AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSエラー

2014/02/03 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

ゲームをしていて30分もすれば必ずDNSエラーとなり回線が切れてしまいます。
ここのを読んで色々試してみましたがまったく直らずです

やって見たもの
PPPキープアライブ 使用にチェック
PPPoEブリッジとIPv6ブリッジを使用しないに設定

ネット環境
eoマンションタイプ100M

前のWZR-HP-G450Hではこんな事はありませんでした。

ファームウェアーは最新です。

他に何か必要な情報はありますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17146198

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/03 02:02(1年以上前)

とりあえず対処療法ですが・・・

プロバイダの設定欄で、
高度な設定
ネームサーバ
プライマリDNS 8.8.8.8
セカンダリDNS 8.8.4.4

↑はGoogleのタダDNSサーバです。
安定したら安定したで良しとして・・・

眠いのでまた明日・・・

書込番号:17146241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/03 08:54(1年以上前)

まずはPCの設定にDNSサーバの8.8.8.8を手動設定して試してみてはどうですか。
hhttp://121ware.com/aterm/regist/qa/sanko/00025-1.html

書込番号:17146656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 08:54(1年以上前)

 他の方の回等でのGoogle-PublicDNSを利用する形態もありますが、正規にはeo光のDNSサーバをそれぞれ設定してみる方法が先かと。
 eo光DNSサーバ・・プライマリ(60.56.0.135)/セカンダリ(218.251.89.134)
 

書込番号:17146657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/03 13:08(1年以上前)

セットアップマニュアル(接続設定編)によれば、以下のように記載されています。
登録証には、プライマリ/セカンダリDNSの記載は、ありますか?

1-4章 eo光ネット(マンションタイプ)登録証について
接続情報
●プライマリDNS
●セカンダリDNS
通常は、設定する必要はありません。

http://support.eonet.jp/download/mansion/pdf/manual_mf_p.pdf

AtermWR9500Nで以下の設定にしては、如何でしょうか?

●PPPoEルータモードの接続先設定
ネームサーバ
サーバから割り当てられたアドレス 「レ」使用する -> 「 」使用する
プライマリDNS:[登録証に記載されているプライマリDNSのIPアドレス]
セカンダリDNS:[登録証に記載されているセカンダリDNSのIPアドレス]
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:17147286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/03 13:20(1年以上前)

AtermWR9500NのWANポートに接続されている機器の型名は、何でしょうか?

書込番号:17147318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 16:40(1年以上前)

 多分、WAN側に有るのは、光メディア・コンバーターとeo光電話アダプタの類ではないでしょうか?
 eo光電話アダプタが仮に接続されていても、SIPクライアントとして動作しているだけですので、本機の設定のみかと・・。

書込番号:17147842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 20:04(1年以上前)

 オンラインゲームは、どちらの物でしょうか?
 ゲームのタイプにより、ポートフォワーディングが必要な場合もあります。

書込番号:17148468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/03 20:10(1年以上前)

みなさま有難うございます。

googleDNSの前にeoDNSの設定をしてみたいと思います。
登録証書にはDNSのアドレスは記載されていませんでした。

WAN側に接続されているのは、住友電工ネットワークス MegaBit Gear VTE5080でした。
以前使用していた、WZR-HP-G450Hではこんな事は起きていなかったので、これが原因とは考えにくいです。

ゲームはアラド戦記です。
今後BF4もしようかと思っているのですが、この状態ですと怖くて出来ません。

羅城門の鬼さん申し訳ありません他の方をベストアンサーにさせて頂きました。

書込番号:17148496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/03 21:04(1年以上前)

 アラド戦記の場合ですが、ルーターの機種・内蔵OSのタイプにより、ダイナミック・ルーティングによるポートトリガー・自動転送機能による仕様で問題の無いルーターも有りますが、大抵のルーターはポート開放が基本となります。
 よって、TCP2311-2313,7001,7101-7200,10001-10100の転送設定をPC宛IPアドレスに設定する点と、UDP5063番もPC宛IPアドレスに転送する様にしませんと、正常なルーターの動作とインターネット接続挙動にならない場合もあります。
 ポートフォワード設定をルーターに設定してみて下さい。

書込番号:17148726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/03 23:59(1年以上前)

sorio-2215さん

今のところeoDNS設定で安定しているようです。
もしまた回線落ちした場合はポート開放してみます
調べていただき有難うございました。

書込番号:17149722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/06 22:35(1年以上前)

今度はppp認証エラーになりました。。。。
本当にこの製品はゴミなのかそれともeoと相性が悪いのか私が悪いのか。。。
乗り換え・新規購入の方は気をつけた方がいいです。

書込番号:17160205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/08 13:49(1年以上前)

 お尋ねですが、PPPOE認証が切断されたとの事ですが、無線ルーターのNTPサーバは指定のアドレスを登録しておりますでしょうか?NTPサーバでの時刻同期をさせていないと、WAN通信及び無線LAN通信に不具合が出るのは有名です。
 NTPサーバの登録が間違っていたり、通信経路が遠いNTPサーバですと、時刻補正通信がエラーとなりリトライ通信に占有され、総体的に通信不良となる場合も多いです。EO光の場合には、「ntp1.eonet.ne.jp」、「ntp2.eonet.ne.jp」が利用可能です。
 本製品が不良ではなく、EO光がダメなケースかと存じます。
 それと、EO光の回線終端装置や光電話アダプタからのLANケーブルは、どのタイプを利用でしょうか?
 カテゴリ7(STPタイプ)を利用の場合、STPケーブルはノイズを金属端子から機器側の金属端子を経由させ、アースにノイズや微粒電圧を落とす仕様です。機器側がSTPケーブルに対応していない機器ですと、滞留したノイズや微粒電圧が逃げる所が無く、機器内部に滞留し誤動作の原因となります。
 STPタイプのケーブルをご利用の場合、注意された方が良いです。STPケーブルの結線は、それぞれの機器のポートが金属タイプでしたらSTP対応ですが、それでも電源接続のアースはキチンととらないと誤動作するタイプのケーブルです。
 よって、それぞれの機器のLANケーブルをカテゴリ6(UTPタイプ)に変更してみて現象が出るかどうかも確認下さい。
 

書込番号:17165898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/08 23:21(1年以上前)

ntpサーバーの方設定してみました。

ケーブルはelecom 24AWG/4P EIA/TIA-568B.2 cat5e とケーブルに書かれています。
これはカテゴリー5eみたいですが問題ありそうですか?

しかしここまでシビアなルーターは初めてです。

因みに先ほどリンクダウンというものになりました。

DNSエラーは無くなった模様です。
よろしくお願いします。

書込番号:17168169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/09 08:38(1年以上前)

 カテゴリ5Eケーブルという事はUTPケーブルかと存じますが、ケーブルテスターが有ると良かったのですが・・。
 確認ですが、カテゴリ5Eでも8極4芯のフラットケーブルも有ったりしますので、念のためですが、カテゴリ6(UTP対応)に変更出来ますでしょうか?(8極8芯)
 LANケーブルも経年劣化しますし、内部断線・結線ショートもします。
 特にギガビット・イーサーネット対応機器は、通信上ナーバスです。
 
 

書込番号:17169036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/09 08:46(1年以上前)

 「24AWG/4P EIA/TIA-568B.2 cat5e」という事は、8極8芯・ツイストペアタイプですね。
 心線は銅線の様ですが、同じ銅線のタイプで結線上同期が取れないケーブルも過去に有った記憶があります。
 

書込番号:17169054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

PCはアンテナマークに重なり!がついてます。実際クリックすると…このルーターのWi-Fiの欄にgが『制限ありでアンテナ5本マーク』。gwが『アンテナマークだけ5本』です。もちろんインターネットに繋がってません。ルーター自体はパワー、active、air2が点灯air1が電波を探すかのように不規則にピカピカしています。パソコンは東芝のT552/36hでリカバリを終えたばかりです。あと、クイックWebが開かないので取説見ても解決ができません。

どうにか対策を教えてください。

書込番号:17143893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:27(1年以上前)

フレッツ光です。

書込番号:17143987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:28(1年以上前)

以下の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行ってみて下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf

書込番号:17143993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 16:28(1年以上前)

まずは以下の情報は?
・インターネット回線の回線種別(光回線/ADSL/CATV等)
・回線事業者名
・プロバイダ名

WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
WR9500NのActiveランプは何色で点灯してますか?

T552/36HをWR9500Nに有線LAN接続すると、インターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:17143994

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:40(1年以上前)

らくらくネットスタートをしたら右側のオレンジ全点滅なんです。クイック設定Webが開かない場合でやっても『プロキシサーバーから詳細設定にし例外な「aterm.me」をどの欄に入力すればよいのかわからないのです。いちおうssidや違う場所にも入力してみたのですが無理でした。
なのでこれ以上先に進めないのです…

書込番号:17144035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:42(1年以上前)

NTT,フレッツ光,ocnです。
リセットしも同じところでつまづくのです。

書込番号:17144044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 16:47(1年以上前)

WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は…PR-400NE
WR9500NのActiveランプは緑色で点灯してます。

T552/36HをWR9500Nに有線LAN接続すると、インターネットにアクセス出来ません。

書込番号:17144057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 16:55(1年以上前)

> WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は…PR-400NE

もしもPR-400NEのPPPランプが点灯している場合は、
既にPR-400NEでPPPoE接続設定が済んでいますので、
WR9500NはAPモードにした方が良いです。

その場合は、WR9500Nの後面のモード切替スイッチをAPにしてみて下さい。

書込番号:17144089

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:03(1年以上前)

PPPランプ自体点灯していないのですが…
あと、気になるのが初期状態がオレンジ色の点灯はなにかいみありますか?

書込番号:17144126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:07(1年以上前)

> PPPランプ自体点灯していないのですが…

以下の18〜19ページを参照して、PR-400NEにプロパイダ情報を入力して下さい。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/pdf/PR-400NE_man1303.pdf

書込番号:17144140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 17:19(1年以上前)

> あと、気になるのが初期状態がオレンジ色の点灯はなにかいみありますか?

電源投入後しばらくすると消灯するのなら、
電源投入直後のオレンジ点灯はあまり意味はないと思います。

> WR9500NのActiveランプは緑色で点灯してます。

Activeランプが緑色点灯しているなら、
WR9500NはPPPoEルータモードの場合に PPP リンクが確立しているのか、
またはローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていることになります。

PR-400NEのPPPランプが消灯状態とのことなので、
WR9500NでPPPリンクが確立していれば、PCはインターネットにアクセス可能なのですが、
PCはインターネットにアクセスできていないので、
WR9500Nはローカルルータモードになっているようです。

このような状況ならば、
1.
PR-400NEにPPPoEの設定を行う。
[17144140]参照。

2.
WR9500Nのモード切替スイッチはAPにする。

これで、PCはインターネットにアクセス出来るはずです。

書込番号:17144185

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:23(1年以上前)

Webブラウザ起動の道標を教えてください。(先程試しても繋がらなかったので…先程は入力したらネットワークに繋げませんと出たもので。)

書込番号:17144208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:34(1年以上前)

> Webブラウザ起動の道標を教えてください。

以下の「WR9500N」をクリックして確認して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp

書込番号:17144256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 17:39(1年以上前)

> Webブラウザ起動の道標を教えてください。

対象の機器はPR-400NEですか?
それともWR9500N?

> (先程試しても繋がらなかったので…先程は入力したらネットワークに繋げませんと出たもので。)

具体的に何を試したのか書かないと何が原因なのか推測できません。
PCをLANケーブルで対象機器に有線LAN接続しても駄目ですか?

書込番号:17144277

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 17:59(1年以上前)

Webブラウザ起動して○○と入力してくださいとの言葉に対し、私がとった行動はインターネットエクスプローラを開き、左上のhttpの欄に入力しても接続できませんの画面になるので…おそらくは私の理解が間違ってるので手順をおしえていただきたいのです。


ネットへらくらく繋げるソフトを使い、取説通りに繋いでもLANケーブルで繋げることを試してもダメだったのです。

ホントの初心者なので何もかもわからないのです。
パソコン言葉など全然分からない状態です。

書込番号:17144367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

> Webブラウザ起動して○○と入力してくださいとの言葉に対し、私がとった行動はインターネットエクスプローラを開き、左上のhttpの欄に入力しても接続できませんの画面になるので…おそらくは私の理解が間違ってるので手順をおしえていただきたいのです。

ここからは、PR-400NEに対する操作をしようとしているように読み取れますが、

> ネットへらくらく繋げるソフトを使い、取説通りに繋いでもLANケーブルで繋げることを試してもダメだったのです。

ここからはWR9500Nに対する操作をしようとしているようにも読み取れます。

どちらの機器に対して操作をしようとしているのでしょうか?

ネットワークは複数の機器で構成されていますし、
PR-400NEもWR9500NもNEC製なので、
ちゃんと区別できるように書かないと混乱のもとです。

書込番号:17144744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/02/02 19:44(1年以上前)

拝見しました

パソコン側に無線接続ソフトが付いている
パソコンがありますのでお調べ頂いた上で
あればお試しそちらの方が繋がりやすいかと
説明書かパソコンないのソフトをお確かめください

だめな場合パソコンメーカーに問い合わせ
だめなら無線メーカーそれでもだめそうなら
プロバイダーなど

とりあえずやれる方法でお試し下さい

書込番号:17144765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/02/02 19:49(1年以上前)

東芝だと
らくらく無線lanソフトが付いてます

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1205cmn/soft01.htm

書込番号:17144785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

2014/02/02 20:20(1年以上前)

ペンギンさん、その他の方々ありがとうございます。

東芝の方にらくらく無線接続セットがついているのを知りました。それでも分からないようなら、東芝、NEC、プロバイダと順々に直接問い合わせてみます!

書込番号:17144927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/05 17:14(1年以上前)

PCでインターネットエクスプローラ開いて
(もしくはスマホからブラウザ開いて)
URL入力窓に 192.168.0.1
と入れてアクセスしてみてください。
何とかなるかもしれません。

回線接続されてなくても進めるはずです
(^▽^)

書込番号:17155623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに繋がらない

2014/02/01 18:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

バッファローからの買い替えです。
本機で家のレコーダー、テレビ等とはDLNA接続できているのですが、
レコーダーからインターネット接続できません。
また、裏のLANポートから有線でPCに接続して場合も、
インターネット接続出来ません。
バッファローの時は問題なかったのですが、
何が悪いのでしょうか?
ちなみにプロバイダはau光です。

知識のある方みると不明な文章かも知れませんが、必要な情報があれば、
調べますので、ご教授お願いいたします。

書込番号:17139895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/01 19:06(1年以上前)

au光だったらホームゲートウェイ(HGW)が設置されているはず。その場合はWR9500Nの背面スイッチを”AP”にする。
===HGW====WR9500N(AP化)----無線子機側

書込番号:17139936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/01 19:23(1年以上前)

以下の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行なってみて下さい。
アクセスポイントモードで接続出来ると思います。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf

書込番号:17139986

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2014/02/01 20:57(1年以上前)

hippoさん、哲さん

ご教授ありがとうございます。家族から「LINEに直ぐに繋がらないと困るから」という理由からバッファローに一時的に戻しました。明日、また、お二人に教えていただいた内容を元に再度がんばって見ます。

ありがとうございました。

書込番号:17140389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/01 22:07(1年以上前)

> 本機で家のレコーダー、テレビ等とはDLNA接続できているのですが、

DHCPでIPアドレス等が取得できていて、LAN内では互いに通信できる状態のようです。

> レコーダーからインターネット接続できません。

一重ルータ状態であろうが、二重ルータ状態であろうが、三重ルータ状態であろうが、
インターネットへの到達性には基本的には変わりはないです。
元々インターネットとは、多重ルータ状態なのですから。

問題はPPPoE接続の場合、PPPoE設定する機器は経路上で1台に限らないと駄目だと云うことです。
つまり一台もPPPoE設定できてない場合は駄目ですし、
複数の機器でPPPoE設定していても駄目です。

まずはWR9500NでPPPoE設定されているか確認下さい。
もしWR9500NでPPPoE設定されている場合は、他の機器でもPPPoE設定されていないか確認下さい。

書込番号:17140794

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2014/02/02 14:16(1年以上前)

hippoさん、哲さん、羅城門の鬼さん

ありがとうございました。スイッチをAPにしたら問題なく、インターネットに繋がりました。

皆様ありがとうございました。


書込番号:17143591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifiが繋がらなくなりました。

2014/01/29 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:30件

光電話を解約し再設定をしました。
フレッツ光隼です。
このWR9500Nから有線でつないだパソコンは
何とか設定することが出来たのですが
無線が全然使えなくなりました。
iphoneで見てみると電波は受信しているようですが
繋がりません。
今まで繋いでいたナスネ、ipad,iphoneすべて繋がりません。
誰か解決方法を教えてください。

ちなみにWindows7です。

書込番号:17129671

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/30 00:06(1年以上前)

> 光電話を解約し再設定をしました。
> フレッツ光隼です。

今まで、光電話対応のルーターが有ったと思います。
そのルーターにPPPoE設定(プロパイダのユーザーIDとパスワード)を行っていたと思いますが、今後はその設定をWR9500Nに行う必要があります。

> このWR9500Nから有線でつないだパソコンは何とか設定することが出来たのですが

多分PCにPPPoE設定を行ったと思いますが、WR9500Nに行う必要があります。
PCのPPPoE設定は無効(削除)して下さい。

WR9500Nに設定するには、以下を参照してSTEP3を行ってみて下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf

書込番号:17129732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/30 00:23(1年以上前)

背面スイッチをRTにしてPCとLANケーブルで接続しPPPoE接続の設定を行う(要・プロバイダ情報)。

書込番号:17129801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/30 00:23(1年以上前)

フレットはプロバイダとの接続はPPPoE接続です。
PPPoE接続はどれか一つの機器で必ず行わなければならないですが、
経路上の複数の機器でPPPoE接続を行うと駄目です。

通常は最もインターネット側に近いルータだけにPPPoE設定を行います。
なので、スレ主さんの場合は、HGWがあればHGWで、またはWR9500NのどちらかだけでPPPoE設定します。
そして、配下の機器は全てDHCPでIPアドレスを受け取ります。

HGWは通常PPPランプまたはインターネットランプでPPPoE接続されているか判ります。
またWR9500NはActiveランプが緑点灯ならばPPPoE接続されています。

書込番号:17129804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 00:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます
読ませてもらい分かるところからやってみます。

哲さん
PCのPPPoE設定を無効にするにはどのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:17129874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 00:42(1年以上前)

Hippo-cratesさん


そのように接続してるのですが・・
上手くいきません
もう少し頑張ってみます。

書込番号:17129877

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 09:12(1年以上前)

『PCのPPPoE設定を無効にするには』

LANアダプタの場合には、[有効/無効]を選択可能ですが、PPPoE/PPTP接続の場合には、[削除]しか選択できないようです。

[コントロールパネル]->[ネットワークの状態とタスクの表示]->[ネットワークと共有センター]->[アダプタの設定の変更]を選択するとPPPoEの設定アイコンが表示されます。

PPPoE接続の設定を一旦削除してしまうとAtermWR9500NでPPPoE接続の設定を完了するまで、インターネットに接続できませんので注意してください。また、AtermWR9500NでPPPoE接続の設定を完了するためには、事前にPCの広帯域接続の設定を削除しないとAtermWR9500NでPPPoE接続がエラーとなります。

PPPoEの設定を削除するには、アイコンを右クリックして、プロパティから[削除]を選択すれば操作できます。


『そのように接続してるのですが・』

これだけでは、情報量は増えませんね。

具体的に手順を投稿して頂くか、手順以外の現象が発生したらその内容(エラーメッセージなど)を投稿して頂けませんか?。

AtermWR9500NでPPPoE接続の設定を完了するためには、事前にPCの広帯域接続の設定を削除しないとAtermWR9500NでPPPoE接続がエラーになるかと思います。

PPPoE接続の設定を一旦削除してしまうとAtermWR9500NでPPPoE接続の設定を完了するまで、インターネットに接続できませんので注意してください。

書込番号:17130520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 09:28(1年以上前)

WR9500Nを初期化し、ルータにPPPoE設定を行い
無線を使えるようになりました。

8時間ほどパソコンの前で悩みましたが
皆さんのおかげで助かりました。

ほんと感謝です。ありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:17130571

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/30 09:38(1年以上前)

> PCのPPPoE設定を無効にするにはどのようにすれば良いのでしょうか?

インターネット接続ツール等をインストールした場合は、そのツールをアンインストールして下さい。

Windows標準のPPPoE設定を行った場合は以下を参照。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4131=

書込番号:17130595

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/30 09:40(1年以上前)

もう、解決していましたね。

書込番号:17130599

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 10:03(1年以上前)

[既定の接続を解除]を選択すればPCのPPPoE接続を無効にできるようですので、[削除]は不要のようです。
当方の投稿を訂正させて頂きます。

AtermWR9500NのPPPoE接続の設定でインターネットに接続できることが確認できたら、PC側のPPPoE接続の設定を削除してください、

書込番号:17130652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPアドレスの割り振りに関して

2014/01/27 10:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます、何卒ご教示お願い申し上げます。

AtermWR9500N-RをAPモードにて、社内のLANに導入しようとしております。(ディップスイッチにてAPモードにしてあり、ランプもオレンジに点灯しております)
社内のLANは、例えば192.168.23.***で構築されており、WR9500も192.168.23.211にて手動にて設定致しました。
で、いざiPhoneやノートPCにて接続しようとすると、168.183.***.***といった(たぶん)グローバルIPが割り振られてしまいます。192.168.0.***のようにプライベートIPの割り振りがされません。もちろんiPhoneやノートPCではインターネット等は出来ません。
機械の故障を疑い、自宅でテストするとiPhoneやノートPCはちゃんと192.168.0.***のIPが割り振られます。
iPhoneやノートPCはIPは自動取得に設定済みです。

何卒情報が少ないかと思いますが原因等がこちらでは分かりかねますのでご教示頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:17118901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 10:31(1年以上前)

会社のネットワークがDHCPによる接続を許していないのではないですか?
管理者の方にIPアドレスを割り振ってもらう必要があると思いますよ。
そもそも無線LANを設置すること自体管理者の許可が必要と思います。

書込番号:17118929

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/27 10:40(1年以上前)

>>168.183.***.***といった(たぶん)グローバルIPが割り振られてしまいます。

そのアドレスはIPアドレスがDHCPで自動的に割り振られていない場合につけられるアドレスです。
自宅ではDHCPがデフォルトでオンになっているので192.168という正しいアドレスが割り振られます。

AtermWR9500N-RをAPモード使用しているからすると、大本のルータはDHCPをオンにしていないかと思われます。
大本のルータを管理している方がセキュリティやサーバ類がある関係で、DHCPを無効にして個別にIPアドレスを設定しているのでしょう。

もし社内で必要性があるのなら、ネットワークの管理者の方にDHCPで自動にIPアドレスを割り振れる範囲を設定してもらうか、またはそれが様々な事情で出来ない場合は固定のIPアドレスの空いている枠を教えてもらってください。
おそらく、ネットワークの管理者の方がIPアドレスを管理しているかと思われます。

ネットワークの管理者の方に何か言えばわかるかと思います。

書込番号:17118946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/27 10:43(1年以上前)

会社内の事は、会社内のネットワーク管理者に確認しましょう。

書込番号:17118955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/27 10:51(1年以上前)

ネットワーク管理者以外が社内ネットワークをいじるのは普通の会社なら厳禁。
初心者が迂闊にやると、そこがセキュリティホールになる。もし、業務に支障が出たらあなただけでなく管理者も責任を問われる。

なので、管理者側から見れば、掟破りで常識なしのとんでもない社員で、一番嫌われる。

業務上必要性があるなら、管理者に相談するのが一番です。時間はかかっても。

書込番号:17118973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2014/01/27 13:07(1年以上前)

まぁ社内政治はご本人にお任せするとして、、、

セグメント毎にIPアドレスがぶつからないよう管理が必要なので、手動にせよ、自動にせよ、セグメント毎の一元管理が必要です。

コンシューマ用は、想定された使い方において設定しなくていいようにデフォルト設定されてますが、応用的な使い方をするならその辺の理解なしには無理です。下手するとIPぶつかってみんなの目が冷たくなるかも。

まず、どうセグメントを切るのかネットワーク設計してください。

既存のDHCPが使えない場合は、ルータモード(NAT)にするてもあります。

バレるバレないという話をすると、新たにセグメントを切る方がばれにくいと思いますが、匿名性が高まれば高まるほど、悪用された時にあなたの身の潔白を証明できなくなる危険が増します。本人が何もしてなくても、犯罪者の烙印を押されて首になる可能性も否定できないので、こっそりやる場合はくれぐれもご注意を。会社の捜査能力には限界がありますが、事件が起きれば犯人検挙が必要になるのが現実なので。

ステーションが近所にあることは容易にわかりますのでね。

あと、ローカルIPだと意味がないと思っているのかもしれませんが、実アドレスやセグメント構成をネットに書くと侵入する際の大きな手がかりになります。会社からアクセスしていると容易にどこの会社かは割れますので、ご注意を。

ネットワーク管理者の立場からすれば、既に情報漏えいです。

書込番号:17119331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/27 14:52(1年以上前)

御丁寧にご教示頂きありがとうございました。
今回の件にて非常に勉強になりました。
上長から許可はあったんですが、セキュリティ担当からは「聞いてないっす、無理っすよー」と苦笑いされましたので、今回の件はこれにて終了にしたいと思います。
確かに、セキュリティ上考えたら誰でも分かるようなことをやらかそうとして恥ずかしい限りです。猛省です。
本当にありがとうございました。

書込番号:17119583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 mocomocoBBさん
クチコミ投稿数:6件

パソコンは、東芝ダイナブックT873(TVチューナー内蔵なし)
環境は、フレッツ光隼です。

別途、ワイヤレスTVチューナーが必要ですか?
「東芝 PAWTV002 ワイヤレスTVチューナー」以外はダメですか?
パソコンにテレビ視聴用ソフトが必要だと思いますが
お勧めがあったら教えて下さい。

ネットワークに詳しくないので、初心者でも解かる様に教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17118881

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/27 11:12(1年以上前)

> 別途、ワイヤレスTVチューナーが必要ですか?
> 「東芝 PAWTV002 ワイヤレスTVチューナー」以外はダメですか?

アンテナ差込口から離れた場所で、PC等でテレビ視聴(地上波・BS)するには、東芝 PAWTV002が最適かと思います。
番組予約も出来る様ですが、何か不満が有るのですか。

PAWTV002の以下の説明を見ると
http://www3.toshiba.co.jp/pc/peripheral/p_option/products/pawtv002.htm
『※ご使用いただくには、インターネット接続・ルータ(WPA2-PSK〈AES〉)が必要です。』

現在、レンタルルーター等が有る環境ですか?
モデム(ルーター)と東芝 PAWTV002を設置予定の場所は、LANケーブルで接続出来ますか?

書込番号:17119022

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/27 11:22(1年以上前)

こんにちは

ノートPC用の地デジチューナーはUSB接続用で色々な
物が販売されています。
PCのOS、CPUによって使えるかどうかの問題も出てくると思います。
まずは、PCを購入されたお店で確認されたほうが良いと思いますよ。
ソフトは購入するチューナーに付いてます。

価格コムのページはこちら

http://kakaku.com/pc/pc-1seg/

書込番号:17119040

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2014/01/27 11:25(1年以上前)

>別途、ワイヤレスTVチューナーが必要ですか?

この製品にはTVチューナー機能は搭載されていません。
TVチューナーを搭載していないノートパソコンでテレビ番組が見たいのなら、USB接続の外付けチューナーや無線タイプのTVチューナーの購入が必須になります。
dynabook Satellite T873の場合、パソコンの性能も十分高いので、どちらの方式でも大丈夫ですね。


>パソコンにテレビ視聴用ソフトが必要だと思いますが
>お勧めがあったら教えて下さい。

前述しているように、TVチューナー機能がありませんので、ソフトだけ用意しても意味がありません。
また、地デジやBS/CSデジタルに対応したTVチューナーの場合、基本的には製造メーカーが用意している専用の視聴ソフトしか使えません。
ですので、視聴ソフトのおすすめなんてものは無いです。


>「東芝 PAWTV002 ワイヤレスTVチューナー」以外はダメですか?

PAWTV002に関しては、同等機能を持った他製品に比べて割高なため、あまりおすすめ出来ません。
というか、そもそもPAWTV002って東芝が作っている製品じゃありませんしね。
元々はピクセラというチューナー関連の製品を作っているメーカーが開発したもので、それを東芝が仕入れて"TOSHIBA"というメーカー名をプリントして売ってるだけ。
つまり、東芝とは無関係なメーカーの製品なので、わざわざ割高になる東芝製品としての購入というのはお金の無駄遣いにしかなりません。

メーカー名:ピクセラ
型番:PIX-BR320
URL:http://kakaku.com/item/K0000432085/
価格:約1万4500円〜(1月27日11時現在)

どうしてもPAWTV002と同等の製品が欲しいのなら、上記のPIX-BR320をどうぞ。
東芝がPAWTV002として販売しているのと同じモデルになりますので、基本的に同じように使えますし、PAWTV002よりも5千円くらい安いです。
ただし、そもそもPIX-BR320自体が結構高めな製品なので、あまりおすすめ出来ませんけど。



ちなみに、個人的には地デジ・BS/CSデジタルの番組を無線で視聴するのはおすすめ出来ません。
TV番組がデジタル放送になったことで番組のデータ量が増えているため、回線速度の不安定な無線LAN経由で見ていると電波状況によっては映像がカクカクしたり、場合によってはそもそも見れない可能性などもあるんですよ。
ですので、TVアンテナの接続場所がパソコンを使う場所の近くに無いなど、無線じゃないとダメな理由が無ければUSB接続のチューナーの方がおすすめですね。

書込番号:17119046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/27 11:57(1年以上前)

PC用 TVチューナは鬼門ですよ。 相当にPCに詳しいベテランでも苦労する人は多いです。
PCで DVDを見るような気軽なものではないです。

理由は、著作権保護の関係で仕様がガンジガラメで、違法コピーが出来ないようにあの手この手で色々な仕掛けがあるからです。
運よく仕掛けにひっかからない場合はすんなりいきますが、微妙な部分に引っかかると解決が困難。

問題が少ないチューナは、著作権保護対策を手抜きしてるグレーなものだったりします。
東芝の推奨チューナが純正で売ってるのなら、それを求めるのが一番です。それでも苦労する可能性はあるし...

もし、自宅に 新し目のBDレコーダがあるのなら、それが DLNA対応かどうか調べてWindows8のStation TV Link(お試し版)で視聴できないか試してみたらいかが? うまくいけば 1950円の投資で済みます。

書込番号:17119110

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomocoBBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/02 13:55(1年以上前)

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
オリンピックを堪能したいので必要です。
居間のテレビですが、長時間使うとスイッチが入らなくなる(*_*;

いろいろ検討し、東芝の「PAWTV002」ですとパソコンと共にサポートが受けられるそうなので、
少し割高ですが「PAWTV002」の購入を決めました。

セキュリティ設定に関しても教えて下さい。

AtermWR9500Nは、らくらく設定を使って自分で繋いだので
セキュリティに関して自信がありません。
無線接続で、オークションファンのプレミアム会員に登録したら
差出人が登録したニックネームで迷惑メールが多数届くようになりました。
なので、ネット振込等は有線LANで行っています。

有線の時は、AtermWR9500N接続でも可能だそうですが
NTTのルーターに繋いでいます。
どちらに繋いでもセキュリティ度は同じですか?
有線LAN接続でテレビ視聴する場合、AtermWR9500Nに接続しないとダメですか?

クイック設定Web画面での「高度な設定」をしたいです。
セカンダリSSIDは機能停止にしました。
WPA暗号化キー(PSK)も変更した方が良いですか?
鉄壁なセキュリティ方法のご指導よろしくお願いします。

書込番号:17143531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/02 14:45(1年以上前)

> 有線の時は、AtermWR9500N接続でも可能だそうですが
> NTTのルーターに繋いでいます。
> どちらに繋いでもセキュリティ度は同じですか?
> 有線LAN接続でテレビ視聴する場合、AtermWR9500Nに接続しないとダメですか?

NTTのルータがあるのなら、インターネットからの脅威に対しては
ルータがファイヤウォールとして防いでくれます。
そしてNTTのルータがあるのなら、WR9500Nは後面のモード切替スイッチを
APモードにしてルータ機能を無効にした方が、LANの利便性は高まります。

WR9500Nのルータ機能が有効になっていると、
NTTのルータに直接接続されている機器は
WR9500N配下の機器と通信出来なくなってしまいますので。

> WPA暗号化キー(PSK)も変更した方が良いですか?
> 鉄壁なセキュリティ方法のご指導よろしくお願いします。

無線LANでセキュリティを確保するためには、
暗号方式はAESを使うことです。

既にセカンダリSSIDを停止しているのなら、
プライマリSSIDのデフォルトはWPA/WPA2-PSK(AES)ですので、
現状で大丈夫だと思います。

書込番号:17143675

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 15:05(1年以上前)

> 有線の時は、AtermWR9500N接続でも可能だそうですがNTTのルーターに繋いでいます。
> どちらに繋いでもセキュリティ度は同じですか?
> 有線LAN接続でテレビ視聴する場合、AtermWR9500Nに接続しないとダメですか?

NTTルーターが有る環境ですので、WR9500Nをアクセスポイントとしていれば、NTTルーターまたはWR9500Nのどちらに接続しても問題ありません。

> クイック設定Web画面での「高度な設定」をしたいです。
> セカンダリSSIDは機能停止にしました。
> WPA暗号化キー(PSK)も変更した方が良いですか?

セカンダリSSIDを停止したのでしたら、特に変更しなくても大丈夫ですよ。

書込番号:17143749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/04 08:49(1年以上前)

 少し変わった方法ですが、ご自宅にDVD/ブルーレィレコーダー等があれば、SlingBOX350などを用意し、無線LANルーターなどと接続すれば、ノートPCからの無線LAN参照(SlingBOX・専用アプリ)が可能です。
 なお、無線LAN参照させる場合には、設定画質による一定した帯域が必要ですので、無線ルーター及び子機もそれなりの物が必要です。
 光隼ネットワーク(光電話有り)でしたら、NEC製「PA-WG1800HP」と「PA-WL900U」などでの接続がお勧めです。

書込番号:17150504

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomocoBBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/04 10:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さんありがとうございます。
セキュリティ現状で大丈夫な様で安心しました。

すみません、アクセスポイントとAPモードの意味がわかりません。

AtermWR9500Nには、プリンタ複合機が接続されており
有線,無線どちらでも使えるようになっています。
NTTルータ(居間にある)は、2階にある別のパソコンの
LANケーブルが接続されています。

東芝の「PAWTV002」は、販売終了らしく入手できません。
ktrc-1さん に教えていただいた同等品のピクセラ(PIX-BR320)の
購入を検討していたら、(PIX-BR321)の存在に気付きました。
どちらもWin8.1にも対応しているし、違いがわかりません。
この場で質問するのもどうかと思うのですが、教えていただけるとありがたいです。
(PIX-BR320)も品薄になっている様なので。

sorio-2215 さんアドバイスありがとうございます。
ですが私には難しいようです。
東芝の壊れかけの起動が超遅いDVDレコーダーしかありあせん。

書込番号:17150669

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/04 11:30(1年以上前)

> すみません、アクセスポイントとAPモードの意味がわかりません。

アクセスポイントとAPモードは同じです。
WR9500Nは、無線ルーターですが、ルーター機能は使用しなくて、無線親機機能のみを使用すると言う意味です。

> 東芝の「PAWTV002」は、販売終了らしく入手できません。
> ktrc-1さん に教えていただいた同等品のピクセラ(PIX-BR320)の
> 購入を検討していたら、(PIX-BR321)の存在に気付きました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577436.html
『Android端末向けの地上/BS/110度CSデジタルチューナ「PIX-BR321」を12月中旬に発売する。』

PIX-BR321は、Android端末向けでは?

書込番号:17150844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/04 16:12(1年以上前)

録画機能付でbs対応の液晶tvも今は安いよ

http://kakaku.com/item/K0000523546/

こっちが100倍楽です。

本当にpc用のtvチューナーは鬼門です。ピクセラは比較的良いレビューが目に入るが、それでもpc初心者はできれば避けて欲しい。
オリンピックを楽しむどころではなくなります。
まともに動いた時でも反応は鈍く、別件でpcがトラブったら当然使えない。無線LANが混信しても原因不明になるのがオチ。

たかがtvを見るのになんでこんな苦行をするのかと…なる確率が高い。オドシや嫌がらせではなくなのだが…

書込番号:17151637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/04 21:38(1年以上前)

> ktrc-1さん に教えていただいた同等品のピクセラ(PIX-BR320)の
> 購入を検討していたら、(PIX-BR321)の存在に気付きました。
> どちらもWin8.1にも対応しているし、違いがわかりません。

確かに
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br320/

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br321/
で、特長と仕様を見ても同じですね。

しかし、
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/14/pixela/
では、PIX-BR32は元々Windows 8専用だったようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577436.html
でも、PIX-BR321の説明の中で、
> Windows 8向けのチューナ「PIX-BR320」を発売している。
と書かれてますし。

PIX-BR32は後からAndroidにも対応できるようにしたのではないでしょうか。

書込番号:17152849

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2014/02/04 23:27(1年以上前)

>アクセスポイントとAPモードの意味がわかりません。

アクセスポイント:無線LANの電波を送受信するための機器
APモード:アクセスポイント(Access Point)モードの略称、無線LANルーターのルーター機能を無効にした状態のこと、基本的にはアクセスポイント=無線LANルーターのAPモード


>ktrc-1さん に教えていただいた同等品のピクセラ(PIX-BR320)の
>購入を検討していたら、(PIX-BR321)の存在に気付きました。
>どちらもWin8.1にも対応しているし、違いがわかりません。

・PIX-BR320
最初はWindows 8/8.1専用として発売したが、後にAndroidにも対応し、iOSにも対応予定となった。

・PIX-BR321
最初はAndroid専用として発売したが、後にWindows 8/8.1にも対応し、iOSにも対応予定となった。


なんというか、何で最初にWindows用とAndroid用を分けたのか分からない状態になっていますね。
おそらく、ハード的にはどちらも同じでしょうし、どちらもWindowsに対応していますので、値段が安い方or在庫のある方を買えば良いかと。

ちなみに、PIX-BR320を買った場合、Android用の視聴ソフトは有料(1000円)になるらしい。
先着5000名だけ無料ってことで現時点では無料でダウンロードできるようですが、そのまま無料のまま配布され続けるのか、当初の予定通りに有料になるのかは不明です。

書込番号:17153489

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomocoBBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/10 09:19(1年以上前)

皆様、アドバイスや情報ありがとうございました。

特に、羅城門の鬼さんktrc-1さん何度もアドバイス
ありがとうございました。

悩みましたが、今回は最初に返答下さった
哲!さんを選ばさせていただきました。

結局、いろいろ探し回りラッキーな事に
「東芝 PAWTV002 ワイヤレスTVチューナー」の新品を
1万円で手に入れる事ができました。

書込番号:17173229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング