AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

KDDI光ギガ得で自宅サーバ構築

2012/03/04 23:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:134件

KDDI光ギガ得に入り、自宅サーバ構築を構築しようと思っていますが、KDDIから提供されるNECのルータAterm BL190HWでは、プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。

プロバイダの方でギガ得に入っているかどうかの確認をBL190HWのマックアドレスで認識しているとの事ですが、WR9500NにBL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?

すでに、KDDI光ギガ得でWR9500NをBL190HWの代わりに使用している人からのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14241997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/05 00:46(1年以上前)

>BL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?
出来るかも知れませんが、
「プロバイダへのログイン情報」は?

自分も同じ「ギガ得プラン」ですが、
「プロバイダへのログイン情報(ID/パスワード)」
が無いので、「ホームゲートウェイ」以外での接続方法は不可能と思いますが...
 <自分がプロバイダも「au one」だからなのかなぁ...


>プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。
確かに「ギガ得プラン」には「固定IPアドレスサービス」はありません。

でも、別に今のインターネットのサービスを活用すれば「固定グローバルIP」は不要なのでは?

「DDNS」とか、「自宅サーバー」を活用する方法はいろいろ有ると思いますが...
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/guide/high/high_saver_f.html
 <「グローバルIPアドレスの設定」の最後は読みましたか?

書込番号:14242239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/06 00:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、アドバイスをありがとうございます。

>>BL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?

>出来るかも知れませんが、
>「プロバイダへのログイン情報」は? 自分も同じ「ギガ得プラン」ですが、
>「プロバイダへのログイン情報(ID/パスワード)」が無いので、「ホームゲートウェイ」以外での接続方法は不可能と思いますが...

ギガ特では複数プロバイダが同じ料金で、選べるので固定IPをサービスしているニフティかSo-Netどちらにするか迷っています。

自宅サーバを運用する上で、どちらの方がベターなのかわからないで迷っていますが、どちらにしろ、契約したら、ログインやパスワード情報がわかると思いますが・・・・

>>プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。

>確かに「ギガ得プラン」には「固定IPアドレスサービス」はありません。
>でも、別に今のインターネットのサービスを活用すれば「固定グローバルIP」は不要なのでは?

今は、Yahooですが、確か「固定IP」サービスは無いと思いますし、NTTとYahooの組み合わせは高いので、これを機会に、この二つはやめてギガ特一本にして新たにプロバイダも決めたいと思います。

>「DDNS」とか、「自宅サーバー」を活用する方法はいろいろ有ると思いますが...
>http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/guide/high/high_saver_f.html
> <「グローバルIPアドレスの設定」の最後は読みましたか?

すみません。 先ほど会社から帰宅して、まだ、読んでいません。
後で、じっくりと拝見します。

私が、一番知りたいのは、BL190HWの代わりにWR9500Nを置き換える事が出来るか否かで、もし、出来るなら、どのような設定をすればいいのかが知りたいのです。

もし、すでに、やられている方がいれば、その辺を教えてもらえると大変助かります。

KDDIの代理店の人に聞くと出来るような事を言っているし、大きな電気店にいるKDDIの担当に聞くとONUからHGW(=BL190HW)に繋がっているので、ONUからHGW以外のルータへの接続は出来ないと言っているし、ネットで探すと、WR9500Nでないルータで置き換えてような情報もあるし、ルータのお勉強中レベルの私では、よくわかりません。

書込番号:14247220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/03/06 03:39(1年以上前)

こんにちは。

KDDIのauひかりの仕様はかなり特殊で、NTTのフレッツ光などとは全然違います。
プロバイダからレンタルされるHGWは、インターネット接続に関する項目が書きこまれた状態でレンタルされ、
ユーザー側では何もできません。
ユーザー認証にはHGWのMACアドレスを用いますが、同時に802.1X認証をも併用しているっぽいので、
単純にMACアドレスを偽装しただけでは、再認証時(24時間後)に弾かれます。
(MACアドレスは偽装できるけどシリアルナンバーは偽装できないので…)

なので、本機のWACアドレスをHGWのものに書き換えることで一時的な「なりすまし」は恐らく可能ですが、
継続的に使えるかどうかと言われると、難しいと思います。
私の経験上はこんな感じでしたし(BL190HWで確認)、一般的にもこう言われていると思います。

ただし、802.1X認証に関しては、場合によって実施されないという情報もあるにはあります。
これがプロバイダによるのか契約地域によるのか契約内容によるのか契約時期によるのかよくわかりません。
(正式には発表されていないので、確認のしようがない)
なので、ここで「HGWの置き換え可能」という情報が出てきたとしても、
それが本当にキムコムさんの環境で適用できるか、誰もわからないと思います。


auひかりで自宅サーバーを公開しようという人の多くがこの問題に悩まされているようで、
auひかりはあまりサーバー公開には向かないのかもしれませんね。
個人的には、HGWを使ってもNAT経由でサーバーを公開する方法はあるような気もしますが、
それではだめなんでしょうか?

書込番号:14247622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/06 22:23(1年以上前)

>ギガ特では複数プロバイダが同じ料金で、
>選べるので固定IPをサービスしているニフティかSo-Netどちらにするか迷っています。
???
http://www.nifty.com/staticip/
http://www.so-net.ne.jp/staticip/

どちらも「フレッツ」での契約の様ですが...

「au」自身で検索しても、
http://www.auone-net.jp/search/result.html?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&site=101_kddi_au_all&client=fe_101_kddi_au_all&proxyreload=1&numgm=5&category=au&output=xml_no_dtd&query=%8C%C5%92%E8IP
と「法人向け」で「フレッツ」が対象の様ですし...


>私が、一番知りたいのは、BL190HWの代わりにWR9500Nを置き換える事が出来るか否かで、
>もし、出来るなら、どのような設定をすればいいのかが知りたいのです。
「クイック設定WEB」の画面から、
「WAN」側の「MACアドレス」は見ることが出来ます。
なので、「置き換えること」は出来るかも知れません。
 <宮のクマの雅さんの話も加味すると、
  「MACアドレス書き換え」だけで良いかも怪しいことに..._| ̄|○
しかし、「ログイン(プロバイダ接続)情報」が無いので、接続は出来ないと思うのですが...

それでも構わないなら、「AtermWR9500N」を購入してレポートしてくださいm(_ _)m

書込番号:14251177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/07 00:12(1年以上前)

こんばんは、宮のクマの雅さん。

大変貴重なご意見をありがとうございました。

以下に、インラインでコメントします。

>KDDIのauひかりの仕様はかなり特殊で、NTTのフレッツ光などとは全然違います。
>プロバイダからレンタルされるHGWは、インターネット接続に関する項目が書きこまれた状態でレンタルされ、ユーザー側では何もできません。

やっぱり、そうなんですね。 

料金の安さと回線の速さには、大変、満足しているのに、がっかりです。

私も、自宅サーバ構築を考えなければ、このギガ得で大満足で本契約をすぐにでもするでしょう。

要するに自宅サーバをやろうとする大変少数派の事はまったく考えてないのですね。

>ユーザー認証にはHGWのMACアドレスを用いますが、同時に802.1X認証をも併用しているっぽいので、単純にMACアドレスを偽装しただけでは、再認証時(24時間後)に弾かれます。
>(MACアドレスは偽装できるけどシリアルナンバーは偽装できないので…)

やっぱりMACアドレスの書換えだけではだめなんですね。

>なので、本機のWACアドレスをHGWのものに書き換えることで一時的な「なりすまし」は恐らく可能ですが、継続的に使えるかどうかと言われると、難しいと思います。
>私の経験上はこんな感じでしたし(BL190HWで確認)、一般的にもこう言われていると思います。

もし、継続的に使えないとキツイですね。

>ただし、802.1X認証に関しては、場合によって実施されないという情報もあるにはあります。
>これがプロバイダによるのか契約地域によるのか契約内容によるのか契約時期によるのかよくわかりません。
>(正式には発表されていないので、確認のしようがない)
>なので、ここで「HGWの置き換え可能」という情報が出てきたとしても、
>それが本当にキムコムさんの環境で適用できるか、誰もわからないと思います。

了解しました。

今回は、KDDIのギガ得は、まだ、本契約してないのであきらめました。

その内に、NTTでも「KDDIのギガ得」に対抗するようなサービスが出てくるでしょう。

まったく、急いでないので、その時にでも再度、検討します。

大変、役に立つご意見をありがとうございました。

書込番号:14251894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

速度の違いについて

2012/03/04 16:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:159件

本製品の購入を考えています。
以下についてご教示願います。

@NTT西日本からレンタルで使用しているルータと速度の差はあるのでしょうか?
(フレッツ光プレミアム100M)

Aアクセスポントのみの利用(LANポートにレンタルルータLANを接続)と、ルータ機能も使ったときでの無線速度に違いはあるのでしょうか?

B本製品を購入した場合、ルーター機能設定して使ったほうが速度的にいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14239582

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/04 16:48(1年以上前)

(1)NTT西日本からレンタルで使用しているルータと速度の差はあるのでしょうか?
(フレッツ光プレミアム100M)
(3)本製品を購入した場合、ルーター機能設定して使ったほうが速度的にいいのでしょうか?

このNTT西日本からレンタルルータを使用しないといけないと思います。

(2)アクセスポントのみの利用(LANポートにレンタルルータLANを接続)と、ルータ機能も使ったときでの無線速度に違いはあるのでしょうか?

無線スピードはどちらでも変わりません。

書込番号:14239634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/04 17:02(1年以上前)

> @NTT西日本からレンタルで使用しているルータと速度の差はあるのでしょうか?
> (フレッツ光プレミアム100M)

100Mbpsの回線を使っている限りにおいては、
差は表に出て来ないのではないでしょうか。
たとえ性能の差が実際にあったとしても。

> Aアクセスポントのみの利用(LANポートにレンタルルータLANを接続)と、ルータ機能も使ったときでの無線速度に違いはあるのでしょうか?

アクセスポイントの場合はMACアドレスだけで行き先が決まりますが、
ルータの場合はIPアドレスも参照する処理(ルーティング)が増えます。
またNAT等の処理も追加されます。

しかしこのルーティング処理でどれほど処理時間が増えるのかは、
WR9500Nでテストしたことがないので判りません。

> B本製品を購入した場合、ルーター機能設定して使ったほうが速度的にいいのでしょうか?

もし差が出るならば、ルータモードよりも、
アクセスポイントモードの方がスループットは良いはずです。

書込番号:14239699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/04 17:39(1年以上前)

光電話を利用していてレンタルルーターに電話線が接続されている場合、そのルーターを外すことはできない。

書込番号:14239882

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/04 19:14(1年以上前)

>>@NTT西日本からレンタルで使用しているルータと速度の差はあるのでしょうか?
>>(フレッツ光プレミアム100M)

NTT東日本の管内なのでそのルータを使ったことがないので難しいですが、実効スループットと回線が100Mであることを考えると、ほとんど差はないかもしれません。
NTT東日本の200Mですとどちらも同じような感じです。

>>Aアクセスポントのみの利用(LANポートにレンタルルータLANを接続)と、ルータ機能も使った>>ときでの無線速度に違いはあるのでしょうか?

無線にする場合そのルータの処理が発生するので若干の低下はあるかもしれません。ただ有線の方が体感的には早く感じます。

>>B本製品を購入した場合、ルーター機能設定して使ったほうが速度的にいいのでしょうか?

HUBと今現在何かのルータをお持ちでしたら、画像のようにNTTのレンタルルータと試してみては如何でしょうか?(今のNTTのルータの速度が分かれば速度が早くなるか分かるかもしれません)
光電話をご利用でNTTからのレンタルルータから電話を取っている場合は別々に分けることが出来ます。

書込番号:14240398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 22:49(1年以上前)

NTTから借りているルーターのPPPoEを切ってWR9500NでPPPoE接続するようにすれば速度は変わります。

速度的には体感出来るほどの差は出ないですが、このレウーターを導入した時にした実験では数M程度の差はあったと思います。

環境を戻すのはかなり手間なので実験データを示せないのが残念ですが結論としては速度差は出ます。

書込番号:14241639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線を併用する予定です

2012/02/27 16:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

現在OPT100Eを使用してPCx2、PS3とBDレコーダの合計4台を有線で接続しています。マンションの光サービスでPCでの速度は60-70mbps出ています。現状に不満はないのですが、近々iPod Touchその他のモバイル端末を購入する予定で、無線LANの環境が必要になりました。これを機会にルータを買い替えようと検討中です。

購入した場合、当面、接続はPC2台とPS3、レコーダの4つは有線のままに、新しいモバイルだけ無線で使用することになると思います(PCの寿命もあるので、そちらの無線化は別途検討予定)。

この場合、このルータには有線ポートが4つあるのでこれらすべてを使い、加えてモバイルが無線で接続されることになるのですが(有線4台、モバイル1,2台で合計5,6台)、接続台数に制限などはなく、問題ないでしょうか。また、有線接続のほうはこれまでの有線専用ルータと比べて速度が劣るなどということはないでしょうか。

無線は全く経験がないため、初歩的な質問なのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:14211566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/27 17:09(1年以上前)

ルーターの性能・安定性を考えればルーター交換せずOPT100Eの後ろにWR9500N-HPをブリッジ化して増設した方がいいのでは。

書込番号:14211594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/27 20:44(1年以上前)

> 加えてモバイルが無線で接続されることになるのですが(有線4台、モバイル1,2台で合計5,6台)、接続台数に制限などはなく、問題ないでしょうか。

無線LANに関しては、基本的に10台以内です。

しかし結構有線LAN接続機器もあるので、
今後の拡張性としてもWR9500Nをアクセスポイント兼ハブとして使ってみたらどうですか。
Hippo-cratesさんも書かれている通り。

書込番号:14212389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2012/02/27 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど!今のルータのポートの1つにWR9500Nをつなぐということですね。ハブ兼無線LANのアクセスポイントとしてそういう使い方ができるのですか。PC側は仕事で使用するので安定している間はいじりたくなかったので、趣味でしか使っていないBDレコーダのポートに本機を接続して設定すればあれこれ試行錯誤しても安心ですね。

この場合は本機をAPモードにして、既存のBDレコーダに有線、新規のモバイルが無線、基本的にはそういう使い方ということでしょうか。

書込番号:14212933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/27 22:21(1年以上前)

> この場合は本機をAPモードにして、既存のBDレコーダに有線、新規のモバイルが無線、基本的にはそういう使い方ということでしょうか。

それで良いのでは。

書込番号:14212976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2012/02/27 22:24(1年以上前)

ありがとうございます!
すごく助かりました!

書込番号:14212997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:7件

AtermWR9500Nを購入し、無線でつなぐことが出来ました。
速度も格段に良くなりました。(以前のものは何年も前のものだったからも)

そこで質問なのですが、セキュリティ関係などで最初に設定したほうが良いことはなにかありますか?
初期設定で暗号化(WPA2-PSK(AES))もできているようですが、他に何か設定しておいたほうが良いものとかありますか。
ブリッジモードとかルータモードとか、2.4GHzとか5GHzとかいろいろあるようですが、現状繋がっていれば問題ないのでしょうか。
こうすればもっと快適とか安全とかあればご教授いただければ幸いです。

ちなみにフレッツ光ONUからAtermWR9500Nへつないで、無線LAN内蔵のパソコンとプリンタへつないでいる状況です。

書込番号:14201778

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/25 15:05(1年以上前)

接続機器がわの情報が全くないのですが、
実質の回線速度とかを測ってみて、ひとりでふたりさんがご不満を感じていないのであれば、それ以上変えることはありません。
セキュリティもきちんと設定されていることをご自身で確認できているのであれば安心だと考えます。

書込番号:14201892

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/02/25 17:38(1年以上前)

|初期設定で暗号化(WPA2-PSK(AES))もできている

状況のようですが、

|こうすればもっと快適とか安全とかあればご教授いただければ幸いです。

ということですと、安全性面から「MACアドレスフィルタリング機能」についてご検討されては如何でしょうか?

|1-1 セキュリティ機能について
|・暗号化
|・ESS-IDステルス機能(SSIDの遮蔽)
|・MACアドレスフィルタリング機能
|・ネットワーク分離機能

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9300n/wr9300n_manual_function.pdf

書込番号:14202485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/02/26 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
設定が色々あってどれをすればいいのかよくわかりませんでした。

・ESS-IDステルス機能(SSIDの遮蔽)
・MACアドレスフィルタリング機能
・ネットワーク分離機能

については勉強しながらやっていこうと思います。

書込番号:14208693

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/02/26 21:41(1年以上前)

|設定が色々あってどれをすればいいのかよくわかりませんでした。

ということですが、既に投稿させて頂いておりますが、安全性面から「MACアドレスフィルタリング機能」についてご検討されては如何でしょうか?

書込番号:14208720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問だとは思いますが、過去スレッドを探しても見つかりませんでしたので
新規投稿させていただきました

使用ルータ:WR9500N-HP
ルータ子機:WLI-UC-G450(バッファロー、USB子機)

本日↑の製品を購入しました。
用途としては、デスクトップPCへの無線接続を行いたいのですが
選択可能なアクセスポイントが"aterm-XXXX-g"と"aterm-XXXX-gw"しかでてきません。

無線LAN基本設定で無線自動設定動作モードを5GHzにしています。
子機の方のアップデートも行いましたが、5GHzのチャンネルはでてきませんでした。
私では原因がわからなくお手上げな状態です。
初歩的なことであれば申し訳ないのですが、どなたか原因となるものがわかれば
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:14201791

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/25 14:49(1年以上前)

WLI-UC-G450は5GHzに対応していません。
対応子機が必要です。

書込番号:14201827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/25 14:52(1年以上前)

>5Ghzのチャンネルが出てこなく困っています。
当然ですy
WLI-UC-G450は、11n/g/b(2.4GHz帯)対応です。
11n/a(5GHz帯)は非対応

書込番号:14201845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/25 15:29(1年以上前)

Buffaloの11a対応機は型番の最後が”AGxxx”になる。

書込番号:14201986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/25 19:14(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
まさかそんなオチだったとは。。。
大変初歩的な事でしたのに、すぐにレスいただいてありがとうございます
明日にでも早速電気屋に行ってきます!
ありがとうございました!

書込番号:14202882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

速度は気にしないでいいでしょうか?

2012/02/23 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 partstoreさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品を購入して
速度.jp スピードテスト 高機能版で計測したら

サーバ1[NTTPC(WebArena)] 46.1Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 58.4Mbps
下り受信速度: 58Mbps(58.4Mbps,7.30MByte/s)
上り送信速度: 11Mbps(11.4Mbps,1.42MByte/s)
になりました。

以前のWZR-HP-G450Hでは
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 42.9Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 58.0Mbps
下り受信速度: 58Mbps(58.0Mbps,7.25MByte/s)
上り送信速度: 54Mbps(54.4Mbps,6.81MByte/s)

上がりが同じ環境で下がりすぎているので
元に戻したほうがいいでしょうか?

こちらは5GHzと2.4GHzの同時利用ができるので
気にしなくてもいいでしょうか?

書込番号:14194177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/23 20:18(1年以上前)

子機の型式は?

WR9500Nに接続しているのは2.4GHzまたは5GHzのどちら?
WR9500Nに接続時のリンク速度は?

WZR-HP-G450Hに接続時のリンク速度は?

何度か計測しても同じ傾向でしょうか?

書込番号:14194223

ナイスクチコミ!1


スレ主 partstoreさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/23 20:32(1年以上前)

リンク速度はコミュファエコノミーの100メガです。

有線で接続してますので、2.5GHzで自動で変更になってます。

何回かやってみましたが同じような数値でした。

書込番号:14194288

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/23 21:01(1年以上前)

partstoreさん こんばんは。

両機とも有線で接続してるんですよね。

上り速度の差が激しいですね。

まぁー、あんまりアップロードしないのであれば、気にする必要は無いかも知れませんが。

書込番号:14194422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/23 21:01(1年以上前)

> 子機の型式は?

意図が通じるように、質問を変えます。
無線LANルータのLAN側には何を接続して計測してますか?
その計測に使っている機器の型式は?

> 有線で接続してますので、2.5GHzで自動で変更になってます。

前後の話が繋がっていないように感じます。
何故「有線」なのに、「2.5GHz」なのでしょうか?

書込番号:14194424

ナイスクチコミ!1


スレ主 partstoreさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/23 21:34(1年以上前)

哲!さん

はい、有線で接続してます。
WR9500は上がりが22Mbpsまでですね。

羅城門の鬼さん

理解できてなくてすみません。
無線LAN接続してません。
vaio l22 windows7 になります。

2.5GHzなのか分かりませんが、パソコンに取り付けているので
そうだと思ってました。設定は初期のままです。

書込番号:14194581

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/23 21:43(1年以上前)

測定する時は、vaioの無線をOFFにしてるのですよね。

書込番号:14194628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/23 21:46(1年以上前)

> はい、有線で接続してます。

了解です。

> vaio l22 windows7 になります。

PCが足を引っ張っている訳ではないようで。

> 何回かやってみましたが同じような数値でした。

計測サイトによっても、結果は異なります。
他のサイト、例えばradishで計測するとどのような実効速度でしょうか?
下りと上りは。
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:14194645

ナイスクチコミ!0


スレ主 partstoreさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/23 22:12(1年以上前)

哲!さん

無線LANはoffにしております。

羅城門の鬼さん

違うところでやってみましたら、上がりが今度はよくなったり
WZR-HP-G450Hがやはりよくなってますね。

WR9500n
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:38.20Mbps (4.775MByte/sec) 測定品質:92.6
上り回線
 速度:41.16Mbps (5.145MByte/sec) 測定品質:82.6

測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:39.31Mbps (4.913MByte/sec) 測定品質:94.9
上り回線
 速度:28.45Mbps (3.556MByte/sec) 測定品質:74.6

測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:39.34Mbps (4.918MByte/sec) 測定品質:95.1
上り回線
 速度:29.68Mbps (3.710MByte/sec) 測定品質:79.4

サーバ1[NTTPC(WebArena)] 48.6Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 58.3Mbps
下り受信速度: 58Mbps(58.3Mbps,7.29MByte/s)
上り送信速度: 18Mbps(18.0Mbps,2.25MByte/s)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 15.49Mbps (1.94MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 44.07Mbps (5.51MB/sec)
推定転送速度: 44.07Mbps (5.51MB/sec)

データ転送速度 21.56Mbps (2.69MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.371秒

WZR-HP-G450H
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:37.17Mbps (4.647MByte/sec) 測定品質:90.3
上り回線
 速度:94.14Mbps (11.77MByte/sec) 測定品質:99.9

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 77.71Mbps (9.72MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 32.03Mbps (4.00MB/sec)
推定転送速度: 77.71Mbps (9.72MB/sec)

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 40.81Mbps (5.10MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.196秒

サーバ1[NTTPC(WebArena)] 39.8Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 44.0Mbps
下り受信速度: 44Mbps(44.0Mbps,5.50MByte/s)
上り送信速度: 81Mbps(81.2Mbps,10.1MByte/s)

書込番号:14194780

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/23 22:35(1年以上前)

ごめんなさい。

WZR-HP-G450HからPA-WR9500N-HPに変更して接続する機器は何なのですか。

有線で接続する機器、無線で接続する機器を教えて頂けると、もっと良いレスが付くと思います。

書込番号:14194904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/02/23 22:49(1年以上前)

上りは確かにWZR-HP-G450Hの方が良いようですが、
流石に最初に提示された5:1ほどの差はないようで。

通常は下り重視でしょうから、WR9500Nでも構わないと思います。
WR9500Nは無線LANでは5GHzも使えるので、子機次第ではありますが、
色々と融通は効きますので便利です。

書込番号:14194993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング