモードに設定してみて下さい。
書込番号:14107924
1点

>皆様
色々とありがとうございました。懇切丁寧におしえていただきありがとうございました。又なにかの機会にお世話になるかもしれませんが、その際にはよろしくお願いします。又、私自身も困っている方の一助になれるようなユーザーになりたいと思います。
本当にお世話になりました。
書込番号:14108215
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
4個のSSIDとキーは設定済みで、本体に記載されています。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf
のP3-2参照。
書込番号:14100535
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





