AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年2月18日 08:55 |
![]() |
0 | 10 | 2013年2月17日 16:30 |
![]() |
1 | 9 | 2013年2月17日 11:06 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月8日 11:18 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月5日 10:01 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年2月5日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
このたびスマホへの乗り換えついでに無線ルータ導入しようとあちこち覗いてみましたが中々奥深い世界のようで決めあぐねいております。
素人ながら数値を追いbuffaloの現行最速の物に気持ちが傾いておりましたがこちらの製品の方が安定しているとも見かけました。
ただ発売日を見るとやや古くも感じよきアドバイスを得たく書き込みさせて頂きます。
三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。
木造三階建てで二階にルータ設置、三階に届けばラッキー、届かなくてもまあいいか程度の使用環境です。
1〜2年の間買い替えずに快適になるのならばあまりコストは気にしてません。
おすすめ機種ありましたら本製品以外も含め御教授願いますm(_ _)m
書込番号:15780568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。
そうでしたら、AtermWR8750Nでも十分かと思います。
無線LANは親機と接続する機器の仕様が関係します。
親機がいくら高性能でも、接続する機器の能力が追いつかなければ意味がありません。
AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/
書込番号:15780639
1点

> 三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。
この構成の場合、WR9500Nの最大の特長の無線LAN最大450Mbpsを生かす場面がないです。
WR8750Nでも充分だと思います。
もし1階や3階での電波の届き位が悪い場合は、
buffaloのWLAE-AG300Nを中継機として間に挟んで下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
近所の親機が多い場合は、5GhzのSSIDに接続した方が実効速度的には良いです。
butterflyとiPhone5は5GHz接続可ですので。
書込番号:15780696
1点

哲!さんありがとうございます。
WZR-D1800Hの発売待とうかと考えてただけでもお恥ずかしいです(>_<)
そう言う事なのですね。
スマホにしてもまだ二年使うわけだし。
十分ならばわざわざ高い機種買う必要ないですね。
現行のtabletを購入するにしてもこの機種すら必要ないでしょうか?
書込番号:15780816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
子機が何なのかもよくわかってません(>_<)
ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?
少しでも可能性の高い快適さを求めてますが無知過ぎてお恥ずかしいです〜。
書込番号:15780848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 子機が何なのかもよくわかってません(>_<)
無線LANでは、親機と子機は明確に分かれてます。
無線LANルータが親機で、PC・スマホ・タブレット等が子機。
但しテザリングの場合は除く。
> ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?
メーカに問い合わせた時に一社だけで完結するので、
その方が良いかも知れません。
NECのWR8750Nに相当するのは、buffaloではWZR-600DHPです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
スマホやタブレットではせいぜい無線LAN300Mbpsまでしか対応してませんし、
コストパーフォーマンス的にも親機300Mbpsで良いのではないでしょうか。
書込番号:15781448
1点

羅城門の鬼さんありがとうございます。
わかりやすく説明頂いて悩みが解消されました(*^_^*)
意味なく倍がそれ以上の物を無駄に購入するところでした汗っ
感謝致しますm(_ _)m
書込番号:15781536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
何が悪いのか、どうしたらよいのか、分かりません。
どうかどなたか教えていただけないでしょうか。
本製品とノートを無線で繋いでいます。
フレッツ光ネクストと楽天ブロードバンド。
ルーターは、PPPoEルーターモードです。
接続は、11nの2.4GHzです。
ノートのOSは、windows7、64bitです。
状況は、セカンダリSSIDでも、プライマリSSIDでも、
ネットワーク共有センターを開くと、
インターネットにアクセスはあります。
しかし、エクスプローラーのネットワークを見ると、
プライマリでは、本製品が表示されなくなり、
firefoxでもchromeでも、ネットが見れません。
つまり、「www.****のサーバへの接続を確立できませんでした。」
と表示され、ページ読み込みエラーとなります。
その他の状態としては、
有線で繋いだPCは、問題ない。
直接、192.168.0.1(本製品のIPアドレス)を入力しても、
aterm.meを入力しても、
クイック起動webが表示できない。
(セカンダリでもプライマリでも)
pingでは、セカンダリでは応答があるのですが、
プライマリでは、応答がない。
プライマリでの、
C:\Users\ipconfig /all
Windows IP 構成
ホスト名 . . . . . . . . . . . . : portablePC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : flets-west.jp
iptvf.jp
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネ
ットワーク)
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 7******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
イーサネット アダプター ローカル エリア接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR8152/8158 PCI-E Fast Ethernet C
ontroller (NDIS 6.20)
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b(
優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2013年2月17日 10:30:54
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2013年2月27日 10:30:53
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70****
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.252
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 242495336
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-18-AD-*****
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 2001:a7ff:5f01::a
2001:a7ff:5f01:1::a
192.168.1.252
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
接続固有の DNS サフィックス検索の一覧:
flets-west.jp
iptvf.jp
Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
0点

>直接、192.168.0.1(本製品のIPアドレス)を入力しても、
>aterm.meを入力しても
>IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
>サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
>デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70****
>DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.252
>DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 2001:a7ff:5f01::a
>2001:a7ff:5f01:1::a
>192.168.1.252
どちらが正しいでしょうか?
書込番号:15776786
0点

192.168.0.1ではなく192.168.1.1でクイック設定Webに入れませんか?
書込番号:15776910
0点

どっきどきさん、Version Sさんありがとうございます。
いずれも、クイック起動webには繋がりませんでた。
セカンダリでは、192.168.1.1でも192.168.0.6でもダメでした。
*********************************************************************
C:\Users>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
イーサネット アダプター ローカル エリア接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.6
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:71b4%11
192.168.0.1
Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:4137:9e76:4c5:759:8391:9242
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::4c5:759:8391:9242%15
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
***********************************************************************
プライマリでは、192.168.1.103でも繋がりません。
************************************************************************
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
イーサネット アダプター ローカル エリア接続:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:71b4%11
Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
************************************************************************
書込番号:15777008
0点

WR9500NのWAN側に接続されている機器の型番は?
その機器のPPPランプまたはインターネットランプがあれば、
そのランプの状態は?
WR9500NのActiveランプの色と状態は?
プライマリSSID接続時の
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
は、WR9500NがAPモードなのか、WR9500NのWAN側の機器に接続しているように思えます。
ネットワークアドレスからは。
WR9500NのWAN側の機器には無線LAN機能はないのでしょうか?
書込番号:15777564
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。
>WR9500NのActiveランプの色と状態は?
緑色で、点灯状態です。
TVとconverterは、消灯状態です。
>WR9500NのWAN側の機器には無線LAN機能はないのでしょうか?
ないと思います。
WANに繋がっているのは、NTTの端末だけです。
書込番号:15777643
0点

> WANに繋がっているのは、NTTの端末だけです。
その「NTTの端末」の型番は?
フレッツ光ネクストだとHome GateWay があると思うのですが。
書込番号:15777676
0点

あいもんPC さん
整理しましょう。
AtermWR9500NはPPoEのルーターモードに設定している。
2.4GHz(11n)を使いたい。
クライアントPCは「windows7、64bit」を無線接続したい。
という事ですよね。
以下教えてください。
・AtermWR9500Nの「詳細設定」→「LAN側設定」にある、
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)はどうなってますか?
また、DHCPサーバ機能はチェックされていますか?
・「無線LAN設定」→「無線LAN基本設定」の2.4GHz通信機能はチェックされていますか?
・クライアントPCのLANアダプタ設定(TCP/IP設定)は
IPアドレスを自動的に取得する、DNSサーバのアドレスを自動的に取得する
になってますか?
書込番号:15777773
0点

NTTの端末は、GE-ONUです。
実は、先ほど無線ルーターを初期化しました。
そうしたら、プライマリでも繋がるようになりました。
ただ、ネットワークの名前にプライマリのSSIDの最後に2がついています。
(通知領域の階段?のアイコンを左クリックした時に表示される、
現在の表示先のところに表示される名前のことです。)
繋がらない時のプライマリのIPアドレスは、
192.168.1.103
255.255.255.0
デフォルトゲートは、空欄でした。
今は、
192.168.0.6
255.255.255.0
デフォルトゲートは
192.168.0.1
です。
なぜ、2が付くのか不思議です。
なら、1はどこにいったのでしょうか?
とにかく、今はちゃんと繋がっているようです。
解決????
書込番号:15777826
0点

> ただ、ネットワークの名前にプライマリのSSIDの最後に2がついています。
最後に1が付くSSIDは多分設定が間違ったプロファイルです。
削除しておいた方が良いです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021&category=152
> 今は、
> 192.168.0.6
> 255.255.255.0
> デフォルトゲートは
> 192.168.0.1
> です。
WR9500N配下の適正な値ですね。
書込番号:15777886
0点

みなさん、ありがとうございました。
今になって気づいたのですが、ルーターに無線プリントサーバーが有線接続されていました。どうやら、これが悪さしていたのかもしれません。
すっかり忘れていました。
現在は、接続をしていません。
今後、無線プリントサーバを使った時に、また不具合が起こらないように、
いまは手動でIPアドレスなどを設定しています。
これで、多分今後はうまくいくのではないかと考えています。
たぶん・・・ですが。
それから、ネットワーク名は以前として
「aterm-@@@@@-g 2」のままです。
SSIDそのものの名前ではないので、教えていただいたアドレス先の記述は参考になりませんでした。
とりあえず、このまま様子見です。
ありがとうございました。
書込番号:15778121
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
すみませんがあまり詳しくないのでわかりやすくお願いします(T_T)
今現在、マイクロリサーチ社の有線ルーターで接続しておりました。
このたび引越に伴い、無線LANが必要になり機種選びに苦戦しております。
3台のPCとスマホ等にも使えるものを探しております。
1台はPCゲームのため安定した速度が欲しいので有線で(ポート開放の必要性)
他PCは無線で繋げたいと思っております。
そこでなのですが、
@無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??
A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?
Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
何かお勧めありましたら是非お願いします。 値段は問いません。
以上、どうかよろしくお願いいたします。
0点

親子機のセットがありますのでこちらが用途にあっているかも。
http://kakaku.com/item/K0000295969/
このセットで利用すれば希望はみたせそうな気がします。
私も利用していますが接続も安定していますし速度も結構出ます。
レビューも書いていますのでよければどうぞ。
現在のルーターを生かさない方がシンブルに使えますね。
書込番号:15769527
0点

>@無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??
無線LANルータのモードをルータモードとして使用すれば併用は可能です。
>A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
>速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?
@のとおり有線と無線は併せて可能です。速度は回線業者により、それなりの速度となります。
>Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
NECのWR9500Nをお勧めしていますが、正直言ってらくらく無線スタートの使い勝手はわかりません。
書込番号:15769540
1点

> @無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??
どちらもルータ機能を有効にしたまま使うことも出来ますが、
無線LANルータはルータ機能を無効にしてアクセスポイントとして使った方が無難です。
> A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?
> Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
設定を出来るだけ簡単に済ませたいなら、
無線LANルータをアクセスポイントモードにして、
有線LANルータに接続するのが最も簡便です。
少なくともインターネット側の設定は不要。
あとは無線LANの接続をWPSやらくらく無線スタート等で行なえばよいです。
ちなみにPCは450Mbpsに対応していない機種が多いので、
子機を追加するつもりがないなら、WR8750Nでも間に合うと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
書込番号:15769555
0点

@の回答を訂正します。
私の場合、ルータ機能を停止した無線LANアクセスポイントで使用しています。
ルーター機能はauひかりのHGWです。
書込番号:15769617
0点

(1)(2)については皆さんが解答していますので省略します。
> Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
設定は、各メーカー各機種共に楽に出来る様工夫されていますから大差無いかと思います。
速度は、親機がどれほど速くても、PCやスマホの子機側が遅ければ意味がありません。
この速度は、インターネットの速度ですか。
だとすれば、契約している回線速度を明確にして下さい。
また、PCやスマホ側の仕様が明確で無ければ的確な回答は得られないでしょうね。
書込番号:15769694
0点

WR9500Nでも有線接続やポート開放はできるから、これ1台だけで運用は可能。
マイクロリサーチのルーターをどうしても使いたいなら
回線====有線ルーター====WR9500N(AP化)----PC
という接続で使用できる。
書込番号:15769766
0点

皆さん、わかりやすいご回答感謝いたします(*^_^*)
なるほど。アクセスポイントとして活用すればすんなりできそうですね。
マイクロリサーチの安定が良いので使うのを前提で検討してみようと思います。
最後にもう一つ質問お願いいたします。
アクセスポイントというものがいまいちよくわからないのですが、
一軒家の場合電波等でアクセスポイントとして使う場合、PCのそばにルーターを置く形になるのでしょうか??
2階に繋がるようにNTTに工事を依頼するので2階に有線PC。
アクセスポイントで繋ぐPCは1階でも2階でも持ち運びができるようにしたいと思います。
こういった場合でもアクセスポイントで繋がりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15770367
0点

> 一軒家の場合電波等でアクセスポイントとして使う場合、PCのそばにルーターを置く形になるのでしょうか??
親機のアクセスポイントと子機のPCは無線で接続されますので、
そばに置く必要はありません。
但しあまり距離があると電波が弱まり、リンク速度は遅くなります。
リンク速度に関しては、PC(Win)のタスクマネージャのネットワークタブで確認可。
〉こういった場合でもアクセスポイントで繋がりますでしょうか?
距離と障害物次第ですが、1Fと2Fであっても、水平方向の距離があまりなければ、
接続自体はできる可能性は高いです。
書込番号:15771703
0点

1.2は解決しているようなので
3.はAOSSでPCもスマホも簡単に接続出来るので、バッファローがお薦めです。
http://buffalo.jp/aoss/top.html
インターネットのスピードは現行で発売されているものなら問題ないです。お家の大きさによりますが、死角が出来ないように高出力の物か中継が必要な場合もあります。
PCは比較的繋がりますが、スマホのWi-Fiは繋がりにくい事もありますのでスマホ基準にすれば良いと思います。
書込番号:15776835
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
題名の組み合わせの接続で、無線にてPCのデータを保存および共有したいのですが、なかなか上手くいきません。
ただ、USB接続するだけではいけないと分かってはいるものの、素人なもので接続方法が分かりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

マイコンピュータ > ネットワーク
に9500が見えてれば、その階下にHDDがあるはずです。後は、普通にコピペなどで転送出来ます。
私は、Vista / 7 / 8のPCしか所有してませんので、それ以前のOSや個別のネットワーク制限をかけてると、簡単には見えないかもしれません。
書込番号:15732957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてHDDはNTFSでフォーマットされていませんか?
簡易NASはFAT16/FAT32しか対応していません。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp
書込番号:15733072
2点

>at freedさん、羅城門の鬼さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
当方のパソコンのOSはVISTAです。
接続方法としては、ルーターにUSBで接続しただけで、他の設定は何も行っていない状態です。
フォーマットも行っておりません。
もし、フォーマットしないとしようできないのであれば、どうやって行ったらよいのでしょうか?
全くの無知なもので、低レベルな質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15733422
0点

羅城門の鬼さんのおっしゃる通り、フォーマットの確認が必要です。
まずは、フォーマットした適当な“USBメモリ”を差して確認してみてはいかがでしょうか?
--------------
マニュアルに記載通りだと下記のようにします。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
■アクセス方法
<Windows 7/Windows Vistaの場合>
1. [スタート](Windowsのロゴボタン)-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[ファイル名を指定して実行]をクリックする
2. [名前]に「\\ATERM-」と本商品のMACアドレス下6桁(「:」除く)を入力し、[OK]をクリックする
【入力例】
本商品のWAN側MACアドレスが「00:12:34:56:78:90」の場合:\\ATERM-567890
3. USBデバイス名が表示されるので、ダブルクリックする
USBデバイス内のファイルが表示されます。
書込番号:15733457
1点

>at freedさん、羅城門の鬼さん
FATにフォーマットし、無事にHDDへアクセスできるようになりました。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました!!
書込番号:15733574
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
この製品を2台購入しようと思っているのですが、これとは別に、WR9500N-HP/Eイーサネットコンバーターセットがありますが、これは、WR9500Nを単純に2台購入するのと同じという認識でよろしいのでしょうか?
イーサネットコンバーターセットは1台を子機モードに設定済みということの他にWR9500Nを2台購入する場合と何か大きな違いはあるのでしょうか?
お手数ですがどなたか教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

違いはないと思いますよ。
付属品見ても全て×2個になってます。
セット品の方が少しだけ(200円位)安いですね。
ただ子機用途以外で使われるなら単体でも良いと思います。
書込番号:15719988
1点

> イーサネットコンバーターセットは1台を子機モードに設定済みということの他にWR9500Nを2台購入する場合と何か大きな違いはあるのでしょうか?
その通りで、大きな違いは無いはずです。
価格面を見ると、WR9500N-HP/Eの方が安いと思います。
書込番号:15720004
1点

ひまJINさん
哲!さん
早速の返信、感謝いたします。違いは無いとのことで、安心して購入に踏み切れそうです。
おっしゃるとおり、イーサネットコンバーターセットのほうが価格も安く済みそうですので、
そちらの方を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15720061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
昨日に同商品を購入しましたが、速度が改善されず困っております。なにぶん初心者でして四苦八苦しております。
フレッツ光ネクスト マンションタイプ(プラン2)VDSL方式(100MBPS)
プロバイダー OCN Wi-FiにてノートPC、スマホとTVを接続してます。
無線動作モードは2.4GHZを使用してます。
電波は問題ないようですが、スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS あまりの遅さに愕然としております。
どうかご教授願います。
0点

5MHzではいかがですか?
2.4MHzだと電子レンジなど
他の機器で電波干渉する場合があります
スマホ以外にパソコンでは
速度計測はいかがですか?
書込番号:15714331
1点

> 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS
そこそこ妥当な速度ですよね。
> スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS
少々遅い様ですが、PCで計測した場合はリンク速度と計測した速度はどんな値ですか。
書込番号:15714343
1点

> スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS
時間帯により下りだけ遅いのは、プロバイダまたはそのマンションで混雑しているのかも知れません。
PCで計測しても同じ傾向なのでしょうか?
2..4GHzの場合は近所の親機が多くて干渉している可能性があります。
PCにinSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を調べ、
干渉の最も少ないCHに手動設定してみて下さい。
2.4GHzでは±4CHの範囲のSSIDは全て干渉します。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15714357
2点

>>ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウン
>>ロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS あまりの遅さに愕然としております。
0.82Mbpsは夜の18〜24時頃の値でしょうか?
もしそうならば、プロバイダがOCNなのでバックボーンがユーザー数に見合っていないので混雑していて速度が遅い場合が考えられます。
そうなると、ユーザーではどうしようもありません。OCNに回線増強を願うだけです。
プロバイダを変更すると速度は改善されるでしょう。
ちなみに、0.82Mbpsの時間帯のNTT網内での速度はどのくらいでしょうか?
こちら(NTT網内)の速度に問題が無い場合は、やはりプロバイダ側の問題になってきます。
NTT網内でも遅い場合はNTT側に頑張ってもらうしか・・・あとはマンション内の問題もあります。
書込番号:15714384
1点

>まっこちゃん。さま
>哲!さま
>羅城門の鬼
>kokonoe h
早速のご回答ありがとうございます。
ノートPCでの速度は
下り(ISP→PC): 6.44Mbps
上り(PC→ISP): 20.54Mbps でした。
スマホ、PC共に測定時刻は23時30分頃です。
干渉のことがありますから5Mhzにて手動で再設定してみます。
書込番号:15714814
0点


> ノートPCでの速度は
> 下り(ISP→PC): 6.44Mbps
> 上り(PC→ISP): 20.54Mbps でした。
スマホに比べると問題の下りは約8倍速になってますが、
それでもどちらかと云うと遅いですね。
kokonoe_hさんが書いている通り、NTT網内で計測し問題の切り分けをしてから、
NTTまたはプロバイダに問い合わせてみてはどうですか。
> 干渉のことがありますから5Mhzにて手動で再設定してみます。
全体の底上げにはなるとは思いますが、上りはそこそこの速度ですので、
干渉は根本原因ではないかも知れません。
書込番号:15715233
1点

有線LANにてノートPCでの測定をお勧めします。
NTT東日本内においては、場所によりバックボーンの逼迫でスピードが時間帯で極端に落ちているいるようです。
詳しくは、プロバイダ口コミでOCNを検索すれば、わかるかと思います。
書込番号:15715238
1点

>まこっちゃん。さん
>哲!さん
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
>すたぱふさん
>キハ65さん
改めましてご回答ありがとうございました。
昨日に無線LANの設定を手動で変更しながら通信速度を確認しておりましたところ
繋がらなくなってしまい(初心者が訳も解らずやるもんではないですね)先程、
やむを得ず初期化してイチから設定し直しました。すると、上りも下りも平均して
20〜30MBPSで落ち着くようになりました。有線LANにてノートPCで測定すると
上下共に40〜50MBPSにまで上がりました。(21時〜23時)全く持って
お恥ずかしい限りです。kokonoe_hさんや羅城門の鬼さんが仰る「NTT網内での速度」
はどの様に計測すればよろしいのでしょうか?
書込番号:15719149
0点

>>NTT網内の測定
NTT東日本だと・・・
サービス情報サイト
http://flets.com/square/con_index.html
フレッツ接続ツール ダウンロード
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/fct_download.html
上記の方法でルータ無しで直に繋いで測定するか・・・
もしくはAtermWR9500Nにサービス情報サイトに接続するユーザー名とPASSを入れて接続して測る
の2パターンあります。
50Mbps出ているので、0.82Mbpsしか出なかったのはOCNの回線が混んでたと思われます。
サービス情報サイト内で測ると90Mbpsくらい出るかもしれないですね。
書込番号:15719210
0点

>kokonoe_hさん
ご親切にお教えいただきましてありがとうございました。
サービス情報サイト内でNTT網内の測定を行ったところ70〜80Mbpsで推移して
おりましたから、ご指摘の通りOCNの回線が原因だったということのようですね。
現在20〜40Mbpsで落ち着いておりますので暫くは現状のまま使用して、
ひどい状況が続くようであれば、当たり前ですが、変更しようと思います。
皆様いろいろとお世話になりましてありがとうございました。
書込番号:15723176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





