AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 merrycb3さん
クチコミ投稿数:2件

20年近く使用中のルーター の電波の届く範囲が急に狭くなり、近くは問題がありませんが、部屋により、インターネットが全く繋ながらなくなりました。現在の使用状況は3台のパソコンを個別に部屋ごとに使用しているだけです。なお、家は木造で二棟に分かれており、器具間の直線距離最短で10M以内です。この別棟だけが繋がりません。導入が簡単で比較的よく電波が飛ぶ商品をご紹介下さい。(使用中のルーターは buffalo WLAR-L11G-L)

書込番号:16554067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/07 08:54(1年以上前)

他の人との、混信は無いのですか。
一度、チャンネル変更してみては、どうですか。

書込番号:16554080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/09/07 09:20(1年以上前)

> (使用中のルーターは buffalo WLAR-L11G-L)

元凶はこれですね。
無線LANは親機と子機の遅い方の仕様でしか接続されませんので、
今は11bでしか繋がっていないはずです。
つまり11bの最大リンク速度は11Mbps。
現在ノートPCの主流の11nだと300Mbpsまたは150Mbps。

逆に親機だけいくら良くしても効果はあまりないので、
現在の手持ちの子機の仕様も考慮して親機の機種選択をした方が良いです。

ただ別棟にある子機とも接続したいとのことですので、
最悪は中継機導入にも拡張できるようにした方が良いと思います。

WR9500Nはもう一台WR9500Nを追加すれば中継機としても使えますが、
中継区間は距離に弱い5GHzに限定されてしまいます。

5GHzでも2.4GHzでも中継できるWZR-900DHPやWZR-600DHP2の方が
色々な状況に対応し易いと思います。
親機がWR9500Nでも中継できますが、メーカーを揃えた方が問い合わせ時が楽でしょうから。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7333,7334

書込番号:16554164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/07 10:17(1年以上前)

WLAR-L11G-Lはだいぶ古いですし、セキュリティもWEP128bitなのでそろそろ取り替えても良いですね。

親機の変更はお選びになった AtermWR9500N で問題ありません。
場合によっては別棟にも AtermWR9500N だけでも届くカモしれません。
届けば0〜20Mbpsくらい出る?かも(うちの家でも別棟にそのくらいの速度で届くので)。

最悪、届かない場合は羅城門の鬼さんの書かれたように WZR-600DHP2 などを中継機として利用して受信範囲を広めるようにしても良いでしょう。親機と中継機でNECとバッファローを混ぜても支障はありません(うちも混ぜてます)。

中継機でも届きにくい場合は PLCアダプター と言うもので別棟の近くにアクセスポイント(親機のモードを変える)を設置すると、中継機の場合よりも良くなるかもしれません。

PLCアダプター
http://panasonic.jp/p3/plc/dounyu.html

書込番号:16554321

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/07 10:56(1年以上前)

> 電波の届く範囲が急に狭くなり、近くは問題がありませんが、部屋により、インターネットが全く繋ながらなくなりました。現在の使用状況は3台のパソコンを個別に部屋ごとに使用しているだけです。なお、家は木造で二棟に分かれており、器具間の直線距離最短で10M以内です。

近所の無線ルーターが増えて、干渉しているのかも知れませんね。
一応、WR9500N-HPはハイパーロングレンジタイプ(無線が良く飛ぶタイプ)ですから、大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:16554426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

nasuneについて

2013/09/02 10:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 ra72sさん
クチコミ投稿数:37件

初歩的な質問でごめんなさい。BUFFALO WZR-HP-G300NHからこの機種に乗り換えました。SONYタブレットとvitaのWI-FI機能は難なくインターネットに接続できたのですが、nasune関係、タブレットのレコプラ(sony タブレット sの)とvaio vpcl-12zhjにインストールしたvaio TV with nasune PSvitaのtorne for vitaが、「nasuneに接続されていません」という表示が出てきます。前のWZR-HP-G300NHの設定が残っているのでしょうか。それとも、WR9500Nに特別な設定をしなければならないのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:16535581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/02 11:18(1年以上前)

多分ですが
前の設定が残っているというか前のルーターを経由してつなぐ設定になったままだと思います

一度確認して、前のままだったら再設定かな

書込番号:16535701

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra72sさん
クチコミ投稿数:37件

2013/09/02 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。nasuneをps3から起動し、設定更新ボタンを押すときちんと映るようになりました。本当に初歩的な間違をして恥ずかしい思いです。すみませんでした

書込番号:16536168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/02 22:34(1年以上前)

ちなみに...今後のためにも...m(_ _)m

>nasuneについて
何を指しているかは一応判るのですが、「ナスネ」のローマ字では無く、「nasne」ですm(_ _)m
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechznr1j.html

「torne」も同様にご注意下さいm(_ _)m
 <まぁ、お持ちで無ければ問題無いかも知れませんが...(^_^;


「検索」した場合、この書き込みがヒットしなくなってしまうので...m(_ _)m
 <こういう状況は、結構あり得ると思うので、実際の対処(解決)方法などは非常に有用だと思いますm(_ _)m

書込番号:16537997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

今、WHR-HP-GNを使っています。速度が遅いのとたまに途切れることもあって、本機の購入を検討中です。
WHR-HP-GNに比較して、大きく改善が図れるものなのでしょうか?

ちなみに、マンションの4LDKにて無線LAN親機の設置場所から二つ部屋を超え8mほど離れた場所にて通信予定です。

また、いろんな書き込みを見てみると、i-phone5との相性がさほど良くないように思えます。実際にi-phone5でお使いの方教えてください。安定性、速さ、電波の強さ。
さらに、今ASUS MeMO Pad HD7 の購入も検討中です。この端末との相性も知りたくお使いの方教えてください。

たくさん質問ばかりで申し訳ありません。ご回答いただければ、大変助かります。

書込番号:16507365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/25 21:41(1年以上前)

>速度が遅いのとたまに途切れることもあって
まず電波干渉がないかを確認してください。
近所の無線LANが密集している場合は、ルーターを更新しても無駄に終わります。

それとWifiというのは規格なので、基本的に相性はありません。

書込番号:16507372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/08/25 21:59(1年以上前)

> 今、WHR-HP-GNを使っています。速度が遅いのとたまに途切れることもあって、本機の購入を検討中です。
> WHR-HP-GNに比較して、大きく改善が図れるものなのでしょうか?

何故速度が遅いのかと云う原因次第です。
2.4GHzの干渉によるものなら、WR9500NとiPhone5の組合せなら、
5GHzで接続すると改善する可能性はあります。
但し距離や障害物によるマイナス要因とどちらが勝るか次第ですが。

ASUS MeMO Pad HD7の方に関しては、
WHR-HP-GNは1ストリームで、WR9500Nは3ストリームの差はありますが、
ASUS MeMO Pad HD7が1ストリームだとWR9500Nでもあまり変わらないでしょうし、
ASUS MeMO Pad HD7が2/3ストリームだとWR9500Nにすると効果はあるはずです。

書込番号:16507460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/25 22:38(1年以上前)

相性が悪いというよりiPhone5(iOS)のWiFi機能にバグがあり、それがBuffalo無線親機との接続で顕著に出るということ。このあたりは”iPhone5 WiFi バグ”で検索を。

書込番号:16507624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/26 06:37(1年以上前)

>マンションの4LDKにて無線LAN親機の設置場所から二つ部屋を超え8mほど離れた場所にて
>WHR-HP-GNを使っています。速度が遅いのとたまに途切れることもあって
まずは、「近くに居ても途切れる」など、色々調べた上で考える必要が有ります。

他の方も仰る様に、「inSSIDer」を「ノートPC」や「MeMO Pad HD7」にインストールして、周辺の状況を確認がまず第一かと...m(_ _)m
 <https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
  http://www.metageek.net/products/inssider/
  


「無線LAN」などの電波は「距離」だけでは無く、「その間に有る遮蔽物の質と数」が多大に影響します。
「見通しで8m」と「間に2部屋(壁が3枚)」では、全く状況が違います。
その上でも、「inSSIDer」による、電波状況の確認は不可欠だと思います。


また、「途切れることが有る」という場合、「WHR-HP-GN」の後ろの「ルータースイッチ」が「AUTO」になっている可能性も...
 <「ルーター機能が不要ならOFF」「ルーター機能が必要ならON」に選択した方が安定する可能性も...

他にも「ファームウェア」が古いとか...
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-gn_fw-win.html

書込番号:16508420

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 09:29(1年以上前)

> WHR-HP-GNに比較して、大きく改善が図れるものなのでしょうか?

WR9500NとiPhone5は、干渉に強い5GHzに対応していますが、5GHzは障害物や距離に弱いです。
ASUS MeMO Pad HD7は、5GHzに対応していません。
よって、大きく改善出来るかどうかは不明です。

現在、隣近所の無線と干渉している場合は、安定するチャンネルに変更してみて下さい。
また、WHR-HP-GNのファームウェアを最新にしてみて下さい。

書込番号:16508709

ナイスクチコミ!0


pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/27 07:13(1年以上前)

5GHz を使用して iPhone5 1台、docomo のスマホ 2台を戸建住宅で使用し始め約1か月たちます。
2.4Ghz でパソコン、プリンタを接続しています。

ルーター本体を1階リビング、寝室は2階ですが問題なく使用できています。
2.4GHzは周辺でもたくさん使用されている状況です。
5Ghzなら問題なく使用できると思いますよ。

書込番号:16512163

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

2013/08/27 16:46(1年以上前)

皆さん
いろいろご意見や情報ありがとうございました
まずは、パソコンのWHR-HP-GNのファームウェアを更新して見ました
速度はかなり改善されました

やはりiPhone5はまだ課題ありです
教えて頂いたサイトを駆使して、トライしてみます

一点、もしご存知なら教えて下さい
WHR-HP-GNのファームウェアは、Androidの端末やiPhone5へのダウンロードは可能でしょうか?
昨日、iPhone5で失敗しました
宜しくお願いします

書込番号:16513545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/27 17:13(1年以上前)

> WHR-HP-GNのファームウェアは、Androidの端末やiPhone5へのダウンロードは可能でしょうか?

WHR-HP-GNのファームウェアは、WHR-HP-GN自体を更新するのですよ。
ですから、Androidの端末やiPhone5は関係有りません。

また、WHR-HP-GNのファームウェア更新は、以下の方法が簡単かも知れません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15177#koko2

書込番号:16513620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

2013/08/27 21:36(1年以上前)

ありがとうございました
恥ずかしい質問してしまいました
助かりました

書込番号:16514531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

子機について

2013/08/26 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。

 この機種には、どの子機が良いでしょうか?

よろしくご指導ください。

書込番号:16509009

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/26 11:43(1年以上前)

使用する端末次第ですが設定済みのセット品もあるので、ベストじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358565_K0000295969

書込番号:16509020

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 11:46(1年以上前)

> この機種には、どの子機が良いでしょうか?

WR9500Nを子機として使用すれば、中継機として利用も出来ます。

WR9500N(親) *** WR9500N(中継機) --- PC等
               ‖
              PC等

**:5GHz無線 --:2.4GHz無線 ==:有線

後は、
PA-WL300NE/AG http://kakaku.com/item/K0000089641/
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:16509028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/26 12:16(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

PCのUSB端子につける子機は発売されてないでしょうか?

PCを本気の側、1メートル以内においていますが、動作しません。

以前は、BUFFALOのWHD-HD-GNを使用していました。
親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
それでこの機種を買ってつけましたが、作動しません。

  高齢者なので、やさしくご指導ください。

書込番号:16509099

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/08/26 12:24(1年以上前)

この親機にセット販売されているUSB型子機があります。
AtermWL450NU-AG
http://kakaku.com/item/K0000358561/

書込番号:16509120

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 12:28(1年以上前)

> 以前は、BUFFALOのWHD-HD-GNを使用していました。

多分、WHR-HP-GNですね。

> 親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
> それでこの機種を買ってつけましたが、作動しません。

PCをWR9500NとLANケーブルで接続すれば、インターネットに接続出来るのですか。
OSの種類が良く判りませんが、WR9500NのSSIDや、隣近所の無線LANのSSIDは検索出来るのですか。

参考 
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm
http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_xp/xp_wireless_connect.html

もし、WR9500NのSSIDが検索出来ない場合、PC側の無線LANのスイッチがOFFになっている様な事はありませんか。

書込番号:16509127

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/26 12:40(1年以上前)

USB子機ならば家電量販店で1,000円くらいで置いてます。規格なのでほとんどが使えると思われます。

パソコンに有線LAN端子はありませんか?
LANケーブルで有線接続出来れば無線LANの不具合か判断出来ると思います。
多いのはノートパソコンの無線LANを知らず知らずにOFFにしてたりもします。
オンオフのご確認を。

接続出来なくなった原因を見つけないと、無駄な浪費になるので子機機能のオンオフ、それと有線接続を
お試し下さい。

書込番号:16509171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/26 15:06(1年以上前)

一般的なノートPCなら子機機能が内蔵されているはず。
PCの無線スイッチをonにして無線の接続設定を行ったかどうか。
手順はPCのマニュアルに書いてある。

書込番号:16509556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/26 17:09(1年以上前)

>親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
周囲の電波を受信できないなら、内蔵の子機が壊れた可能性高いかと。
周囲の無線LANがあるのは確認できている。というのであれば、親機とつながってないだけです。

2.4GHz帯だけで良ければ、これらで良いかと。
NEC AtermWL300NU-GS PA-WL300NU/GS [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158011/
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/

書込番号:16509812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/26 20:03(1年以上前)

皆様、外出していたので返信が遅くなりすみませんでした。



キハ65さん。   ご指摘の子機を注文します。有難うございました。


哲さん。 LANケーブルに繋ぐとインターネットに繋がります。有難うございました。

RE=ULさん。  有線では繋がります。有難うございました。

Hippoさん。有線では繋がります。有難うございました。

バーシモン1wさん。安い子機も有るのですね。有難うございました。


 皆様、貴重な時間を私の為にアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
これからも、宜しくご指導ください。    重ね重ね有難うございました。

書込番号:16510402

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 20:14(1年以上前)

PC側の子機が壊れている場合、WR9500Nは干渉に強い5GHzに対応していますから、以下の様な5GHz対応子機はどうでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00774011030_K0000089642_K0000358561

書込番号:16510442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/08/26 21:20(1年以上前)

> キハ65さん。   ご指摘の子機を注文します。有難うございました。

親機はbuffaloのWZR-D1100Hですが、WL450NU-AGを使っています。

親機とは同じ部屋ですが、多少距離と障害物があるため、
かなりリンク速度は遅くなってきてますが、障害物のない位置にPCを置くと、
300Mbps以上でリンクできていますので、
親機がWR9500Nならやはり3ストリームの子機が良いです。

書込番号:16510751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 09:16(1年以上前)

哲さん。  お早うございます。高齢者なので、午後8時には床に就いています。
ご指摘のUSB端子印刷して大切に保存します。  有難うございました。

羅城門の鬼さん。お早うございます。
お尋ねします。3ストリームの意味が解かりません。
やさしく解説してください。お願いします。 有難うございます。

書込番号:16512435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/08/27 09:33(1年以上前)

> お尋ねします。3ストリームの意味が解かりません。

ストリームは電波の通り道の本数(バイパスの本数)で、
ストリーム数が多いほど実効速度は速くなりますし、
より遠く離れても通信可能となります。
http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20061002/289?page=0%2C1

親機のストリーム数と子機のストリームの小さい方のストリーム数が実際に通信出来るストリーム数となります。

なので親機が3ストリームなら、子機も3ストリームにした方が、
親機の性能を生かせられます。

書込番号:16512468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 12:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん。  

3ストリーム詳しい解説を返信いただきまして有難うございました。
早速PCに保存もしたし、直ぐに5枚の紙にプリントもしました。

何回も読み通ずければ、少しは、理解するかも知れません。

解かりずらいところは、度々お尋ねするかも知れません。その時は宜しくご指導ください。

重ね重ね、有難うございました。

書込番号:16513000

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 13:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん。こんにちは

 無線LANについて?  の項目をインターネットで探したら難しくてとても私の頭では理解できないから、
諦めます。  

 若い頃は2級アマチュア無線の免許も取り、 トランジスタTVの解説も理解して、捨てて有ったTVを
拾って来て、修理して近所の人達上げていました。

 水平発信回路の1個のトランジスタを取り替えただけで、写るようになった時の喜びは、今でもはっきり記憶にのこります。

今では、基盤を変えるだけか、 液晶TVでは、買い換える以外に、手のつけようが有りません。  

年を取ると、筋肉も衰えますが、頭脳も衰えて長年、愛読した文芸春秋の雑誌もいつ講読を止めるかと悩んでいます。

書込番号:16513120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WR9500NかBL900HWの無線LANについて?

2013/08/20 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 BLACK!さん
クチコミ投稿数:5件

現在、auひかりの1ギガタイプ(ホーム)を契約しているですが、
無線LANが必要となりギガホームゲートウェイBL900HW内蔵の無線LANを使用するか
こちらのWR9500Nを購入して使用するか迷っています。

レンタル料や電気量等のことはおいといて

性能や機能面で比較すると、どちらの機種が優れているのでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょうか?

接続する機器は、SONYのブルーレイレコーダー(BDZ-EW500), スマホ 、dstick 、ipod ,PC(win8) ,プリンタ 、タブレット等です。
また、レコーダーをネットワークにつないでスマホやタブレットから放送中の番組や録画した番組を見ようと考えています。

書込番号:16489584

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/20 17:21(1年以上前)

AtermWR9500N
有線 1Gbps
2.4Ghz 最大300Mbps
5Ghz 最大450Mbps

BL900HW
有線 1Gbps
2.4Ghz 最大450Mbps
5Ghz 最大450Mbps

子機の方が450Mbpsに対応していないと300Mbpsでリンクします。
ほとんどは300Mbpsの子機が多いので、スレ主さんの接続する機器を見ると、どちらでも同じような無線LANの性能になります。

>>レンタル料や電気量等のことはおいといて

どちらでも同じくらいの性能なので、あとは結局はレンタル料になるのかな・・・
そう壊れるものでは無いので購入した方が安いですね。

書込番号:16489613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/20 17:24(1年以上前)

> 性能や機能面で比較すると、どちらの機種が優れているのでしょうか?
> また、どのような違いがあるのでしょうか?

無線LANの仕様に限れば、BL900HWは、PC等の子機が対応していれば、5GHzと2.4GHz共に最大450Mbpsです。
WR9500Nは、5GHzが最大450Mbpsですが、2.4GHzは最大300Mbpsです。
但し、2.4GHzの最大450Mbpsに対応しているPC等の子機は殆どありません。
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html

私なら、レンタル料等を考えるとWR9500Nを設置します。

書込番号:16489620

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/08/20 17:30(1年以上前)

単純に無線LAMの規格の仕様の違いですが。auひかりのHGW Aterm BL900HWで2.4GHz、5GHz両方とも最大450Mbpsですが、AtermWR9500Nは2.4GHzで300Mbpsと差があります。
レンタル料はauのスマホをお持ちであれば、実質無料になります。
(参考リンク Aterm BL900HWの仕様)
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html

書込番号:16489638

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLACK!さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/20 17:57(1年以上前)

>kokonoe_h様
同じような無線LANの性能になるとのことですので、WR9500を購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

>哲!様
私もレンタル料等を考え、WR9500Nを設置することにしました。
ご回答ありがとうございました。

>キハ65様
レンタル料がauのスマホを持っていると無料ということは知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。

Goodアンサーは一番回答の早かったkokonoe_hさんにさせていただきます。

書込番号:16489702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モデムについて教えて!

2013/08/18 16:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 ziosamaさん
クチコミ投稿数:2件

今日買ったのですがモデムって絶対いるんですか?

書込番号:16482995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/18 16:31(1年以上前)

無線親機の利用目的と自宅のネット回線がなにか分からないと答えようがない質問。

書込番号:16483008

ナイスクチコミ!3


スレ主 ziosamaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/18 16:38(1年以上前)

PS3に繋ぎたいです^o^
無線のpocketwifiはあるんですけどどうすればいいんでしょうか?

書込番号:16483029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/18 16:42(1年以上前)

光回線などでの回線終端装置のことであれば、必須です。
また、レンタルしか無いです。

ルータとモデムは別物。
質問の意図がわかりません。

書込番号:16483043

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/08/18 16:54(1年以上前)

有線のインターネット回線を契約してください。

書込番号:16483076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/18 16:58(1年以上前)

自宅内でPocketWiFiの電波が受信できるなら、PocketWiFiとPS3とを無線接続するだけなのでWR9500Nは不要。
接続方法はPocketWiFiの付属シールにあるSSIDとパスキーを使ってPS3の無線設定をするだけ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectwireless.html

書込番号:16483086

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/18 17:17(1年以上前)

> 無線のpocketwifiはあるんですけどどうすればいいんでしょうか?

モバールルーターとWR9500Nを無線接続したいのですか。

モバイルルーター --- WR9500N === PS3

--:無線LAN ==:有線LAN

以下を参考にして接続設定してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless-common/m06_m11_ne.html

書込番号:16483149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/08/18 17:22(1年以上前)

インターネットに機器を接続するためには、
光回線やADSL等のインターネット回線の契約が必要です。
インターネット回線の契約をすれば、光回線ならONU等やADSLならモデムがレンタルされます。
この機器は市販品で代替はできません。

次にレンタルされた機器にルータ機能がなければ、
無線LANルータ(例えば本機)を買った方が良いです。

ルータ機能があっても無線LAN機能がなくて、
無線LAN子機を接続したい場合も無線LANルータ(例えば本機)を買った方が良いです。

ただPS3を有線LAN接続するのなら、無線LAN機能はなくても構いませんが。

書込番号:16483165

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング