AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台同時接続時のスピードの考え方

2012/03/13 01:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

2.4GHzで50Mbps出るとして、1台の時は50Mbps。
2台同時接続の時は分け合って25Mbpsだと思います。
ここまでは合っていますか?
ここで1台は2.4GHz使用、もう1台は5GHz使用となるとどうなるでしょうか?

書込番号:14281202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/13 01:45(1年以上前)

>2台同時接続の時は分け合って25Mbpsだと思います。
>ここまでは合っていますか?
単純に2台で割ると考えれば、あってます。

>ここで1台は2.4GHz使用、もう1台は5GHz使用となるとどうなるでしょうか?
同じです。

このルータで、50Mbpsとなりますと、回線速度の上限ととらえることができますので、周波数の違いがあっても単純に2台で割れば同様となります。

子機の性能にもよりますが、150Mbpsほどまでなら、上記の通りになりますy

書込番号:14281211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/13 02:03(1年以上前)

無線は山があったり谷があったりするので、無線1台の時に50Mbpsで2台で25Mbps x2とならない場合もあるかもしれません。
2台のPCがほとんど同じ場所で同じところからダウンロードしていると、25Mbps x2となると思いますが、2台のPCが離れていて別のところからダウンロードしていると、山が重なると25Mbps x2となりますが、山が重ならないと2台とも平均で50Mbpsだったり(有線で100Mbpsの場合)するかもしれないです。
まあ、実際2台同時に速度を測ることはあまりなさそうですが。

書込番号:14281243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/13 02:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
2.4GHz/5GHzは関係ないという事ですね?
回線が500Mbpsだとすると、2.4GHzの子機1台300Mbps、5GHz子機1台に200Mbpsいきたいけど、
アンテナ1本150Mbpsだから150Mbpsですよね。


書込番号:14281255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/13 02:18(1年以上前)

kokonoe_hさん

ありがとうございます。
「2.4GHzで50Mbps出るとして」の表現が間違ってますね。
ピンクの100が50ならのイメージでした。psですもんね。

書込番号:14281272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/13 02:32(1年以上前)

>回線が500Mbpsだとすると、2.4GHzの子機1台300Mbps、5GHz子機1台に200Mbpsいきたいけど、
無理です。理論値であり、実測ではそれほど出ません。
WR9500Nで、5GHzで240Mbps、2.4GHzは150Mbpsまではレポが出ています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111101_487786.html
WR9500Nの公表値にしても、5GHzが254Mbps、2.4GHzは197Mbpsです。

書込番号:14281289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/13 08:45(1年以上前)

> 2.4GHzで50Mbps出るとして、1台の時は50Mbps。

実効速度の話しですよね。

> 2台同時接続の時は分け合って25Mbpsだと思います。
> ここまでは合っていますか?

全く同じ仕様&性能の子機2台なら、
充分長い期間の平均ではそうなると思います。

> ここで1台は2.4GHz使用、もう1台は5GHz使用となるとどうなるでしょうか?

無線LANがボトルネックになっていて、
片方のCHで通信した直後に、他方のCHを使う場合、
Gap Intervalが不要ですので、2台の実効速度の和は50Mbpsを超えるはずです。

> 回線が500Mbpsだとすると、2.4GHzの子機1台300Mbps、5GHz子機1台に200Mbpsいきたいけど、
> アンテナ1本150Mbpsだから150Mbpsですよね。

まずはリンク速度(理論値)と実効速度を区別した方が良いです。
リンク速度は最大瞬間風速のようなもの、ヘッダも含む。
実効速度は平均速度であり、ヘッダは含まない。

500Mbpsとはリンク速度のことなのでしょうか、それとも実効速度?

「回線」とは、WAN(インターネット)の回線のことですよね。
だとすると、無線LANの区間がボトルネックとなるので、
500Mbpsという数値は関係なくなります。

書込番号:14281811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/13 14:47(1年以上前)

実際は、そんなに速度出ないのは分かってるんで最初は控えめに50Mbpsってしました。

>>WR9500Nで、5GHzで240Mbps、2.4GHzは150Mbpsまではレポが出ています。
>>WR9500Nの公表値にしても、5GHzが254Mbps、2.4GHzは197Mbpsです。

5GHzが2台だと240Mbps/2、2.4GHzが2台だと150Mbps/2ぐらいは
最大で出るんですね。環境が良ければ。
5GHz1台と2.4GHz1台の2台だとバランスがどうなるか分かりませんが、
結局分け合うって事が分かりました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14282970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:5件

本機を以前購入し、使用しておりますが
最近になって離れの家にも電波を飛ばして使用したくなり
もう1台購入して中継させてやりたいと考えています。
NECのホームページ等見ると、今年中旬以降にアップデートで
中継機能を追加するようなことが書かれていますが
まだまだ先なのでしょうか?
いつ頃か情報知ってみえれば教えて頂きたいです。
ただ、すぐにでも離れに無線LAN環境を構築したく、困っています。
本機の中継機能をあきらめるとすると、
おすすめの中継機を教えて頂けないでしょうか?
やはり同じメーカーの方がいいのでしょうか?
それとも、バッファロー等他社品でも問題ないのでしょうか?

色々と質問だらけですみませんが
よろしくお願いします。

書込番号:14277577

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/12 13:03(1年以上前)

>今年中旬以降にアップデートで中継機能を追加するようなことが書かれていますがまだまだ先なのでしょうか?

それ以上の事は分りません。

>おすすめの中継機を教えて頂けないでしょうか?
>やはり同じメーカーの方がいいのでしょうか?
>それとも、バッファロー等他社品でも問題ないのでしょうか?

私が知る限り、PA-WR9500N-HPと中継出来る機器は、バッファローのWLAE-AG300Nです。
無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーターです。
http://kakaku.com/item/K0000121513/

バッファロー製以外の親機とWLAE-AG300Nとの中継方法は以下を参照
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433




書込番号:14277694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/12 21:20(1年以上前)

> 最近になって離れの家にも電波を飛ばして使用したくなり
> もう1台購入して中継させてやりたいと考えています。

イーサネットコンバータとしての使い方で事足りないのでしょうか?
Noならば、哲!さんが書かれている通りです。

書込番号:14279537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/12 23:55(1年以上前)

後は、
http://www.planex.co.jp/product/network_extender.html
この辺でしょうか...
 <評価は...
  http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281952.K0000235836

書込番号:14280760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/13 00:03(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。
哲!さんがいわれるバッファローのWLAE-AG300Nが
ベストのようですね。
購入を検討してみます。
もし、他にもいい中継機があれば
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14280808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

今フレッツ光の有線でネットをつなげているのですが、アイフォーンを購入したため、Wifiできる環境にしたいなと思いました。

どうせ機器をかうのなら、
いずれ無線LANにしてTV(東芝REGZA 37Z9000)とPC(東芝ダイナブックQOSMIO D710/T6AB)をリンクしようと思っていたので、そのことを店員につげるとこの商品がいいといわれました。

ですが若干値段が高かったのもありすぐに購入はしなかったのですが、上の条件にあうルーターだとこのくらいの料金が妥当でしょうか?

またほかにお勧めのものがありましたらおしえてください。

書込番号:14268628

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/10 18:13(1年以上前)

>いずれ無線LANにしてTV(東芝REGZA 37Z9000)とPC(東芝ダイナブックQOSMIO D710/T6AB)をリンクしようと思っていたので、そのことを店員につげるとこの商品がいいといわれました。

WZR-HP-AG300Hで良いのではないでしょうか。
IEEE802.11a(TVやデコーダー接続に適しています)対応です。

http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14268696

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/10 18:15(1年以上前)

たぶん、店員さんの営業でNECの無線ルータの一番いいモデルをすすめてきたんでしょう。

無線LANブロードバンドルーター > 製品詳細比較 (ハイパワーモデル)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000158007.K0000170188.K0000122839.K0000089609

無線LANブロードバンドルーター > 製品詳細比較 (普通パワーモデル)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000033126.K0000112398.K0000071174

フレッツ光で一戸建てですと4,980円のハイパワーモデルからありますので、そんなに高いモデルでなくても大丈夫だと思います。
アパートですともっと安い普通モデルでも大丈夫でしょう。

NEC AtermStation (見ての通り一番上にある一番いいモデルです)
http://121ware.com/product/atermstation/product/

書込番号:14268702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/10 18:17(1年以上前)

哲!さんに一票!

書込番号:14268714

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/10 18:32(1年以上前)

無線ルーターとの接続方法は?

無線ルーター==とPC(東芝ダイナブックQOSMIO D710/T6AB)
  |
  |
TV(東芝REGZA 37Z9000)

==:有線 −−:無線

ですか。

もし、そうだとするとTVが無線対応で無いようですから、先程のWZR-HP-AG300Hと、TV側にWLAE-AG300Nが必要ですね。

http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:14268776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/10 18:43(1年以上前)

> そうだとするとTVが無線対応で無いようですから、先程のWZR-HP-AG300Hと、TV側にWLAE-AG300Nが必要ですね。
>
> http://kakaku.com/item/K0000121513/

それなら、最初から子機セットの方が良いですね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/

書込番号:14268825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/10 20:31(1年以上前)

無線は住環境や周辺の電波環境に左右されるから必ずつながる…とは誰もいえない。LANの速度・安定性・安心感は 有線≫無線というところ。無線でしかつなげないゲーム機や、部屋中移動できた方が便利なノートPCは無線接続にすればいいと思うけど、TVの場合はケーブルの引き回しができないなら仕方ないが、できれば有線の方がトラブルは少なくてすむ。

TVも無線化するなら11a/n(5.0GHz)がある無線ルーターがいい。11a/nの電波は今のところ利用者が少ないから周辺の無線機による電波干渉や妨害が少ない。
PA-WR9500N-HPが高いと思うならBuffaloのWZR-HP-AG300Hも候補に入れてみては。
http://kakaku.com/item/K0000122839/
あとコストダウン後継機のWZR-HP-AG300HAも発売されたけど、発売直後でメーカー価格に比べるとまだ値段がこなれていない。
http://kakaku.com/item/00774011028/
TV側にも無線子機が必要になる。小型のUSBコネクタ型もあるけど、コネクタがTVの裏面だと陰に隠れて電波が届きにくいこともあるから、独立した箱形の子機の方がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000120585/
まとめて買うなら親機WZR-HP-AG300Hとセットになったもの。
http://kakaku.com/item/K0000152945/

書込番号:14269282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/10 21:06(1年以上前)

> TV側にも無線子機が必要になる。小型のUSBコネクタ型もあるけど、コネクタがTVの裏面だと陰に隠れて電波が届きにくいこともあるから、独立した箱形の子機の方がいいと思う。

AC電源不要のWLI-UTX-AG300と云う手もあります。
WLAE-AG300N/Vよりも安いし。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/

書込番号:14269443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック設定Webへ入れない

2012/03/08 21:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

先日こちらの商品を購入し、クイック設定Webより各種設定を済ませて特に拘ったことはせず使用していたのですが、ホームIPロケーションのために再度クイック設定Webへアクセスしてみました。
しかし、データを受信していない、サーバからデータが送信されていないため読み込めない等のメッセージが出てきて表示することができませんでした。
ブラウザはChromeを使用しており、”エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): サーバーはデータを送信せずに接続を切断しました。”とも表示されていました。
どのようにすればアクセスできるでしょうか。ご教示お願い致します。

書込番号:14260208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/08 21:47(1年以上前)

ネットワークの機器構成は?
WR9500Nはルータモード、それともアクセスポイントモード?

書込番号:14260444

ナイスクチコミ!0


0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/03/08 21:55(1年以上前)

有線ケーブルを外して無線LANのみで接続してますか?

書込番号:14260489

ナイスクチコミ!0


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/08 22:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、疎いものでネットワークの機器構成について具体的になんとお答えすればよいかわかりません。教えて下さい。
スイッチはルータモードにしています。
>0S03229さん
PCへは有線で接続しています。

書込番号:14260756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/08 22:44(1年以上前)

> 疎いものでネットワークの機器構成について具体的になんとお答えすればよいかわかりません。

ネットワークに関連する機器が何(型式名)と何(型式名)があって、
何と何が何(有線LAN/無線LANのどちら)で接続されているのか、です。
またChromeで操作していたのはどれ?

書込番号:14260783

ナイスクチコミ!0


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/08 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
モデムFujikura FNP5003、ルーターWR9500Nがあり、PCとBDレコーダ、テレビ、PS3が有線で、iPhoneと3DSが無線で接続されています。
>Chromeで操作していたのはどれ?
ChromeはPCで使用しており、こちらからクイック設定Webにアクセスを試みました。

書込番号:14260891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/08 23:36(1年以上前)

ルータモードのWR9500Nに有線LANでPCを接続しているのなら、
ChromeのURL欄に192.168.0.1を入力しても症状は同じでしょうか?

もし同じ症状なら、タスクマネージャのネットワークタブの画面では、
有線LANは「接続」状態でしょうか?

ちなみにそのPCは無線LANも接続状態なのでしょうか?

書込番号:14261088

ナイスクチコミ!1


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/08 23:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
192.168.0.1ではログイン画面は出るのですが、設定していたパスとadminを入れても入れない状態です。
タスクマネージャーではローカルエリア接続の有線でした。
PCは無線で接続できないので有線のみで接続しています。

書込番号:14261169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/08 23:59(1年以上前)

> 192.168.0.1ではログイン画面は出るのですが、設定していたパスとadminを入れても入れない状態です。

最初にクイック設定Webを使った時にパスワードを設定していると思うのですが、
そのパスワードを間違えていませんか?

ちなみにその時のエラー文言の内容は?

書込番号:14261205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/09 02:51(1年以上前)

NECルーターにログインしていると思っていたら、別の機器の設定画面だったってことがたま〜〜にあります。

192.168.0.1でログイン画面が出たら、何もいれずにOKボタンを3回ぐらい押してみてください。
「認証エラー」画面になると思いますが、その画面の中に「クイック設定Web」という文言はありますか?

後は、工場出荷時に初期化して設定しなおしのほうが解決が早いと考えます。

書込番号:14261637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/09 15:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

諦めて初期化しようと思います。

書込番号:14263289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NAS機能でHDDの容量確認

2012/03/07 12:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:108件

AtermのUSBコネクタにHDDを接続して簡易NAS機能を使用した場合。
そのHDDの使用容量と残り容量を確認したい場合どのようにすればいいでしょうか?
詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:14253506

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/07 13:00(1年以上前)

ネットワークドライブに割り当てると、プロパティから確認できます。
割り当てずに確認する方法は・・・不明です。

書込番号:14253699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/03/07 13:16(1年以上前)

Excelさん
ありがとうございます。

もう一点質問があるのですが。
ネットワークドライブに割り当てることで、何か副作用的な現象が起きたりはしませんでしょうか?
例えば、ほかのコンピュータからファイルの書き換えが出来なくなる等。

無ければ、家中のPCから簡易NASのHDDをネットワークドライブに割り当てたいと思います。

詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:14253746

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 14:01(1年以上前)

>ネットワークドライブに割り当てることで、何か副作用的な現象が起きたりはしませんでしょうか?
>例えば、ほかのコンピュータからファイルの書き換えが出来なくなる等。

ネットワークドライブに割り当てて、不都合が生じる事はありません。

書込番号:14253865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/07 21:44(1年以上前)

ドライブ名が一つ増えるということが、何かのアプリケーション例えばウィルス対策ソフトのスキャンなどに影響するかもしれませんが、えっせいさんの環境をすべて把握しているわけではないので、一般的にということであれば影響はありません。

書込番号:14255688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/03/07 23:31(1年以上前)

皆さん丁寧に教えて下さいましてありがとうございます。
無事ネットワークドライブに割り当てることで、容量の確認が出来ました!
本当に感謝いたします。

書込番号:14256427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 yasuko24さん
クチコミ投稿数:3件

初心者ですみません。

初めて無線ランを使用しようと思います。

ノートパソコンの内臓に11b/g/n 2.4GHZと書いてあります。

ということはこちらの9500Nを購入しても意味がないということでしょうか?
(9500はNa対応と書いてあります)

ちなみにパソコンはNEC LL750/FとLL550/Jの2台です。

よろしくお願いします。

書込番号:14254108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/07 15:24(1年以上前)

11aに対応した無線ルーターは11gにも対応しているから問題ない。

書込番号:14254116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/07 15:35(1年以上前)

いけますよ。ルーターの仕様表にa,b,g,n対応かいてます。
とりあえずはじめはgあたりでつないどけばいいと思いますよ。

書込番号:14254141

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 15:42(1年以上前)

>ノートパソコンの内臓に11b/g/n 2.4GHZと書いてあります。
>ということはこちらの9500Nを購入しても意味がないということでしょうか?

PA-WR9500N-HPはIEEE802.11a/b/g/n対応ですから、ノートPCが11b/g/nでも接続は出来ます。
PA-WR9500N-HPの11a(5GHz)は使用しません。

今後、TVやデコーダーを接続する予定でしたら、PA-WR9500N-HPの11a(5GHz)の電波も無駄にはなりません。
ただ、PA-WR9500N-HPの売りの一つでもある、最大450Mbpsの高速通信は無線子機側も対応している必要がありますから、もっと下位機種でも良いかと思います。

PA-WR8370N-HP IEEE802.11b/g/n
http://kakaku.com/item/K0000158007/spec/

PA-WR8700N-HP IEEE802.11a/b/g/n
http://kakaku.com/item/K0000089609/





書込番号:14254162

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuko24さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 16:16(1年以上前)

早急の返信ありがとうございます。

PA-WR9500N-HPの11a(5GHz)は使用しません。
↑と「いうことは9500Nでなくてもいいということですね。

パソコンに11aの内臓がなければ9500Nの機種はいらないということでしょうか?
9300Nでもよいということで理解してもよろしいですかね。

8700は無線ランのスピードが9300や9500より劣るように思います(数字から)
私のパソコンは無線ラン時300mbpsと書いてありますのでそれを生かすのは9300ですかね。それともあまり変わりないのでしたら8700にしたいのですが。

初めてのことでわかりません。お願いします。

書込番号:14254276

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 16:33(1年以上前)

>8700は無線ランのスピードが9300や9500より劣るように思います(数字から)
8700、8370N共には無線LANスピード300Mbpsです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/feature.html#feature1
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/index.html

9300Nは9500Nと同様に450Mbpsです。(但し子機も450Mbpsに対応していないと駄目です)
9300Nは11a非対応です。

11a不要、無線LANスピード300Mbpsしたら、
PA-WR8370N-HP IEEE802.11b/g/n で良いです。
http://kakaku.com/item/K0000158007/spec/

書込番号:14254334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasuko24さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 16:40(1年以上前)

哲さんありがとうございました。

さっそく購入してみます。

ここの口コミはとても親切ですね。みなさんとても優しい方ばかりで助かりました。

2チャンネルは意地悪な人ばかりで傷つきます。

こちらのみなさんありがとうございました。

書込番号:14254358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング