AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

制限ありとは

2013/12/14 16:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:4件

制限ありと名前と電波状況の間に表示されるのですが、これは何を表しているのでしょうか?
インターネットには接続できていません。

書込番号:16955565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/14 16:24(1年以上前)

> 制限ありと名前と電波状況の間に表示されるのですが、これは何を表しているのでしょうか?

まずは使っている機器の型番を書いた方が良いです。
何を使っているのかが判りません。

もしPCならば、コマンドプロンプトを起動して、
ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスLANアダプタの以下の項目はどのような値になっていますか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ

書込番号:16955583

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/14 17:12(1年以上前)

おそらくルータとのDHCPリースNGによるリンクローカルアドレス状態になっているかと。

アクセサリー>コマンドプロンプトで
ipconfig
とすると、169.254.xxx.xxxといったアドレスになっているかと。


書込番号:16955716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/14 17:35(1年以上前)

パソコンと無線LAN親機はつながっているけど、無線LAN親機がインターネットに接続できていない状態と思います。

もし、有線でも接続できるなら、接続してみてください。その状態でもインターネット利用できなければ、上記のような状態でしょう。

書込番号:16955787

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/14 17:39(1年以上前)

ipconfigで192.168のアドレスが付いているならルータとインターネットの接続の問題。
ルータにPPPoEの設定の設定をしていないとか。

書込番号:16955797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック過多…?

2013/12/12 17:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:4件

3DSやスマートフォンをwifiで接続するのにこの商品ではオーバースペックでしょうか…

普段は他に無線LANで接続するような機器は使っておらず、PCとPS3を有線で接続している程度です。
1階のリビングに設置する予定なのですが、どうせ無線LANルーターを買うなら2階にも電波が届くものがほしいんです…。

ルーター選びで悩んでいます。ほとんどこの商品で心は決まったのでどなたか背中を押して頂けないでしょうか…。

書込番号:16948176

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/12 17:47(1年以上前)

この製品(AtermWR9500N PA-WR9500N-HP)は発売時期から2年経ち、ファームウェアも改良されなかなか枯れていてとても安定しています。
素晴らしいベストセラー品です。

↓新型も出ましたからこちらも良いですよ。

NEC
AtermWG600HP PA-WG600HP \6,680
http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:16948211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/12 18:10(1年以上前)

WR9500Nは11nの3ストリーム(450Mbps)ですが、3ストリームの子機が非常に少ないため、
3ストリームを生かすためには同じWR9500Nを子機として使うのが通常だと思います。
それでもかなり価格がこなれてきたので、スマホが5GHz対応機なら本機でも良いと思います。

ただ当面5GHzの子機がないのなら、2.4GHzのみに対応した親機でも良いのでは。
例えば、buffaloのWZR-300HPやNECのWG300HP。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519570_K0000387150

書込番号:16948278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/12 18:36(1年以上前)

> 3DSやスマートフォンをwifiで接続するのにこの商品ではオーバースペックでしょうか…
> ほとんどこの商品で心は決まったのでどなたか背中を押して頂けないでしょうか…。

スマホが5GHz対応でしたら良いかと思います。

> どうせ無線LANルーターを買うなら2階にも電波が届くものがほしいんです…。

NEC製の機種で「HP」の文字が入った機種はハイパーロングレンジですから、WR9500N-HP以外の機種でも無線が届く距離は、ほぼ変わりませんよ。

書込番号:16948362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/12 18:53(1年以上前)

階層越えは家屋構造や距離によって大幅に変わる。
木造は電波の減衰量が少ないので比較的届きやすいが、鉄筋や鉄骨だと電波が大幅に減衰して届かないこともある。

書込番号:16948418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/12 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます!

家族のスマホが全て5GHzに対応していたので購入を決めました!

書込番号:16948740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 11Nの接続について

2013/12/08 21:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

11n対応となっているスマホをもっています。
11nで接続したいのですが、11a,11aw,11g,11gwのSSIDしか表示されません。
11nのSSIDを表示させて接続するのはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:16932477

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/08 21:19(1年以上前)

> 11nで接続したいのですが、11a,11aw,11g,11gwのSSIDしか表示されません。
> 11nのSSIDを表示させて接続するのはどうすればよいのでしょうか?

11aに接続すれば良いですよ。
スマホのリンク速度を確認して下さい。
54Mbpsより速ければ11nで接続出来ていますよ。
SSIDは、無線LANを識別するためのID(識別子)ですよ。

書込番号:16932569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/08 21:23(1年以上前)

> 11nで接続したいのですが、11a,11aw,11g,11gwのSSIDしか表示されません。

それでOKです。

11nで接続したければ、11aまたは11gのSSIDに接続して下さい。
11aの付いたSSIDは5GHzの11n用です。
11gの付いたSSIDは2.4GHzの11n用です。

但し電波環境が悪ければ、11nでなく、11a/11gで接続されることはあります。

書込番号:16932590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2013/12/08 22:35(1年以上前)

おふた方、御回答ありがとうございます。
以前から不思議に思っていたのですが、やはり11nのSSIDは存在しないで、11aの接続で11nのスピードになってるんですね、、、、

書込番号:16933020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/08 23:15(1年以上前)

>以前から不思議に思っていたのですが、やはり11nのSSIDは存在しないで、
>11aの接続で11nのスピードになってるんですね、、、、
「11n」というのは、「11a」や「11g」の電波帯域を使って、
「複数のチャンネルを同時に使用して、通信速度を稼ぐ」
ってだけです。

道路(無線LAN)を走行するトラック(パケット)で言えば、
「1車線だけで運搬」するのが「11a」や「11g」。
「3車線や4車線を占有して運搬」するのが「11a/n」や「11g/n」です。

http://www.infraexpert.com/study/wireless15.html
こういうサイトがググってみればいくらでも見つかると思いますm(_ _)m

書込番号:16933243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの相性について

2013/12/08 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

無線LANについてご教授願います。
現在、自宅に
NEC VALUESTAR N VN770/FS6R PC-VN770FS6R
を使用しています。
http://s.kakaku.com/item/K0000288041/

このパソコンにこの無線LANはオーバースペックでしょうか?それとも何か他におすすめの物がありましたら教えてください。
パソコンのほかに、スマフォの
京セラ URBANO L01 au
http://s.kakaku.com/item/J0000008429/

シャープ AQUOS PHONE Xx 106SH
http://s.kakaku.com/item/J0000005321/
を利用しています。

よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:16931411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/08 17:03(1年以上前)

インターネット回線の速度も無線LANルータの機種選定のポイントです。

インターネット回線の回線速度は?

書込番号:16931427

ナイスクチコミ!1


スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 17:07(1年以上前)

失礼しました。
au光で1ギガです。

書込番号:16931436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/08 17:11(1年以上前)

auのスマホをお使いでしたら、スマホの契約内容によっては無料で無線ルーターが使用出来ますよ。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/
5GHzにも対応した機種ですから、安定して利用出来るかと思いますよ。

ただ、回線速度が1ギガでしたら、WG600HPが良いかも知れません。
WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:16931446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/08 17:23(1年以上前)

WR9500N 11a/g/n対応、リンク速度450Mbps
PC-VN770FS6R 11g/n(2.4GHz)対応、リンク速度上り150Mbps/下り300Mbps
URBANO L01 11a/g/n(2.4GHz/5GHz)両対応、リンク速度不明
AQUOS PHONE Xx 106SH 11g/n対応、リンク速度不明

すべて接続可能。広い家の端と端で使うのでなければ問題ないし、オーバースペックとも思わない。
11g/n(2.4GHz)帯は電子レンジや周辺家屋の無線親機の電波干渉を受けることがある。

書込番号:16931491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/08 17:39(1年以上前)

> au光で1ギガです。

1Gbpsの回線を活かすなら、無線LANルーターの有線LANは1Gbpsが必要です。
また5GHz対応の子機もあるので、親機も5GHz対応の方がいいです。
しかし450Mbpsの子機はお持ちでないので、
300Mbpsで十分です。
なのでWG600HPかWZR-600DHP2あたりが無難です。

書込番号:16931546

ナイスクチコミ!1


スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 18:11(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。また、すごく早い回答でびっくりしています(^-^;)
皆さんの回答をもとにじっくりと考えたいと思います。

書込番号:16931687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

設定の仕方について

2013/12/05 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

iphone 5S、ipad mini、ノートパソコン(ワイアレスモデルですが、CDを入れるところはなし)
の3つをWIFIで使用したく、このモデムを購入しました。ノートパソコンは、持ち歩いており、出張先の
ホテルでは、Wifiにつないで利用しています。まだ、このモデムを購入して、箱を開けていないのですが、
ノートパソコンはCDをインストールしなければならないのでしょうか?電機屋の店員は、CDを入れてのインストール
は必要ないとのことでした。また、以下の様に書かれている方もおられるので、初期の設定に手間取った場合、知っ
ておきたく、ご教示ください。
“有線で接続したPCからブラウザで192.168.0.1にアクセスすれば、イチイチ面倒な附属CD使わなくても一発でネットの接続の設定はできる”
自分としては、このモデムを家の壁にあるLANと書かれたジャックに差し込めば、自動的に電波を出し、箱の中にパスワードなどが入っていて、それをパソコンで打ち込めばつながると思っているのですが。。。
週末設定を考えています。

書込番号:16919751

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/05 20:17(1年以上前)

>>“有線で接続したPCからブラウザで192.168.0.1にアクセスすれば、イチイチ面倒な附属CD使わなくて
>>も一発でネットの接続の設定はできる”

私は付属のCDなんて使わない派なので・・・
上記のようにルータのIPアドレスを直打ち(http://192.168.0.1/)しても設定は可能です。
※192.168.0.1とは限らないですが。

>>自分としては、このモデムを家の壁にあるLANと書かれたジャックに差し込めば、自動的に電波を
>>出し、箱の中にパスワードなどが入っていて、それをパソコンで打ち込めばつながると思っている
>>のですが。。。

このルータの背面?(側面だったかな)に無線LANに繋げる「パスワード」が書かれていますので、無線LANで繋げる場合はそれを入力すれば可能です。

書込番号:16919790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/05 20:29(1年以上前)

> このモデムを家の壁にあるLANと書かれたジャックに差し込めば、自動的に電波を出し、
> 箱の中にパスワードなどが入っていて、それをパソコンで打ち込めばつながると思っているのですが。。。
室内にLANコネクタがあるときはその上流にルーターがあるということ。
接続すれば自動認識してAPに切り替わるはずだが、うまくいかないときは背面スイッチの切り替えが必要。
あとはシールにあるSSIDとパスキーで設定すればつながる。

書込番号:16919846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/05 20:33(1年以上前)

> 自分としては、このモデムを家の壁にあるLANと書かれたジャックに差し込めば、自動的に電波を出し、箱の中にパスワードなどが入っていて、それをパソコンで打ち込めばつながると思っているのですが。。

そのジャックの先に既にルータがあるのなら、
PPPoE等の設定をする必要はないですが、一応は
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf
の「STEP3らくらくスタートでインターネット回線の設定」をした方が確実です。

無線LANは本機自体に印刷されているSSID名とキーを確認すれば、
PCのWindowsの機能を使って無線LAN接続出来ます。
CD-ROMでツールをインストールせずとも。

書込番号:16919869

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/05 20:35(1年以上前)

> “有線で接続したPCからブラウザで192.168.0.1にアクセスすれば、イチイチ面倒な附属CD使わなくても一発でネットの接続の設定はできる”
> 自分としては、このモデムを家の壁にあるLANと書かれたジャックに差し込めば、自動的に電波を出し、箱の中にパスワードなどが入っていて、それをパソコンで打ち込めばつながると思っているのですが。。。

スレ主さんの環境が、他のルーターが無い状態でしたら、「192.168.0.1」で設定画面を表示出来ます。
また、無線接続は、WR9500NにSSIDとKEYが記入されたラベルが貼っていますので、そのSSIDを選択してKEYの値を入力すれば可能です。
CDを使用しなくても問題無くWR9500Nの設定が可能です。
多分、詳しい設定方法等は同梱された説明書を読めば分ると思いますよ。
また、同梱されていない場合、詳しい説明書は以下を参照して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr9500

書込番号:16919876

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/06 21:00(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
「192.168.0.1」で設定画面を表示とのことですが、パソコンを立ち上げ、ワードかどこかで、「192.168.0.1」を打てばよいのですか?初心者ですので、詳しくご教示いただけますと幸いです。

書込番号:16923917

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/06 21:09(1年以上前)

http://router.dokkoisho.com/page_03.html
『2.設定 2.-1 ブラウザ起動とルーター・アドレス入力』を参照して下さい。

書込番号:16923954

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/06 21:12(1年以上前)

画像のようにIEなどのブラウザに http://192.168.0.1 と打ち込めばルータの設定画面にいけます。
このPA-WR9500N-HPの前にひかり電話などのルータがある場合は、またアドレスが違ってきます。

書込番号:16923969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/06 21:18(1年以上前)

IPアドレスが初期値の192.168.0.1から変わっている場合は、
http://aterm.me/をIE等のブラウザのアドレス欄に入れてみて下さい。

書込番号:16923996

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/07 18:35(1年以上前)

皆様

プロフェッショナルな回答、本当にありがとうございました。感謝です。

後、2点教えてください。

@プライマリとセカンダリの2種類あり、それぞれにセキュリティコードも違うのですが、以前、iPhone5SやiPadでは、速度を出すには設定が違う云々と記載されているところを見たのを覚えているのですが、一つをパソコン用、もう一つをiPhone5S用に使えば良いのでしょうか?

AこのAtermモデムを、ずっと電源ONにしていれば、電気代は気にする程でもないのでしょうか?本体にECOボタン?があるのですが。。。

書込番号:16927500

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/07 19:15(1年以上前)

> @プライマリとセカンダリの2種類あり、それぞれにセキュリティコードも違うのですが、以前、iPhone5SやiPadでは、速度を出すには設定が違う云々と記載されているところを見たのを覚えているのですが、一つをパソコン用、もう一つをiPhone5S用に使えば良いのでしょうか?

全ての機器をプライマリに接続して下さい。
セカンダリは、初期状態ではWEPですから、セキュリティを考慮すれば、接続しない方が良いでしょう。

> AこのAtermモデムを、ずっと電源ONにしていれば、電気代は気にする程でもないのでしょうか?本体にECOボタン?があるのですが。。。

使用しない時間帯は、ECOモードにしていた方が良いかと思いますよ。

書込番号:16927617

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/07 19:54(1年以上前)

全て、1に繋げれば良いのですね。ありがとうございます。
本体のファームウェアを最新にするには、どのようにすれば、良いのでしょうか?
電気屋で昨日購入しましたが、いつの物かわからないので。。。

書込番号:16927723

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/07 20:01(1年以上前)

> 本体のファームウェアを最新にするには、どのようにすれば、良いのでしょうか?

以下を参照して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/verup/bb/fw_online/bb2-2.html

書込番号:16927747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 21:27(1年以上前)

> 一つをパソコン用、もう一つをiPhone5S用に使えば良いのでしょうか?

暗号方式がWEPのSSIDはWEPしか対応していない初期のDSなどのものなので、
最近の機種でしたら暗号方式のAESに対応しているでしょうから、
基本的には全てAESのSSIDに接続した方が良いです。

その方が速度的にも良いです。

> 本体のファームウェアを最新にするには、どのようにすれば、良いのでしょうか?

まずは現状のバージョンを確認し、最新でなければアップデートして下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html

書込番号:16928100

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/07 22:48(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/verup/bb/fw_online/bb2-2.html

上記から入ろうとするとユーザー名とパスワードを聞かれて、入れません。
パスワードは2度INPUTし、出来ているのですが、パスワードは何を入れればよいのでしょうか?

書込番号:16928489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/07 22:56(1年以上前)

> パスワードは2度INPUTし、出来ているのですが、パスワードは何を入れればよいのでしょうか?

既にその設定画面に入ったことがあるのなら、
ご自分で設定されたはずです。

http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
の「クイック設定Webを初めて起動する場合」参照。

その設定画面に入るのが初めてなら、スレ主さん自体が設定する必要があります。
これも
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
参照。

書込番号:16928535

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/07 22:57(1年以上前)

> 上記から入ろうとするとユーザー名とパスワードを聞かれて、入れません。

パスワードの初期値は未入力ですよ。

書込番号:16928540

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/12/08 07:54(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
ADMINでした。感謝。
後、ECOボタンですが、押してもランプも付かないし、どこもかわらないので、今、ECOモードになっているのか
、なっていないのか(何回か押したので)わかりません。

すべての機種でプライマリーにつなげることも了解です。
電波を選択するところで2つでますので(-gと-gw)、パソコンではgwを選ぶ(2.4GHZなので?)のは、わかりました。
iPhone5SやiPodやiPhone4では-aの5GHZを選ぶとスピードが速くなるのでしょうか?

昨日、皆様のお陰でパソコンは設定完了しましたが、本当に、早く買っておくべきでした。
昔、Atermで家の隣の部屋では使えず、無線は使えないものと思っていました。

書込番号:16929562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/08 10:21(1年以上前)

> iPhone5SやiPodやiPhone4では-aの5GHZを選ぶとスピードが速くなるのでしょうか?

距離が遠くなければ、5GHzの方が実効速度は速いです。
通常は2.4GHzは近くの親機の干渉を受けていますので、実効速度は落ちます。

また全く2.4GHzでの干渉がなくとも、同じリンク速度ならば、
論理的には5Ghzの方が実効速度は速いです。

書込番号:16930011

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/08 10:44(1年以上前)

> 後、ECOボタンですが、押してもランプも付かないし、どこもかわらないので、今、ECOモードになっているのか
、なっていないのか(何回か押したので)わかりません。

初期状態では、ECOボタンを押すと無線LANが停止状態になるので判るかと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8370/8w_m31.html

> すべての機種でプライマリーにつなげることも了解です。
> 電波を選択するところで2つでますので(-gと-gw)、パソコンではgwを選ぶ(2.4GHZなので?)のは、わかりました。

PCは、-gwでなく、-gに接続して下さい。(-gがプライマリSSIDです)

> iPhone5SやiPodやiPhone4では-aの5GHZを選ぶとスピードが速くなるのでしょうか?

5GHzに接続した方が、安定して無線接続出来ると思いますよ。

書込番号:16930076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

8人での使用

2013/12/04 10:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:11件

質問させて下さい。
現在、会社の寮で5名入居していて、もう少ししたら8名に増えます。
現在はWR8370Nを使用しておりますが、これを機会にWR9500Nに買い換えようか迷っています。
他の候補としては少し奮発してWG1400HPにしようかなと思っています。
それぞれパソコンは持っており、パソコンで動画をよく観ているようです。
スマートフォンやタブレット類は持ってないか、無線LANは利用してないようです。
使用しているパソコンもおそらく11acに対応していないので、今のままでも変わらないのでしょうか?
買い換えるならNECかバッファローにしようかと思っています。
何かオススメとか有りますでしょうか?

書込番号:16913955

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/04 10:44(1年以上前)

> 現在はWR8370Nを使用しておりますが、これを機会にWR9500Nに買い換えようか迷っています。

WR8370Nは5GHz未対応ですが、WR9500Nは5GHz対応機種です。
使用しているPCで、5GHz対応機種が有るのでしたら、WR9500Nの5GHzと2.4GHzで分散させれば、無線ルーターの負荷は軽減されます。

> 他の候補としては少し奮発してWG1400HPにしようかなと思っています。
> それぞれパソコンは持っており、パソコンで動画をよく観ているようです。
> スマートフォンやタブレット類は持ってないか、無線LANは利用してないようです。
> 使用しているパソコンもおそらく11acに対応していないので、今のままでも変わらないのでしょうか?

WG1400HPで無くても、WR9500Nで充分かと思います。

> 何かオススメとか有りますでしょうか?

WR9500Nは、5GHzは最大速度450Mbpsですが、PC等で450Mbpsに対応した機種は、ほぼ有りません。
WR9500NとWG600HPの価格差が大きければ、WG600HPでも良いかと思います。

WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:16914025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/04 11:42(1年以上前)

各自の電波状況は安定しているようであれば変えてもあまり変化は無いかと。
その状況で遅いと言うなら、ネット回線自体が遅いのか、常時通信量が多い使い方をしている人がいるのか。

書込番号:16914190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/04 12:33(1年以上前)

まず買い換える理由は何? 問題がなければそのままでいいはず。
問題があったとして無線親機を買い換えることでそれが解消されるのかどうか。
ボトルネックになりそうなのは回線速度、端末同時接続台数、電波の到達範囲…あたり。

書込番号:16914360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/12/04 13:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ネット回線は、現在30Mpsのケーブルテレビ会社のネット回線を使用していますが、最近160Mpsのネット回線のプランが新しく出たので、160Mpsのプランに変更しようと思っています。
現在いる5名が同時に動画を見ることも有り、その時はネット回線が遅くなるらしいです。
まずは160Mpsに変更してから、様子を見たほうが良いでしょうか?

書込番号:16914646

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/04 14:48(1年以上前)

> まずは160Mpsに変更してから、様子を見たほうが良いでしょうか?

現状の無線ルーターでも、回線速度160Mbpsに対応していますので、様子を見て下さい。

無線ルーターの変更の目安は、接続しているPCが5GHz(11a/n)に対応しているかどうかです。
5GHz対応機種が全く無い場合は、現状のままで良いです(無線ルーターを変更しても変りません)
複数台のPCが、5GHz対応でしたら変更する価値が出て来ます。

書込番号:16914780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/12/04 19:00(1年以上前)

> 現在、会社の寮で5名入居していて、もう少ししたら8名に増えます。
> 現在はWR8370Nを使用しておりますが、これを機会にWR9500Nに買い換えようか迷っています。
> 他の候補としては少し奮発してWG1400HPにしようかなと思っています。
> それぞれパソコンは持っており、パソコンで動画をよく観ているようです。

同時に無線LAN接続する台数が多いようですので、5GHz対応の親機にして、
子機は5Ghzと2.4GHzに分散させるのが望ましいですね。

2.4GHzだけだと最大300Mbpsの帯域だったら、
2.4Ghzと5Ghzを使うと最大600Mbpsに倍増します。
その帯域を皆で共有することになりますので。

また動画のストリーム再生は実効速度が重要ですが、
5Ghzの方が干渉がなく実効速度が出易いです。

> ネット回線は、現在30Mpsのケーブルテレビ会社のネット回線を使用していますが、最近160Mpsのネット回線のプランが新しく出たので、160Mpsのプランに変更しようと思っています。

現在はインターネット回線の方が完全にボトルネックになってますので、
それが160Mbpsになればかなり改善するとは思います。

それで様子を見てみて、それでも遅いと感じるのなら、
5GHz対応の最大300Mbpsの無線LANルータに変えれば良いです。
この仕様が通常のPC等と仕様と合ってますので。
インターネット回線が160Mbpsになったら、
無線LANルータの有線LANは1Gbpsの方が良いので、
以下が適当ではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519565_K0000501958

書込番号:16915533

ナイスクチコミ!1


pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/05 17:14(1年以上前)

春にcatvインターネットを30Mから160Mに変更しました。併せてパソコン、プリンターに加えスマホ3台を接続することにしたため、9500を購入、スマホを5Ghz,パソコン等を2.4Ghzで接続しました。台数が多い場合は分散した方が良いと思います。
ただし、5Ghzは障害物に弱いのでルーターに近い方を5Ghz接続にした方が良いと思います。

書込番号:16919138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/12/06 23:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
まずはWR8370Nのままで160Mpsのネット回線に変更してから様子を見てみます。
とても参考になりました。

書込番号:16924599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング