AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Atermのメディアサーバ機能について

2013/10/28 20:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:884件

AtermのUSBメモリを装着し、そのcontentsフォルダに
次の2つのファイルを格納しました
a.m2ts:ソニービデオCX590で撮影した映像をPanasonicのBDレコーダー
BWT510のHDDにダビングし、それをBD-Rにダビングした。そのBD-Rを
PCで読み、BDAVフォルダ中のa.m2tsを取り出したもの
b.m2ts:VHSビデオで撮影した映像をPanasonicのBDレコーダーの外部入力により
BWT510のHDDにダビングし、それをBD-Rにダビングした。そのBD-Rを
PCで読み、BDAVフォルダ中のb.m2tsを取り出したもの

これをAtermのメディアサーバ機能により、DLNAクライアントから視聴
しようとすると、
a.m2ts⇒正常に視聴できる
b.m2ts⇒DLNAクライアント側にファイル名が表示されない
という状態になっています。

上記の原因および解決策について、教えてください。

なお、DLNAクライアントとしては
Panasonic E60テレビ
Panasonic BWT510BDレコーダー
のいずれもこの現象です。

宜しくお願いします。

書込番号:16766680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/28 20:48(1年以上前)

> a.m2ts⇒正常に視聴できる
> b.m2ts⇒DLNAクライアント側にファイル名が表示されない
> という状態になっています。

大元のソースの違いなのでしょうかね。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp
の動画のサポートフォーマットを参照し、
フリーソフト等でフォーマット変換してみてはどうですか。
例えばMPEG2に変換。
http://freesoft-100.com/pasokon/movie-changer.html

書込番号:16766818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/29 00:32(1年以上前)

「DLNAサーバー」や「メディアサーバー」の場合、
「ファイルを置いた直後には、クライアントからはそのファイルは見えない」
という事が良く有りますm(_ _)m

「a.m2ts」を置いた後、「b.m1ts」を置くための作業をしている間に、
「a.m2ts」は、サーバーから公開されたけど、「b.m2ts」が出来てサーバーに置いた直後にクライアントから見たため、
「a.m2ts」しか見えない状態になったとも...

もう一度確認してみると、ファイルが見えたりしませんか?(^_^;


他には、「b.m2ts」を「b.mpg」にしてみるとか...
 <まずは、クライアントから見える様になっていないかの確認からm(_ _)m

書込番号:16768005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/10/29 01:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

情報ありがとうございます。
b.m2tsを格納してから数日
b.mpgに名前を変更してから半日
を経過しておりますが、
見えるようになっておりません。

書込番号:16768178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/10/29 02:04(1年以上前)

羅城門の鬼さんの示されたAtermの
「動画のサポートフォーマット」によれば
  MPEG2(mpg・mpeg)
  デジタルハイビジョンカメラ(mts・m2ts・ts)
がサポート対象になっています。
一方、PanasonicのBDレコーダーによってVHSビデオで撮影した映像から
生成されたBD中のファイルはクチコミ情報によれば、MPEG2との事です。
それならば、DLNAで配信可能と考えたのですが、
上手くいきませんでした。
その原因追及に、映像ファイルの形式等に詳しい方のお知恵を
借りられればと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:16768200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/29 08:09(1年以上前)

VHSソースのダビング過程で、いくつかの方法があるので、
まだやっていない他の方法を試してみてはどうですか。

・BDレコーダの外部入力から、BD/DVDに直接ダビング。

・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BD/DVDに高速ダビング。
・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BD/DVDにハイビジョン画質でダビング。
・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BD/DVDに標準画質でダビング。

実際には出来ない組合せもあるかも知れませんが、
メディアもBDとDVDの両方を試してみる。

書込番号:16768561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/10/30 10:31(1年以上前)

羅城門の鬼さんのご提案についての実施結果は以下の通りです。

・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BDに高速ダビング。
⇒BDレコーダーBWT510では、VHSからの映像ではサポートされていません
・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BDにハイビジョン画質でダビング
⇒BDレコーダーBWT510では、VHSからの映像ではサポートされていません
・既にBDレコーダのHDDに取り込済みの映像を、BDに標準画質でダビング。
⇒DLNAクライアントに表示されません。
・BDレコーダの外部入力から、BDに直接ダビング。
⇒DLNAクライアントに表示されません。

なお、当方保有のVHSビデオが2時間×100本以上あり、DVDでのハンドリングが
膨大な手間がかかるため、試しておりません。
BDで問題を解決したいと考えております。

書込番号:16772928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/30 19:13(1年以上前)

> BDで問題を解決したいと考えております。

それならば、MediaInfoをPCにインストールし、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

DLNA再生できているファイルの圧縮方式を調べ、
それに合うように
http://freesoft-100.com/pasokon/movie-changer.html
の変換ソフトで変換。

書込番号:16774466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/10/31 23:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:16779430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/10/31 23:17(1年以上前)

本件、BWT510のスレにて、別の観点から質問することにより、
具体的な方法の提示をいただき、解決しました。
皆様のご協力、心からお礼申し上げます。

書込番号:16779458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MacやiPadからのUSB接続HDDへのアクセス

2013/10/14 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 tomo3booさん
クチコミ投稿数:5件

現在、iPad2でルーターとしては問題なく使えています。
お伺いしたいのは、USBにHDDを接続しファイルサーバーとして使う場合、取説には記載が無くそういった使い方の可否含めて判りません。
ご存知の方、是非アドバイス含めてよろしくお願いします。

書込番号:16705902

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/14 17:26(1年以上前)

> お伺いしたいのは、USBにHDDを接続しファイルサーバーとして使う場合、取説には記載が無くそういった使い方の可否含めて判りません。

USB接続したHDDのファイルを各機器からアクセスすることは可能ですよ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature5

> 取説には記載が無くそういった使い方の可否含めて判りません。

詳しくは取説(機能編)を参照下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_function4.pdf
のP2-2。
なお、フォーマット形式はFA16/FAT32だけです。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp

書込番号:16705960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/14 18:08(1年以上前)

現在のNASは Winとのファイル共有が出来る事が前提なので、smbと呼ばれるプロトコルを使います。
(NASの中身のプログラムは無料で使えるsambaが使われてる事が多いです)。

でもって、MacもWindows共有のために samba-smbをサポートしてるのでOKです。
一方、iPadは、標準ではサポートしてないので、ダメという事になります。

iPadでは、例えば、GoodReaderと言われる 有料の ファイルマネージャがあり これを利用すれば smbを介してNASとデータをやり取りができます。

Appleは、iPadからファイルという概念を消してるのにお気づきでしょうか? 
WindowsやMacに知識が0のユーザでも使えるような考慮だと思います。

さすがに写真やビデオは単独でフォトストリーム内で扱えますが、それ以外の各種アプリで作成したデータをファイルとして取り出したり、処理するのは不得意ですね。

なので、GoodReaderも、動画再生や画像表示、PDF表示などを GoodReaderの中で全部サポートしています。
ファイルを操作してるように見えるのは、そのアプリの中だけなのです。

iOSを ちょっと拡張して使おうと思うと 逆に骨が折れます。

書込番号:16706130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo3booさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/21 09:05(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
Windows XPから「ファイル名を指定して実行」で\\ATERM-XXXXXXを入力し無事にアクセスできておりますが
今回、訳あってMac Book Air (OS X 10.8.4)への切り替えが必要になりました。
OS Xではどのように本機接続HDDへアクセスしたらよろしいでしょうか?

アドバイスいただきました項を含めて、本機のマニュアルを見ましたが、OS X関係の記載が乏しく、皆さんのお力をお借りしたく。
よろしくお願いします。

書込番号:16734792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/21 09:25(1年以上前)

> OS Xではどのように本機接続HDDへアクセスしたらよろしいでしょうか?

http://support.apple.com/kb/HT1568?viewlocale=ja_JP

http://support.apple.com/kb/PH3895?viewlocale=ja_JP
が参考になると思います。

書込番号:16734847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo3booさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/24 21:18(1年以上前)

みなさん、お忙しいところ色々と情報を頂きありがとうございました。
なんとかHDDアクセスができました。
本当に感謝いたします。

書込番号:16749889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

優先接続でのスピードが遅いのですが。

2013/10/05 23:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:10件

以前の測定結果です。

現在の環境での測定結果です。

手持ちのデバイスが増え、自分専用のルーターが欲しかったのでAtermWR9500N PA-WR9500N-HPを購入しました。
光のBフレッツを契約しています。

ONUからこのAtermに接続し、
Atermにはシアタースピーカー、自作PC2台を接続、
Atermから分岐させているHUBにはPS3を2台接続しています。
ちなみに無線ではXperia、iPad、PSP、PSVitaを接続。

家の中に数台無線ルーターがあるので無線が遅いのはやむを得ない訳ですが、有線がかなり遅くなってしまいます。
以前PCはONUに直接接続していて、USENでのスピードテストでは40Mbpsオーバーを叩き出していました。
それが、Atermを経由するだけで4Mbps〜3Mbps程度になってしまい、YouTubeなども再生中に止まることが多いのです。念のために言っておくと、i7にメモリを32GB積んでいるのでスペック不足ではないはずです。
デバイスマネージャではリンク速度1Gbpsです。
もちろん、ONUからAtermまではカテゴリー6eで接続しています。

ルーターを経由すると有線はこんなにも遅くなるのでしょうか?
それとも設定で改善できるのでしょうか?

どなたか分かる方、ご教示願います。

書込番号:16670894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/05 23:15(1年以上前)

ルーターにPC1台だけをつないで速度測定するとどうなりますか?

普通に考えてそれだけの数を同時にルーターにつなげば、
処理速度を超えそうな気がしますが・・・

書込番号:16670913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/05 23:20(1年以上前)

ONUの型番は? GE-PONだったらONUだけど、それ以外だとルーター機能付きの可能性がある。

書込番号:16670932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/05 23:25(1年以上前)

>この世の果てさん

お返事ありがとうございます。
補足しておくと、全デバイスを同時には接続していません。
無線もiPad以外は常に切っていますし、PS3も常時電源を入れてる訳ではないので、
常時LANにアクティブなデバイスはPC2台とスピーカーだけです。

PC1台で3回再計測したところ変化は見られませんでした。

書込番号:16670947

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/10/05 23:26(1年以上前)

下記のサイトで測定して下さい。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
普通、同時に機器を操作をしていないので、有線LANが遅くなるとは思われないのですが…

書込番号:16670952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/05 23:27(1年以上前)

> ルーターを経由すると有線はこんなにも遅くなるのでしょうか?
> それとも設定で改善できるのでしょうか?

実効速度が1ケタも違うのは、何かおかしいですね。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
netstat -e
ではエラーパケット等のエラー発生比率はどの程度でしょうか?

ONUにルータ機能があるのなら、
WR9500Nをアクセスポイントモード(ブリッジモード)に変更すると、
実効速度はどの程度改善するのでしょうか?

書込番号:16670958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/05 23:39(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

お返事ありがとうございます。
ONUの型番は「RV440NE」です。ONUにルーター機能があると転送速度が落ちたりするものなのですか?

>キハ65さん

お返事ありがとうございます。
計測結果はUSENと比べ少しだけ上がりました。
3回計測で平均上り7.4Mbps、下り7.0Mbpsでした。

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。
netstat -eでのエラーパケットはありませんでした。
また、ONU側へのpingも損失はありません。
APモードで計測しましたが、大きな変化はありませんでした。
1Mbpsほど上昇した程度です。

書込番号:16671002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/05 23:51(1年以上前)

> ONUにルーター機能があると転送速度が落ちたりするものなのですか?
RV440NEのルーターが機能している状態でWR9500Nがルーターオンになっていると2重ルーターになり、大幅な速度低下や接続トラブルが発生することがある。ルーターオフにするにはWR9500N背面上部にあるスイッチをAPに切り替える。

書込番号:16671049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/10/05 23:59(1年以上前)

> APモードで計測しましたが、大きな変化はありませんでした。
> 1Mbpsほど上昇した程度です。

ルータ機能は少なくとも1か所では必要ですが、
ルーティングと云う余分な処理を行うため、少しだけ実効速度は落ちます。
けれどそれが主要因ではなかったようですね。

あとは時刻による違いですが、
PCをRV440NE接続とWR9500N接続を交互に実効速度を計測しても同じ傾向でしょうか?

もしそうならもう要因は思いつきません。

書込番号:16671072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/06 00:23(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

確かに、ルーティング工程を2回行うことになるので回線速度に影響が出そうですね。
ですがAPモードに切り替えても改善は見られませんでした…。

>羅城門の鬼さん

RV440NEに直接接続するとやはり早いです。
回線テストでは3回とも40Mbps超えです。
WR9500Nに接続した途端に速度はガクッと落ちました。
LANケーブルも変えたりしましたが変化は見られません。

ファームウェアも最新版ですし、初期不良ですかね…。

もう少し細かくいじって見ます。
明日も朝は早いので、今晩はこれで失礼いたします。
ありがとうございました。
日付では既に「今日」ですが、「明日」また報告します。

書込番号:16671156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/06 02:13(1年以上前)

>常時LANにアクティブなデバイスはPC2台とスピーカーだけです。
まずは、「1台だけ」という環境で確認しないと意味が無いのでは?

ご自身が「コレで大丈夫」という根拠が正しければ、「有線接続で遅い」はずは無いでしょうし...


「ケーブルを抜く」では無く、「電源を切る(シャットダウンする)」の後に「ケーブルを抜く」
という必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「LAN端子」のLEDが全て光っていない状態を確認しないと...

書込番号:16671386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/06 13:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

お返事ありがとうございます。
最初のレスに添付されている画像の測定結果を除き、以後の測定はメインの1台のみで測定しています。


午前中に色々といじってみました。
まず結果から言うと、満足の行く数値が得られました。

--測定結果(1回目)--
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/06 12:54:15
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :63.7M(63,682,633bps)
上り速度 :50.1M(50,100,272bps)

--測定結果(2回目)--
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/06 13:03:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :64.5M(64,532,347bps)
上り速度 :59.8M(59,837,916bps)

--測定結果(3回目)--
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/06 13:06:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :78.1M(78,092,726bps)
上り速度 :69.7M(69,655,587bps)

抜群の速さです。

原因の詳細は、正直よく分かりません。
ただ、見逃していたオンボードLANドライバのせいだったのかもしれません。
ドライバ更新後、測定結果が跳ね上がりましたので。

当面は様子見してみます。
また速度が落ちる可能性もありますし。
みなさん、ご教示ありがとうございました。

--現在の接続状態--
RV440NE--ELECOM製Cat.6対応LANケーブル--AtermWR9500N(APモード)--ELECOM製Cat.6対応LANケーブル--PC

他の有線デバイスを接続しても速度が落ちてないので、上手くいったかもしれません。
ELECOMのLANケーブルは両方とも確かLD-CT/BK5だったかと思います。
修正ですが、LANケーブルのカテゴリーは6eではな6です(5eと混同してました、すみません)。
そして今更ながらですがスレのタイトルも「優先」になってますね(汗
正しくは「有線」です。失礼いたしました。

みなさんの親切なご対応に感謝します。
最も自分に有用であった方をベストアンサーにしたいと思います。

書込番号:16672666

ナイスクチコミ!0


Isluxさん
クチコミ投稿数:2件 お疲れさんのしがらきたぬき 

2013/10/09 11:44(1年以上前)

もう解決したのでしょうか?
WAN側を半二重設定にするか、スイッチングハブを入れてみてはいかがでしょうか?

http://plaza.rakuten.co.jp/lovesun/diary/201307240000/

書込番号:16683834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/24 14:41(1年以上前)

>Isluxさん

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
問題は解決し、今現在もネットワーク速度は快適です。
ありがとうございました。

書込番号:17107638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

色々な機器でのインターネット

2013/09/20 19:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

自作のデスクトップPC、ノートPCVAIO
SONY 40インチBRAVIA
ゲーム機PS3、PSP、PSPVITA、3DS
タブレットグーグル2012年版ネクサス7、ASUSMEMOPAD173HD7

このルーターがあれば上記全てを同時にネット接続させることが出来るんでしょうか?
PS3やPSPVITAで対戦やったりしたいです

ご教示よろしくお願いします

書込番号:16611360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/09/20 20:07(1年以上前)

PCとTVの詳細が不明だが最近の機種なら有線で接続可能と思われる。ノートPCやそれ以外の端末は無線接続可能な機種だからWR9500N一台でまとめて接続できる。ただ住居構造や広さ、それぞれの設置場所によっては電波が届かない可能性もある。
あと色々な端末で同時に大量データのダウンロードすると、ネット回線の実効速度によっては速度低下や待ち時間が発生するかもしれない。

書込番号:16611426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/20 20:25(1年以上前)

> このルーターがあれば上記全てを同時にネット接続させることが出来るんでしょうか?

PCとTVの仕様が良く判りませんが可能だと思います。
また、5GHzの450Mbpsに対応した子機が無ければ、5GHzの300Mbps対応機種AtermWG600HPでも良いかも知れません。

AtermWG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:16611500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/20 21:39(1年以上前)

> このルーターがあれば上記全てを同時にネット接続させることが出来るんでしょうか?

無線LANで接続する子機は基本的には10台以内です。
なので全て無線LAN接続しても一応は接続可能です。
しかし有線LANで接続できる機器は出来るだけ有線LANで接続した方が、
全体の実効速度は落ちにくいです。

デスクトップPCとBRAVIAは、無線LAN子機を内蔵していないのなら、無線LAN接続するためには、
USBアダプタ(BRAVIAの方は専用品)またはイーサネットコンバータが必要です。

5GHzの450Mbpsに対応した子機がないのなら、
WR9500Nは多少オーバースペックかも知れませんが、
距離が遠い子機がある場合は、もう一台WR9500Nを追加すれば、
追加のWR9500Nは中継機として使えますので、
拡張性を持たせると云う意味でWR9500Nでも良いかも知れません。
ちなみに親機と中継機の組合せは限定されています。

書込番号:16611897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/21 00:47(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:16612735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続してい機器のIPは分かりますか?

2013/09/15 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:48件

今、バッファロー製のwifiルーターを使用していますが
添付のアプリではルーターに接続している機器のIPが分かるようになっています
このNEC製のルーターでも接続している機器のIPを確認することができますか?

書込番号:16589527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/15 15:34(1年以上前)

SoftPerfect Network ScannerをPCにインストールすれば、
ネットワークに繋がっている全ての機器のIPアドレス/MACアドレス/ホスト名が判ります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:16589572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/09/15 15:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

添付の純正アプリ等では分からないのでしょうか?

ネットワーク系のアプリを別途インストールする必要があるということですね。
この場合はNECに限らず他メーカーでも確認できるということになりますか?

書込番号:16589588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/15 15:41(1年以上前)

PCでは、ネットワーク接続→詳細、で見るのが一般的かと。
アプリということは、スマホやタブレットということですか?

書込番号:16589600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/09/15 15:46(1年以上前)

すいません、アプリというのは勘違いがありました。

バッファローのルーターでは
Webブラウザー経由でルーターに接続して現在の状況やログから確認できています。

NECのルーターもWebブラウザー経由で接続状態が確認できれば嬉しいなと思って
質問させていただきました。

確認はWiFi接続しているPCから確認したいと思っています。

書込番号:16589615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/15 16:03(1年以上前)

> NECのルーターもWebブラウザー経由で接続状態が確認できれば嬉しいなと思って
> 質問させていただきました。

NECの無線LANルータのクイック設定Webのマニュアルを見ましたが、
そのような確認画面はないようでした。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html

> ネットワーク系のアプリを別途インストールする必要があるということですね。
> この場合はNECに限らず他メーカーでも確認できるということになりますか?

無線LANルータのメーカがどこでもOKです。

書込番号:16589676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/15 18:21(1年以上前)

「ブラウザソフトに、URL入力でルータの設定画面が見れるのかどうか?」ということでしょうか?
それであれば可能ですy
どこのルータでも、それが基本ですからね。手動での設定というと、それが該当します。
付属ソフトは、それを簡単に設定できたり表示画面に誘導してくれるものです。

書込番号:16590256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2013/09/15 18:57(1年以上前)

AtermWR9300N使ってますけどブラウザでの設定画面で見えますよ
同じじゃないですかね。

書込番号:16590433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/09/15 19:12(1年以上前)

皆様、色々と情報をありがとうございます

バッファローのWebの設定画面では接続されている機器のIPが一覧でみられる機能があります
私がやりたいと思っているのは、このNECルーターに接続している機器が何台あって、IPが
何か知りたいのです。

具体的には子供の携帯が接続されているかどうかをWebブラウザー上で確認しているのですが
これを購入検討しているNEC Wifiルーターでも同様な事が知りたかったので質問させていただきました。

羅城門の鬼様の情報からは、それが無理なのかなと思っています

書込番号:16590487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/15 19:32(1年以上前)

よこchinさん

> AtermWR9300N使ってますけどブラウザでの設定画面で見えますよ

確かにWR9300Nの設定画面の構成とWR9500Nの設定画面の構成はほぼ同じだと思います。
少なくともLAN関係は。

メニューとしては、
[詳細設定]-[LAN設定]-[DHCPサーバ]

[情報]-[現在の状態]
のどちらかだと思うのですが、
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
からはDHCPでリースしているIPアドレスの一覧表は見当たらなかったです。

どのメニューでDHCPでリースしているIPアドレスの一覧が確認できるのでしょうか?

書込番号:16590576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2013/09/15 20:25(1年以上前)

すみません間違えました9300はAPモードにしてMACアドレスフィルタリングかけてるだけで
ルーターのRT-400MI側で見ていました。

書込番号:16590811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/09/15 20:30(1年以上前)

羅城門の鬼さんのご紹介していただいたアプリでIP確認出来ることが分かりました

皆さん色々な情報ありがとうございました。

取説を確認したところ
Webブラウザー上の情報はバッファローの方が細かいように感じましたが
安定性の評判等を考慮して購入検討したいと思います

いつもこのサイトでは皆様のからの迅速なご回答感謝いたします。

書込番号:16590843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

突然繋がらなくなってしまいました。

2013/09/12 00:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 sei4562さん
クチコミ投稿数:8件

3ヶ月ぐらい前にこの商品に乗換えました。
iPhone5、iPad、PS3、PSP、3DSなどを無線にて繋いでいましたが突然繋がらなくなってしまいました。
電波は受信(iPhone5でいう扇型は3本)受信しているようなのですが、ページが開かず『インターネット接続がありません』と出ます。
a、g両方ともダメです。
御教授よろしくお願いします。

書込番号:16573711

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/12 00:29(1年以上前)

> 電波は受信(iPhone5でいう扇型は3本)受信しているようなのですが、ページが開かず『インターネット接続がありません』と出ます。

無線LANは接続されているようなのに、インターネットにアクセス出来ないのですね。

iPhone5にNetwork Ping Liteをインストールし、
WR9500Nが応答を返すか確認下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/network-ping-lite/id289967115?mt=8

WR9500Nが応答を返す場合は、Network Ping Liteで173.194.38.113 にtracerouteを行うと、
何段目まで応答が返りますでしょうか?

書込番号:16573779

ナイスクチコミ!1


スレ主 sei4562さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/12 00:54(1年以上前)

インストールしました。
応答しているかよくわからなかったので、tracerouteに173.194.38.113を入力してスタートさせたところ26段目で止まりました。

書込番号:16573857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/12 01:07(1年以上前)

> tracerouteに173.194.38.113を入力してスタートさせたところ26段目で止まりました。

26段目は173.194.38.113ですよね。
その時はうまく行ったようです。

症状が出た時に再度試してみて下さい。

書込番号:16573905

ナイスクチコミ!0


スレ主 sei4562さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/12 01:21(1年以上前)

今確認したところ、ACTIVEのランプが消灯しています。
PowerとAIR1、2は緑点灯です。
このルーターにはいる前にハブで分岐させFAXなどを行っています。
ハブが寿命?

書込番号:16573942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/12 08:39(1年以上前)

> 今確認したところ、ACTIVEのランプが消灯しています。

WR9500NのWAN側がおかしいようですね。
後面のWANポートのランプは点灯or点滅してますか?

まずはLANケーブルを交換してみてはどうですか。
またはハブ側のポートを変えてみる。

ちなみにハブの型番は?

書込番号:16574582

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/09/12 10:13(1年以上前)

ACTIVEランプが「消灯」している時、PPPoEリンクが切断されている状態のようです。

各部の名称とはたらき
AACTIVEランプ
消灯:PPPoEルータモードの場合、PPPoEリンクが確立していないとき

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf

PA-WR9500N-HPの「PPPキープアライブ機能」を「使用する」に設定しては如何でしょうか?

PPPキープアライブ機能(初期値:使用しない)
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:16574874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/09/12 19:19(1年以上前)

連投失礼。

インターネット回線の種別とプロバイダ名は何でしょうか?
インターネットとの接続方式がPPPoEだと、
LsLoverさんが指摘されたPPPoEキープアライブが有効でしょうが、
DHCP方式だとそれが効きません。

書込番号:16576583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング