AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

現在の無線環境は下記のようになっております。
親機:ロジテックLAN-WH300N/DR(bgn、実行スループロット約90Mbps)
子機:プラネックスGW-USMicro300(bgn)
現在のスピードは3〜10MB/sくらいです。

質問1
親機を5G帯対応のに買い換えれば、子機は変えなくてもスピードは安定しますでしょうか。
(子機はNであれば、5G帯対応と聞いたのですがホント?)

質問2
スピードをマックス10MB/sより上げたいのですが、現在は親機の実行スループロットが
ネックとなり、スピードが出ていないということで合っていますでしょうか。
つまり、例えば、実行スループロット200Mbpsの親機を買えば、マックス20MB/sくらいの
スピードとなりますでしょうか。

以上、宜しくお願いたします。

書込番号:15807687

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 22:16(1年以上前)

> 親機:ロジテックLAN-WH300N/DR(bgn、実行スループロット約90Mbps)

http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwh300ndr/index.html
の測定条件を見ると、LAN内のPC間のスループットですが、

> 現在のスピードは3〜10MB/sくらいです。

この速度もLAN内の実効速度と考えて良いのですね。

> 質問1
親機を5G帯対応のに買い換えれば、子機は変えなくてもスピードは安定しますでしょうか。
(子機はNであれば、5G帯対応と聞いたのですがホント?)

速度は基本的には変わらない可能性が高いです。
子機が5GHzに対応してませんので。
2.4GHzの11nと5GHzの11nがありますが、GW-USMicro300は5Ghzの11nには対応してません。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicro300/spec.shtml
の周波数帯を見れば判ります。

> 質問2
スピードをマックス10MB/sより上げたいのですが、現在は親機の実行スループロットが
ネックとなり、スピードが出ていないということで合っていますでしょうか。

現在何がボトルネックになっているのかを確認する必要があります。

まずは有線LAN接続での速度が無線LAN接続時に比べてどれほどか確認してみてはどうですか。
有線LAN接続でも左程変わらない速度でしたら、親機のスループットが原因なのでしょう。

書込番号:15807798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/23 22:19(1年以上前)

> 質問1
> 親機を5G帯対応のに買い換えれば、子機は変えなくてもスピードは安定しますでしょうか。
> (子機はNであれば、5G帯対応と聞いたのですがホント?)

子機は、5GHz対応ではありません。
5GHz対応なのは、「a」です。 IEEE802.11a

> 質問2
> スピードをマックス10MB/sより上げたいのですが、現在は親機の実行スループロットが
> ネックとなり、スピードが出ていないということで合っていますでしょうか。
> つまり、例えば、実行スループロット200Mbpsの親機を買えば、マックス20MB/sくらいの
> スピードとなりますでしょうか。

この質問はLAN内の事ですか?
それともインターネットの速度ですか?
もし、インターネットの速度でしたら、契約しているインターネット速度次第です。

書込番号:15807818

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 22:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ご回答ありがとうございます。

質問1は、はやりそうですよね。
私もおかしいと思ってました。
ある、サポートの電話対応なんですけどね。

質問2ですが、有線と無線のマックススピードは共に10MB/sです。
違いは有線は安定してますが、無線は安定していません。

と、言うことで、親機を最近のスループロットの良いもの、および、
子機を5G帯用のを購入すれば、随分スピードも上がるということで、
合っておりますでしょうか。

書込番号:15807862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 22:31(1年以上前)

> 質問2ですが、有線と無線のマックススピードは共に10MB/sです。

どのようにして実効速度を計測してますか?
MB/sという単位からどうもHDD等のファイルの読み書きで速度を計測しているように思えます。
その場合はファイルの読み書きの速度がボトルネックになっていませんか?

LAN自体の速度を計測したい場合は、
jperf等のツールで計測した方が良いです。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/iperf-jperf-120.html

書込番号:15807903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 22:33(1年以上前)

>>質問1
>>親機を5G帯対応のに買い換えれば、子機は変えなくてもスピードは安定しますでしょうか。

2.4Ghz帯の電波に充分な空きがあれば5Ghz帯でもあまり変りません。
うちのように片田舎で電波のアンテナがうちだけですと、2.4Ghz帯の方が良かったりします。
都会ではその限りではありません。

>>質問2
>>スピードをマックス10MB/sより上げたいのですが、現在は親機の実行スループロットが
>>ネックとなり、スピードが出ていないということで合っていますでしょうか。
>>つまり、例えば、実行スループロット200Mbpsの親機を買えば、マックス20MB/sくらいの
>>スピードとなりますでしょうか。

答えは@ローカル(家の中のPC→PC間の転送)か、それともAインターネットの速度か、の2つに分かれます。

@の場合は現在の90Mbpsのスループットで無線90Mbps(11.25MB/s)を、このルータに変更すれば256Mbpsのスループットで無線256Mbps(32MB/s)にする事は可能です。
もちろん、子機もそれに対応した製品が必要になります。
ただ、この速度は親機と子機が同じ部屋の中の場合の速度です。壁があったり場所が離れると速度が次第に落ちてきます。

Aの場合は回線の種類やプロバイダの混み具合に依存しますので、確実に速度が上がるかと言われるとその限りではないというか、全く今と同じ速度の場合もありますし、今よりも劇的に速度が向上する場合もあります。

そんな感じ。

書込番号:15807915

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 22:45(1年以上前)

ご親切な皆様、ご回答ありがとうございます。

まず、LAN内の話でご質問をしております。(インターネット接続の速度ではありません。)
実行速度は、ファイルの読み書きの速度で確かめております。

LANハードディスクの読込速度は90MB/sのものですので、それがボトルネックではありません。

皆様の内容を総合して、親機、子機ともの、最近のやつに替えれば速度が上がると思っておりますが、間違っていませんでしょうか。




書込番号:15807999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 22:55(1年以上前)

> 親機、子機ともの、最近のやつに替えれば速度が上がると思っておりますが、間違っていませんでしょうか。

その可能性は非常に高いです。

NASのファイルなら、有線LANが100Mbpsから1Gbpsになれば、
かなり向上すると思います。

無線LANだけでのアクセスでも近所の親機が多い場合は、5GHzで無線LAN接続すれば、
改善する可能性が高いです。

PCにinSSIDerをインストールして近所の親機のCH分布を確認下さい。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15808064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 22:56(1年以上前)

>>親機、子機ともの、最近のやつに替えれば速度が上がると思っておりますが

LAN-WH300Nの速度は100Mbps(LANが100/10Mbpsなので)で頭打ちですので、AtermWR9500N(LANが1Gbps)に変更すれば・・・

現在の3〜10MB/sが3〜20MB/sくらいに上がる可能性は期待出来ます。

※GW-USMicro300は300Mbpsの子機ですので、実際の速度のMAXは20MB/s(160Mbps)くらいです。

書込番号:15808066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/23 23:02(1年以上前)

>親機を最近のスループロットの良いもの、および、子機を5G帯用のを購入すれば、
>随分スピードも上がるということで、合っておりますでしょうか。
ネット回線が100Mbps以上であれば、速度はあがりますね。
ただ、無線LANだと150Mbpsくらいかな。速いものでも。
実行スループロットが200Mbpsあったとしても、壁など障害物あればすぐに下りますからね。また、子機も選ばないといけません。

書込番号:15808115

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 23:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

最後に質問です。
速度を上げたいならば、どの親機、子機を購入すれば良いでしょうか。
コストパフォーマンスを含めて、お教えください。
そういえば、NEC以外は実行スループロットが判りにくいのですが、判りますか?

書込番号:15808167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 23:17(1年以上前)

> 速度を上げたいならば、どの親機、子機を購入すれば良いでしょうか。

現在なら無線LANが5GHzの300Mbps対応機が価格的にもこなれてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000448320_K0000330797_K0000152945_K0000330796

> NEC以外は実行スループロットが判りにくいのですが、判りますか?
buffaloならこれをどうぞ。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol193/wireless.pdf

書込番号:15808229

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 23:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん、本当にありがとうございました。
すべてスッキリしました。

最後の質問もしてよかった。
バッファローもなかなか良い商品というイメージを持っていましたが、ダメですね。
有線の実行スループロットが悪すぎます。
90MB/sのLANハードディスクが可哀想すぎですね。

やはり少々高めですが、現在の書き込みしている機種が、ベストと思いました。
羅城門の鬼さんのご推薦のものと、実行スループロットは1.39倍位で2000円増しです。
1.39倍に期待したいと思います。

書込番号:15808354

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/23 23:43(1年以上前)

> 速度を上げたいならば、どの親機、子機を購入すれば良いでしょうか。
> コストパフォーマンスを含めて、お教えください。

どの位の頻度で、NAS?とデータのやり取りをしているのですか。
もし、ノートPCでしたらやり取りをする時だけ、ルーターと有線接続するだけでも、随分速度(時間)が違うのでは?
コスパも良いですよ。

書込番号:15808392

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 23:43(1年以上前)

あれれ、この書き込みの機種の実行スループロット256Mbpsとは、
まさか、450Mbps対応の子機でないとでない数値でしょうか。
もしそうならば、羅城門の鬼さんご推薦のもので十分になるのですが、どうなのでしょうか。

書込番号:15808395

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 23:48(1年以上前)

>>有線の実行スループロットが悪すぎます。

LAN内での速度でしたら、このスループットの値はあまり関係ないかな・・・
このスループットはインターネットでのPPPoEやFTPでの速度なので、LAN内での転送ですとバッファーローでもNECでも1GbpsのHUBの部分の速度ですので900Mbpsくらいの速度が出ます。

私のバッファローのWZR-HP-G301NH/UはスループットがPPPoEで131Mbpsですが、ローカル内(LAN)での無線LANなら170Mbpsくらいで有線なら900Mbpsほど出ます。
NECのWR8370N-HP [ブラック]も持っていますが、このルータはスループットがPPPoEが875Mbpsですが、ローカル内(LAN)での無線LANなら170Mbpsくらいで有線なら900Mbpsほど出ます。

バッファローでもNECでもローカル内(LAN)ならどちらでも同じような速度です。

書込番号:15808419

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 23:56(1年以上前)

>>あれれ、この書き込みの機種の実行スループロット256Mbpsとは、
>>まさか、450Mbps対応の子機でないとでない数値でしょうか。

450Mbps対応の5Ghz帯の無線LAN子機でないと出ない速度ですね。
300Mbpsの子機だと160〜170Mbpsくらいしか出ないです。

どうします?
子機セットもありますよ。

NEC
AtermWR9500N USBスティックセット PA-WR9500N-HP/U
http://kakaku.com/item/K0000358565/
\12,505

子機(450Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000358561/

書込番号:15808479

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/23 23:59(1年以上前)

kokonoe_hさん、私の勘違いを正して頂き、ありがとうございました。
危うく、バッファローを購入対象から外すところでした。
色々難しいです。

書込番号:15808494

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/24 00:04(1年以上前)

スレ主さん

大量のデーターを頻繁にNASとやり取りするなら、絶対に1Gbpsの有線です。
無線LANで時間短縮し様と思うのが? です。

書込番号:15808519

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/24 00:18(1年以上前)

LAN間(PC→PC)の速度

CQCQCQさんの考えの中のLAN内のデータ転送ですと・・・貼り付けた画像のような速度のイメージの期待でしょうか?

この画像は今測定した速度ですが、

PC@ → WR8370N-HP → PCAの共有ディスク(SSD)

の速度です。

お互いのPCは1Gbpsの有線で接続されていますので、このようなHDD並の速度が出ます。
大きなデータのやり取りを常時されるのなら無線LANでは限界があります。

今度ですが、電波法が変われば1.3Gbpsの無線LANの製品が控えてますので、50MB/sの速度の無線LANも現実味を帯びてきます。とりあえずは、今のところは大きなデータは有線の方が良いでしょう。

書込番号:15808589

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/02/24 00:30(1年以上前)

kokonoe_hさん、哲!さん、ありがとございます。

お二人の考えは有線とのことですが、たぶん、私がものすごく高速スピードを必要としていると
考えていると思います。
しかし、私は最近のビデオカメラの動画、最近の一眼レフの写真を、ストレスなく鑑賞できれば良いのです。
現在もちょっとタイムラグがある程度なので、たぶん、現在の2倍もあれば快適ではないかと思っています。(この予想も間違ってたりして・・・)

やっぱり、家の中に有線を這わせるのに抵抗あります。
というか、家を建てた時に、もっとたくさんの有線ジャックをつけてればと後悔しています。

書込番号:15808657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 iPadで見る

2013/02/20 15:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 とたすzさん
クチコミ投稿数:4件

本製品にUSBメモリを差し、その中に動画を保存します。その動画をiPadで見れるようにはなりますか?

PCとPC間ではできています。

書込番号:15791853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/22 01:45(1年以上前)

iPadが再生出来るフォーマットの動画なら可能だと思いますが...

>本製品にUSBメモリを差し、その中に動画を保存します。
これだけでは、何とも..._| ̄|○


>PCとPC間ではできています。
これについては、意味が判りませんでしたm(_ _)m


「DLNA(メディアサーバー)」は、
「配信する側(DLNAサーバー)」が配信出来るフォーマットを、
「再生する側(DLNAクライアント)」が再生できるフォーマットである必要が有ります。
 <一部の機能に「配信側」が「再生側」に合わせて、リアルタイムに変換(エンコード)してくれるモノも有ります。
   ※WMP12

http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m14.html

書込番号:15799135

ナイスクチコミ!0


スレ主 とたすzさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 14:10(1年以上前)

すみません、説明不足なようで

簡易NASっていうんですか?
それを使ってPC間でファイルのやり取りが出来るように設定してあるのですが、iPadの場合はそもそもそのフォルダに辿り着けません。パソコンでいところのマイコンピューターのようなものがないので場所を探せないのです。
iPadでその簡易NASに接続したいのですが、方法はあるのでしょうか?

書込番号:15805581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 14:23(1年以上前)

プライマリSSIDに接続出来ていますか?

また、iPadはWR9500Nに無線LAN接続自体は出来ているのでしょうか?

書込番号:15805636

ナイスクチコミ!0


スレ主 とたすzさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 14:26(1年以上前)

解答ありがとうございます。

iPadでのネット接続は問題なくできています。

専用のアプリ等が必要なのでしょうか?

書込番号:15805642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/23 14:53(1年以上前)

> プライマリSSIDに接続出来ていますか?

こちらはどうでしたか?

http://news.mynavi.jp/articles/2010/08/23/aterm/002.html
では親機がWR8700Nですが、iPadで簡易NASを参照できているようです。

WR9500Nのメディアサーバ設定は「使用する」になってますでしょうか?

> 専用のアプリ等が必要なのでしょうか?

再生アプリは当然必要。
例えばMedia Link Player Lite。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/

それでもファイル形式やエンコード方式によっては再生できない場合もあります。

書込番号:15805745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません

2013/02/21 11:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:235件

現在バッファローの古い無線ルーターを使っていますが、
よく固まるのでこの機種への買い替えを検討しています。
ところで、アダプタ接続タイプがUSBと書いてあるものと
書いてないものがありますがどういうことでしょうか。
現在のバッファローはUSBで接続していますが、
この機種はUSBで接続できないのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:15795569

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 11:28(1年以上前)

> ところで、アダプタ接続タイプがUSBと書いてあるものと
> 書いてないものがありますがどういうことでしょうか。
> 現在のバッファローはUSBで接続していますが、
> この機種はUSBで接続できないのでしょうか?

PCのUSBに以下の様な、USB無線LANアダプターを接続しているのですか?
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/

もし、無線LANアダプターを接続していても、無線接続出来ますよ。

ただ、WR9500Nと無線接続するのでしたら、5GHz450Mbpsに対応した以下の様な機器がベストです。
PA-WL450NU/AG http://kakaku.com/item/K0000358561/

親機とセット製品は、
PA-WR9500N-HP/U http://kakaku.com/item/K0000358565/

書込番号:15795601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 11:42(1年以上前)

哲!さん、すみません。
USBとLANケーブルと間違えていました。
この機種は、モデムとLANケーブル接続ですか?

書込番号:15795645

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 11:45(1年以上前)

> この機種は、モデムとLANケーブル接続ですか?

一般的な無線ルーターはモデムとLANケーブルで接続します。

今お使いになっているのは、USB接続のモバイルルーターですか。
その機種を教えて下さい。

書込番号:15795652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/21 11:53(1年以上前)

WR9500N-HP/UはUSB子機とのセット、WR9500N-HP/EはWR9500N-HPが2台のセットで1台をLANコンバータとして機能させる。
PCに無線機能があるなら無線親機を替えてもとりあえず接続は可能。交換によって親機の転送速度が上がるのに追従させたいなら対応したUSB子機なりLANコンバータを購入(親子セットでも可)すればいい。

書込番号:15795670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:09(1年以上前)

こんにちは。
バッファローのルーターはウインドウズMEの頃ので、かなり古いです。
ネットをしているとよく固まり、そのたびにパソコンの電源を切り、
ルーターの電源ケーブルをはずし、10秒後にさしこんでいます。
ところで、この機種に変えると、固まらなくなりますか?
今、マンションタイプのBフレッツ光でOCNと契約しています。
WR9500N-HP/UとWR9500N-HP/Eのどちらがおすすめですか?

書込番号:15795720

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:17(1年以上前)

> WR9500N-HP/UとWR9500N-HP/Eのどちらがおすすめですか?

WR9500N-HP/Uだと、無線内蔵していないPC1台のみしか接続出来ません。
ただし、PCがノートPCだと移動する時に、この子機はあまり邪魔にはなりません。

WR9500N-HP/Eは複数台の機器が接続出来ます。
PCの近くにTV等の家電があれば、その家電も無線接続が出来ます。

文鳥こまろさんが、どちらの方が使い勝ってが良いかですね。

書込番号:15795742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:20(1年以上前)

パソコンは無線LAN対応なので、
カードやUSBなどの子機はつけていません。
PA-WL450NU/AGなどの子機は必要なのでしょうか?
すみません。

書込番号:15795754

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:23(1年以上前)

> パソコンは無線LAN対応なので、

無線で接続する機器はPC1台ですか?
そのPCの型番を教えて下さい。

もっと安い無線ルーターでも十分な気がします。

書込番号:15795770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:31(1年以上前)

こんにちは。
パソコンは3年前に購入した今はなきバイオのNシリーズです。
今使っているバッファローのルーターも1万円前後したので、
この機種位かなと思ったのです。
Y電機の店員さんが、フレッツにはNECのほうが相性がいいと言っていたので、
バッファローはやめようかなと思いました。

書込番号:15795800

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:40(1年以上前)

現在は価格.COMでの価格、\2,000〜\3,000代位の機種でも十分使用出来ますよ。
NEC製もありますよ。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_57/p1001/s1=6/#Option1_OptionP

価格が高い機種は高性能ですが、PC内蔵無線LANがそれに見合っていなければ、PC内蔵無線LANの規格でしか無線接続出来ません。

書込番号:15795838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:55(1年以上前)

こんにちは。
安い機種は取り込みが遅いとか、つながりにくいとか、
固まりやすいとかはないのですか?
パソコンもそろそろ、i7の4コアの機種に買い替えようかなと
検討しているところです。
それまでにルーターを買い替えておこうかと思ったのです。
すみません。

書込番号:15795898

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 13:09(1年以上前)

> 安い機種は取り込みが遅いとか、つながりにくいとか、
> 固まりやすいとかはないのですか?

そういう機種は基本的には、不良品でしょうね。
まぁ、ファームウエアのアップデートで解決する事もありますけど。

バイオのNシリーズは、以下の機種ですか。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/NW2/spec_vom1.html

5GHzにも対応していますので、WR8750Nで良いのではないでしょうか。
WR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

> パソコンもそろそろ、i7の4コアの機種に買い替えようかなと
> 検討しているところです。

今現在、PC内蔵無線LANで5GHz450Mbps対応している機種は、ほぼありません。
どうしても、WR9500Nが良いとの事でしたら、止めませんけど。

書込番号:15795953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 15:59(1年以上前)

こんにちは。
返事が遅くなり、すみません。
機種はVGN-NW51FBです。
さっそく、Y電機に行ってWR8750Nを検討してきます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:15796429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 21:23(1年以上前)

哲!さん、こんばんは。
哲さんお勧めのWR8750NをY電機で購入し、すでに設定しました。
ちなみに6800円の10%ポイントでした。
快適に動いており、大変満足です。
お世話になりました。

書込番号:15797832

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 21:26(1年以上前)

> 快適に動いており、大変満足です。

満足して頂いて、私も大満足です。 !(^^)!

書込番号:15797851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線ルータdebutでご相談です

2013/02/17 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:702件

このたびスマホへの乗り換えついでに無線ルータ導入しようとあちこち覗いてみましたが中々奥深い世界のようで決めあぐねいております。

素人ながら数値を追いbuffaloの現行最速の物に気持ちが傾いておりましたがこちらの製品の方が安定しているとも見かけました。

ただ発売日を見るとやや古くも感じよきアドバイスを得たく書き込みさせて頂きます。

三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

木造三階建てで二階にルータ設置、三階に届けばラッキー、届かなくてもまあいいか程度の使用環境です。

1〜2年の間買い替えずに快適になるのならばあまりコストは気にしてません。

おすすめ機種ありましたら本製品以外も含め御教授願いますm(_ _)m

書込番号:15780568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/18 00:15(1年以上前)

> 無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

そうでしたら、AtermWR8750Nでも十分かと思います。
無線LANは親機と接続する機器の仕様が関係します。
親機がいくら高性能でも、接続する機器の能力が追いつかなければ意味がありません。

AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:15780639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/18 00:25(1年以上前)

> 三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

この構成の場合、WR9500Nの最大の特長の無線LAN最大450Mbpsを生かす場面がないです。

WR8750Nでも充分だと思います。

もし1階や3階での電波の届き位が悪い場合は、
buffaloのWLAE-AG300Nを中継機として間に挟んで下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

近所の親機が多い場合は、5GhzのSSIDに接続した方が実効速度的には良いです。
butterflyとiPhone5は5GHz接続可ですので。

書込番号:15780696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 00:52(1年以上前)

哲!さんありがとうございます。

WZR-D1800Hの発売待とうかと考えてただけでもお恥ずかしいです(>_<)

そう言う事なのですね。

スマホにしてもまだ二年使うわけだし。

十分ならばわざわざ高い機種買う必要ないですね。

現行のtabletを購入するにしてもこの機種すら必要ないでしょうか?

書込番号:15780816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 00:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

子機が何なのかもよくわかってません(>_<)

ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?

少しでも可能性の高い快適さを求めてますが無知過ぎてお恥ずかしいです〜。

書込番号:15780848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/18 08:10(1年以上前)

> 子機が何なのかもよくわかってません(>_<)

無線LANでは、親機と子機は明確に分かれてます。
無線LANルータが親機で、PC・スマホ・タブレット等が子機。
但しテザリングの場合は除く。

> ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?

メーカに問い合わせた時に一社だけで完結するので、
その方が良いかも知れません。

NECのWR8750Nに相当するのは、buffaloではWZR-600DHPです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

スマホやタブレットではせいぜい無線LAN300Mbpsまでしか対応してませんし、
コストパーフォーマンス的にも親機300Mbpsで良いのではないでしょうか。

書込番号:15781448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 08:55(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。

わかりやすく説明頂いて悩みが解消されました(*^_^*)

意味なく倍がそれ以上の物を無駄に購入するところでした汗っ

感謝致しますm(_ _)m

書込番号:15781536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:5件

何が悪いのか、どうしたらよいのか、分かりません。
どうかどなたか教えていただけないでしょうか。

本製品とノートを無線で繋いでいます。

フレッツ光ネクストと楽天ブロードバンド。
ルーターは、PPPoEルーターモードです。
接続は、11nの2.4GHzです。
ノートのOSは、windows7、64bitです。

状況は、セカンダリSSIDでも、プライマリSSIDでも、
ネットワーク共有センターを開くと、
インターネットにアクセスはあります。

しかし、エクスプローラーのネットワークを見ると、
プライマリでは、本製品が表示されなくなり、
firefoxでもchromeでも、ネットが見れません。
つまり、「www.****のサーバへの接続を確立できませんでした。」
と表示され、ページ読み込みエラーとなります。

その他の状態としては、

有線で繋いだPCは、問題ない。

直接、192.168.0.1(本製品のIPアドレス)を入力しても、
aterm.meを入力しても、
クイック起動webが表示できない。
(セカンダリでもプライマリでも)

pingでは、セカンダリでは応答があるのですが、
プライマリでは、応答がない。

プライマリでの、

C:\Users\ipconfig /all

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : portablePC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : flets-west.jp
iptvf.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネ
ットワーク)
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 7******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR8152/8158 PCI-E Fast Ethernet C
ontroller (NDIS 6.20)
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ
物理アドレス. . . . . . . . . . . : ******
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b(
優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2013年2月17日 10:30:54
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2013年2月27日 10:30:53
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70****
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.252
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 242495336
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-18-AD-*****
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 2001:a7ff:5f01::a
2001:a7ff:5f01:1::a
192.168.1.252
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
接続固有の DNS サフィックス検索の一覧:
flets-west.jp
iptvf.jp

Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

書込番号:15776701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 10:56(1年以上前)

>直接、192.168.0.1(本製品のIPアドレス)を入力しても、
>aterm.meを入力しても


>IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
>サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
>デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70****
>DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.252
>DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 2001:a7ff:5f01::a
>2001:a7ff:5f01:1::a
>192.168.1.252

どちらが正しいでしょうか?

書込番号:15776786

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/17 11:19(1年以上前)

192.168.0.1ではなく192.168.1.1でクイック設定Webに入れませんか?

書込番号:15776910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 11:46(1年以上前)

どっきどきさん、Version Sさんありがとうございます。
いずれも、クイック起動webには繋がりませんでた。

セカンダリでは、192.168.1.1でも192.168.0.6でもダメでした。
*********************************************************************
C:\Users>ipconfig

Windows IP 構成

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.6
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:71b4%11
192.168.0.1

Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:4137:9e76:4c5:759:8391:9242
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::4c5:759:8391:9242%15
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
***********************************************************************

プライマリでは、192.168.1.103でも繋がりません。
************************************************************************
Windows IP 構成

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:1cd7:fa83:3b36:b27b
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a252:460:3a00:b188:3ace:a166:7d3c
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cd7:fa83:3b36:b27b%11
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:71b4%11

Tunnel adapter isatap.{D604A451-9EF2-4DFA-B753-FC648B509FB8}:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-west.jp

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
************************************************************************

書込番号:15777008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/17 13:47(1年以上前)

WR9500NのWAN側に接続されている機器の型番は?

その機器のPPPランプまたはインターネットランプがあれば、
そのランプの状態は?

WR9500NのActiveランプの色と状態は?

プライマリSSID接続時の
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.103(優先)
は、WR9500NがAPモードなのか、WR9500NのWAN側の機器に接続しているように思えます。
ネットワークアドレスからは。

WR9500NのWAN側の機器には無線LAN機能はないのでしょうか?

書込番号:15777564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 14:07(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。

>WR9500NのActiveランプの色と状態は?

緑色で、点灯状態です。
TVとconverterは、消灯状態です。


>WR9500NのWAN側の機器には無線LAN機能はないのでしょうか?

ないと思います。
WANに繋がっているのは、NTTの端末だけです。

書込番号:15777643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/17 14:17(1年以上前)

> WANに繋がっているのは、NTTの端末だけです。

その「NTTの端末」の型番は?
フレッツ光ネクストだとHome GateWay があると思うのですが。

書込番号:15777676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 14:48(1年以上前)

あいもんPC さん

整理しましょう。

 AtermWR9500NはPPoEのルーターモードに設定している。
 2.4GHz(11n)を使いたい。
 クライアントPCは「windows7、64bit」を無線接続したい。
という事ですよね。

以下教えてください。
 ・AtermWR9500Nの「詳細設定」→「LAN側設定」にある、
  IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)はどうなってますか?
  また、DHCPサーバ機能はチェックされていますか?

 ・「無線LAN設定」→「無線LAN基本設定」の2.4GHz通信機能はチェックされていますか?

 ・クライアントPCのLANアダプタ設定(TCP/IP設定)は
  IPアドレスを自動的に取得する、DNSサーバのアドレスを自動的に取得する
  になってますか?



書込番号:15777773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 15:07(1年以上前)

NTTの端末は、GE-ONUです。

実は、先ほど無線ルーターを初期化しました。

そうしたら、プライマリでも繋がるようになりました。

ただ、ネットワークの名前にプライマリのSSIDの最後に2がついています。
(通知領域の階段?のアイコンを左クリックした時に表示される、
現在の表示先のところに表示される名前のことです。)

繋がらない時のプライマリのIPアドレスは、
192.168.1.103
255.255.255.0
デフォルトゲートは、空欄でした。

今は、
192.168.0.6
255.255.255.0
デフォルトゲートは
192.168.0.1
です。


なぜ、2が付くのか不思議です。
なら、1はどこにいったのでしょうか?

とにかく、今はちゃんと繋がっているようです。
解決????

書込番号:15777826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/17 15:26(1年以上前)

> ただ、ネットワークの名前にプライマリのSSIDの最後に2がついています。

最後に1が付くSSIDは多分設定が間違ったプロファイルです。
削除しておいた方が良いです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021&category=152

> 今は、
> 192.168.0.6
> 255.255.255.0
> デフォルトゲートは
> 192.168.0.1
> です。

WR9500N配下の適正な値ですね。

書込番号:15777886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 16:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

今になって気づいたのですが、ルーターに無線プリントサーバーが有線接続されていました。どうやら、これが悪さしていたのかもしれません。
すっかり忘れていました。
現在は、接続をしていません。

今後、無線プリントサーバを使った時に、また不具合が起こらないように、
いまは手動でIPアドレスなどを設定しています。

これで、多分今後はうまくいくのではないかと考えています。
たぶん・・・ですが。

それから、ネットワーク名は以前として
「aterm-@@@@@-g 2」のままです。
SSIDそのものの名前ではないので、教えていただいたアドレス先の記述は参考になりませんでした。

とりあえず、このまま様子見です。

ありがとうございました。

書込番号:15778121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

無線と有線の併用(初心者)

2013/02/15 21:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:9件

すみませんがあまり詳しくないのでわかりやすくお願いします(T_T)

今現在、マイクロリサーチ社の有線ルーターで接続しておりました。
このたび引越に伴い、無線LANが必要になり機種選びに苦戦しております。

3台のPCとスマホ等にも使えるものを探しております。
1台はPCゲームのため安定した速度が欲しいので有線で(ポート開放の必要性)
他PCは無線で繋げたいと思っております。


そこでなのですが、
@無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??

A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?

Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
何かお勧めありましたら是非お願いします。 値段は問いません。


以上、どうかよろしくお願いいたします。




書込番号:15769463

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/15 21:48(1年以上前)

親子機のセットがありますのでこちらが用途にあっているかも。
http://kakaku.com/item/K0000295969/
このセットで利用すれば希望はみたせそうな気がします。
私も利用していますが接続も安定していますし速度も結構出ます。
レビューも書いていますのでよければどうぞ。
現在のルーターを生かさない方がシンブルに使えますね。

書込番号:15769527

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/02/15 21:50(1年以上前)

>@無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??
無線LANルータのモードをルータモードとして使用すれば併用は可能です。

>A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
>速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?
@のとおり有線と無線は併せて可能です。速度は回線業者により、それなりの速度となります。

>Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。
NECのWR9500Nをお勧めしていますが、正直言ってらくらく無線スタートの使い勝手はわかりません。

書込番号:15769540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/15 21:52(1年以上前)

> @無線LANを購入した場合、無線LANルーターと今使っている有線ルーターの併用は可能なのでしょうか??

どちらもルータ機能を有効にしたまま使うことも出来ますが、
無線LANルータはルータ機能を無効にしてアクセスポイントとして使った方が無難です。

> A無線LAN機でも有線とあわせて使用できるものがあると思いますが
速度、安定性(機種により違いはあると思いますが)などは一般的にいかがなものでしょうか?
> Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。

設定を出来るだけ簡単に済ませたいなら、
無線LANルータをアクセスポイントモードにして、
有線LANルータに接続するのが最も簡便です。
少なくともインターネット側の設定は不要。
あとは無線LANの接続をWPSやらくらく無線スタート等で行なえばよいです。

ちなみにPCは450Mbpsに対応していない機種が多いので、
子機を追加するつもりがないなら、WR8750Nでも間に合うと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/

書込番号:15769555

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/02/15 22:06(1年以上前)

@の回答を訂正します。
私の場合、ルータ機能を停止した無線LANアクセスポイントで使用しています。
ルーター機能はauひかりのHGWです。

書込番号:15769617

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/15 22:20(1年以上前)

(1)(2)については皆さんが解答していますので省略します。

> Bとにかく速度があるもの、設定が比較的楽なものを探しております。

設定は、各メーカー各機種共に楽に出来る様工夫されていますから大差無いかと思います。
速度は、親機がどれほど速くても、PCやスマホの子機側が遅ければ意味がありません。
この速度は、インターネットの速度ですか。
だとすれば、契約している回線速度を明確にして下さい。
また、PCやスマホ側の仕様が明確で無ければ的確な回答は得られないでしょうね。

書込番号:15769694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/15 22:37(1年以上前)

WR9500Nでも有線接続やポート開放はできるから、これ1台だけで運用は可能。
マイクロリサーチのルーターをどうしても使いたいなら
回線====有線ルーター====WR9500N(AP化)----PC
という接続で使用できる。

書込番号:15769766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/16 00:21(1年以上前)

皆さん、わかりやすいご回答感謝いたします(*^_^*)
なるほど。アクセスポイントとして活用すればすんなりできそうですね。
マイクロリサーチの安定が良いので使うのを前提で検討してみようと思います。


最後にもう一つ質問お願いいたします。
アクセスポイントというものがいまいちよくわからないのですが、
一軒家の場合電波等でアクセスポイントとして使う場合、PCのそばにルーターを置く形になるのでしょうか??
2階に繋がるようにNTTに工事を依頼するので2階に有線PC。
アクセスポイントで繋ぐPCは1階でも2階でも持ち運びができるようにしたいと思います。

こういった場合でもアクセスポイントで繋がりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15770367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/02/16 10:16(1年以上前)

> 一軒家の場合電波等でアクセスポイントとして使う場合、PCのそばにルーターを置く形になるのでしょうか??

親機のアクセスポイントと子機のPCは無線で接続されますので、
そばに置く必要はありません。
但しあまり距離があると電波が弱まり、リンク速度は遅くなります。

リンク速度に関しては、PC(Win)のタスクマネージャのネットワークタブで確認可。

〉こういった場合でもアクセスポイントで繋がりますでしょうか?

距離と障害物次第ですが、1Fと2Fであっても、水平方向の距離があまりなければ、
接続自体はできる可能性は高いです。

書込番号:15771703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/17 11:06(1年以上前)

1.2は解決しているようなので

3.はAOSSでPCもスマホも簡単に接続出来るので、バッファローがお薦めです。

http://buffalo.jp/aoss/top.html

インターネットのスピードは現行で発売されているものなら問題ないです。お家の大きさによりますが、死角が出来ないように高出力の物か中継が必要な場合もあります。

PCは比較的繋がりますが、スマホのWi-Fiは繋がりにくい事もありますのでスマホ基準にすれば良いと思います。

書込番号:15776835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング