AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:85件

題名の通りで、
ネットには繋がず、LAN運用をしたいのですが、ちょっと困っております。
価格.comの他のATERM機種のスレッドも参考にしまして、こういう設定にしまして、
Yahooなどには繋がらなくなりました。

が、依然としてGoogleやYoutubeにはつながる状態になっております。
Youtubeに至っては動画が見れる状態です。

何か設定がおかしいでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:21480973

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/03 17:25(1年以上前)

チェックが入っていないとか。

書込番号:21481011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/03 17:27(1年以上前)

ポートをanyには設定できないですか?

書込番号:21481019

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/03 19:40(1年以上前)

『何か設定がおかしいでしょうか。』

方向in及びoutそれぞれの設定で

送信元ポート:any
宛先ポート:any

を選択しても改善しませんか?

書込番号:21481293

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/03 19:45(1年以上前)

『価格.comの他のATERM機種のスレッドも参考にしまして、』

以下の内容を確認されていますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17889299/#17893170

書込番号:21481313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 10:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
anyにしてみましたが、変更ありませんでした。
>LsLoverさん
そちらを参考にさせていただきました。

ちなみにプロトコルをipにすると、anyにできなくなります。グレーアウトします。

なぜGoogle関係だけ抜けてしまうのかが謎です。
引き続きアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:21482581

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/04 11:43(1年以上前)

なんかinとoutが逆のような気もするんだけど・・・ちがうか。

発想変えて、ルーターではなく、端末側のファイアーウォールとかを設定するという方向ではダメ?

書込番号:21482712

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/04 12:43(1年以上前)

in/out、たしかに逆に思えますが。なんなら両方登録してみるのも手かと。

あと無視されていますが。添付画像の左の「チェック」は、チェックが入っていないとその設定が有効にならないのでは?

書込番号:21482832

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/04 13:22(1年以上前)

左側のチェックは、削除するときの選択かな?

書込番号:21482907

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 13:56(1年以上前)

『ちなみにプロトコルをipにすると、anyにできなくなります。グレーアウトします。』

そうですか...。 AtermWG1800HPとは、設定画面が変わっているようです。

フィルタに新規登録時の画面キャプチャを投稿して頂けますか?

「 」チェック欄について、オンラインヘルプなどの説明を投稿して頂けますか?

I/F:LANの場合、方向inおよび方向outのイメージ図を参照して頂ければ、現状フィルタエントリの登録方法は正しいかと思います。


 WAN側            LAN側
−−−−−−[WR9500N]−−−−−−
               IN
           ×<−−−−−−−− 送信元192.168.0.6/32
               OUT
           ×−−−−−−−−> 宛先 192.168.0.6/32
(図がずれるため全角文字を使用しております)

書込番号:21482961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 14:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
失礼しました。Excelさんのおっしゃるとおりです。

>LsLoverさん
これでいいでしょうか。

書込番号:21483006

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 15:21(1年以上前)

WR9500N パケットフィルタ設定のエントリ追加

何かパケットフィルタ設定のエントリ追加の設定画面の用語が
・えすでぃーわんさんの添付画像では、「拒否」と表示されています。
・WR9500N のマニュアルでは「破棄」と表示されています。
微妙に異なるようですが...。

えすでぃーわんさんの添付画像は、WR9500N パケットフィルタ設定のエントリ追加画像なのでしょうか?

■パケットフィルタ設定 エントリ追加
添付画像1
種別:◎通過 ◯破棄
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m5.html

WR9500Nのファームウェアは、Ver1.0.24を適用されているのでしょうか?

WR9500Nファームウェア Ver1.0.24
http://www.aterm.jp/support/verup/wr9500n/fw.html#soft_fw

書込番号:21483084

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 15:29(1年以上前)

以下のLAN側設定編でも、「破棄」と表示されています。

パケットフィルタリング設定手順(LAN側設定編)
対象機種
WR9500N
http://www.aterm.jp/support/guide/category/special/ip_filter/001/main.html

書込番号:21483093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 16:02(1年以上前)

いま改めて状況を報告しようとおもい、色々確認しておりましたところ、
Edgeでは接続できないことがわかりまして、これはChromeでの限定の現象?から、
ネットワークとインターネット>ネットワーク接続から、なんとなくIPv6のチェックを外してみたところ、
ChromeからGoogleに繋がらなくなりました。

のちほど、詳細にご報告します。

書込番号:21483150

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 17:09(1年以上前)

『ChromeからGoogleに繋がらなくなりました。』

パケットフィルタリングなのでアプリケーションには依存しないはずですが...。

以前のキャッシュを見ていることはありませんか?

書込番号:21483299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 18:14(1年以上前)

すいません、WR9500Nで書き込みしましたが、使用しているのはWR9500N(KP)とありました。
レンタル品なので若干仕様が異なるかもしれません。
誤解を招いたことをお詫び致します。m(_ _)m

現状のまとめです。
パケットフィルタで画像の設定(TCP/ipすべて/in・out逆にする をやってみましたが変わらず)
Google○、MSアップデート確認○
ただしYahooなどには×

IPv6のチェックを外すと一切ネットに繋がらなくなる。Google×、MSのアップデートも確認×
(すべてパケットフィルタ実行中)
Windows10 x64 1709 クリーンインストール

ルータのファームウェアは2年10ヶ月前にリリースされたものが最新でしたが、この間
WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。というものがあったので、試してみます。


>LsLoverさん
ちょっと私も不思議に感じているところがあるのですが、
実際IPv6のチェックを外すと先程までつながっていたGoogleに一切繋がらなくなりました。

キャッシュ関係であれば、まったくいじってないので、
そこを参照して表示してくれるとおもうのですが…。

IPv6だとパケットフィルタまで抜けてしまう?
そもそもルータの設定がおかしい?

わかりません。。。

書込番号:21483466

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 18:24(1年以上前)

『実際IPv6のチェックを外すと先程までつながっていたGoogleに一切繋がらなくなりました。』

パケットフィルタリングの設定は、IPv4に関して設定しているようです。

IPv6でインターネットに接続できる環境なのでしょうか?
DNSサーバは、FQDNからIPv4のグローバルIPアドレスを返しているのではありませんか?

IPv6のネットワークに接続しない場合には、IPv6パケットを遮断した方が宜しいかと思います。

書込番号:21483492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 18:41(1年以上前)

>LsLoverさん
何度もありがとうございます。

http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m58.html
いまちょうどこちらを見ておりまして、LsLoverさんの仰る、IPv6パケットフィルタの方法を知り、
設定をしようと思っています。

ただ、IPv6は契約が必要?だとおもっていたのですが、
契約中のauひかりは、
>IPv6対応のauひかり接続サービス
>現在、auひかりでは、IPv6への対応を進めております。
>IPv4とIPv6の通信がそれぞれ可能なIPv4/IPv6デュアルスタックでの提供となります。
とあり、契約せずともIPv6で接続可能のようです。

また、契約中のプロバイダのSonetを検索してみたところ、
>So-net 光 (auひかり) で現在、IPv4 と IPv6 のどちらで接続しているか確認する方法はありますか?
>IPv6 対応サイトにアクセスすることで確認が可能です。 IPv6 での接続で KDDI のページにアクセスされた場合、画面右上に「Via >IPv6」マークが表示されます。
>下記のページより、ご確認いただけます。
http://www.kddi.com/

とあり、試しにIPv6チェックありで上記ページへつなぐと表示可能で、Via IPv6が確認できましたし、
IPv6チェックを外すと、ページが表示できなくなりました。

LsLoverさんのおっしゃる通り、IPv6パケットを遮断しないといけないようです。

いろいろ勉強不足でした。

IPv6パケットフィルタリングを設定できましたら、またご報告させていただきます。

色々ご指摘アドバイス、みなさん、ありがとうございます。

書込番号:21483549

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 22:39(1年以上前)

『WR9500Nで書き込みしましたが、使用しているのはWR9500N(KP)とありました。』

以下が製品のホームページのようです。

WR9500N(KP)
http://www.aterm.jp/kddi/9500kp/

WR9500N(KP)のファームウェアについては、以下を適用する必要があります。

更新日:2017年12月13日
バージョン:1.0.24
http://www.aterm.jp/kddi/9500kp/verup.html

ご契約の場合、IPv4とIPv6共存するため、デュアルスタック方式で利用が可能のようです。
従いまして、IPv6をご利用になるのでしたら、IPv6を遮断するのではなく、IPv6のフィルタリングの設定を追加した方が宜しいかと思います。

書込番号:21484198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/04 23:10(1年以上前)

途中参加ですが、AU光の場合、無線アクセスポイント側では無く、HGWへ
パケットフィルター設定する形になるかと思います。

BL-900HWモデムにパケットフィルター設定を確認下さい。
最近では、グーグルやヤフーなど、https://アクセスをデフォルトにしている
サイトが多くなってきてますので、パケットフィルター設定にて、
tcp80、tcp443、ipv4とipv6別にパケットフィルター設定をしないと
検疫は出来ません。

書込番号:21484307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 23:22(1年以上前)

追加情報です。

以下の「接続構成の代表的な例」では、WR9500N(KP)のインターネット側にホームゲートウェイ(BL190HWなど)のブロードバンドルータが設置されているようですが...。ホームゲートウェイの型名を投稿して頂けますか?

無線LAN機器 WR9500N(KP)
接続構成の代表的な例
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/wirelesslan-22/

書込番号:21484342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

WR9500N-HPの後継機はありますか?

2017/07/17 10:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

以前、こちらで質問をして、皆さんのアドバイス通り、
PA-BL172HV(S5)+PA-WR9500N-HP[リビング]+PA-WR9500N-HP[個室A入口]で快適にwifiを使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=18341815/#tab

その後、SIMフリー(UQもバイル)にしたことが影響あるのか?、wifiの入りが少し悪くなった様に感じます(個室@等でも)。
ですので、また改めてPA-WR9500N-HPをもう一台買おうと思っておりましたら、すでに販売が終了しているようです。

この場合、オークション等で中古でもいいから同じ機種を買ったほうがいいのでしょうか?それとも新しい機種で後継機(?)でも大丈夫なのでしょうか?

お詳しい方教えていただければ幸いです。

書込番号:21049486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/17 10:50(1年以上前)

>ろくすけくろすけさん

>SIMフリー(UQもバイル)にしたことが影響あるのか?、wifiの入りが少し悪くなった様に感じます
WiFiが悪くなった原因ですが、SIMフリーはWiFi接続には関係ないので、
周辺環境が変化して電波干渉が発生しているかもしれません。
PA-WR9500N-HPとIPHONEは2,4G帯と5G帯どちらの接続でしょうか?
もし2,4G帯の接続ならば5G帯に変更すると改善される可能性もあります。

>それとも新しい機種で後継機(?)でも大丈夫なのでしょうか?
新しい機種(例えばWG1200HP2等)との接続も可能ですが、WR9500N-HPにつなげる中継機は1台のみで2台接続はできません。
もし買い替えを検討されるのなら、2台同時に買い替えられることをお勧めします。

書込番号:21049544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/07/17 12:31(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
さっそくのご返信をありがとうございます。
「〇〇-a」(2.4G)だったのを「〇〇-g」(5G)に変えてみました。
確かに少し受信感度が良くなった気がしますが(ほぼ入らなかったのが、wifi扇形の1つがつくくらい)、やはり家中wifiが入るということにはなりませんでした。

確かにSIMフリーは関係ないですよね。
と思い当たるのは、iphone7に変えたことでしょうか。家の中の配置等はほぼ一切変えていないので。

色々調べてみると、数年に一度wifi環境を見直す必要もあるようで、現在(Let's note CF-SX2、iphone6 3台、iphone7 1台)を繋いでいるので、これを機に総入れ替えすること(WG1200HP2?)も考えてみます。

色々と教えてくださって、ありがとうございます。

書込番号:21049804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/17 13:02(1年以上前)

>「〇〇-a」(2.4G)だったのを「〇〇-g」(5G)に変えてみました。
誤解があるよですが〇〇-aが5Gで〇〇-gが2.4Gです。

2,4Gでも5Gでも電波状況が良くないようですが、PA-WR9500Nのそばにiphoneを持っていけば大丈夫なのですよね?
一度PA-WR9500N(2台)の電源を抜いて、再度セットしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:21049875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/17 19:22(1年以上前)

>PA-BL172HV(S5)+PA-WR9500N-HP[リビング]+PA-WR9500N-HP[個室A入口]で快適にwifiを使っていました。

個室(2)のWR9500Nは中継機として使っているのですよね。

中継機として使っている場合のポイントは、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。

WR9500N(親機) --- WR9500N(中継機) *** 子機(iPhone7等)

または

WR9500N(親機) *** WR9500N(中継機) --- 子機(iPhone7等)

--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)

同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。

>この場合、オークション等で中古でもいいから同じ機種を買ったほうがいいのでしょうか?それとも新しい機種で後継機(?)でも大丈夫なのでしょうか?

最新の規格の11acは5GHz専用でiPhone7も対応していますので、
中継機だけを最新機種に買い替えれば良いのでは。

たとえば、WG1200HP / WG1200HP2 / WG1200HS2 あたりでどうでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html

中継機は親機と同じメーカーの方がサポートに問い合わせても、
たらい回しにされずにすみますので、NEC製の中継機を挙げてみました。

そして、
WR9500N(親機) --- WR9500N(中継機) *** 子機(iPhone7等)
の構成にすれば良いと思います。

書込番号:21050714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/07/23 18:02(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
はい、PA-WR9500Nのそばにiphoneを持っていけば、強くなります。
再セットしてみます!

>羅生門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
違うチャンネルでの中継を試してみます。
あと、不勉強で申し訳ないのですが、教えてください。
中継器を最新機種に買い替える、ということは、
WR9500N(親機) --- WG1200HP(中継機) *** 子機(iPhone7等)
ということでしょうか?

書込番号:21065233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/23 18:09(1年以上前)

>中継器を最新機種に買い替える、ということは、
WR9500N(親機) --- WG1200HP(中継機) *** 子機(iPhone7等)
ということでしょうか?

前回の書込みを見直してみると、最新の中継機の構成が間違ってましたね。

指摘されているように、
WR9500N(親機) --- WG1200HP(中継機) *** 子機(iPhone7等)
を意図していました。

書込番号:21065259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/08/03 18:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!ご返信遅くなり申し訳ありません。

では、さっそくWG1200HPを購入し、

WR9500N(親機) --- WG1200HP(中継機) *** 子機(iPhone7等)

でやってみようと思います。
それで難しかったら、親機・中継器の総入れ替えも考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:21090917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/03 20:59(1年以上前)

>ろくすけくろすけさん
とりあえず、1台交換するのなら新しい機種を親機にしたほうが良いと思います。
(少なくとも個室@では11acが使えるようになります。)
WG1200HP(親機) *** WR9500N(中継機) --- 子機(iPhone7等)

WG1200HPは旧機種になりますので、販売されていなければWG1200HP2かWG1200HS2でも大丈夫です。

書込番号:21091169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/08/03 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんからのコメントを参考に色々調べたのですが、思い切って親機と中継器をWG1200HPかWG1800HP2に切り替えようかと思っています。
どうやら、wifiは数年おきにい新しいものに見直したほうがいいのかなと思い始めまして。。。

そこで、教えていただきたいのですが、
@WR9500NからWG1200HPかWG1800HP2に乗り換えることにより、幾分かは快適さはアップすると見込まれますか?
A当初WG1200HPを考えていましたが、3000円程しか変わらないのであれば、WG1800HP2にしようかなと思いますが、どちらがおすすめでしょうか?
Biphoneの他、Let'snote CF-SX2とDELL Inspiron11 3000Seriesでもwifiを使いたいのですが、対応していますか?

長々申し訳ありませんが、おわかりになれば教えていただければ幸いです。
WG1800HP2のスレッドで聞いたほうがよければそちらで質問しますので、ご指摘ください。

書込番号:21091401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/03 22:59(1年以上前)

WG1200HPはアンテナ2本タイプ、WG1800HP2はアンテナ3本タイプで、
WG1800HP2の方が上位機種になりますが、接続子機のiphoneやノートパソコンはアンテナ2本以下なので、
WG1200HPで良い良いような気がします。
(ただ親機ー中継機間はWG1800HP2ならアンテナ3本で中継できます。)

上にも書きましたが、WG1200HP、WG1800HP2は旧機種になり、現行機はWG1200HP2、WG1900HPになっています。
特にWG1800HP2 → WG1900HPは
【バンドステアリング】【オートチャネルセレクト】【Wi-Fiデュアルバンド中継機能】【ビームフォーミング】等
多くの機能が追加されているので、現行機種のWG1900HPほうがお勧めです。

書込番号:21091452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/08/04 16:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、ではWG1900HPにしようかと思います。

これを2台買って、今の9500Nから変えれば、今より快適なwifiライフになる可能性があるということでよろしいでしょうか?
なんとも初歩的な質問ですみません。

書込番号:21093043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/04 18:47(1年以上前)

>これを2台買って、今の9500Nから変えれば、今より快適なwifiライフになる可能性があるということでよろしいでしょうか?
今より悪くなることはないと思いますが、劇的に良くなるかは?です。
WiFiは環境の影響が大きいことをご理解ください、個室@では11acも使えるのでiphoneは接続速度が上がると思います。
Let'snote CF-SX2とDELL Inspiron11 3000Seriesは内蔵無線LAN子機しだいです、
おそらくLet'snote CF-SX2は2.4Gの11n接続で、DELL Inspiron11 3000Seriesは最近の機種は11ac対応のようです。

個室Aは中継機を置く場所をよく選定してください、(親機の電波をきちんと受けて、個室Aに電波を届けられる場所です)
木造2階建て住宅であれば、無線LAN機器2台(親機・子機)でカバーできることが多いと思います。

書込番号:21093231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/08/04 22:41(1年以上前)

重ね重ね、ありがとうございます。
さっそく、購入しトライしてみようと思います。

中継器を置く場所を色々試してみようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:21093709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/04 23:30(1年以上前)

>これを2台買って、今の9500Nから変えれば、今より快適なwifiライフになる可能性があるということでよろしいでしょうか?

WR9500Nを2台、親機と中継機として使う場合に比べて、
WG1900HPを2台使った場合は、無線LANの仕様としては、
WG1900HPの方が上ですので、少なくとも悪くはならないはずです。

但し、WG1900HPは中継機としては、柔軟な使い方が可能ですが、
速度的には次の構成が最も良いはずです。

WG1900HP *** WG1900HP --- 子機(iPhone7等)

--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)

書込番号:21093822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

悩んでおります。ぜひご教授をお願い致します。

現在HWD15が我が家の親機です。

HWD15はクレードルを使用し、有線にてWR8300Nと接続。さらに8300Nから有線でデスクトップPCと接続、またWiFiをスマホ等に飛ばしています。

今回WR9500nを手に入れましたので、コンバーターモードにてHWD15と接続し、別室にあるPS3と9500nを有線で接続したいと考えております。

初期設定としてコンバーターモードの9500nをデスクトップと有線接続。クイックweb設定を開き、HWD15のSSID、パスワードを入れました。
しかし9500nとHWD15が接続にならず、インターネットへ接続できません。

出来れば新しいものは増やさず、現状のもののみで設定をしたく思います。

設定方法、より良い環境設定についてご教授をお願いできますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20299965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/16 01:44(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:20299989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 03:47(1年以上前)

>自己解決しました。

解決して良かったですm(_ _)m


ただ、何が原因でどうやって解決したのかを書いて貰えると、同様の状況に陥った方への、有用な情報になると思いますm(_ _)m

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20300106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ネット設備備え付けのマンションでの使用

2016/05/22 12:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

現在住んでおりますマンションにはネットが無料で使用できます。
各部屋の壁に無線LANと、LANケーブルが刺さるようになっており、アクセスポイントのSSIDとパスワードは入居者用のファイルに記載されています。

壁からAPモードに設定したWR9500Nに有線で接続、そこからPCに有線で接続するとインターネットに繋がりますが、スマホなどの端末からアクセスポイントを検索しても当ルーターが見つかりません。

備え付けのネット設備自体の不調が考えられるとも言われましたが、設備が不調であっても電源が入った当ルーターが見付からない理由にはなりませんし…
と、行き詰まっております。

設備、ルーター、設定など、どこに原因があるか皆目見当もつきません。

アドバイスを頂けると幸甚に思います。

書込番号:19895850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/22 12:55(1年以上前)

このルータをルータモードにして、WAN端子にマンションの有線LANを繋いでみてはいかが?

書込番号:19895929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 14:05(1年以上前)

>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。

当初はそのつもりだったのですが、APモードにしてくれ。と、指示があったのでルーターモードでは試しておりません。

現在はルーターのWANと壁のLANを接続して、ルーターはAPモードの設定です。アクセスポイントは見つかりません。

帰宅した時に試してみます。

書込番号:19896070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/22 14:06(1年以上前)

>壁からAPモードに設定したWR9500Nに有線で接続、そこからPCに有線で接続するとインターネットに繋がりますが、スマホなどの端末からアクセスポイントを検索しても当ルーターが見つかりません。

マンション設備の親機とWR9500Nの両方とも、SSIDが見つからないのでしょうか?

その他の近隣の親機のSSIDはスマホに表示されてますか?

もしも近隣の親機は見つかるのなら、
WR9500Nのクイック設定WEBに入り、
2.4Ghzと5GHzの設定で、「無線機能」の「使用する」にチェックが入っているか確認下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_24g.html

書込番号:19896073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。

周りの部屋と周りのルーターのSSIDは見つかる状態です。
何度かルーターを工場出荷状態に戻したので、再度確認してみます。

書込番号:19897318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 23:37(1年以上前)

>LaMusiqueさん
工場出荷状態に戻し、RTモードのローカルルーター設定で試してみましたが、ルーターの自身のSSIDは見つからず。
有線は接続されていて機能してます。

>羅城門の鬼さん
無線を使用する にチェックが入っていました。
周辺のルーターや部屋のSSIDは見つかります。
昨日は自分の部屋のSSIDは見つかりませんでしたが、今日は見つかって接続されています…。
と、思った矢先に切断されて、LTEに切り替わったり接続されたりを繰り返してます。



無線ルーターに電源だけが入ってる状態でSSIDは見付かるものなのでしょうか?

書込番号:19897628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/23 08:10(1年以上前)

>無線ルーターに電源だけが入ってる状態でSSIDは見付かるものなのでしょうか?

あと確認すべきは、ステルスが有効になってしまっていないかです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_function4.pdf
P1-5参照。

ステルスが有効なら無効にしてみて下さい。
ステルスが無効なら、リセットによる設定の初期化を試してみて下さい。

デフォルト設定のままだと、電源投入すれば、SSIDは見つかるはずです。

書込番号:19898064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 四本杉さん
クチコミ投稿数:3件

少し前に光フレッツからauひかりへ乗り換えました。
auひかりのルータBL172HVを使用開始してから
9500nの設定画面に入れなくなりました。

「192.168.0.1」「http://web.setup」では
BL172HVの設定画面に入ってしまいます。
ipconfigでipアドレス調べて
「192.168.0.211」や「192.168.0.*」※表示されたipアドレス
を入力しても何も表示されません。

APモード、RTモード両方で試す、初期化など
素人なりに色々やってみましたが
解決方法がわかりません。
(ipアドレス競合して、それが悪さしているのでしょうか?)

対策お分かりの方、ご教授願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19716274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/03/21 22:59(1年以上前)

>APモード、RTモード両方で試す、初期化など
>素人なりに色々やってみましたが
>解決方法がわかりません。

既にルータBL172HVがあるのなら、
WR9500NはAPモードの方が良いです。

その上で、PCにnetscanをインストールし、IPアドレスをスキャンしてみて下さい。
192.168.0.1 - 192.168.0.254の範囲で。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

IPアドレスとMACアドレスの対が表示されますので、
WR9500NのMACアドレスに対応したIPアドレスを見つけて下さい。
それがWR9500NのIPアドレスです。
MACアドレスは多分本体に記載されているはずです。

そのWR500NのIPアドレスをブラウザのアドレス欄に入力してみて下さい。

書込番号:19716312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5 私のモノサシ 

2016/03/21 23:11(1年以上前)

アクセスポイントになっている場合、
192.168.1.211
になっている可能性が高いですが

ハズレでしたらスルーで

書込番号:19716354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 四本杉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/21 23:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん、アテゴン乗りさん、
早速のご回答ありがとうございます。

スイッチでAPモードに切り替え、
netscanでスキャンしてみました。

192.168.0.1  →BL172HV1
192.168.0.211→9500N
のMACアドレスでした。

しかし、やはり192.168.0.211を入力しても
このページは表示できません
となってしまいます。
初期化しても同じでした。

また、192.168.1.211でも同様に
このページは表示できません
となりました。

書込番号:19716369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/03/21 23:17(1年以上前)

>APモード、RTモード両方で試す、初期化など
>素人なりに色々やってみましたが
>解決方法がわかりません。
モードを変えたなら、PCなど、「ネットワークに繋がっている機器の再起動」をするのが一番だと思います。
 <「WindowsPC」だけなら、うまく再取得してくれるかも知れませんが、他の機器の事も考えて、「全て」した方が良いかと...

大抵は、それでうまくいくと思うんですけどねぇ...
 <「PCのIPアドレス」はどうなっているのでしょうか?


NECは、バッファローの様に「セットアップツール」が無いみたいで、
二重ルーターなどの環境だと分かり難いかも知れませんね...

書込番号:19716388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/21 23:20(1年以上前)

・電源以外のケーブルを外し、背面スイッチをRTにしてResetスイッチを長押しPowerランプが赤点滅したら離す
・電源を抜き背面スイッチをAPにしてLANケーブルでHGWと繋いで電源を差す
・ブラウザに192.164.0.221、あるいはラベルにあるWAN側MACアドレスの下6桁を入力する

書込番号:19716404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/03/21 23:25(1年以上前)

>しかし、やはり192.168.0.211を入力しても
>このページは表示できません

netscanで表示されると言う事は、
PCとWR9500NとはIPのレベルでは通信できています。

もしもWR9500NのセカンダリSSIDに接続している場合は、
プライマリSSID(aterm-XXXXXX-a/aterm-XXXXXX-g)に接続してみて下さい。

書込番号:19716429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 四本杉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/21 23:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

全ての機器を再起動し、Hippo-cratesさんの方法でも
再起動し、全てのSSIDで試してみました。
aterm-a :○
aterm-g :○
aterm-aw:×
aterm-gw:×

プライマリSSIDで無事設定画面にたどり着くことができました!
皆様、どうもありがとうございました。


書込番号:19716509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LTE対応USB端末

2016/03/13 13:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:9件

L-02CなどのLTE対応USB端末をUSBポートに挿して据置LTEルーターとしての利用は可能でしょうか?

書込番号:19688108

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2016/03/13 13:46(1年以上前)

SBポートは外付けのハードディスクやUSBメモリなどを接続し、読み取り/書き込みが可能なファイルサーバとして使用するもので、L-02CのようなLTE対応USB端末を挿して据え置きルーターとしての用途は使えません。
>AtermWG600HP/WR9500N/WR8600N USBポート動作確認機器情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/usb/wg600hp_usbport.html

書込番号:19688182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/03/13 13:58(1年以上前)

利用不可です。
本機はLTE用USDアダプタに対応していません。
最近発売されている機種では、
もうそのような機能を有する機種は見当たらないと思います。

書込番号:19688211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/13 14:15(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
お早い回答ありがとうございます。古い機種で対応しているのを探してみます。

書込番号:19688265

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/13 14:49(1年以上前)

さすらいの顎沈さん、こんにちは。

USB通信カードを刺すルータは、現在ある製品では、
MICRO RESEARCH(マイクロリサーチ) MR-GM2でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000489739/

実際に適合可能かは、メーカーにご確認ください。
http://www.mrl.co.jp/product/gm2/index_02.html

書込番号:19688378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2016/03/13 15:05(1年以上前)


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/13 15:12(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/dwr-hp-g300nh/

>キハ65さん

ご紹介の機器は、メーカーでは販売終了の扱いのようですね。

書込番号:19688447

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2016/03/13 15:19(1年以上前)

だから「あったようです」の過去形にしました。Amazonで1限りのプレミアム価格です。

書込番号:19688460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/13 16:01(1年以上前)

>jm1omhさん
>キハ65さん
商品まで探していただきありがとうございます。
予算や用途、適合有無等々考慮して選びたいと思います。

書込番号:19688584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング