AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンターでの設定(CANON MG6130)

2013/12/22 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5


皆様にご教示頂き、この機種を購入し、大正解でした。もっと早く知っておけば。。。

今まで、プリンターも有線で使っていたのですが、無線に設定したく思います。

以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?

- らくらく無線スタート機能に対応している

•Macintoshの方

[ AOSSまたはらくらく無線スタート接続での無線LANセットアップ方法(Macintosh) ] を参照してセットアップを行ってください。

- WPSに対応している

•Macintoshをご使用の方

[ WPS接続での無線LANセットアップ方法(Macintosh) ] を参照してセットアップを行ってください。

書込番号:16986573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/22 18:50(1年以上前)

WR9500Nは両対応だが、無線プリンタの接続にはWPSを使う。

書込番号:16986688

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/22 19:17(1年以上前)

> 以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?

らくらく無線スタートとWPSに対応していますから、どちらでも良いですよ。

書込番号:16986798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/22 20:20(1年以上前)

> 以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?

NECの親機は「らくらく無線スタート」とWPSで、
buffaloの親機がAOSSとWPSです。

設定方法は以下を参照下さい。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=60355-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000060355&i_cd_transition=2#2

書込番号:16987014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/23 22:35(1年以上前)

結果としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008244/SortID=16986186/
の回答と同じになるとは思いますが、どこで躓いているのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_cd_qasearch=Q000060355&i_cl_form=01&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Finkjetmfp&i_tx_contents_file=60355-1.html
のどこまで出来ているのでしょうか?


どちらのメーカーのルーターでも、「ボタンを押す」では無く、
「指定のLEDランプが点滅するまでボタンを押し続ける」
という操作であることに注意が必要です。
 <「押しただけ」でセットアップが始まらない為に、悩んでしまう場合も..._| ̄|○

書込番号:16991943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がったり繋がらなくなります。

2013/12/06 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

無線LAN接続のときは大丈夫ですが有線LAN接続にしたらインターネットのアイコンが接続しているしていないが点滅みたいに頻繁に繋がったり繋がらなくなったりします。
他のパソコンでも試しましたが同じ症状です。
何が問題なのでしょうか?
パソコン以外にLANHDDを接続しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16924052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/06 21:34(1年以上前)

> 無線LAN接続のときは大丈夫ですが有線LAN接続にしたらインターネットのアイコンが接続しているしていないが点滅みたいに頻繁に繋がったり繋がらなくなったりします。

LANケーブルの問題ではありませんか。
違うLANケーブルで接続してみて下さい。

書込番号:16924070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/06 21:44(1年以上前)

> 無線LAN接続のときは大丈夫ですが有線LAN接続にしたらインターネットのアイコンが接続しているしていないが点滅みたいに頻繁に繋がったり繋がらなくなったりします。

無線LAN接続ではOKで、有線LAN接続ではNGと云うことなら、
WR9500Nのインターネット側は大丈夫で、LAN側の問題のようですね。

LANケーブルを替えたり、WR9500N側のポートを変えたりしてみて下さい。

書込番号:16924123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/06 23:05(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。
ケーブルの問題でしょうか?
確か7〜8年くらいたつような
新しいのと交換してみます。
モールの中にUSBケーブルと一緒に入れていますが問題はないでしょうか?

書込番号:16924505

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/06 23:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
ポートは変えたりしましたが直りませんでした。
そうしたらケーブルでしょうか
確か7〜8年くらいたつような
カテゴリ7がいいのでしょうか?

書込番号:16924520

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/06 23:11(1年以上前)

> カテゴリ7がいいのでしょうか?

カテゴリ5e以上でしたら大丈夫ですよ。

書込番号:16924532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/06 23:33(1年以上前)

> モールの中にUSBケーブルと一緒に入れていますが問題はないでしょうか?

本来でしたら左程は気にしなくても良いのかも知れませんが、
エラーが起こっている可能性があるのなら、
互いにノイズを誘導しますので、出来るだけ離した方が良いです。

> ポートは変えたりしましたが直りませんでした。
> そうしたらケーブルでしょうか

ケーブルの可能性もありますが、他にも可能性はあります。
PCでタスクマネージャのネットワークタブでは、
ローカルエリア接続のリンク速度はどれほどでしょうか?
またPCの型番は?

書込番号:16924629

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 08:34(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。
いま、カテゴリ6eを使っていますので同じカテゴリにしてみます。

書込番号:16925478

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 08:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
OSはWindows 8を使っています。
PCでタスクマネージャのネットワークタブとはパフォーマンスの中にあるイーサネットのことでしょうか?
pcは
自作
パソコン工房オリジナル LNB/8-S3545-SP
です。
いま、モデムから直接接続していますが、問題は発生していません。
それと関係があるかわかりませんがLANHDDが不安定なときに発生します。
この問題も有線LANで接続したときです。
もしかしたら無線接続にしていたときに気づかないだけかもしれません。

書込番号:16925508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 09:22(1年以上前)

> PCでタスクマネージャのネットワークタブとはパフォーマンスの中にあるイーサネットのことでしょうか?

Win8の場合は、
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/10/letswindows8/
の最後の「ネットワークの詳細」の図を参照下さい。

> もしかしたら無線接続にしていたときに気づかないだけかもしれません。

それならば、インターネットとの接続性の確認として、
現象が再現した時にコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、初段のルータは応答してますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

書込番号:16925601

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 11:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
確認しましたら
Wi-Fi 54Mbps
イーサネット 1Gbps
でした。
モデムに3時間ほど接続しましたが問題は発生しませんでした。
いま有線LANでこの商品と接続しています。
LANHDDのIPアドレスを初期化して検証しています。

書込番号:16926072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 12:34(1年以上前)

> イーサネット 1Gbps

auto negotiationはOKなようです。

> モデムに3時間ほど接続しましたが問題は発生しませんでした。

再発した時に tracert 8.8.8.8 でLAN(有線/無線含む)でLAN側の問題なのか
WR9500Nよりもインターネット側の問題なのかをまず切り分けてみて下さい。

書込番号:16926282

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 13:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
WR9500Nと有線LANで接続で接続したら問題が発生しました。
昨日ほど頻繁には起こりませんが不安定になったときに入力したら
tracert 8.8.8.8は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはパッチ ファイルとして認識されていません。
と表示されます。
ルーターの問題でしょうか?

書込番号:16926435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 13:27(1年以上前)

> 操作可能なプログラムまたはパッチ ファイルとして認識されていません。
> と表示されます。
> ルーターの問題でしょうか?

いえ、PC自体の問題です。

このエラー文言は実行ファイルのあるパスがWindowsに設定されていなかった場合が多いですが、
tracertはデフォルトではパスがきれているはずです。
tracertの直後にスペースは入ってましたでしょうか?

書込番号:16926473

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 13:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
PCの問題ですか。
tracertの直後にスペースは入ってましたでしょうか?
コマンドプロントプのどこを見ればいいのでしょうか?

書込番号:16926528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 13:55(1年以上前)

> tracertの直後にスペースは入ってましたでしょうか?

いいえ、スレ主さんの直前の書込み内容はOKです。
[16925601]のtracert 8.8.8.8をコピー&ペーストで
コマンドプロンプトに貼り付けてみて下さい。

または、tracertだけ入力すると、使用法が表示されませんか?

Win8でもコマンドプロンプトはtracert実行可能なはずです。
http://www.chasms.com/chasms1/howdoi/ping_tracert/win8/ping.htm

書込番号:16926557

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 14:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
入力したら使用方法がでました。
これをどうすればいいのでしょうか?

書込番号:16926595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 14:12(1年以上前)

> 入力したら使用方法がでました。
> これをどうすればいいのでしょうか?

パスは通っているようですので、tracert直後にスペースを入れて、
tracert 8.8.8.8
を入力。

書込番号:16926606

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 14:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
tracertスペースtracertスペース8.8.8.8を入力しましたら
ターゲット システム名 tracert8.8.8.8を解決できません。
と表示されます。

書込番号:16926627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 14:24(1年以上前)

> tracertスペースtracertスペース8.8.8.8を入力しましたら
> ターゲット システム名 tracert8.8.8.8を解決できません。

tracertは一度だけです。
つまり
tracertスペース8.8.8.8

書込番号:16926633

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/07 14:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
正しく入力しましたら15個の項目が出てトレースが終了しました。と表示がでました。

書込番号:16926699

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンなしで設定できますか?

2013/12/21 05:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)
そちらの無線化にこのルーターを買おうと考えているんですが、設定にはパソコンが必要でしょうか?スマホ(ARROWS NX F-01F)ならあるんですが…
1階にはパソコンがありますがデスクトップなので運ぶとなると大変です。
必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです

それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?
(バッファローのは古いし、この機種を2台買っても良いなと思ってます)

書込番号:16980562

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/21 05:50(1年以上前)

一階で仮り接続した状態で設定し,完了後二階に設置されては如何でしょう。

書込番号:16980577

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 06:05(1年以上前)

本機のマニュアル
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
によると設定に必要なパソコンOSとブラウザが指定されていますので(2−3「無線LAN親機を設定する」)、パソコンが必要です。

>2階に光回線をひく工事をしようと考えてます
マニュアル2-9にあるように「光」といっても「フレッツひかりネクスト」「フレッツひかりライト」「eo光」「フレッツ・光プレミアム」により設定方法が違ってきますが、「フレッツ・光プレミアム」であれば、本機をデスクトップパソコン近くに仮置きして本機の設定を行ったあとで、本機を2階に移動することができます。
「フレッツひかりネクスト」「フレッツひかりライト」「eo光」の場合には、本機とONUとパソコンを近くに置く必要があります。

>必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです
スマホだけで設定できる無線LANルータ例
AirStation HighPower Giga WZR-900DHP2
http://kakaku.com/item/K0000601282/

>それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?
1階のルータの型番が不明ですが、一般的には、チャンネルや通信規格を分けることで干渉を防ぐことができます。

書込番号:16980594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/21 06:06(1年以上前)

スマホ/タブレットだけでも接続は可能。ただしトラブったら無線機能があるノートPCが必要になるかも。

でもその前に、
> 2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)
どうしても独立した回線が必要なら別回線を引いてもいいけど月々2回線分払うことになる。
1階の光回線を使ってもいいのなら、1階のルーターから2階までLANケーブルを引き回して、
その先に新しい無線親機をつければ月々の支払いは今まで通り1回線分で済む。

スマホだけで設定しやすいように工夫された無線親機はBuffaloのWZR-600DHP3などがあるが、
無線設定は基本どの端末でも無線設定で無線親機のSSIDを探す、あるいは入力してパスキーを
入力すればつながるようになっている(SSID/パスキーともに無線親機に貼ってある)。
1/2階の無線機同士の電波干渉は無線のチャンネル設定で離れたチャンネルにしておけば問題ない。

書込番号:16980595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/21 08:32(1年以上前)

> 必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです

WR9500Nとほぼ同等の仕様の例えばbuffaloのWZR-900DHPの説明を見てみて下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#feature-4
の「スマホでもタブレットでもMacでも無線LAN初期設定」押下。
その中で「無線LAN親機のAOSSボタンをプッシュし、スマートフォンをタップするだけで自宅でWi-Fiインターネットを始められます。」と書かれてます。

> それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?

最近の無線LANルータはデフォルトのCH自動選択だと干渉を避けてCHを選択してくれます。
但し近所の親機が多いとそちらのCHとの干渉を避けてCH選択した結果、
1階の無線LANルータのCHとは干渉してしまうかも知れませんが、
それはそれで総合的には最も干渉を避けてくれています。

ただしCH自動選択も完璧ではないので、設置後にCH分布を確認すれば良いです。
スマホにinSSIDerをインストールし、
自分の無線LANルータのCHに干渉するSSIDが最も少なくなっているか確認下さい。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja

書込番号:16980820

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 09:04(1年以上前)

Hippo-cratesさんが1階の既設回線の利用を提案されておられますが、鉄筋コンクリート住宅でも、インターネット回線は共通で良いのではないかと思います。

LANケーブルを配線するのが最も安定する方法ですが、無線LANでもベランダにアンテナを設置するなど、1階・2階をLAN接続する方法はあります。

書込番号:16980897

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/21 09:44(1年以上前)

> 2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)

月々の費用が勿体無いですよ。
そうでしたら、1階から2階へ有線LANの工事を行って貰ったら良いですよ。
後、2階のLANポートにWR9500N等をアクセスポイントして設置すれば良いです。
WR9500N等をアクセスポイントにするだけでしたら、PCは不要です。

書込番号:16981005

ナイスクチコミ!0


スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2013/12/21 17:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

工事は回線を増やすものではなくLAN工事というのですね。私がやろうとしているのはLAN工事です。紛らわしくてすみませんでした。光はフレッツ光ネクストでの契約です。

電波の干渉はあまり心配ないようで安心しました。ありがとうございます。

スマホでも簡易な設定はできそうで安心です…しかし!
2階にLANのコネクタが必要だと思い工事してもらおうと思ったのですが、1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?それだと簡単で安くすみそうなので惹かれてます…

書込番号:16982503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/21 17:37(1年以上前)

> 1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?

2Fに親機を追加した場合は、2Fでのスマホ等の子機の無線LAN接続はより安定します。

書込番号:16982540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/21 18:05(1年以上前)

> 2階にLANのコネクタが必要だと思い工事してもらおうと思ったのですが、1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?

そうです。
2階で使用する場合は、2階のアクセスポイントに接続して下さい。

書込番号:16982659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンタを無線で使えますか。

2013/12/17 19:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:24件

今はバッファロの無線ルーターでパソコンとプリンタを繋いでますが、もう10年以上使ってるので買い換えようと思いしらべてみたところ、
この製品はプリンタの共有不可となってました。これはつまり、今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。

書込番号:16967913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/17 19:14(1年以上前)

> これはつまり、今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。

その通りです。
USB接続でプリンタを無線LANルータに接続したい場合は、
buffaloなどの無線LANルータにして下さい。

書込番号:16967926

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/17 19:16(1年以上前)

> 今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。

プリンターが無線LAN対応機種でしたら、問題なく接続出来ますよ。
プリンターがUSB接続しか対応していない機種でしたら、WR9500NのUSBポートにプリンターを接続する事は出来ません。

書込番号:16967930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/17 19:52(1年以上前)

プリンタの型番を明記。
無線/有線LAN接続のプリンタだったらどの無線親機でも接続可能、
USB接続オンリーのプリンタだったらBuffalo WZR-300HPのようなUSBプリンタを共有接続できる機種を選ぶ。

書込番号:16968087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/12/17 20:04(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
USB接続というのがよくわからないのですが、型番はepson pxー434a です。
よろしくお願いします。

書込番号:16968132

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/17 20:07(1年以上前)

> 型番はepson pxー434a です。

無線LAN対応機種ですから、WR9500Nと問題なく無線接続出来ますよ。

書込番号:16968146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/17 20:12(1年以上前)

Epson PX-434A仕様
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/px434a.htm
USBと無線LAN(11g/n)で接続できるから、PCが複数ある場合はPCもプリンタも無線接続すればどのPCからでも印刷できる。
PCが1台だけならUSBケーブルで接続すればいい。

書込番号:16968167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/17 20:14(1年以上前)

> USB接続というのがよくわからないのですが、型番はepson pxー434a です。

http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/px434a.htm
では、インターフェイスは「IEEE802.11b/g/n」となっています。
つまり無線LAN対応のプリンタです。

なので、どの無線LANルータにしても、
無線LANでプリンタをネットワークに接続することが出来ます。

書込番号:16968172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/12/17 20:17(1年以上前)

ありがとうございました。。
安心して購入します。(^O^)

書込番号:16968182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光での接続

2013/12/15 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:14件

本日、光回線の工事を行い、YAHOO ADSLから光へ変更しました。
ホームゲートウェイPR-400NEにWR9500Nを接続しているのですが、
繋がりません。
原因わかる方ご教示お願いします。
今までは問題なく使用出来ていました。
繋がらなかったのでリセットもしました・・・

書込番号:16960131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/15 19:03(1年以上前)

まずはPR-400NEとWR9500NのどちらかだけにPPPoE設定がされているかを確認下さい。
各々ランプで確認できます。
PR-400NEはPPPランプ、WR9500NはActiveランプが点灯してますでしょうか?

両方とも点灯してない場合は、WR9500NにPPPoE設定して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf
のSTEP3のPPPoEルータモードを参照。

またPCにPPPoE用の設定ツール(フレッツ接続ツール)がインストールされていれば削除下さい。

書込番号:16960189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/15 19:04(1年以上前)

WR9500Nの背面スイッチをAPに。

書込番号:16960194

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/15 19:18(1年以上前)

もし、PR-400NE側にプロパイダ情報を設定する場合は、以下のマニュアル18〜19ページ参照。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/pdf/PR-400NE_man1303.pdf

WR9500Nにプロパイダ情報の設定を行った場合は、PR-400NEに設定は不要です。

どちらか1台にプロパイダ情報の設定を行いましょう。

書込番号:16960260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/15 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事繋がりました。

書込番号:16960424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:7件

下記のような用途でこの製品を使用して同じようにうまくいかなかった方、
あるいはうまくいった方がおられましたら「うまくいった」「同じだった」
といった回答がいただけると助かります。
不良品なのか仕様なのかが知りたいところです。

説明が回りくどくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

■何がしたいか
 2つのISPに接続し、一つは外部公開用ISP、一つは家庭内PCから外部へ
 アクセスする用ISPとして使用したいです。
 ・外部公開用ISPは固定IPで、外部から家庭内PCへのアクセスに使用する
  用途。
 ・家庭内PCから外部アクセス用ISPは可変IPかつUPnPで家庭内PCからインター
  ネットへのアクセスに使用する用途。

■どう設定したか
 [接続先1:家庭内PCから外部アクセス用ISP]
  Atermメニュー[基本設定]->[接続先の選択設定]にて”優先”+”UPnP”
  指定。
  (説明書に”優先”と”UPnP”は同じ接続先を選ぶよう記述がありました)
 [接続先2:外部公開用ISP(固定IP)]
  ポートマッピングにより外部公開用ポートを開放。

■結果
 上記設定ですと、家庭内PCから外部アクセスはできていますが外部公開した
 ポートへのアクセスができない状況です。

■悪あがき
 そこで、Atermメニュー[基本設定]->[接続先の選択設定]にて[接続先2:外部
 公開用ISP]に”優先”+”UPnP”指定すると、家庭内PCからの外部アクセス
 と外部からの家庭内PCへのアクセスはうまくいきます。
 結局1つのISPで内→外、外→内ができているだけですね。。
 これまで同じような使い方で4〜5つのルータ(わずか2000円程度のものも)
 を使ってきて、つまづいたのは初めてです(涙)

■参考
 サポートセンターにも問い合わせメールフォームから同様の質問をしました。
 その結果「静的ルーティングを試してみては?」との回答をいただけましたが
 これも空振りでした。

書込番号:16952936

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/14 00:15(1年以上前)

本当はヘアピンNATが使えるルータなら1つのISPで内部も外部も済むんですが、最近は対応ルータがあまりないので、うちの家では2個のルータで対処してます。

ONU→HUB→ルータ1→HUB→家の中のPCや家電
     ↓        ↑
    ルータ2→Webサーバ

全くAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの解決になっていないので何かの参考までに・・・

書込番号:16953269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 00:32(1年以上前)

>kokonoe_hさま
さっそくの回答ありがとうございます。

逆に1つのISPでできないことでお困りだったんですね・・。
今回質問した件とはケースが異なりますが、確かに昨今のルータだとできそうでできない系の使い方ですよね。
ご教示いただいたケースですが、自分の場合はもう諦めました(笑

書込番号:16953335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/14 01:21(1年以上前)

NECのルーターで過去NATループバック(ヘアピンNAT)に対応したものは一つもなかったような。
NTTに納品してたWeb Caster V110だけが唯一の例外だったと思う。
iptablesとDNSマスカレードがあれば基本的にはできるけど、家庭では必要ない機能だから
チップには内蔵していてもKillしてるルーターが多いような気がする。
AR415Sだったら間違いなく動くけど高いし、NATループバックも含め全部コンソール設定だから大変。

書込番号:16953460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 01:53(1年以上前)

>Hippo-cratesさま
さっそくの回答ありがとうございます。
質問させていただいている事象はIPループバックできないというものではないのです。
説明ベタですみません。

フレッツだと2つのISPに同時に接続できますが、インバウンドとアウトバウンドで異なるISP接続が使いたいのです。これが出来ないルータに当たった事がないのですが・・・WR-9500Nも説明書読む限りできそうなのですがね。。

それにしてもヘアピンNAT(こんな表現あったんですね)。
10年ちょっと前くらいまでなら価格帯の上位下位に関係なくできてた気がします。
自前でサーバ立てる方には便利だと思うのですが、出来ないのが当たり前になったのは残念ですよね。

書込番号:16953515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/14 11:00(1年以上前)

外部公開IPとありますが、外部からリクエストは多数でしょうか固定IPでしょうか?
固定されたグローバルアドレス間通信を外部公開用を使用するのであれば可能な様ですが、不特定多数のグローバルからのリクエストに対してはフィルタできないでしょうね。

”本商品の設定−PPPoEマルチセッション環境でサーバを公開するには”
”■設定例:LAN側のWebサーバを[接続先1]と[接続先2]に公開する場合”
http://www.aterm.jp/function/guide19/high/saver/wd/9500/9s_m6.html

1つの固定/可変グローバルアドレスで行わず、2つを使用する理由があるのでしょうか。

書込番号:16954533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 12:06(1年以上前)

>tos1255さま
回答ありがとうございます。

説明書のリンクありがとうございます。
いただいたご指摘を元に改めて読むと、ポートマッピングで設定可能なのは「ある外部IPに接続する際、どのISPを使用するか」のように読めました。

> 1つの固定/可変グローバルアドレスで行わず、2つを使用する理由があるのでしょうか。

次のような使い方がしたいと思っています。
(1)家庭内から外部へアクセスする際は可変IPのISPを使用する。
 →若干のセキュリティ確保が目的
(2)外部の不特定箇所からの家庭内PC(サーバ)へのアクセスは固定IPのISPを使用する。
 →DDNSなど使わずサーバを公開することが目的

(1)の「若干のセキュリティ確保」を諦めるなら、接続するISPを1つ(固定IPを払い出すISP)にして内外からのアクセスはできていますが・・・。
この動作は当製品の仕様なのでしょうかね。。

補足)
この機種を購入したのはこれまで使用していたNEC製のAterm WR7800Hが壊れたからなのですが、この製品では上記の使い方はできていました。
何より設定画面がそっくりなので、見た目にも同様の設定をすれば難なく使えると思っていたのですが。。

書込番号:16954807

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/14 12:57(1年以上前)

固定IPだからセキュリティが「比較的」高いということはないですよ。逆にアドレス固定であればゆっくりと掘れると思います。
要は不要なポートは開けない、不要なサービスは起動しない。管理者パスワードは強固にする。と言ったところだと思います。

書込番号:16954996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 13:22(1年以上前)

>tos1255さま
ご教授ありがとうございます。

固定IPですと、おっしゃる通りの対策が確かに必要ですよね。
可変IPであってもその辺りの対策は大事だなと思いました。

質問への回答とは別の視点からのご指摘かなと思いますが、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16955075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/14 18:44(1年以上前)

 他の方の回答を見ましたが、総じての通信安定性及び柔軟な構築を要望される場合には、やはりNATループバック機能が必須だと感じました。
 コストの兼ね合いがありますので、何とも言えませんが、中古/オークションにてYamaha製「RTX1100」、「RT107E」の選択、新品でしたらYamaha製「NVR500」、「RTX810」あたりの選択になるかと存じます。
 既存の無線ルーターのNAT機能が無駄となってしまいますが、無線ルーターはAPモードで運用ですね。
 Yamahaであれば、「nat descriptor type 1 nat-masquerade」、「「nat descriptor type 2 nat-masquerade」→「nat descriptor address outer 1 A.B.C.0」、「nat descriptor address outer 2 A.B.C.1」→「nat descriptor static 1 1 A.B.C.1=192.168.100.201」、「nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.100.200 tcp ***-***」といったコマンドで可能なんですけどね。

書込番号:16956055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 20:16(1年以上前)

>nnori7142さま
回答ありがとうございます。

ルータ候補やコマンドといったノウハウご教授いただきありがとうございます。
大変参考になります。

こちらとしては、これまでNATループバック機能のないルータで行っていたことなので、他の方々からの回答が解決にならないのかなと思っておりましたが、皆様からいただいた情報を元に環境の見直しを考えてみたいと思います。

書込番号:16956339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/14 20:25(1年以上前)

kokonoe_hさま
Hippo-cratesさま
tos1255さま
nnori7142さま

お時間さいて貴重な知識からのご指摘を頂きありがとうございました。
質問としては「こう動かしたい」というレベルのものでしたが、最終的にどう運用したいかというレベルからお考えをいただけて恐縮しきりです。

WR9500Nは有線/無線ともにスループットは良好ですし安定性も良いと感じている製品ですので、nnori7142さまにアドバイスいただいた通りPPPoEルータは別途購入し、APモードで家庭内LANを任せようと思っております。

現時点で質問の直接的な解決とはなっておりませんが、皆様からいただいたご指摘をヒントにルータの設定うんぬんレベルでなくどう運用するかの点から環境を見なおしてみることとし、質問はクローズとさせていただきます。


みなさま改めてありがとうございました。

書込番号:16956377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング