AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

5GHzと2.4GHzの速度について

2011/12/29 08:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

今回、AtermWR9500N イーサネットコンバータセットを導入しました。
質問内容が親機とPCの接続に関してでしたのでこちらで質問させていただきます。

最初に接続状況ですが、

1F・テレビ・BDレコーダーをそれぞれ5GHzで親機へ接続
1F・PCを内蔵無線で親機へ接続(5GHz・2.4GHz調整中)
2F・テレビをイーサネットコンバータ経由で親機へ接続
2F・PCを内蔵無線で親機へ接続(5GHz・2.4GHz調整中)

その他有線で親機へ接続してるものもありますが有線なので省略します。

教えていただきたいのは、1F・PCを5GHzで接続したときよりも2.4GHzで接続したときの方が速度が速い?
ということです。
速度はあくまで体感ですが、1F・BDレコーダーに録画したものをDLNAで1F・PCで見る場合に5GHzで接続した場合コマ落ちしてスムーズに再生できず、2.4GHzで接続した場合は問題なくスムーズに見られます。
(録画モードはDRです)
(2F・テレビは問題なくDLNA再生できます。)
インターネットもブロードバンドスピードテストで確認してみると時間帯によって違いますが2.4GHz設定の方がスピードが出ています。
タスクマネージャでリンク速度を確認すると5GHzでは270Mbpsを多少前後するくらい。
2.4GHzでは144Mbpsになっています。
inSSIDerで確認した内容は5GHzは周りにはなく、2.4GHzは7.8台表示されます。
無線LANの設定も過去ログを参考に設定しています。


5GHzで繋げている機器が多いのが原因なのでしょうか?
5GHzの方が接続スピードが上がると思っていたのですが・・・

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。

機器の型番などが必要であれば書き込みします。

書込番号:13953946

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 08:23(1年以上前)

レコーダと1FのPCの型式は?

書込番号:13953979

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 08:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

BDレコーダーはパナソニック・DMR-BZT710
1FPCはソニー・VPCFF11AGJ

です。

書込番号:13953988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 08:41(1年以上前)

1FのPCを5GHz接続と2.4GHz接続の各々で、
計測サイトでの下りと上りの各々の実効速度は?
計測サイトは例えばradish。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html

またインターネット回線の種別と回線速度は?光100Mbps?

書込番号:13954006

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 09:08(1年以上前)

NTT光100Mbpsです。

教えていただいたサイトの結果は

5GHz
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:14.39Mbps (1.799MByte/sec) 測定品質:27.4
上り回線
 速度:19.78Mbps (2.472MByte/sec) 測定品質:47.7

2.4GHz
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:41.58Mbps (5.197MByte/sec) 測定品質:78.7
上り回線
 速度:26.24Mbps (3.279MByte/sec) 測定品質:78.0

でした。

書込番号:13954050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 09:26(1年以上前)

確かに5GHzの方が遅いですね。
リンク速度自体は5GHzの方が速いのに、不思議です。

[コントロールパネル]-[デバイスマネージャ]-[ネットワークアダプタ]
で当該ネットワークアダプタを右クリックで
[プロパティ]-[詳細設定]
でワイヤレスモードを一時的に11aだけにしてみると、
計測サイトの下り速度はどうなりますか?

書込番号:13954092

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 09:36(1年以上前)

接続設定を5GHzにした場合、ワイヤレスモードは自動的に11aになります。

やっぱりおかしいのですね。

通常利用では問題ないのでいいのですが、電子レンジなどを使った場合に途切れるので5GHzで使用したかったのですが・・・

書込番号:13954113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/29 15:26(1年以上前)

>タスクマネージャでリンク速度を確認すると5GHzでは270Mbpsを多少前後するくらい。
>2.4GHzでは144Mbpsになっています。
「PCの内臓無線」で「11g/n」が「倍速」になっていないのでは?
それとも、周りのチャンネル干渉がネックになって半分になっている?

ドライバ類は最新なのでしょうか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf11agj.html#main_contents_section_driver0


「AtermWR9500N」がどこに置いてあるのかが判らないのですが、
PCと1mくらいの距離で試した場合とかは?

文字での情報なので、「距離」や「遮蔽物」の関係が良く判らないので...
 <瞬間的な速度は「11a」が出るのかも知れませんが、
  継続的な「安定性」でいえば、「貫通性」の良い「11g」の方が良いのかも...

書込番号:13955130

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 17:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

無線設定は倍速に設定していますし、ドライバも最新です。
また、設置場所は壁に設置し目の前にあります。

2F子機との間で、電波の強さを示すランプは5GHzでは赤から橙。
2.4GHzでは橙から緑。

親機の電波の出し方がおかしいような気がするのですが。

書込番号:13955570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 20:38(1年以上前)

> 接続設定を5GHzにした場合、ワイヤレスモードは自動的に11aになります。

それは判っています。
しかしPCとして、5GHz(11a)も2.4GHz(11g)も接続可能なモードと、
5GHz(11a)のみ接続可能なモードがあり、
通常は5GHz(11a)も2.4GHz(11g)も接続可能なモードでしょうが、
5GHz(11a)のみ接続可能なモードで状況が変わらないかテストしてみてはどうかと云う提案でした。

> 2F子機との間で、電波の強さを示すランプは5GHzでは赤から橙。
> 2.4GHzでは橙から緑。
>
> 親機の電波の出し方がおかしいような気がするのですが。

5GHzの方が減衰しやすいので、2Fの場合は5GHzの方がリンク速度が遅くなるのはあり得るとは思います。
なので、1FのPCの5GHzでの実効速度が遅い原因が、
親機なのかPCなのかの切り分けはまだ出来ていないと思います。

書込番号:13956188

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 20:48(1年以上前)

VAIOの場合、SmartNetoworkというLAN環境を設定するソフトがありますが、そこでの設定は5GHz単独2.4GHz単独と5GHzと2.4GHzの両方の同時設定というのがありますが、同時接続の設定はしてませんのでデバイスマネージャーでもそれぞれの設定で単独設定になっています。

と思われます。

それ以外に設定があるのでしょうか?

書込番号:13956225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 20:58(1年以上前)

> VAIOの場合、SmartNetoworkというLAN環境を設定するソフトがありますが、そこでの設定は5GHz単独2.4GHz単独と5GHzと2.4GHzの両方の同時設定というのがありますが、同時接続の設定はしてませんのでデバイスマネージャーでもそれぞれの設定で単独設定になっています。

それならば、逆に「5GHzと2.4GHzの両方の同時設定」にして、
5GHzのSSIDに接続し、計測サイトで実効速度を再確認してみて下さい。

書込番号:13956263

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/29 23:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん。

ダメでした。

書込番号:13956887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/29 23:53(1年以上前)

もし5GHzで接続しているSSIDがaterm-xxxxxx-awならば、
aterm-xxxxxx-aの方のSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:13956988

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/30 07:37(1年以上前)

SSIDは変更しているのですが、プライマリとセカンダリを変更してみるということですね。

どちらにしてみても同じでした。

書込番号:13957802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/30 13:36(1年以上前)

原因がルータなのかPCなのかまずは切り分けてみてはどうでしょうか。

一時的にWR9500N(子機側)を親機の近く置き、5GHzで接続し、
子機にPCを有線LAN接続して、実効速度を計測するとどれほどの速度になりますか。

書込番号:13958838

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/30 15:05(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。

親機へ直接、有線LAN接続
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:57.65Mbps (7.206MByte/sec) 測定品質:88.3
上り回線
 速度:24.32Mbps (3.041MByte/sec) 測定品質:89.4

子機へ有線LAN接続(1FPCの横へ配置)
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:36.92Mbps (4.615MByte/sec) 測定品質:73.8
上り回線
 速度:14.65Mbps (1.831MByte/sec) 測定品質:39.8

です。

時間的な問題もあると思いますが、2.4GHzの方がいいような気がします。

書込番号:13959083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/30 16:10(1年以上前)

子機にPCを有線LAN接続時の

> 子機へ有線LAN接続(1FPCの横へ配置)
> 下り回線
>  速度:36.92Mbps (4.615MByte/sec) 測定品質:73.8

は、PC内蔵子機で5GHz接続時の

> 5GHz
> 下り回線
>  速度:14.39Mbps (1.799MByte/sec) 測定品質:27.4

よりはかなり向上していますが、

PC内蔵子機で2.4GHz接続時の

> 2.4GHz
> 下り回線
>  速度:41.58Mbps (5.197MByte/sec) 測定品質:78.7

よりは劣っています。

WR9500N(子機側)経由時は多分無線LANでは450Mbpsに近いリンク速度が出ていると思われ、
PC内蔵子機での5GHzでのリンク速度270Mbps、
PC内蔵子機での2.4GHzでのリンク速度144Mbpsであることも考慮すると、
同じ頃に3通りの接続方法で何度か計測しても同じ傾向なら、
WR9500Nが怪しいように思います。
VAIOも多少関与しているかもしれませんが。

NECに一度問合せてみてはどうでしょうか。

書込番号:13959284

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/30 17:51(1年以上前)

ありがとうございました。

年明けにNECに連絡します。

書込番号:13959628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/31 12:02(1年以上前)

昨日、この機種を購入しましてスレ主さんと同じ状況になりました。
WR-9500Nと計測したPCの距離は約3mで、その間にほぼ障害物はありません。
計測結果は下のようになりました。
 
・回線状況
フレッツ光 100Mbps
 
・5GHz
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:7.919Mbps (989.9kByte/sec) 測定品質:24.3
上り回線
 速度:53.81Mbps (6.726MByte/sec) 測定品質:88.6

・2.4GHz
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:59.74Mbps (7.467MByte/sec) 測定品質:83.9
上り回線
 速度:38.78Mbps (4.847MByte/sec) 測定品質:87.7

・有線
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:164.7Mbps (20.58MByte/sec) 測定品質:96.6
上り回線
 速度:85.20Mbps (10.65MByte/sec) 測定品質:87.8
 
・PC環境
VAIO VGN-FW74FB
Windows7 HomePremiun 64bit
Intel Core2Duo 2.53GHz
 
です。
親機単体のみでの購入なので同型機を子機にしての計測はできていません。
私の家の周囲には2.4GHz帯での競合が多くみられたために5GHz帯に逃げようと考え、購入したのですが残念です・・・

私もNECに電話してみようかな・・・

書込番号:13962597

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2012/01/03 11:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん

無線ネットワークアダプターのドライバを最新にしました。
(最新だと思いましたが、違ったようでした(^_^;))
すると以下の結果が出ました。

測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:74.58Mbps (9.323MByte/sec) 測定品質:92.9
上り回線
 速度:14.91Mbps (1.864MByte/sec) 測定品質:14.9

とりあえず、満足です。
しかし、子機をPCに有線で繋いでも遅かったのは疑問ですが。

いろいろありがとうございました。


新製品 大好きさん

ドライバは以下のサイトで確認できます。

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/wireless

自己責任でお願いします。

書込番号:13973207

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2012/01/04 09:52(1年以上前)

新製品 大好きさん

申し訳ありません。
一時的に良くなりましたが、PCをリセットすると元に戻ってしまいました。

本日、NECに電話確認しました。
親機に不具合の可能性があるとのこと。
代替品を送ってくれることになりました。

代替品で解決すればいいのですが。

書込番号:13977220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 17:55(1年以上前)

>mamottyoさん
教えていただいたリンク先から最新のドライバーを試して見ましたが、状況は改善できませんでした。
そこで、新年を迎えたいい機会だからっとリカバリしてみると、すっかり症状も改善し今は安定して2.4GHzよりも高速な通信ができています。
お騒がせしてしまいすみません。


以前利用していたWR-8500Nは、長時間のVODを見るなどの通信負荷をかけると速度低下が生じ1Mbpsぐらいになってしまって再起動しなければいけない状況にありました。
しかし、この機種では未だその症状は出ていません。
このままもってくれるといいのですが・・・苦笑


代替品との交換とのことですが、その後の調子はいかがですか?

書込番号:14001442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2012/01/10 06:09(1年以上前)

新製品 大好きさん

代替品でも改善されませんでした。

原因はPC側にあると思われるのでソニーにも確認しましたが、リカバリするかお預かりして点検したいとの事。

リカバリするのは大変なのでしばらくこのまま使おうと思ってます。

書込番号:14003965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルーター機能について

2011/12/28 22:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:3件

この度こちらの無線LANルータを導入するのですが、アパートの回線を使っている場合にルーターの機能は使ったほうがいいのでしょうか?
アパートにて1回線を契約し、それを分配しているようですが
私の部屋内でDLNAやホームネットワークを組む場合に、他の部屋のPCからのぞかれないようにルーター機能を使用するか迷っております
ただ二重ルータとなり速度が落ちそうですが、セキュリティの面で考えるとどうなんでしょうか?
それともアパートの方で対策されているのでしょうか

書込番号:13952758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/28 22:21(1年以上前)

> それともアパートの方で対策されているのでしょうか

これはアパートの管理人に確認要。

WR9500Nのルータ機能は有効にしておいた方が良いと思います。
二重ルータになっても、TCPなら殆ど実効速度は落ちません。

書込番号:13952808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/28 22:58(1年以上前)

>ただ二重ルータとなり速度が落ちそうですが、
>セキュリティの面で考えるとどうなんでしょうか?
現在のインターネットサービスの回線速度を考えると、
「ルーター機能」を有効にしていても、この製品の性能を上回ることは無いのでは?
 <アパートが提供しているサービスからすると、それほどの速度とは思えませんが...


セキュリティを考えるなら「ルーターモード」で使うのが一番だと思いますm(_ _)m

書込番号:13952997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/28 23:17(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございました
管理人に確認もしてみますが、セキュリティの面を考えて当分はルータ機能を使いたいと思います
あと名無しの甚兵衛さんの
「「ルーター機能」を有効にしていても、この製品の性能を上回ることは無いのでは?」
というのがよくわからなかったのですが、これは回線の速度が高速なため有効にしてもしなくても変わらないということでしょうか

書込番号:13953071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

これを親機とし、子機としてバッファローのWLAE-AG300N/Vを譲り受け無線で2Mぐらいを無線で接続したいんですが

何分素人なもんで、説明書を読んでもメーカーが違うせいか出てくる単語が違いチンプンカンプンです。。

NECのらくらくスタートぼたんやら、バッファローのAOSSボタンやら。。。WPSってなに?って感じです。。。

簡単設定の説明書から分厚い本の説明書もみましたが、どうも解決しません。。。

とにかく受信しない状況をなんとかしたいんですが、何を質問したらいいかも分からない状態です。。。

メーカーに電話してもいつも話中ですし。。

メーカーが違えば接続できないんでしょうか?

書込番号:13935690

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 18:12(1年以上前)

設定済み内容を一旦初期化するため、WLAE-AG300N/Vの側面の
リセットボタンを約3秒間押下して下さい。

次に有線LANケーブルでPCとWLAE-AG300N/Vを接続し、
PCのブラウザから 192.168.11.100 を入力して、設定画面に入る。

ユーザ:root
パスワード:何も入力せずにEnter

[無線設定]-[エアーステーション間接続]で

エアーステーション間接続:使用する
親機/子機指定:子機(EC)
SSID:WR9500Nの側面に記載の「プライマリSSID(5GHz)」
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号化:AES
WPA-PSK(事前共有キー):WR9500Nの側面に記載の「暗号化キー(AES)」

を設定。

書込番号:13935894

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/24 18:19(1年以上前)

通信内容の暗号化を使わなければ、Windowsの標準機能だけで簡単に繋げられるはずです。
繋がってから、暗号化したいならすればいいと思います。

無線LANは、事実上にIEEEが策定した規格しか売っていないので、IEEEの無線LANを企画する802.11のモノであれば、その後ろにつくアルファベットが同じものであればまず使えるはずです。
aからアルファベット順に規格がありますが、事実上はa、b、g、nだけです。
例外的にbとしても使えるgを除けばそれぞれ互換性がありませんが、機器の方で複数の規格に対応しているものが多いです。

ただ、電波は眼に見えないしノイズにも弱いので、繋がらないのは機器に問題があるのかそれとも使う人側の問題なのかハッキリしません。
なので、無線LANの接続を保証するWi-Fiという規格があります。
Wi-Fiのロゴを持っている物同士は、使えるはずです。
ただ、Wi-Fiを無線LANの別名だと勘違いしている人が大多数なので、Wi-Fiでは無い製品をWi-Fiと呼ぶことが横行し、Wi-Fiが本来の目的を果たせなくなってしまっているのが実情です。

書込番号:13935913

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

2011/12/24 19:18(1年以上前)

有線LANケーブルでPCとWLAE-AG300N/Vを接続し、
PCのブラウザから 192.168.11.100 を入力して、設定画面に入る。


とあるんですが、上記の数字を入力しても設定画面に入れません、何か問題ありますか?

書込番号:13936114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 19:25(1年以上前)

> 上記の数字を入力しても設定画面に入れません、何か問題ありますか?

無線LANが有効になっているのなら、無線LANを無効にして下さい。
それでも、ユーザ名&パスワード入力画面は表示されませんか?

書込番号:13936138

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/24 20:15(1年以上前)

その前段階までが正常に行われてなけれは、出来なくて当たり前。

書込番号:13936316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/24 21:33(1年以上前)

この方法は見ましたか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/info-eth.html
AOSSに対応していない無線親機との接続(Windows編)
あるいは
AOSSに対応していない無線親機との接続(Macintosh編)

書込番号:13936626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

iphone4sからgしか選択できません。

2011/12/23 20:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:159件

iphone4sは仕様表(※1)に記載されてある通り、
Wi-Fi 802.11b/g/n(802.11nは2.4GHzのみ)
に対応しているはずなのですが、
本ルータを本日購入し、セットしたらiphoneからはgとgwしか選択できません。

nは選択できないのでしょうか?

※1
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html

書込番号:13932018

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 21:08(1年以上前)

> 本ルータを本日購入し、セットしたらiphoneからはgとgwしか選択できません。

SSIDの***gは、11nも含みますので、気にしないで下さい。

書込番号:13932094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2011/12/23 21:11(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます!
そうなんですね。
すごく安心しました。

書込番号:13932109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/23 21:16(1年以上前)

gが300MHz(11n)、gwが54MHz(11g)。

書込番号:13932140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/23 21:18(1年以上前)

おっと単位間違えた。 MHz× Mbps○

書込番号:13932149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/12/23 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。

gwは停波できますか?

書込番号:13932259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 22:10(1年以上前)

5GHzの電波を使用しないとか、2.4GHzの電波を使用しないとかは設定可能なようですが、
gwだけの電波出力を切ることは出来ないようです。

ちなみに、gwの電波出力を切る目的は?

書込番号:13932451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/12/23 22:13(1年以上前)

使用しないので無用のものは切りたいなと思いまして…。

わかりました。
ありがとうございます!

書込番号:13932472

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/23 22:29(1年以上前)

マニュアルを見ながらクイック設定Webに入って、無線LAN設定の無線LAN詳細設定(2.4GHz)をクリックし
右側画面の対象ネットワークを選択というところで不要なSSIDを選択して、すぐ下の使用するのチェックを外して下さい。
5GHzの方は全く使わないなら無線LAN基本設定をよく見てチェックを外して下さい。


書込番号:13932569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad

2011/12/23 10:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

iPadに接続したいのですが、4個のネットワークが選択できますがどれを選べばよいのですか?
a、aw、g、gw。。

WR9500NからiPadまでの距離は3mです。

書込番号:13929813

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/23 10:34(1年以上前)

末尾にWが付いてない方ならどちらでも。
きちんと設定できるならどのSSIDでも構いません。

書込番号:13929901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/23 10:50(1年以上前)

それぞれ意味があり、運用方法によるので、一概には言えません。

旧世代機の例ですが、基本的には同じなので、ご参考まで。

http://kioku7.com/archives/403

個人的には、セキュリティの脆弱な末尾が-*Wのやつは、電波の無駄遣いなので速攻で停波。
すべて受信可能で安定しているなら、生活電波の干渉が少ない5GHzを利用する-Aの一択です。

書込番号:13929946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/23 13:47(1年以上前)

甜さん
DECSさん 
回答ありがとうございます。
W以外に接続しました。

書込番号:13930483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AtermBL190HWに繋げたいのですが…

2011/12/22 04:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:33件

稚拙な質問で申し訳ないのですがどなたかお知恵をお貸し下さい。
PSVITAをWi-Fiで繋ごうとこの機種を買いましたが上手く行かず困っております。

3年前からniftyプロバイダのひかりONEを契約していてホームゲートウェイがAtermBL190HWなのですが内蔵無線LANの契約を今更するよりも新しいルーターを買おうと思ってこちらの機種をAtermBL190HWのLANポートに繋げてみました。

ONU----AtermBL190HW----AtermWR9500N----PC(有線)
                    L____PSVITA(Wi-Fi)

このような感じです。

しかしPSVITAはIPアドレスはOKになるのですがネットには繋がりません。
有線のPCも繋がらないです。
無線LANは初めてで何が間違ってるのかもよくわかりません。
AtermBL190HWはひかり電話を使用するのに外せないのでルーターを二台に数珠つなぎしようと思って購入したのですが元々無理なのでしょうか?

ご指南お願いします。

書込番号:13925583

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/22 06:54(1年以上前)

AtermWR9500Nがルーターモードになっていませんか,「アクセスポイントモード」
にしてから,試行して下さい(本機背面の上部 のスイッチを「AP」にする。)。

書込番号:13925712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/12/22 07:28(1年以上前)

>沼さんさま
ありがとうございます!
早速試したらあっさり繋がりました。
説明書で必ずRT(ルーター?)の位置にスイッチを合わせろとだけ書かれていたんでこれを変更しなければならないとは思いませんでした。
沼さんさまの早めのご助言で大変助かりました。
重ねて御礼申し上げます。

ここで質問しておいて良かった…。

書込番号:13925760

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/22 09:26(1年以上前)

そうですか,よかった!

>ルーターを二台に数珠つなぎしようと...
この設定は面倒です,普通はAPモードでしょう!
「説明書で必ずRT(ルーター?)の位置にスイッチを合わせろ...」
は,動作モードの設定を「らくらくネットスタート」や「クイック設定Web
(らくらくWebウイザード)」を利用すると考えて対応するからでしょう,
取扱説明書 P2-2以下をお読みいただくと理解できるかと思います。

書込番号:13926007

ナイスクチコミ!1


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/22 12:44(1年以上前)

というか、AtermBL190HW外したら。

書込番号:13926501

ナイスクチコミ!0


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/22 12:47(1年以上前)

ああ、すいません。ひかり電話使うんですね。見落としでした。

書込番号:13926515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/12/23 18:47(1年以上前)

>>沼さんさま

カキコミが遅くなりまして。

>>この設定は面倒です,普通はAPモードでしょう!
すいません、何もわからないまま買ってしまったものでRTモードもAPモードもよくわからなかったのです。

>>qpcomさま
ええ、他のクチコミでも同じような悩みの方もいらっしゃって…。
電話線がこの機種にも付いてたら変えられたんですかねぇ。



書込番号:13931486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング