AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

usbのハードディスクが認識しない

2013/01/11 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 lovebeer78さん
クチコミ投稿数:2件

usbのハードディスクが認識しないのですが・・・・

書込番号:15604651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/11 23:45(1年以上前)

フォーマットはなに?
NTFSだったら対応しないからどこかにデータバックアップしてFAT32でフォーマットを。

書込番号:15604761

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/11 23:47(1年以上前)

> usbのハードディスクが認識しないのですが・・・・

以下のマニュアルを熟読し、何処まで行ったけど認識しなかったか正確に教えて下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_function.pdf

書込番号:15604771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ルーターの買替について【NAS設定済】

2013/01/03 18:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問致します。

ルーターを下記のとおり買替たいと考えています。
そこで、質問ですが、ルーターの買替は、買替後にマニュアルに従って
いけば、うまく、設定出来ると考えております。

しかし、現在、【買替前】のルーターに、下記のNASをつけております。
NASは、共有フォルダとして使っております。

Q1.そこで、質問ですが、ルーターを買替ても、NASは、また、【買替後】のルーターに
接続する事は出来ますでしょうか??

Q2.また、下記ルーターに買替る事によって
・インターネットのスピードは上がりますか?
⇒現在、無線LANにて、ノートパソコンとスマホを接続
⇒現在、有線LANにて、デスクトップPCを接続しております。

以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。


【ルーター】

【買替前】
バッファロー
WZR-HP-G301NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

【買替後】
NEC
AtermWR9500N
本掲示板商品


【NAS】
バッファロー
LS-V1.0TL
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/

書込番号:15564976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/04 14:25(1年以上前)

>Q1.
もちろん可能。


>Q2.
「無線LAN」はやってみないと判らないので、何とも言えません。
「有線LAN」についても、「プロバイダ」側の情報が無いので判りません。

「100Mbps」のサービスなら、大差は無いと思います。
 <「1000Mbps(1Gbps)」のサービスなら、結構変わると思います。



接続機器の状況については、「IPアドレス」をどういう設定方法なのかが鍵になります。
「固定IPアドレス」で設定していると、交換したルーターによっては、「IPアドレス」が変わるため、接続出来なくなる場合も...
 <まぁ、「AtermWR9500N」の設定を変えれば問題無い筈なんですが、
  「IPアドレス」を把握しておかないと、何をすれば良いのかが判らなくなるので...m(_ _)m

書込番号:15568969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/01/06 15:20(1年以上前)

親機と子機の距離が比較的近い距離なら、WZR-HP-G301NHとAtermWR9500Nとでは、
光100M回線であれば速度差があまりないのかもです。
ギガビット回線での速度比や遠距離での安定度は、AtermWR9500NやWR8750NがWZR-HP-G301NHよりも上かと思います。
クリスマス・年末年始のPCやゲーム機の需要とあいまってNECの無線LANルータは、家電量販店でも在庫が少ないようです。
ちなみに、私がクリスマス前に購入したAtermWR9500Nは、"made in japan"でした。

書込番号:15580368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Wifiと有線LANのネットワーク DHCP

2012/10/23 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 zHomeNetさん
クチコミ投稿数:3件

以前Airportからの乗り換えで利用しようとしましたが、どうも設定がうまくいかずだましだまし利用しています。RTモードで利用しています。
 初期設定の後、詳細設定でLAN設定で以前から利用していたネットワーク 192.168.17.0/24にしたところ、有線LAN側は確かに 192.168.17.1をGWとして振り出しますが、WIFI 2.5-gは、依然デフォルトの192.168.0.0から出ていました。
 ところが、2度ほどリスタートしたところ、WIFI側は、192.168.17.0から割り振られていますが、今度は有線側が192.168.0.0から振られるようになりました。
 これがアドレス変更すると利用できない可能性がある注意書きといわれると閉口せざるを得ません。192.168.0.0はどこにも設定していないわけですので。
結果 有線からの、ネットワーク設定ができなくなりました。とりあえずWIFI利用が目的であったので、だましだまし使っています。

全く、どんな仕様なんでしょうかね。

書込番号:15241679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/10/23 21:24(1年以上前)

以下のようにするとどうなりますか。

1.
WR9500N以外のLAN側のネットワーク機器を一旦全てシャットダウン。

2.
WR9500Nを電源オフ&オン。

3.
R9500N以外のLAN側のネットワーク機器を起動。

書込番号:15243111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/24 03:11(1年以上前)

>RTモードで利用しています。
この辺も気になります。
本当に「RTモード」で使用する必要があるのか...

ネットワーク機器を接続する場合、「電源を切った状態でケーブル類を接続」し、
「壁」から近い順に電源を入れていかないと、
「PC」などの「クライアント」が勝手な「IPアドレス」になる場合もあります。


>初期設定の後、詳細設定でLAN設定で以前から
>利用していたネットワーク 192.168.17.0/24にしたところ、
って、「初期設定」の時の「IPアドレス」が「192.168.0.xxx」だったのでは?
 <「Wi-Fi機器」は、この設定で「IPアドレス」を取得
設定を変更して再起動した結果、「PC(Windows!?)」は「切断→再接続→IP再割り当て」で
>有線LAN側は確かに 192.168.17.1をGWとして振り出しますが
になったが、「Wi-Fi機器」がそういう仕組みで無かったのでは?
 <セットアップで取得した「IPアドレス」のまま

>ところが、2度ほどリスタートしたところ、WIFI側は、
>192.168.17.0から割り振られていますが、
>今度は有線側が192.168.0.0から振られるようになりました。
この辺は、話がだいぶ省かれている気がするので、経緯が良く判りませんが、
上記の逆になったような...
 <単純に「AtermWR9500Nの再起動」なのでしょうか?
  設定は何も変更はしていませんか?

また、「AtermWR9500N」の設定を変更したつもりでも、
実際には「保存」されていない場合も...
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m4.html
にある「設定」ボタンを押しても「一時設定」でしか無く、
左上の「保存」ボタンを押さないと、機器には保存されませんm(_ _)m
 <画面にもそのように説明が出ていますよね?

書込番号:15244277

ナイスクチコミ!1


スレ主 zHomeNetさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 06:33(1年以上前)

単純な再起動や、リセット、設定の保存が一時保存ではなく、保存ボタンを押した状態で実行しております。

随分経過しましたが、その後、初期不良というクレームで交換して問題は解決しました。
N社の品質管理に問題ありです。
ありがとうございました。

書込番号:15572636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ・ディーガに接続したいのですが

2013/01/01 22:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問ですみません。


eoネットを100Mコースから1ギガコースにコース変更します。

現在は、WHR-G301Nを使っています。
口コミを読んで、速度を考えればこの機種がいいのかなと思っています。


テレビ・ディーガに接続したいのです。
AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
を購入すればよいのでしょうか?

PCだとドライバのインストールがありますが、
テレビの場合は、どうなっているのでしょうか。

書込番号:15557402

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/01 22:32(1年以上前)

> テレビ・ディーガに接続したいのです。
> AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
> を購入すればよいのでしょうか?

PA-WL450NU/AGはPC専用。
DIGAにはイーサネットコンバータが最適だと思います。
BuffaloならWLAE-AG300N、NECならWL300NE-AG。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/

予算の余裕があれば、WR9500Nの子機セット。
PA-WR9500N-HP/E。

書込番号:15557451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/01 22:35(1年以上前)

映像家電にUSB無線子機を使う場合はそのメーカー純正、あるいは対応確認済みのものしか受け付けないが、
有線ケーブルでつなぐLANコンバーターはメーカー/型番を問わずLANコネクタ端子がある映像機器なら使える。
LANコンバーターの無線設定は必要だが、映像機器側の設定は不要だしドライバインストールも必要なく
ただLANケーブルでつなぐだけ(機種によってはIPアドレスの設定が必要かも)。

書込番号:15557465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/02 06:05(1年以上前)

>テレビ・ディーガに接続したいのです。
これは「テレビ(不明)とレコーダー(DIGA)」って事でしょうか?
 <「パナソニックのテレビ」だと「VIERA」なので...
  「型番」で書けば、仕様なども判るので一目瞭然なのですが...


同じ場所に置いてある2台を無線LANを使って「AtermWR9500N」に繋ぐなら「イーサネットコンバータ」がお勧めですm(_ _)m
 <「LAN端子」が2個以上有るモノ

書込番号:15558488

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 12:11(1年以上前)

すみません。ディーガはレコーダーですね。

テレビはビエラです。

ルーターから離れているので、無線でつなぎます。



それから、このような場合、レコーダーに子機をつなぐのがよいのでしょうか。」

書込番号:15559397

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 12:32(1年以上前)

> それから、このような場合、レコーダーに子機をつなぐのがよいのでしょうか。

イーサーネットコンバータを使用すると以下の様になります。

AtermWR9500N --- イーサーネットコンバータ === ビエラやディーガ

--:無線LAN ==:有線LAN

書込番号:15559479

ナイスクチコミ!1


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 13:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。



WR9500Nの子機セット。PA-WR9500N-HP/E
価格.COM最低価格17362円(1/2現在)

PA-WR9500N-HPとWL300NE-AG
価格.COM最低価格8769+6398=15167円(1/2現在)

のいずれかの選択ということでしょうか?

値が張りますね。


当初、バッファローWHR-G301N/NからWZR-300HP(4756円)への
乗り換えの検討から始まっていますので。

テレビ・ビデオへの接続はやめようかな。


無線は、本来は家族が使っているノートパソコン、ゲーム機
用なんです。


eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

ほかのおすすめの選択はありますか

書込番号:15559672

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 13:42(1年以上前)

> eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
> WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

eoのレンタルルーターを使用しない場合は、NEC製の無線ルーターの方がPPPoEスループットが優れています。

> ほかのおすすめの選択はありますか

一般的なイーサーネットコンバータは無線リンク速度が300Mbpsですので、AtermWR8750Nで良いと思いますよ。

AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:15559704

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 14:25(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。

>> ほかのおすすめの選択はありますか
> 一般的なイーサーネットコンバータは無線リンク速度が300Mbpsですので、AtermWR8750Nで良いと思いますよ

ビエラ・ディーガをネット接続したいなら、
WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

書込番号:15559840

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 15:04(1年以上前)

> WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

???
AtermWR8750N --- WL300NE-AG === ビエラやディーガ

--:無線LAN ==:有線LAN

WL300NE-AGは、LANポートが2ポート有ります。

セット製品は、PA-WR8750N-HP/E

PA-WR8750N-HP/E http://kakaku.com/item/K0000330796/

書込番号:15559962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/02 15:29(1年以上前)

> eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

折角インターネット回線が1Gbpsならば、無線LANルータの有線LANも1Gbps対応の方が良いです。
そうしないと、有線LAN部分でリンク速度が100Mbpsに落ちてしまいます。

かつDIGA&Vieraで動画を見たいが、出来れば安くしたいなら、

PA-WR8750N-HP/E(== PA-WR8750N-HP + WL300NE-AG)
WZR-600DHP/EV (== WZR-600DHP + WALE-AG300N)
でどうですか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

書込番号:15560020

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 17:00(1年以上前)

> ビエラ・ディーガをネット接続したいなら、
> WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

「AtermWR8750N+WL300NE-AGがベターチョイスですか?」
の間違いです。すいません。

> 折角インターネット回線が1Gbpsならば、無線LANルータの有線LANも1Gbps対応の方が良いです。
> そうしないと、有線LAN部分でリンク速度が100Mbpsに落ちてしまいます。
という指摘を踏まえて。

WR9500Nの子機セット。PA-WR9500N-HP/E
価格.COM最低価格17362円(1/2現在)

WR8750Nの子機セット。PA-WR8750N-HP/E
価格.COM最低価格11908円(1/2現在)
の比較で、WR9500Nを選んだ方がよいのはどのような場合なのでしょうか。

WR8750Nの子機セットでよいのかなと思っています。

書込番号:15560295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/02 17:22(1年以上前)

> WR9500Nを選んだ方がよいのはどのような場合なのでしょうか。

WR9500Nの子機セットの場合は、3ストリーム対応なので、
2ストリームにしか対応していないWR8750Nよりも、距離が遠かったり、
障害物が多くてもより速いリンク速度が期待出来ます。

> WR8750Nの子機セットでよいのかなと思っています。

取り敢えずWR8750Nの子機セットを買っておき、
子機の実効速度が出ない場合は、WLAE-AG300Nを追加購入し、
中継機として使う手もあります。

WR8750N --- WLAE-AG300N --- WL300NE-AG === DIGA & Viera

--- :無線LAN
=== :有線LAN

書込番号:15560371

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 17:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

うちは木造2階建ての2世帯住宅で。
2階の書斎、リビング、子ども部屋でしか使わないので、
親機からは子機まで最大でも8m程度なので、
WR8750Nの子機セットを買おうと思います。

書込番号:15560398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/02 17:41(1年以上前)

> 親機からは子機まで最大でも8m程度なので、
> WR8750Nの子機セットを買おうと思います。

木造の同一階なら、WR8750NでもOKである可能性は高そうですね。

書込番号:15560427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/01/02 23:46(1年以上前)

>2階の書斎、リビング、子ども部屋でしか使わないので、
>親機からは子機まで最大でも8m程度なので

親機も子機も1階ですか?

書込番号:15561917

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/03 00:10(1年以上前)

親機、子機ともに2階です。

何か問題ありそうでしょうか。

書込番号:15562057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/01/03 07:00(1年以上前)

>何か問題ありそうでしょうか。

同一階で大きな障害物なければ特に問題ないでしょうね。

書込番号:15562728

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/03 13:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E

を購入することにします

書込番号:15563934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TVersityでの相談

2013/01/01 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:3件

使用しているルータが7年も使っていることもあり、
新たにこの商品を購入し設定を行っています。

TVersityを使いスマホで動画等を楽しんでいたのですが、
困った事が起きましたので相談させてください。

スマホ側でいままで使用していたアプリを起動すると、
ServerListにPC名が表示されていたのですが、「WR9500N」
と表示されているだけであり、何も入っていない状態です。

そこで相談させてほしい事は
・「WR9500N」が表示されているのは、NAS機能という事でいいのか?
・以前と同様にPC名を表示させるにはどうしたらよいのか?
 一応、ポートマッピング設定にて設定を行ったのですが、表示されませんでした。

書込番号:15556739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/01 21:06(1年以上前)

> ・「WR9500N」が表示されているのは、NAS機能という事でいいのか?

DLNAプレーヤのアプリで表示されたのですよね。

メディアサーバ機能だと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
親機の[機能一覧]-[メディアサーバ機能]

> ・以前と同様にPC名を表示させるにはどうしたらよいのか?

もしaterm-xxxxxx-gwのように最後にwが付いているSSIDに接続していたら、
wの付いていないSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:15557034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/02 06:25(1年以上前)

>・「WR9500N」が表示されているのは、NAS機能という事でいいのか?
「スマホのアプリで」って話ですよね?
http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m14.html
の説明にある様に、特定のフォルダに「動画・画像・音楽ファイル」が無ければ見えません。
 <「何でも良い」訳でもありません。メーカーサイトの情報を確認して下さい。


>・以前と同様にPC名を表示させるにはどうしたらよいのか?
「メディアサーバー」として見たいのか、
「ファイル共有(NAS機能)」として見たいのかが判りませんが、
この製品は「PC」では無いので「PC名」というのは存在しませんm(_ _)m
 <どうも「マシン(機器)名」は変えられないようです。



>一応、ポートマッピング設定にて設定を行ったのですが、表示されませんでした。
???
何をしたいのかが判りませんでしたm(_ _)m
 <「家の外からアクセスして表示させたい」って事でしょうか?



>使用しているルータが7年も使っていることもあり、
この「ルーター」の情報(型番)が判れば、
この製品との違いや書いている「言葉(PC名)」に付いても判るかも知れないのですが...

書込番号:15558512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 20:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。


羅城門の鬼さん
・「WR9500N」と表示されているのは、ルータのメディアサーバー機能という事はわかりました。
・無線の接続先を4種毎に接続し直しても「WR9500N」以外は表示されませんでした。

名無しの甚兵衛さん
 上手く伝えられずすみません。
・このルータのNAS機能、メディアサーバー機能を使いたい訳ではありません。


TVersityのアプリはPCをDLNAサーバーにするアプリです。
そのためPCをDLNAサーバーにしているので、いままではipad・スマホ等で家庭内のWifiに接続している状態で
DLNAクライアントを起動すると、DLNAサーバーとなっているPC名が表示され認識されていました。
ルータを変更後、家庭内のWifiの2.4GHz、5GHzの計4種のSSIDに接続を行っても、PCをDLNAサーバーと
して認識していないようで表示されません。
ポートマッピング設定が必要なのかと思い、PCのIPアドレスとTVersityで使用しているポートを登録しましたが
DLNAサーバーとしているPCは表示されませんでした。



試した内容と以前使用していたルータについてです。
・以前使用していたルータ:Buffalo WHR-HP-G
・DLNAサーバーとしているPCはルータと有線接続
・OSがWindowsXPのPCでは「TVersity」を使用しDLNAサーバーとしました。
・OSがWindows7のPCでは「Windows Media Player12」を使用しDLNAサーバーとしました。

・以前使用していたルータに変更した場合
 上記2種のPCをDLNAサーバーと認識しており、PC名が表示され各々の動画等を参照することが可能

・このルータに変更した場合
 上記2種のPCは認識されず、接続先を2.4GHz・5GHzのSSID計4種に接続されても認識されない。

書込番号:15561016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/02 20:59(1年以上前)

> ルータを変更後、家庭内のWifiの2.4GHz、5GHzの計4種のSSIDに接続を行っても、PCをDLNAサーバーとして認識していないようで表示されません。

少なくともSSIDはaterm-xxxxxx-gまたはaterm-xxxxxx-aに接続して下さい。

> ポートマッピング設定が必要なのかと思い、PCのIPアドレスとTVersityで使用しているポートを登録しましたがDLNAサーバーとしているPCは表示されませんでした。

ポートマッピングはインターネットとLANとの通信の時の処理なので、
LAN内で完結しているDLNAには関係ありません。
設定を削除しておいた方がbetterと思います。

まずはIPレベルでは繋がっているか確認したらどうですか。
つまりこれらをやった上でDLNAプレーヤアプリのスマホから
DLNAサーバのPCの各々にpingを打つと、応答はありますでしょうか?

ちなみにスマホの型式は?

書込番号:15561131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/03 07:33(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m36.html
ここの情報を良く読んでみて下さいm(_ _)m

書込番号:15562768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/03 11:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん度々ありがとうございます。

ネットワーク分離機能については初期状態なため、プライマリSSIDは「使用しない」、
セカンダリSSIDは「使用する」となっており、プライマリSSID(aterm-xxxx-gや
aterm-xxxx-a)に接続しても認識されませんでした。

セカンダリSSIDを使用しない状態にしたところ、認識されるようになりました。
また、セカンダリSSIDを有効にしたところ、認識はしなくなりました。

本日から購入元が営業開始されるため、購入元で確認してもらいたいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:15563413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/01/03 11:33(1年以上前)

> セカンダリSSIDを使用しない状態にしたところ、認識されるようになりました。

多分、プライマリSSIDに接続したつもりでも、実際にはセカンダリSSIDに接続されていたのでしょうね。
セカンダリSSIDは暗号方式がWEPなので、暗号強度がないに等しいです。
出来ればプライマリSSIDに接続した方がbetterです。

書込番号:15563484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2重ルーターの設定を教えてください!

2012/12/30 02:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

以前この商品を購入したんですが、いろいろと問題がありまして、
一応、我が家に無線ルーターはあるのですが、それはコミュファ光さんからレンタルしてるルーターでありそのぶんすごく速度が遅かったのでのこの商品を購入しました。
それで実際に接続してみるとこんなかんじです

モデム----ルーターA-----ルーターB〜〜〜〜pc、スマホ、ゲーム機
有線-----
無線〜〜〜
ルーターAをレンタル品ルーター
ルーターBをAtermWR9500Nルーター
ルータAのLANポートからルーターBのLANポートにつないでいます

それで最初はRTスイッチで無線LANの設定をしたんですがネットはつなげたのですがスマホの方問題がありましてWifiマークはついてるのにネットができなくなりました、それでほかの aterm---a.g gwを試してみるとごくまれにつながるときがあったんですが、また切り替えるとまたつながらくなってそれで次はAPモードにして設定しましたらスマホのaterm---a.gは問題なくつながったんですけど aterm---gwに接続しようとするとスマホ(iphone)ではずっと読み込んだままつながりませんし、pcの方ですと、制限ありで接続してしまいネットにつながりません。あとpcの方だとaterm--aがまった検出できませんなぜでしょうか?

なにか設定を間違ってるでしょうか?
お願いです助けてください

書込番号:15545638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/30 02:17(1年以上前)

>あとpcの方だとaterm--aがまった検出できませんなぜでしょうか?
11n/a(5GHz帯)に対応していないからでは?

書込番号:15545660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2012/12/30 02:41(1年以上前)

こんばんは

■設定までの接続例
[モデム]LANポート ⇔有線⇔ WANポート[レンタルR]LANポート ⇔ 有線 ⇔ WANポート[WR9500]LANポート ⇔有線⇔ パソコン

上記の状態で、スマホでWi-Fi接続アクセスできるようにしてください。
らくらく接続より、スマホのWi-Fi設定画面に直接、暗号化キーを入力したほうが、できているのかいないのかがわかりやすいです。
また、はじめはつながりやすい2.4Ghz(g)で行ってください。
この状態であればパソコンから「クイックWeb設定」が開けますので、WR9500の状態を確認しつつ変更もできます。
またスマホが接続できれば、あとはゲーム機などの他機器も接続はカンタンです。

上記ができてから、下記のようにパソコンをWi-Fi接続してください。
■最終的な接続例
[モデム]LANポート ⇔有線⇔ WANポート[レンタルR]LANポート ⇔ 有線 ⇔ WANポート[WR9500]※APモード ⇔無線⇔ パソコン

書込番号:15545696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/30 03:26(1年以上前)

コミュファ光のレンタルルーター(ホームゲートウェイ:HGW)は回線によって変わるが、NECのWH802S(CT)かWH822N(CT)のどちらかだと思う。
この2機種のどちらかだったらLAN側コネクタとAP化したWR9500Nの「WAN側コネクタ」をLANケーブルでつなぐだけでいい。
ただしこのHGWは無線機能も持っているから、無線親機がWR9500Nと2台並立してしまいトラブルの原因になるからHGWの電波は止めた方がいい。

WR9500Nを外してHGWとPCをLANケーブルで一時的につなぎ、ブラウザのアドレス欄に”192.168.0.1”を入れて設定画面を開き「無線LAN設定」を選ぶ。
WH802S(CT)だったら一番最初の「無線機能」のマークを外し[設定]を押す。
WH822N(CT)はSSIDが2つあるから、まず一番最初の「無線機能」のマークを外したあと「対象ネットワークを選択」を[セカンダリ]に切り替えて、もう一度「無線機能」のマークを外し[設定]を押す。
この設定が正常に出来ていればHGWの「AIR」ランプが消えて電波が停止する。

あとは配線を元に戻して無線設定を。PCで11a/n(5GHz)が表示されないのは5GHzに対応していないから。
===ONU=====HGW=====AP化したWH9500N

書込番号:15545748

ナイスクチコミ!4


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 04:11(1年以上前)

バーシモン1wさんの言ったとおり対応してなかったみたいです。

新しいフォルダ(9)さんとHippo-cratesさん
のこを試してみたかったんですけどLANケーブルが現状にたりなくて試せれませんでした。
ですが、一旦ルーターB電源を落としルーターAからルーターBのLANポートにさしてたLANケーブルをルーターBのWANポートにさしAPからRTに切り替え電源をつけてpc.スマホの無線LAN設定しましたらあっさりつなげれましたもちろんaterm---gwも特に切れる様子ないようです。これでいいのでしょうか?

書込番号:15545776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/30 04:44(1年以上前)

WR9500Nの電源を入れ直したことで無線chが変わり今まで電波が重なっていたHGWとは別のchに移動したからだと思う。
今のところそれでもいいけど何かの拍子にまた重なることもあるから注意を。

書込番号:15545805

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/30 10:32(1年以上前)

Hippo-cratesさんも書いていますが、レンタルルーターの無線は飛ばない様に設定した方が良いですよ。

それと、iPhoneをaterm---gwに接続する必要もありません。
aterm---gwやaterm---awは、暗号化(WEP)でセキュリティーが低い暗号化です。

書込番号:15546456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/30 10:39(1年以上前)

z73さん、

>一旦ルーターB電源を落としルーターAからルーターBのLANポートにさしてたLANケーブルをルーターBのWANポートにさしAPからRTに切り替え電源をつけてpc.スマホの無線LAN設定しましたらあっさりつなげれました

どうやら正常につなげられたようですね。
製品付属の「つなぎかたガイド」を最初に一読されなかったんでしょうか?
「つなぎかたガイド」STEP1に接続方法が記載されています。

書込番号:15546481

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 22:01(1年以上前)

Hippo-cratesさんの行った通りやってみましたが
ACTIVEのランプがオレンジ色にずっとひかってます。ネットには問題ありませんが大丈夫でしょうか?あとモードはATで大丈夫でしょうか?

書込番号:15548983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/30 22:13(1年以上前)

> ACTIVEのランプがオレンジ色にずっとひかってます。ネットには問題ありませんが大丈夫でしょうか?あとモードはATで大丈夫でしょうか?

PA-WR9500N-HPのマニュアル28ページを見ると、ACTIVEのランプが橙色は無線LANアクセスポイントの時です。
すなわちATモードです。
別途ルーターがありますから、何ら問題はありません。

PA-WR9500N-HPのマニュアル http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

書込番号:15549054

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 22:21(1年以上前)

哲!さん
そうでしたか!ならあんしんです!
これですべて解決しましました皆様本当にありがとうございます!!!

書込番号:15549096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/31 10:08(1年以上前)

初めからマニュアルを読んでおく、手元にマニュアルをおいて設定するということに心がけてください。

書込番号:15550902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング