AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 静陽さん
クチコミ投稿数:19件

インターネットでYOUTUBEやニコニコ動画などの動画を再生するのですが
最初はどんどんキャッシュされるのですが1/3くらい貯まると驚く程速度が遅くなります
使い方としてあるページで動画を再生して動画の音量を消して
他の作業をしながらキャッシュが貯まるのを待ち
いざ再生しようとすると、まだまだキャッシュを貯めてる途中になってます。

バッファローの古い無線LANルーターでも速いスピードで貯まってたのです。
速度自体は速度計測サイトで
バッファローの時が25Mbps
WR9500Nで50Mbpsとなり
スピード計測サイトでのスピード自体は速くなったのですが・・・

何かルーター側で動画再生において制限してて
キャッシュが速度50Mbpsの量で貯まらなくなってるのではないかと思い
もし、設定でその制限が外れるのならば教えて貰いたいと思い質問しました

書込番号:17173348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/10 10:18(1年以上前)

> 最初はどんどんキャッシュされるのですが1/3くらい貯まると驚く程速度が遅くなります
YouTubeストリームサーバーの仕様。

書込番号:17173372

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/10 10:39(1年以上前)

この無線LANルータの原因ではありません。
配信するYouTubeのサーバ側が負荷を軽減するのにストリーミングのキャッシュを制限しているのでしょう。
YouTube側の仕様なのでユーザーではどうしようもありません。

書込番号:17173430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/10 18:55(1年以上前)

 確かにYoutube側のキャッシュの問題も有りますが、先ずはお試しでIEブラウザの[アクセラレータによるグラフィック]欄の[GPU レンダリングでなく、ソフトウェア レンダリングを使用する]のチェックを付けてみる方法ですと、若干軽減出来るかと・・。
 

書込番号:17174683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/10 21:12(1年以上前)

再生に支障がない程度にしかキャッシングは遅くならないはずですが、
バッファのキャッシュが足らずに再生が一旦停止するほどなのでしょうか?

書込番号:17175188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSエラー

2014/02/03 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

ゲームをしていて30分もすれば必ずDNSエラーとなり回線が切れてしまいます。
ここのを読んで色々試してみましたがまったく直らずです

やって見たもの
PPPキープアライブ 使用にチェック
PPPoEブリッジとIPv6ブリッジを使用しないに設定

ネット環境
eoマンションタイプ100M

前のWZR-HP-G450Hではこんな事はありませんでした。

ファームウェアーは最新です。

他に何か必要な情報はありますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17146198

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/03 02:02(1年以上前)

とりあえず対処療法ですが・・・

プロバイダの設定欄で、
高度な設定
ネームサーバ
プライマリDNS 8.8.8.8
セカンダリDNS 8.8.4.4

↑はGoogleのタダDNSサーバです。
安定したら安定したで良しとして・・・

眠いのでまた明日・・・

書込番号:17146241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/03 08:54(1年以上前)

まずはPCの設定にDNSサーバの8.8.8.8を手動設定して試してみてはどうですか。
hhttp://121ware.com/aterm/regist/qa/sanko/00025-1.html

書込番号:17146656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 08:54(1年以上前)

 他の方の回等でのGoogle-PublicDNSを利用する形態もありますが、正規にはeo光のDNSサーバをそれぞれ設定してみる方法が先かと。
 eo光DNSサーバ・・プライマリ(60.56.0.135)/セカンダリ(218.251.89.134)
 

書込番号:17146657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/03 13:08(1年以上前)

セットアップマニュアル(接続設定編)によれば、以下のように記載されています。
登録証には、プライマリ/セカンダリDNSの記載は、ありますか?

1-4章 eo光ネット(マンションタイプ)登録証について
接続情報
●プライマリDNS
●セカンダリDNS
通常は、設定する必要はありません。

http://support.eonet.jp/download/mansion/pdf/manual_mf_p.pdf

AtermWR9500Nで以下の設定にしては、如何でしょうか?

●PPPoEルータモードの接続先設定
ネームサーバ
サーバから割り当てられたアドレス 「レ」使用する -> 「 」使用する
プライマリDNS:[登録証に記載されているプライマリDNSのIPアドレス]
セカンダリDNS:[登録証に記載されているセカンダリDNSのIPアドレス]
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:17147286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/03 13:20(1年以上前)

AtermWR9500NのWANポートに接続されている機器の型名は、何でしょうか?

書込番号:17147318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 16:40(1年以上前)

 多分、WAN側に有るのは、光メディア・コンバーターとeo光電話アダプタの類ではないでしょうか?
 eo光電話アダプタが仮に接続されていても、SIPクライアントとして動作しているだけですので、本機の設定のみかと・・。

書込番号:17147842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 20:04(1年以上前)

 オンラインゲームは、どちらの物でしょうか?
 ゲームのタイプにより、ポートフォワーディングが必要な場合もあります。

書込番号:17148468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/03 20:10(1年以上前)

みなさま有難うございます。

googleDNSの前にeoDNSの設定をしてみたいと思います。
登録証書にはDNSのアドレスは記載されていませんでした。

WAN側に接続されているのは、住友電工ネットワークス MegaBit Gear VTE5080でした。
以前使用していた、WZR-HP-G450Hではこんな事は起きていなかったので、これが原因とは考えにくいです。

ゲームはアラド戦記です。
今後BF4もしようかと思っているのですが、この状態ですと怖くて出来ません。

羅城門の鬼さん申し訳ありません他の方をベストアンサーにさせて頂きました。

書込番号:17148496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 21:04(1年以上前)

 アラド戦記の場合ですが、ルーターの機種・内蔵OSのタイプにより、ダイナミック・ルーティングによるポートトリガー・自動転送機能による仕様で問題の無いルーターも有りますが、大抵のルーターはポート開放が基本となります。
 よって、TCP2311-2313,7001,7101-7200,10001-10100の転送設定をPC宛IPアドレスに設定する点と、UDP5063番もPC宛IPアドレスに転送する様にしませんと、正常なルーターの動作とインターネット接続挙動にならない場合もあります。
 ポートフォワード設定をルーターに設定してみて下さい。

書込番号:17148726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/03 23:59(1年以上前)

sorio-2215さん

今のところeoDNS設定で安定しているようです。
もしまた回線落ちした場合はポート開放してみます
調べていただき有難うございました。

書込番号:17149722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/06 22:35(1年以上前)

今度はppp認証エラーになりました。。。。
本当にこの製品はゴミなのかそれともeoと相性が悪いのか私が悪いのか。。。
乗り換え・新規購入の方は気をつけた方がいいです。

書込番号:17160205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/08 13:49(1年以上前)

 お尋ねですが、PPPOE認証が切断されたとの事ですが、無線ルーターのNTPサーバは指定のアドレスを登録しておりますでしょうか?NTPサーバでの時刻同期をさせていないと、WAN通信及び無線LAN通信に不具合が出るのは有名です。
 NTPサーバの登録が間違っていたり、通信経路が遠いNTPサーバですと、時刻補正通信がエラーとなりリトライ通信に占有され、総体的に通信不良となる場合も多いです。EO光の場合には、「ntp1.eonet.ne.jp」、「ntp2.eonet.ne.jp」が利用可能です。
 本製品が不良ではなく、EO光がダメなケースかと存じます。
 それと、EO光の回線終端装置や光電話アダプタからのLANケーブルは、どのタイプを利用でしょうか?
 カテゴリ7(STPタイプ)を利用の場合、STPケーブルはノイズを金属端子から機器側の金属端子を経由させ、アースにノイズや微粒電圧を落とす仕様です。機器側がSTPケーブルに対応していない機器ですと、滞留したノイズや微粒電圧が逃げる所が無く、機器内部に滞留し誤動作の原因となります。
 STPタイプのケーブルをご利用の場合、注意された方が良いです。STPケーブルの結線は、それぞれの機器のポートが金属タイプでしたらSTP対応ですが、それでも電源接続のアースはキチンととらないと誤動作するタイプのケーブルです。
 よって、それぞれの機器のLANケーブルをカテゴリ6(UTPタイプ)に変更してみて現象が出るかどうかも確認下さい。
 

書込番号:17165898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/08 23:21(1年以上前)

ntpサーバーの方設定してみました。

ケーブルはelecom 24AWG/4P EIA/TIA-568B.2 cat5e とケーブルに書かれています。
これはカテゴリー5eみたいですが問題ありそうですか?

しかしここまでシビアなルーターは初めてです。

因みに先ほどリンクダウンというものになりました。

DNSエラーは無くなった模様です。
よろしくお願いします。

書込番号:17168169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/09 08:38(1年以上前)

 カテゴリ5Eケーブルという事はUTPケーブルかと存じますが、ケーブルテスターが有ると良かったのですが・・。
 確認ですが、カテゴリ5Eでも8極4芯のフラットケーブルも有ったりしますので、念のためですが、カテゴリ6(UTP対応)に変更出来ますでしょうか?(8極8芯)
 LANケーブルも経年劣化しますし、内部断線・結線ショートもします。
 特にギガビット・イーサーネット対応機器は、通信上ナーバスです。
 
 

書込番号:17169036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/09 08:46(1年以上前)

 「24AWG/4P EIA/TIA-568B.2 cat5e」という事は、8極8芯・ツイストペアタイプですね。
 心線は銅線の様ですが、同じ銅線のタイプで結線上同期が取れないケーブルも過去に有った記憶があります。
 

書込番号:17169054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

PCはアンテナマークに重なり!がついてます。実際クリックすると…このルーターのWi-Fiの欄にgが『制限ありでアンテナ5本マーク』。gwが『アンテナマークだけ5本』です。もちろんインターネットに繋がってません。ルーター自体はパワー、active、air2が点灯air1が電波を探すかのように不規則にピカピカしています。パソコンは東芝のT552/36hでリカバリを終えたばかりです。あと、クイックWebが開かないので取説見ても解決ができません。

どうにか対策を教えてください。

書込番号:17143893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:27(1年以上前)

フレッツ光です。

書込番号:17143987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:28(1年以上前)

以下の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行ってみて下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf

書込番号:17143993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 16:28(1年以上前)

まずは以下の情報は?
・インターネット回線の回線種別(光回線/ADSL/CATV等)
・回線事業者名
・プロバイダ名

WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
WR9500NのActiveランプは何色で点灯してますか?

T552/36HをWR9500Nに有線LAN接続すると、インターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:17143994

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:40(1年以上前)

らくらくネットスタートをしたら右側のオレンジ全点滅なんです。クイック設定Webが開かない場合でやっても『プロキシサーバーから詳細設定にし例外な「aterm.me」をどの欄に入力すればよいのかわからないのです。いちおうssidや違う場所にも入力してみたのですが無理でした。
なのでこれ以上先に進めないのです…

書込番号:17144035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:42(1年以上前)

NTT,フレッツ光,ocnです。
リセットしも同じところでつまづくのです。

書込番号:17144044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:47(1年以上前)

WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は…PR-400NE
WR9500NのActiveランプは緑色で点灯してます。

T552/36HをWR9500Nに有線LAN接続すると、インターネットにアクセス出来ません。

書込番号:17144057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 16:55(1年以上前)

> WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は…PR-400NE

もしもPR-400NEのPPPランプが点灯している場合は、
既にPR-400NEでPPPoE接続設定が済んでいますので、
WR9500NはAPモードにした方が良いです。

その場合は、WR9500Nの後面のモード切替スイッチをAPにしてみて下さい。

書込番号:17144089

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:03(1年以上前)

PPPランプ自体点灯していないのですが…
あと、気になるのが初期状態がオレンジ色の点灯はなにかいみありますか?

書込番号:17144126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:07(1年以上前)

> PPPランプ自体点灯していないのですが…

以下の18〜19ページを参照して、PR-400NEにプロパイダ情報を入力して下さい。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/pdf/PR-400NE_man1303.pdf

書込番号:17144140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 17:19(1年以上前)

> あと、気になるのが初期状態がオレンジ色の点灯はなにかいみありますか?

電源投入後しばらくすると消灯するのなら、
電源投入直後のオレンジ点灯はあまり意味はないと思います。

> WR9500NのActiveランプは緑色で点灯してます。

Activeランプが緑色点灯しているなら、
WR9500NはPPPoEルータモードの場合に PPP リンクが確立しているのか、
またはローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていることになります。

PR-400NEのPPPランプが消灯状態とのことなので、
WR9500NでPPPリンクが確立していれば、PCはインターネットにアクセス可能なのですが、
PCはインターネットにアクセスできていないので、
WR9500Nはローカルルータモードになっているようです。

このような状況ならば、
1.
PR-400NEにPPPoEの設定を行う。
[17144140]参照。

2.
WR9500Nのモード切替スイッチはAPにする。

これで、PCはインターネットにアクセス出来るはずです。

書込番号:17144185

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:23(1年以上前)

Webブラウザ起動の道標を教えてください。(先程試しても繋がらなかったので…先程は入力したらネットワークに繋げませんと出たもので。)

書込番号:17144208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:34(1年以上前)

> Webブラウザ起動の道標を教えてください。

以下の「WR9500N」をクリックして確認して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp

書込番号:17144256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 17:39(1年以上前)

> Webブラウザ起動の道標を教えてください。

対象の機器はPR-400NEですか?
それともWR9500N?

> (先程試しても繋がらなかったので…先程は入力したらネットワークに繋げませんと出たもので。)

具体的に何を試したのか書かないと何が原因なのか推測できません。
PCをLANケーブルで対象機器に有線LAN接続しても駄目ですか?

書込番号:17144277

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:59(1年以上前)

Webブラウザ起動して○○と入力してくださいとの言葉に対し、私がとった行動はインターネットエクスプローラを開き、左上のhttpの欄に入力しても接続できませんの画面になるので…おそらくは私の理解が間違ってるので手順をおしえていただきたいのです。


ネットへらくらく繋げるソフトを使い、取説通りに繋いでもLANケーブルで繋げることを試してもダメだったのです。

ホントの初心者なので何もかもわからないのです。
パソコン言葉など全然分からない状態です。

書込番号:17144367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

> Webブラウザ起動して○○と入力してくださいとの言葉に対し、私がとった行動はインターネットエクスプローラを開き、左上のhttpの欄に入力しても接続できませんの画面になるので…おそらくは私の理解が間違ってるので手順をおしえていただきたいのです。

ここからは、PR-400NEに対する操作をしようとしているように読み取れますが、

> ネットへらくらく繋げるソフトを使い、取説通りに繋いでもLANケーブルで繋げることを試してもダメだったのです。

ここからはWR9500Nに対する操作をしようとしているようにも読み取れます。

どちらの機器に対して操作をしようとしているのでしょうか?

ネットワークは複数の機器で構成されていますし、
PR-400NEもWR9500NもNEC製なので、
ちゃんと区別できるように書かないと混乱のもとです。

書込番号:17144744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/02/02 19:44(1年以上前)

拝見しました

パソコン側に無線接続ソフトが付いている
パソコンがありますのでお調べ頂いた上で
あればお試しそちらの方が繋がりやすいかと
説明書かパソコンないのソフトをお確かめください

だめな場合パソコンメーカーに問い合わせ
だめなら無線メーカーそれでもだめそうなら
プロバイダーなど

とりあえずやれる方法でお試し下さい

書込番号:17144765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/02/02 19:49(1年以上前)

東芝だと
らくらく無線lanソフトが付いてます

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1205cmn/soft01.htm

書込番号:17144785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 20:20(1年以上前)

ペンギンさん、その他の方々ありがとうございます。

東芝の方にらくらく無線接続セットがついているのを知りました。それでも分からないようなら、東芝、NEC、プロバイダと順々に直接問い合わせてみます!

書込番号:17144927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/05 17:14(1年以上前)

PCでインターネットエクスプローラ開いて
(もしくはスマホからブラウザ開いて)
URL入力窓に 192.168.0.1
と入れてアクセスしてみてください。
何とかなるかもしれません。

回線接続されてなくても進めるはずです
(^▽^)

書込番号:17155623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホは繋がってPCが繋がらない

2014/02/01 22:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 yanmyさん
クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

はじめまして。
新居に引っ越して、ネットの設定を行っています。
スマホではWi-Fiにこの機器が出てきてすんなり接続できましたが、PCだとアクセスポイントが出てきません。。。
PC2台で試しました。
原因がわからず困っています。
どなたかご教授頂けないでしょうか?

書込番号:17141091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 23:04(1年以上前)

> スマホではWi-Fiにこの機器が出てきてすんなり接続できましたが、PCだとアクセスポイントが出てきません。。。
> PC2台で試しました。

考えれる状態としては、WR9500Nが5GHzのみ有効になっていて、
5Ghz対応のスマホは接続出来たけれど、2.4GHzのみ対応のPCではSSIDが見つからなかった。
しかしデフォルトの設定状態とは異なりますが。

PCをWR9500Nに有線LAN接続し、WEB設定画面でWR9500Nの無線LANの設定状態を確認下さい。

それと、ネットワークは複数機器が関連しますので、
スマホやPC等の仕様が判るように各々の型番を書いた方が良いです。

書込番号:17141137

ナイスクチコミ!6


スレ主 yanmyさん
クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2014/02/01 23:09(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

スマホはドコモのxperia。
PCはWindow7です。

2.4Gと5Gは両方とも使用するにチェックが入っていました。

書込番号:17141163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 23:16(1年以上前)

> PCはWindow7です。

タスクトレイまたはスタートメニューから無線LANの接続先を検索しても、
WR9500NのSSIDは表示されないですか?

また近所の親機のSSIDも含め、全く一つもSSIDは表示されないのでしょうか?

書込番号:17141195

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/01 23:18(1年以上前)

> PCだとアクセスポイントが出てきません。。。
> PC2台で試しました。

他所のアクセスポイントは検索出来るのですか。

書込番号:17141205

ナイスクチコミ!2


スレ主 yanmyさん
クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2014/02/01 23:19(1年以上前)

SSIDは近所のが1つだけ出てきましたが、いくら検索してもWR9500Nは出てきません。。。

書込番号:17141206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 23:21(1年以上前)

> SSIDは近所のが1つだけ出てきましたが、いくら検索してもWR9500Nは出てきません。。。

PCをWR9500Nに近づけ過ぎてませんか?

書込番号:17141216

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanmyさん
クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2014/02/01 23:22(1年以上前)

3mくらい離れています。

書込番号:17141224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 23:27(1年以上前)

> 3mくらい離れています。

それならば、WR9500Nの2.4GHzのCHが11/12/13辺りに設定されていませんか?
もしそうならば、CH1に手動設定してみて下さい。

書込番号:17141243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/01 23:28(1年以上前)

PCを無線親機の部屋に移動して接続してみる。

書込番号:17141255

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanmyさん
クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2014/02/01 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
CHを1にして解決しました!

書込番号:17141302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/02 00:18(1年以上前)

『CHを1にして解決しました!』

既に、解決したようですが、最近では無線LAN接続が一般化しつあるようですので、近隣の親機の親機の使用チャンネルを把握して、必要でしたら、ご自宅の親機の使用チャンネルを変更して、電波干渉を回避するようにしてください。

使用チャンネルは、±2チャンネルをずらす必要がありますので、2.4GHzの場合、近隣の親機の台数によっては、直ぐにあチャンネルがない状況にもなります。

無線子機が5GHzに対応している場合には、こちらを使うのも一案かとも思います。

書込番号:17141492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに繋がらない

2014/02/01 18:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

バッファローからの買い替えです。
本機で家のレコーダー、テレビ等とはDLNA接続できているのですが、
レコーダーからインターネット接続できません。
また、裏のLANポートから有線でPCに接続して場合も、
インターネット接続出来ません。
バッファローの時は問題なかったのですが、
何が悪いのでしょうか?
ちなみにプロバイダはau光です。

知識のある方みると不明な文章かも知れませんが、必要な情報があれば、
調べますので、ご教授お願いいたします。

書込番号:17139895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/01 19:06(1年以上前)

au光だったらホームゲートウェイ(HGW)が設置されているはず。その場合はWR9500Nの背面スイッチを”AP”にする。
===HGW====WR9500N(AP化)----無線子機側

書込番号:17139936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/01 19:23(1年以上前)

以下の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行なってみて下さい。
アクセスポイントモードで接続出来ると思います。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf

書込番号:17139986

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2014/02/01 20:57(1年以上前)

hippoさん、哲さん

ご教授ありがとうございます。家族から「LINEに直ぐに繋がらないと困るから」という理由からバッファローに一時的に戻しました。明日、また、お二人に教えていただいた内容を元に再度がんばって見ます。

ありがとうございました。

書込番号:17140389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 22:07(1年以上前)

> 本機で家のレコーダー、テレビ等とはDLNA接続できているのですが、

DHCPでIPアドレス等が取得できていて、LAN内では互いに通信できる状態のようです。

> レコーダーからインターネット接続できません。

一重ルータ状態であろうが、二重ルータ状態であろうが、三重ルータ状態であろうが、
インターネットへの到達性には基本的には変わりはないです。
元々インターネットとは、多重ルータ状態なのですから。

問題はPPPoE接続の場合、PPPoE設定する機器は経路上で1台に限らないと駄目だと云うことです。
つまり一台もPPPoE設定できてない場合は駄目ですし、
複数の機器でPPPoE設定していても駄目です。

まずはWR9500NでPPPoE設定されているか確認下さい。
もしWR9500NでPPPoE設定されている場合は、他の機器でもPPPoE設定されていないか確認下さい。

書込番号:17140794

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2014/02/02 14:16(1年以上前)

hippoさん、哲さん、羅城門の鬼さん

ありがとうございました。スイッチをAPにしたら問題なく、インターネットに繋がりました。

皆様ありがとうございました。


書込番号:17143591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子機として使える商品

2014/01/30 19:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:211件

親機はPA-WR9500N-HPを使っています。

今のパソコンの内蔵無線LANが2.4ghzしか対応していなくてナスネで動画を見るとカクカクしてしまい見れません。パソコンで内臓無線LANの速度を見たら58Mと出ています。パソコンのUSBスロットの数が二つしかないため、無線LANはイーサネットの部分を使いたいと考えてます。

PA-WR9500N-HPをもう一台買うのがいいんでしょうか?他に安いやつとかありませんか?それか、親機を良い奴にかえて子機に今使ってるPA-WR9500N-HPを持ってこようかなとも考えてるんですが、良いの何かありませんか?

書込番号:17132360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/30 19:53(1年以上前)

> 無線LANはイーサネットの部分を使いたいと考えてます。

無線LANと有線LANの橋渡しをするイーサネットコンバータですね。
NECのWL300NE-AGかbuffaloのWLAE-AG300Nあたりが
イーサネットコンバータを主目的とした商品です。

親機を子機に流用できる機種ですと、WHR-600Dがコストパーフォーマンスは良いです。

書込番号:17132438

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/30 20:02(1年以上前)

> PA-WR9500N-HPをもう一台買うのがいいんでしょうか?他に安いやつとかありませんか?

5GHzで接続出来るイーサーネットコンバータでしたら、以下の様な製品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089641_K0000121513&spec=101_1-1,102_2-1-2

書込番号:17132478

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/01/30 20:16(1年以上前)

>今のパソコンの内蔵無線LANが2.4ghzしか対応していなくてナスネで動画を見るとカクカクしてしまい見れません。パソコンで内臓無線LANの速度を見たら58Mと出ています。

リンク速度が58Mbpsという事かな?
速くもないけど遅すぎる訳でもないし
周波数帯域が2.4GHzだから動画再生がカクカクするという訳ではないので
原因は通信速度以外にありそうですが。

リンク速度を上げたいならWG1800HPやWG1400HPのイーサネットコンバータセット。
但し、PCのイーサネットが100BASE-TXの100Mbps仕様ならば今の無線LANと大差ないかも。

書込番号:17132529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング