AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANのハブとして

2012/12/28 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:19件

nasneとの運用を考えています。
無線LANとして使いながら、有線をつなぐハブとして使うことはできますか?

無線LANルーターは初めてでかなり初歩的な質問だったらすみません
お願いします

書込番号:15540023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/28 17:18(1年以上前)

> nasneとの運用を考えています。
> 無線LANとして使いながら、有線をつなぐハブとして使うことはできますか?

基本的にどの無線LANルータでも、無線LANと有線LANは同時に並行して使えます。

通常無線LANルータは、
・ルータ
・無線LAN親機
・有線LANハブ
の3つの機能が内蔵されています。

> nasneとの運用を考えています。

動画等のストリーム再生には基本的に5GHzで接続する方が良いです。
5GHzもあまり距離が遠いとか障害物が多いと、性能を発揮できませんが。

書込番号:15540057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/28 17:37(1年以上前)

通常の無線ルーターには有線のハブ機能が備わっている。コネクタ数は機種によって違う。

書込番号:15540118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/28 21:26(1年以上前)

AtermWR9500Nは、LANポートが4ポート有ります。
ある機器は無線接続しながら、他の機器は有線接続とかの同時接続が可能です。

書込番号:15540929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/28 22:14(1年以上前)

お礼が遅れてすみません
みなさんありがとうございます!助かりました!

書込番号:15541134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ワンランク下の8500の方と悩んでます。

2012/12/09 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

5年前のルーターを使用していて、新しく買い替えを検討してます。
メインパソコンはFMV LIFEBOOK NH90/DN FMVN90DNSでIEEE802.11nにも対応しているのですが、
もう一つ使用しているパソコンがXPで5年前にルーターと同じ時期に購入したので、9500は
オーバースペック過ぎますかねぇ?

とはいえ、今後XPの方は新しいのに買い替える予定ですが。
WIIUにも使用したく、今のルーターがWIIU使用時にフリーズするので、
もしかしてルーターが高速じゃないから反応悪いのかな?と悩んでの買い替えです。

これからのために9500か、8500でも充分なのか、悩んでます。

書込番号:15455807

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/09 17:30(1年以上前)

> これからのために9500か、8500でも充分なのか、悩んでます。

8500は、AtermWR8750Nの事ですか。
AtermWR8750Nで十分だと思いますよ。
5GHzにも対応して、最高300Mbpsですね。

WR9500Nは、5GHzが最高450Mbps対応ですけど、PC等の内蔵子機で450Mbs対応している機種は
ほぼありません。

書込番号:15455905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/09 18:07(1年以上前)

> 5年前のルーターを使用していて、新しく買い替えを検討してます。

ルータの型式は?

> WIIUにも使用したく、今のルーターがWIIU使用時にフリーズするので、

ルータとWiiUとの距離は?

既に5年前のルーターが11n対応機ならば、
買換えても左程は改善しない可能性もあります。

NECの最新機に買換えで、子機側には手を付けないなら、
AtermWR8750Nで充分だと思います。

書込番号:15456106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/09 21:04(1年以上前)

今使ってる回線速度は? 今より速い回線に替える予定は?
例えば今100Mbps光使っていてもっと速い回線に替える予定があるなら、回線速度にに合わせた無線親機や子機が必要になるかもしれない。
逆に100Mbps以下の回線使っていて当分替える予定がないなら、安い無線親機で十分かもしれない。

書込番号:15456962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/09 22:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

哲!さん

そう言われるとしっくりきます。
なんだかよくわからない知識でWR9500N-HPを買うのも対応してないのに…って確かにそうですね。
AtermWR8750Nでしたね。訂正ありがとうございます。

羅城門の鬼さん

ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。
だから11n対応機では無いから、少しは変わるんじゃないかと思って。
XPの方は負担が大きくなりますかね?ちなみにXPの方はFMV BIBLO NB50Sです。

Hippo-cratesさん

今後、光回線で100メガってのを1ギガコースに変更したいな、とは思ってます。
だからそういうのに対応したルーターを買い替えが必要かなと思った次第です。

未熟な人の質問ですみませんが、お答えくださりありがとうございます。

書込番号:15457307

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/09 22:52(1年以上前)

> 今後、光回線で100メガってのを1ギガコースに変更したいな、とは思ってます。

一応、WR8750NもPPPoEが847Mbpsですから問題ないと思いますよ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/

書込番号:15457614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/09 22:57(1年以上前)

> ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。

それならば11n対応の親機にすれば、
WiiUをはじめFMV LIFEBOOK NH90/DN FMVN90DNS等の11n対応子機は改善すると思います。

> XPの方は負担が大きくなりますかね?ちなみにXPの方はFMV BIBLO NB50Sです。

FMV BIBLO NB50Sは11gでなく、11aで接続すれば、
よほど距離が離れていなければ、それなりに改善すると思います。

やはり親機だけを更新するなら、AtermWR8750Nで充分だと思います。
インターネットの回線を1Gbpsにしても、仕様的に大丈夫です。

書込番号:15457644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/23 19:09(1年以上前)

スレ主 みんとちょこれーとさん、

>今後、光回線で100メガってのを1ギガコースに変更したいな、とは思ってます。
>だからそういうのに対応したルーターを買い替えが必要かなと思った次第です。

迷ったら上位機種買えば後悔は少ないかも。
当方、NTT Bフレッツ光100Mのブロードバンドなんですが、
本日、WR9500Nを買いました。
ちなみに、信州のヤマダ電機では、WR8750Nが6,800円、WR9500Nが9,300円でした。
お会計は9,300円ですが、ポイント930 + 50(入店時)+ 100(退店時)つきました。
レビューにも書き込みましたが、fonルータにiPhone4SでWi-Fi宅内で、これまで越えることのできなかった30Mbpsを見事越えてくれました。
将来の1ギガコースに変更を見据えていらっしゃるなら、悪い買い物とは思えません。

書込番号:15519615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/23 20:05(1年以上前)

上位機種のこちらの方がいいと思いますよ。

私はWR8750Nで無線を使用しているのですが、
フレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼(1Gbps)の恩恵が全く感じられません(笑)
有線ではかなりの速度が出ているので、明らかに無線LANがボトルネックです。
少しでも早い無線LANを使うという意味で、WR9500Nをおすすめします。
ただ、他の方が既に書いている通り、450Mbpsに対応させるには子機の方も対応が必要となります。

書込番号:15519836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/28 12:45(1年以上前)

その後も多数の方のレスを頂き、ありがとうございます。
結局WR8750Nの方を選んでしまいました。
それでHPを拝見したところ、1ギガの高速使用はあくまで有線だから、だったのですね。
ここで何度か言われていたと思うのですが、今気が付きました。(すみません)

まあ、過去使用していた物に比べて設定が使いやすい事を踏まえて、良い物が買えたと思ってます。
有線での使用がなかなかできない我が家にとって、この製品の機能をフル発揮させる事は難しいのかもしれませんが、過去よりも倍?早いそうなので、それだけでも十分なのかな…と。
後、急な買い物なのでコスト的にも…でした。

親切に教えて頂き、解らなかった事も教えてもらい、本当にありがとうございました。

書込番号:15539341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/28 21:44(1年以上前)

スレ主 みんとちょこれーとさん、

>結局WR8750Nの方を選んでしまいました。

ご購入おめでとうございます、一件落着ですね。

書込番号:15541001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットが繋がらない

2012/12/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:29件

先日購入し、Windows7のノーパソをらくらく無線スタートで設定をしました。
ネット環境は、auひかりでルータにAterm BL900HWの無線なしです。動作モードは自動でアクセスポイントになりました。
2台目のタブレットを無線の設定をしたいのですが、らくらくスタートのアンドロイド版を入れることができないので、タブレットの設定を開き、手動で試みましたが繋がりません。
ネットでいろいろと設定方法を探してみましたが、私が理解できるものがありませんでした。タブレットの設定画面を開き接続をすると、接続中にはなるのですが、そこから進みません。
もしかしたら、WR9500Nの設定画面を開いて、タブレットのIPアドレスを入力するような作業が必要なのでしょうか。
WR9500Nは、Aterm BL900HWにケーブルでにつないでいます。
わかりづらい説明でもうしわけありませんが、どなたかタブレットの設定の手順を教えて下さい。

書込番号:15533411

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/26 21:36(1年以上前)

以下の3−2ページを参照して、タブレットでPA-WR9500N-HPのプライマリーSSIDを検索して、ラベルに記入されている暗号化KEY(AES)を入力すれば接続出来ますよ。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9300n/wr9300_manual_basic_03.pdf

書込番号:15533440

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/26 21:47(1年以上前)

ごめんなさい。

マニュアルが違っていました。 以下のマニュアルが正しいです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

タブレットの機種が良く判りませんが、5GHz対応機種でしたら、プライマリーSSIDの5GHzを検索して下さい。
2.4GHzにしか対応していない機種でしたら、プライマリーSSIDの2.4GHzを検索して下さい。
後、ラベルに記入されている暗号化KEY(AES)を入力すれば接続出来ますよ。

書込番号:15533510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/26 21:48(1年以上前)

> もしかしたら、WR9500Nの設定画面を開いて、タブレットのIPアドレスを入力するような作業が必要なのでしょうか。

通常はDHCPで自動取得するので設定不要です。
ちなみにDHCPでIPアドレス取得するのは無線LANが接続された後です。

書込番号:15533517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/26 21:59(1年以上前)

最初の接続設定する時は無線親機と同じ部屋で行うこと。
WR9500Nに貼ってあるシールのSSIDをタブレットのWiFi一覧から選びパスキーを入力する。ただそれだけ。つながらない原因の多くはパスキーの打ち間違い。

書込番号:15533570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/27 02:06(1年以上前)

>2台目のタブレットを無線の設定をしたいのですが、
>らくらくスタートのアンドロイド版を入れることができないので、
>タブレットの設定を開き、手動で試みましたが繋がりません。
こういう抽象的な情報では無く、具体的な情報(型番)で書いて貰えると、
もっと的確なアドバイスが貰えるとは思いますm(_ _)m
 <http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html
  こちらのソフトが使えるとか...

「Kindle」とかなのかなぁ...

書込番号:15534460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/27 11:20(1年以上前)

皆さん、早速の返信をありがとうございます。
タブレットの型番は、docomoのOPTIMUS PAD L-06です。
昨夜は作業ができなかったので、皆さんの情報を参考にこれからチャレンジしてみます。
そこで、またひとつ教えてもらいたいのですが、タブレットの無線とネットワークを開くと、
WI-FI定とBluetooth設定があるのですが、この場合はWI-FI設定でいいのでしょうか。
初歩的なことですがわかりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:15535355

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/27 11:26(1年以上前)

> WI-FI定とBluetooth設定があるのですが、この場合はWI-FI設定でいいのでしょうか。

無線LANの設定はWi-Fi設定です。

書込番号:15535371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/27 12:08(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
皆さんの助言を参考に作業して、何日かかかってやっとつながりました。
原因は、Hippo-cratesさんのおっしゃる通りの暗号キーの打ち間違いだと思います。
WI-FI設定を開くとネットワークのところに、すでにAtermのgとgwの名前は出ていましたし、数日前に暗号キーを打った覚えもありました。
今思えば、ずっと検索中から認証中となったままだということ、また暗号キーを打ちなおすことということまで行きつけなかったことが原因でした。
設定し終えて、たったこれだけのことを何日もできなかったのかと、我ながら情けないやら悲しいやらですが、皆さんの助言で助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15535505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/27 21:09(1年以上前)

>また暗号キーを打ちなおすことということまで行きつけなかったことが原因でした。

どんまい

書込番号:15537122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/28 00:08(1年以上前)

繋がる様になって良かったですね(^_^;


>原因は、Hippo-cratesさんのおっしゃる通りの暗号キーの打ち間違いだと思います。
自分の場合、「ノートPC」なら、

1.「有線」で繋げられれば、「有線」でルーターなどに接続した状態で、「ルーターのWeb設定画面」を表示します。

2.「SSID」および「暗号キー」が判る画面で、「無線LAN接続」の手順を始める。

3.「SSID」も確認できますし、「暗号キー」も「コピペ」で設定できる。

この方法なら、「文字列長」を最大にした「SSID」と「暗号キー」を設定しても問題無しです(^_^;
「有線」「無線」両方接続状態でもインターネットには行けますし、
「インターフェース」的には2つ利用することは可能なので...

どうしても、「有線LAN」で接続できない場合は、
すでにルーターと接続できている機器(PC)で「Web設定画面」を「名前をつけてファイルを保存」で、「ファイルの種類」の「アーカイブ、単一のファイル」で保存すれば、「USBメモリ」などに保存して、ほかのPCで表示でき、「コピペ」もできます(^_^;
 <場合によっては「フォルダ」も作られるでの、最初から「USBメモリ」に保存すると楽かも(^_^;

書込番号:15537864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットにつながりません(涙)

2012/12/24 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:9件

バッファローの古い無線LANルーター(WHR-HP-AMPG)からの買い換えです。
マニュアルの設定に従い、設置したらWi-fiで接続されているようなのですが
ブラウザを開いてもインターネットにつながりません。
端末でのWi-fiのアンテナは立っています。
PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。

環境ですがフレッツ光マンションタイプ(プロバイダはSo-net)
壁=RV-S340NE==有線==WR9500Nーー無線ーーMac Book,Mac Book Air, iPad mini

二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。

皆さまのお知恵をお借りいただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:15521528

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/24 06:15(1年以上前)

確認しなくてはいけない事がたくさんありますm(_ _)m


「無線LANの接続先」が「WHR-HP-AMPG」では無く、「AtermWR9500N」になっていること。
 <「WHR-HP-AMPG」の電源は入っていないのですよね?
  入っている状態で、「RV-S340NE」に繋いでいないと、
  「RV-S340NE」-(無線LAN)-「PC」
  ってなって、インターネットには繋がりません。


「RV-S340NE」が「ルーター」として機能しているかの確認が必要。
 <「RV-S340NE」の「Web設定」で「現在の状態」を確認し、
  「接続状態」に「回線接続中」の「接続先」があること。
または、「RV-S340NE」に「有線」で接続して確認。

そうであれば、「WHR-HP-AMPG」や「AtermWR9500N」は「APモード」で動作出来ます。
 <「WHR-HP-AMPG」は「APモード」で使っていたのですよね?
  なぜ、「AtermWR9500N」を「ルーターモード」にすることを考えたのかが...

「RV-S340NE」には「LANポート」が4つ有るので、
「WHR-HP-AMPG」も接続した状態に出来ます。
その上でPCが2台以上有るなら、
それぞれの「ルーター(WHR-HP-AMPG/AtermWR9500N)」にPCを接続して、
「設定画面」を確認出来ます(^_^;
それで、それぞれの「ルーター」の「LAN側IPアドレス」が正しいかを確認。
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpampg-1.html
  http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html

「192.168.xxx.xxx」の「IPアドレス」なら、公開しても大丈夫なので、
それぞれの機器の「IPアドレス」を教えれば、状況も判りやすくなると思いますm(_ _)m

書込番号:15521889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/24 06:51(1年以上前)

> PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。
それは単に無線LANにはつながっているという意味。

ネットワークでトラブった時は上流から下流へと順にチェックしていかないと原因を特定することはできない。
まずRV-S340NEより下流の配線・機材をすべて外しておく。それとチェック用PCはセキュリティを停止しておく。
RV-S340NEとチェック用PCをLANケーブルでつないでネットにつながるか、設定画面を開いてルーターとして機能しているか、PPPoE接続が機能しているか確認。
ルーターに問題がなければRV-S340NEとAP化したWR9500Nをつなぎ、そこにPCをLANケーブルでつないでネットにつながるか確認。
最後にWR9500NとPCが無線でつながるかネットにつながるかを確認。必要なら無線の再設定を行う。

書込番号:15521933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/24 11:24(1年以上前)

スレ主 もかりんごさん、

>フレッツ光

フレッツ接続ツールやWHR-HP-AMPGの設定ツールなどのソフトウェアがインストールされていた場合、
あらかじめアンインストールしたほうが良さそうです。

「つなぎかたガイド」及び取扱説明書<基本編>で確認しながら、機器をつなぎ、ブラウザを開いてhttp://aterm.me/あるいはIPアドレス192.168.1.211などを入力して、
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/non-category/quick/002/main.html
設定画面から現在の状況情報をご確認ください。

書込番号:15522649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/24 13:40(1年以上前)

今までWHR-HP-AMPGを使ってインターネットにアクセス出来ていたのなら、
RV-S340NEまでは物理的にはOKなのでしょう。

> 二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
> PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。

WHR-HP-AMPGを使っていた時はPPPoE認証はどの機器で行っていたのでしょうか?
WHR-HP-AMPGで行っていたのなら、WR9500Nでも設定要ですが、
「PPPoEルーターモード」を試した時はプロバイダ情報をちゃんと入力したのでしょうか?

書込番号:15523202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 06:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん、サフィニアさん、羅城門の鬼さん

無事解決しました!悪戦苦闘しようやく解決しお返事書いてます。遅くなり申し訳ございません。
以前設定したのがもう6〜7年前なのですっかり忘れてましたが
RV-S340NEの設定に問題がありました。
みなさんのアドバイスをみて一から見直したところこんな所でした。
妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
自分のを入力していて‥という初歩的なミスで
前はかなり苦労してWHR-HP-AMPGからどうにかしてネットにつなぎましたが
今思うとなぜ接続可能だったのかわかりません。

感謝感謝です!どうもありがとうございました。

書込番号:15526699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/25 20:57(1年以上前)

もかりんごさん、

ご解決おめでとうございます。

>妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
>自分のを入力していて‥という初歩的なミスで

うわっ ^^;

書込番号:15529159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 23:23(1年以上前)

サフィニアさん

おはずかしい限りで…
でも一から振り返って確認することは
当たり前ですが、大事ですね〜

書込番号:15529955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WEBカメラ

2012/12/22 20:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:37件

無知な者なので、わかる方おりましたらお教え下さい。

この製品は、USBポートに接続したUSBカメラの画像を、WWWブラウザで見ることができます。
とあります。
スマートフォンやタブレットPC、パソコンで見れることは、
この製品のホームページからわかったのですが、
普通の携帯電話(いわゆるガラケー)では見ることは、可能なのでしょうか。
その画像は、静止画でしょうか、動画でしょうか。

書込番号:15515010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/22 20:12(1年以上前)

WR9500NにWebカメラを接続すると簡易のネットワークカメラとして動作するから、PCやスマホのように動画に対応したブラウザならIPアドレスを入力することで見ることができる。
ガラケーのブラウザは動画に対応してないし、ネットワークカメラに対応したソフトが無いから見ることはできない。

書込番号:15515055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/22 20:35(1年以上前)

メールに静止画像を添付して送る方法は、あると思います。
TENVIS FS-IPC100のようなLANカメラの方が便利です。

書込番号:15515148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/22 22:43(1年以上前)

有難う御座いました。

やはり駄目のようですね。
今このご時世、必要がなくて、スマートフォン持っていないもので・・・。
スマートフォンにするか?防犯カメラをどうするか?
また、考えたいと思います。

書込番号:15515812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANアクセスポイントの接続

2012/12/19 11:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:18件

光フレッツを隼にアップグレードしたのを機に高速対応の本機を購入しました。
接続はガイダンスに従いあっという間に完了しました。
自動判別で無線LANアクスポイントになってくれたので、懸念していた二重ルータ問題もあっという間に解決できたと喜んでいます。
そこで質問なのですが実際にPCや端末を利用する部屋がCTUの部屋から遠く、今回高速回線を活かそうと有線LANでCTUと本機を接続しました(Cat7e、30m)
そこで質問なのですが、CTU周りでネットを使うことはあまりないのですが私の場合本機の周辺での利用が多いため接続数が増えてしまいます。

無線LANルータモードの際にはあまり多くの接続は良くないのでしょうか?(速度的に)
複数の接続を振り分けるのがルータだと、いろいろ調べてみて感じたので疑問に思っています。

現在の接続は

CTU−−−−本機―――PS3(+nasne)
      | ―――TV(Wooo)   
      | ―――AVアンプ
      |
      |・・・無線・・・PC     です。


PCの速度にこだわりたいところなのですが、
その場合下記のようにPS3周りとPCの回線を分けた方が良いのでしょうか?


CTU−−−−本機―――PS3(+nasne)
|     | ―――TV(Wooo)   
|     | ―――AVアンプ

|     
|−−−−−PC     


初心者の質問で申し訳ございません。

また、無線LANアクセスポイントモードの際のポート開放はCTUのみでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15499852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/19 15:54(1年以上前)

NTTルーターと無線AP間をLANケーブルで接続してるなら、スループットは十分あるから分ける必要はない。
それよりPCも有線接続すればすべての機材が有線で接続されることになり、WR9500Nが電波を発射しても受信する機器がないから、無線機能は必要なく単なるLANハブとして機能することになる。
WR9500Nの電波を止めて現状のままハブの代役として使ってもいいし、通常のハブに交換してもいい。

NTTルーター=====WR9500N or ハブ====PCを含む機材一式

ポート開放はルーターの役割だからNTTルーターで行う。

書込番号:15500708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/12/19 19:52(1年以上前)

> CTU−−−−本機―――PS3(+nasne)
>       | ―――TV(Wooo)   
>       | ―――AVアンプ
>       |
>       |・・・無線・・・PC     です。

WR9500Nに接続されている複数の機器のトラフィックがCTUの方まで流れる場合が問題になりえますが、
WR9500NとCTU間は1Gbpsでリンクするでしょうから問題ないです。

書込番号:15501570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/20 03:37(1年以上前)

バッファローのルーターでは無いので、接続したために速度が落ちる事に対してそれほど懸念する必要は無いと思いますm(_ _)m

「1GBのデータを10秒でダウンロードできるか、12秒かかるか」
の違い程度でしょう(^_^;

ルーターを途中に置いて、ネットワークを組むと、
場合によっては「相互接続」などの機能が利用出来なくなり、不便を被ることに..._| ̄|○
 <ネットワークの事を知っていれば、設定で解決出来るとは思いますが、
  ココでこういう質問をしているとなると、そこまで出来るかが...


>自動判別で無線LANアクスポイントになってくれたので、
>懸念していた二重ルータ問題もあっという間に解決できたと喜んでいます。
この辺は、人それぞれの考え方でもありますm(_ _)m
 <「CTU!?」の「ルーター機能」に物足りなさとかを感じていれば、
  あえて「AtermWR9500N」の「ルーター機能」も有効にする人も居るかも知れませんし...(^_^;


>無線LANルータモードの際にはあまり多くの接続は良くないのでしょうか?(速度的に)
「良い」「悪い」というのは有りません。
「接続」が「有線」なのか「無線」なのかでも話が変わります。
まぁ、「有線」なら殆ど関係無いでしょう。
 <常時100Mbps以上で通信する必要が有る機器があるなら別ですが...
「無線」の場合は、「チャンネル」を全ての機器で「共有」しますから、
「同時接続」すれば、当然その分速度は落ちます。
 <コレも「常時通信」と「常時接続」の違いを間違えると無駄ない懸念に...


>また、無線LANアクセスポイントモードの際のポート開放はCTUのみでいいのでしょうか?
何をするかの目的も無しに解放するのは辞めた方が良いですm(_ _)m
 <書かれている機器の中で「ポート開放」が必要なモノは無いはず...
まぁ「アクセスポイント」に「ポート制御」は無いので、設定自体無理ですが...

書込番号:15503473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/22 10:14(1年以上前)

皆さん、初心者の私にもわかりやすくありがとうございます!
無線はPCだけが使うのですが、優先接続と併用しても速度的に問題がないか懸念していましたので非常に勉強になりました。
有線ハブを別途購入して本機をPC専用の無線LANアクセスポイントにしようと迷ってたくらいだったので・・・
ポート開放は固定IP化したPS3のために検討していましたが疑問が払拭しました。
ありがとうございました!

書込番号:15512799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング