AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CATV回線での設定が上手くいきません。

2014/01/05 19:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 nyaonao28さん
クチコミ投稿数:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度3

らくらくスタートの自動判別結果がPPPoEルーターモードの設定待ちになったので、手順通りにCATVから送られてきていたユーザーIDとパスワードを入れたのですが、ACTIVEが緑点滅になってしまいます。
何度入力し直しても同じ状態です。

Atermの設定用サイト(?)を見てみるとCATVの場合はローカルルーターモードを選択して下さいとあったのでローカルルーターモードのボタンを押して変更してみたところ、ランプは全部緑転倒したのですが、スマホもiPadも繋がりません。

電源を抜いて手順通りに繋ぎ直してもダメでした。

どうすれば良いのでしょうか?
教えて下さいm(__)m

書込番号:17038956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/05 19:46(1年以上前)

> らくらくスタートの自動判別結果がPPPoEルーターモードの設定待ちになったので、手順通りにCATVから送られてきていたユーザーIDとパスワードを入れたのですが、ACTIVEが緑点滅になってしまいます。

CATVは通常はDHCP接続なので、本機はPPPoEルータではなく、ローカルルータモードにはずです。
CATVの会社名は?
プロバイダ名は?

WR9500Nのインターネット側に接続している機器の型番は?

そして、各機器を接続しているケーブルは指示されているポートに
かっちりと刺さってますか?

書込番号:17038992

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaonao28さん
クチコミ投稿数:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度3

2014/01/05 19:58(1年以上前)

プロバイダ(CATV)はJCN関東です。

インターネットが繋がってるモデムは住友電気工業のもので型番かどうかは分かりませんがM/N SVC-3000とあります。

ケーブルはしっかり刺さってます。

書込番号:17039043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/05 20:21(1年以上前)

> らくらくスタートの自動判別結果がPPPoEルーターモードの設定待ちになったので、手順通りにCATVから送られてきていたユーザーIDとパスワードを入れたのですが、ACTIVEが緑点滅になってしまいます。
> Atermの設定用サイト(?)を見てみるとCATVの場合はローカルルーターモードを選択して下さいとあったのでローカルルーターモードのボタンを押して変更してみたところ、ランプは全部緑転倒したのですが、スマホもiPadも繋がりません。

一度以下を参照してWR9500Nを初期化後、再度ローカルルーターモードを選択したらどうでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/trouble/rands/011/main.html

書込番号:17039120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/05 21:03(1年以上前)

> プロバイダ(CATV)はJCN関東です。

http://qa.jcntv.jp/faq_detail.html?id=10069
によると、DHCPでIPアドレスを入手するので、
WR9500Nはローカルルータモードです。

> インターネットが繋がってるモデムは住友電気工業のもので型番かどうかは分かりませんがM/N SVC-3000とあります。

住友電気工業製の SVC-3000ですね。
http://www.sei.co.jp/news/press/09/prs721_s.html

機器構成は多分合っていると思います。

もしSVC-3000に以前別の機器を接続していたのなら、
SVC-3000の電源を落とし、30分ほど待ってから、再度接続設定してみて下さい。
SVC-3000が以前接続されていた機器のMACアドレスを記憶しているかも知れませんので。

書込番号:17039284

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2014/01/07 12:02(1年以上前)

 他の方のやり取りを拝見しましたが、指摘モデムは単純なCATVモデムですので、NEC無線ルーターのWAN側アドレスはDHCP自動取得ネットワーク(ローカルルーターモード)でOKです。
 インターネット接続出来ない要因として、モデム内部情報が、以前接続していた端末のMACアドレスと併せて、802.11x認証している会社が殆どで、一定時間のCATVモデムの電源OFFをやらないと、CATVモデムの内部接続端末ログ情報がクリアにならず、無線ルーターを接続してもデータ通信認可されない場合が多いです。
 よって、CATVモデムの電源OFF(20〜30分程度)をして、無線ルーターを接続→モデム電源ON→無線ルーターの電源ONといった形にしてみて下さい。
 ダメであればCATV会社に連絡して、遠隔でモデムのログ情報をクリアにしてもらって下さい。

書込番号:17044754

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaonao28さん
クチコミ投稿数:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度3

2014/01/11 20:08(1年以上前)

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
今日、モデムの電源を30分ほど切って再試行したのですが、また橙点滅でした・・・
CATVの会社に連絡してみようと思います。

書込番号:17060737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaonao28さん
クチコミ投稿数:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度3

2014/01/11 20:11(1年以上前)

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
今日、ルーターの設定をリセットしてモデムの電源を30分ほど切って再試行したのですが、また橙点滅でした。
CATVの会社に連絡してみようと思います。

書込番号:17060749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2014/01/12 14:53(1年以上前)

 CATVモデムの電源OFFにて接続出来ない件確認しました。
 確認ですが、NEC無線ルーターはローカルルーターモードで設定していますよね?
 ID/パスワードなどの入力は無い筈です。NEC無線ルーターの初期設定パスワードは聞いてくるかもしれませんが、無線ルーターのWeb設定メニュー表示の時に聞いてくるパスワードなど(admin/パスワード)です。
 ローカルルーターモードの設定確認は、クイック設定Webメニューから、基本設定タブ→動作モードでローカルルーターモードにする位です。念のため、基本設定の接続先選択タブから、DHCPクライアント機能(初期値:使用する)→[ゲートウェイ]サーバから割り当てられたアドレス(初期値:使用する)→[ネームサーバ]サーバから割り当てられたアドレス(初期値:使用する)となっているか確認して下さい。
 更に、ECOモードは使用しない設定、時刻設定をNTPから取得、若しくはCATV会社指定のNTPサーバアドレスがあれば、設定して下さい。

書込番号:17063760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 APモード時のSSIDについて

2014/01/05 12:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 chiropuuさん
クチコミ投稿数:8件

教えていただきたいのですが、
     
 モデム〜〜〜本機1〜〜〜本機2  
           :        :
           :        :
          スマホ      PC

  〜〜〜有線  モデムにルータ機能無
  :  無線


という接続を、本機2をAPモードで行った場合、
本機1、本機2のSSIDは同じになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17037491

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/05 12:13(1年以上前)

> 本機1、本機2のSSIDは同じになるのでしょうか?

別々のSSID名となります。
またCHも独立に設定されます。

書込番号:17037509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/05 12:14(1年以上前)

> 本機1、本機2のSSIDは同じになるのでしょうか?

本機1、本機2を有線で接続していますから、初期状態では別々のSSIDです。
手動で本機2のSSIDを変更する事は可能ですけど。

書込番号:17037511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiropuuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 12:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん、有難うございます。

やはり別々になるのですね。

書込番号:17037605

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiropuuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 12:52(1年以上前)

哲!さん、有難うございます。

SSIDの変更は、クイック設定Webを説明書どうりに起動して変更すればよさそうですね。

ローミングについてのメッリトはよくわかるのですが、デメリットはどのような事があるのでしょうか?


書込番号:17037621

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/05 13:02(1年以上前)

> ローミングについてのメッリトはよくわかるのですが、デメリットはどのような事があるのでしょうか?

デメリットは、基本的には近い方の無線ルーターに接続されるはずですが、遠い方に接続されていて速度が遅い場合もSSIDが同じ為気付かない場合があります。
私も以前バッファローの無線ルーターと中継機を使用していました(SSIDは同じになります)が、手動でSSIDを違う値にしていました。
PCやスマホは複数の接続先(SSID)を登録出来ますから、手動で切替えた方が何かと便利でしたよ。

書込番号:17037647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/05 13:05(1年以上前)

> ローミングについてのメッリトはよくわかるのですが、デメリットはどのような事があるのでしょうか?

親機1に接続後、親機2の近くに移動し、親機1とのリンク速度が非常に遅くなったのに、
親機1に接続したままの場合があり得ますが、SSID名が違っていれば、
明示的に親機2に接続し直せば良いです。

書込番号:17037656

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiropuuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 13:31(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、有難うございます。

現在この機種を使用しており、2階にモデムと設置してあるのですが、一階の一番離れた場所でも
電波がギリギリ届いているようでした。 
となると、同じSSIDにした場合、御二方が仰るような弊害が出そうなので
SSIDは違うものにしようと思います。

そこで疑問が。SSIDが違う時、先図の本機2のクイック設定Webはどの様にして開けばよいのでしょうか?

度々申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17037710

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/05 13:38(1年以上前)

> SSIDが違う時、先図の本機2のクイック設定Webはどの様にして開けばよいのでしょうか?

「192.168.0.210」で良いかと思います。
SSIDが同じ値でもアクセスポイントでしたら同様です。

書込番号:17037728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/05 13:40(1年以上前)

> そこで疑問が。SSIDが違う時、先図の本機2のクイック設定Webはどの様にして開けばよいのでしょうか?

本機2のIPアドレスをブラウザで直打ちすれば良いです。

書込番号:17037735

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiropuuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 16:07(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、有難うございます。

お陰様で設置、設定とも上手くいき、我が家の隅々まで電波が届くようになりました。

書込番号:17038170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

つながる速度について教えてください。

2014/01/03 09:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

ADSLでつないでいます。映画を観たりはしませんが、ネットを見る程度ですが、数年前からルーターが時々故障するので新規購入を検討中です。光なら速くなるようですが、ADSLでも少し速くなるでしょうか?

書込番号:17028781

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/03 09:58(1年以上前)

> ADSLでも少し速くなるでしょうか?

現在の、契約速度、有線接続した速度、無線ルーターの機種、無線接続する機器が不明ですから、速くなるかどうか判りません。

書込番号:17028807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/03 10:08(1年以上前)

> ADSLでも少し速くなるでしょうか?

インターネットとの実効速度は、その経路の中で最も遅い区間の速度に抑えられてしまいます。
PC等の機器の性能も含めて。

情報が非常に少ないので、推測でしか書けませんが、
例えWin XPのPCを使っていても、ボトルネックはASDLである可能性が高いでしょうから、
WR9500Nに替えても速度は殆ど変わらない可能性が高いと思います。

但し、親機と子機の距離が遠くて、無線LAN区間がボトルネックの場合は、
WR9500Nを2台導入して、片方を中継機として使えば改善する可能があるとは思います。

書込番号:17028838

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/03 10:09(1年以上前)

4077さん

(1)今お持ちのルータがADSL回線の速度よりも高速ならば、この機種に交換しても高速化されません。速度はADSLの速度です。
(2)今お持ちのルータがADSL回線の速度よりも低速ならば、この機種に交換すれば高速化されます。速度はADSLの速度になります。

ADSLの場合、NTTの交換機の間近に家があり、メタル線の状態も良好な場合でベストエフォート50Mbpsの契約でも、本機の速度性能を活かせません。光回線にしなければ、宝の持ち腐れということになります。

ADSLを継続するのであれば、もっと安価で低速なルータが良いと思います。

書込番号:17028841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/03 13:35(1年以上前)

契約回線は?
現在使用しているルータの型番は?

ADSLモデム→PCでの実測は?(有線LANにて)
ADSLモデム→ルータ→PCでの実測は?(有線LANにて)
また、無線LANを使用なら、無線LAN接続での実測は?ルータ使用時だけで良いので。

PCの型番は?
無線LAN子機が別途購入なら、その型番は?

とりあえず、これらの回答を待ってます。そうしないと、現状把握も出来ませんから。

書込番号:17029504

ナイスクチコミ!0


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

2014/01/03 15:41(1年以上前)

沢山の方々からお答え頂きありがとうございます。使用していますルーターは、ロジテックLAN-W300/pr5Bの簡単なルーターです。iPadを中心に使用しています。

書込番号:17029855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/03 17:22(1年以上前)

> 使用していますルーターは、ロジテックLAN-W300/pr5Bの簡単なルーターです。

LAN-W300/pr5は、これですよね。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300npr5/lanw300npr5_um_v02.pdf

無線LANは300Mbps対応機ですので、余程iPadが遠くない限り、
ADSLがボトルネックになっているはずなので、
無線LANルータをWR9500Nに替えても左程は速度は変わらないと思います。

現状の実効速度に不満があるのなら、インターネット回線をADSLから
光回線またはCATVに替える方が先決です。
LAN-W300/pr5のままであっても。

書込番号:17030121

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/03 17:36(1年以上前)

> ロジテックLAN-W300/pr5Bの簡単なルーターです。

LAN-W300N/PR5、以下の機種ですね。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw300npr5/

> 数年前からルーターが時々故障するので新規購入を検討中です。
> iPadを中心に使用しています。

現在の無線ルーターの調子が悪いのでしたら、WR9500Nより手頃な機種でも良いかと思います。

iPadは5GHzに対応していますから、5GHz対応機種
WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/

書込番号:17030172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/03 18:00(1年以上前)

>数年前からルーターが時々故障するので
こういう問題を解決しないと、買い換えてもまた壊れそう..._| ̄|○
 <何度も壊れるというのは、根本的な原因が有りそうな気もしますが...

「落雷」とかの「過電流」が発生する可能性が有るのでは?
 <家の状況が判らないので何とも言えませんが、
  一度、「近くの電気店」やそれこそ「電気保安協会」などに確認して貰った方が良いかも!?
   ※「電気店」が「無料」でやってくれるかは..._| ̄|○
    「電気保安協会」は「有料」の様ですm(_ _)m

書込番号:17030257

ナイスクチコミ!0


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

2014/01/03 22:08(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます。わかりました。今の状態でネットを楽しみます。皆様ご丁寧に教えて頂き感謝致します。

書込番号:17031180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での動画等視聴について

2014/01/01 10:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:92件

こちらの製品には、USBポートに接続した外付HDD等をメディアサーバー機能で動画等を視聴できる機能があるかと思いますが、PS3から動画や写真を視聴することはできますでしょうか?

可能である場合場合、どのような設定・操作をすればよいでしょうか?

スレ違いかもしれませんがご教示ください。

書込番号:17022130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/01 10:39(1年以上前)

クイックWeb設定から、メディアサーバ機能→使用するにチェックを入れるだけです。

http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m14.html

書込番号:17022229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/01 10:39(1年以上前)

> PS3から動画や写真を視聴することはできますでしょうか?

PS3はDLNAクラインと機能もあるので、可能だと思います。
但し、ファイル形式が本機で対応している必要がありますが。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/wr9500n-hp_msv.html
を参照下さい。

> 可能である場合場合、どのような設定・操作をすればよいでしょうか?

全体の手順は以下参照。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
[無線LAN親機としてご利用の場合]-[メディアサーバ機能]

書込番号:17022230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/01/01 13:22(1年以上前)

waka190835さん、羅城門の鬼さん素早いご返答ありがとうございます。
contentsというフォルダが生成されており、そこにファイルを保存するとPS3でも視聴できました。
これで、親戚が集まる正月に皆で子供の写真やビデオを楽しむことができます。
ありがとうございました。

書込番号:17022601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1ヶ月に1回ほどWi-Fi通信が途切れます

2013/12/31 01:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:9件

一戸建てで使用しています。
BBIQの1ギガ光でWi-Fiによりパソコンやスマホを接続しています。
つい先ほどまで通信出来ていたのが、突然接続出来ませんという現象が起こります。
この現象が起きたときは一旦本体の電源を切り入りすると、再度接続できるようになります。
この現象は何なのでしょうか?同じような事が起こった方、また対処の仕方が分かる方がおられましたらお教えくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:17017855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/31 02:19(1年以上前)

同級生の家でも
・一戸建て
・光回線
・突然接続が切れる
・ルータの電源を入れ直すと復活する
・しばらくするとまた接続が切れる

の繰り返しでした、他のルータで試したところ、このルータの故障が判明しました。
まだ購入後1か月でしたので、近くのケーズデンキで同じルータと交換しました。

ルータの電源を入れ直すと復活するが、また切断されるような状態ですか?

書込番号:17017932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/31 09:30(1年以上前)

> BBIQの1ギガ光でWi-Fiによりパソコンやスマホを接続しています。
> つい先ほどまで通信出来ていたのが、突然接続出来ませんという現象が起こります。
> この現象が起きたときは一旦本体の電源を切り入りすると、再度接続できるようになります。

たまには回線障害で切断されることもあるのでしょうが、
毎月発生すると云うのは多過ぎるので、本機が原因である可能性が高いと思います。

まずは最新のファームになっていなければアップデートすることと、
それでも駄目なら一旦設定を初期化して再設定してみてはどうですか。
それでも駄目ならもうユーザの手に負えないので、メーカに連絡。

書込番号:17018580

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/31 10:17(1年以上前)

最新のファームウェアは、Ver1.0.18(2013/11/18)です。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:17018751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 10:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
同じような事が起きているとこもあるのですね。
我が家では一旦切り入りした後にすぐ切断するという現象はでてないですが、交換も検討していく必要があるみたいですね

書込番号:17018853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 11:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだアップデートしていなかったので、してみて様子をみたいと思います。
突然切断されると困るので、これで良くなればいいのですが

書込番号:17018887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 11:02(1年以上前)

貼り付けまでしてもらいありがとうございます。
アップデートして様子をみてみます。

書込番号:17018892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/31 11:06(1年以上前)

> まだアップデートしていなかったので、してみて様子をみたいと思います。

Ver1.0.18の
「2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。」
に期待ですね。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:17018904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/02 21:01(1年以上前)

確認したところVer1.0.14でした。
31日に2度通信が切断されたため1日にアップデートし、今のところ接続状態は良好です。

皆様ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします

書込番号:17027110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/02 21:03(1年以上前)

ハード的に壊れていなかったようで何よりです(^^

書込番号:17027119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンなしで設定できますか?

2013/12/21 05:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)
そちらの無線化にこのルーターを買おうと考えているんですが、設定にはパソコンが必要でしょうか?スマホ(ARROWS NX F-01F)ならあるんですが…
1階にはパソコンがありますがデスクトップなので運ぶとなると大変です。
必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです

それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?
(バッファローのは古いし、この機種を2台買っても良いなと思ってます)

書込番号:16980562

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/21 05:50(1年以上前)

一階で仮り接続した状態で設定し,完了後二階に設置されては如何でしょう。

書込番号:16980577

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 06:05(1年以上前)

本機のマニュアル
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
によると設定に必要なパソコンOSとブラウザが指定されていますので(2−3「無線LAN親機を設定する」)、パソコンが必要です。

>2階に光回線をひく工事をしようと考えてます
マニュアル2-9にあるように「光」といっても「フレッツひかりネクスト」「フレッツひかりライト」「eo光」「フレッツ・光プレミアム」により設定方法が違ってきますが、「フレッツ・光プレミアム」であれば、本機をデスクトップパソコン近くに仮置きして本機の設定を行ったあとで、本機を2階に移動することができます。
「フレッツひかりネクスト」「フレッツひかりライト」「eo光」の場合には、本機とONUとパソコンを近くに置く必要があります。

>必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです
スマホだけで設定できる無線LANルータ例
AirStation HighPower Giga WZR-900DHP2
http://kakaku.com/item/K0000601282/

>それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?
1階のルータの型番が不明ですが、一般的には、チャンネルや通信規格を分けることで干渉を防ぐことができます。

書込番号:16980594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/21 06:06(1年以上前)

スマホ/タブレットだけでも接続は可能。ただしトラブったら無線機能があるノートPCが必要になるかも。

でもその前に、
> 2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)
どうしても独立した回線が必要なら別回線を引いてもいいけど月々2回線分払うことになる。
1階の光回線を使ってもいいのなら、1階のルーターから2階までLANケーブルを引き回して、
その先に新しい無線親機をつければ月々の支払いは今まで通り1回線分で済む。

スマホだけで設定しやすいように工夫された無線親機はBuffaloのWZR-600DHP3などがあるが、
無線設定は基本どの端末でも無線設定で無線親機のSSIDを探す、あるいは入力してパスキーを
入力すればつながるようになっている(SSID/パスキーともに無線親機に貼ってある)。
1/2階の無線機同士の電波干渉は無線のチャンネル設定で離れたチャンネルにしておけば問題ない。

書込番号:16980595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/21 08:32(1年以上前)

> 必要だとすると他にパソコンなしで設定できるルーターがあるなら教えて頂けると嬉しいです

WR9500Nとほぼ同等の仕様の例えばbuffaloのWZR-900DHPの説明を見てみて下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#feature-4
の「スマホでもタブレットでもMacでも無線LAN初期設定」押下。
その中で「無線LAN親機のAOSSボタンをプッシュし、スマートフォンをタップするだけで自宅でWi-Fiインターネットを始められます。」と書かれてます。

> それと1階にバッファローの無線ルーターを使っていて2階にも弱めですが電波が届いています。こちらのNEC製のルーターと干渉?してしまって不安定になるでしょうか?

最近の無線LANルータはデフォルトのCH自動選択だと干渉を避けてCHを選択してくれます。
但し近所の親機が多いとそちらのCHとの干渉を避けてCH選択した結果、
1階の無線LANルータのCHとは干渉してしまうかも知れませんが、
それはそれで総合的には最も干渉を避けてくれています。

ただしCH自動選択も完璧ではないので、設置後にCH分布を確認すれば良いです。
スマホにinSSIDerをインストールし、
自分の無線LANルータのCHに干渉するSSIDが最も少なくなっているか確認下さい。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja

書込番号:16980820

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 09:04(1年以上前)

Hippo-cratesさんが1階の既設回線の利用を提案されておられますが、鉄筋コンクリート住宅でも、インターネット回線は共通で良いのではないかと思います。

LANケーブルを配線するのが最も安定する方法ですが、無線LANでもベランダにアンテナを設置するなど、1階・2階をLAN接続する方法はあります。

書込番号:16980897

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/21 09:44(1年以上前)

> 2階に光回線をひく工事をしようと考えてます(現在は1階にのみひいてあります)

月々の費用が勿体無いですよ。
そうでしたら、1階から2階へ有線LANの工事を行って貰ったら良いですよ。
後、2階のLANポートにWR9500N等をアクセスポイントして設置すれば良いです。
WR9500N等をアクセスポイントにするだけでしたら、PCは不要です。

書込番号:16981005

ナイスクチコミ!0


スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2013/12/21 17:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

工事は回線を増やすものではなくLAN工事というのですね。私がやろうとしているのはLAN工事です。紛らわしくてすみませんでした。光はフレッツ光ネクストでの契約です。

電波の干渉はあまり心配ないようで安心しました。ありがとうございます。

スマホでも簡易な設定はできそうで安心です…しかし!
2階にLANのコネクタが必要だと思い工事してもらおうと思ったのですが、1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?それだと簡単で安くすみそうなので惹かれてます…

書込番号:16982503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/21 17:37(1年以上前)

> 1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?

2Fに親機を追加した場合は、2Fでのスマホ等の子機の無線LAN接続はより安定します。

書込番号:16982540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/21 18:05(1年以上前)

> 2階にLANのコネクタが必要だと思い工事してもらおうと思ったのですが、1階のルーターと2階のルーター(本機)をLANケーブルで繋いで、アクセスポイントモードというのにすれば2階でも電波が強くなる可能性が高いということでしょうか?

そうです。
2階で使用する場合は、2階のアクセスポイントに接続して下さい。

書込番号:16982659

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング