AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

子機について

2013/08/26 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。

 この機種には、どの子機が良いでしょうか?

よろしくご指導ください。

書込番号:16509009

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/26 11:43(1年以上前)

使用する端末次第ですが設定済みのセット品もあるので、ベストじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358565_K0000295969

書込番号:16509020

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 11:46(1年以上前)

> この機種には、どの子機が良いでしょうか?

WR9500Nを子機として使用すれば、中継機として利用も出来ます。

WR9500N(親) *** WR9500N(中継機) --- PC等
               ‖
              PC等

**:5GHz無線 --:2.4GHz無線 ==:有線

後は、
PA-WL300NE/AG http://kakaku.com/item/K0000089641/
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:16509028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/26 12:16(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

PCのUSB端子につける子機は発売されてないでしょうか?

PCを本気の側、1メートル以内においていますが、動作しません。

以前は、BUFFALOのWHD-HD-GNを使用していました。
親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
それでこの機種を買ってつけましたが、作動しません。

  高齢者なので、やさしくご指導ください。

書込番号:16509099

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/08/26 12:24(1年以上前)

この親機にセット販売されているUSB型子機があります。
AtermWL450NU-AG
http://kakaku.com/item/K0000358561/

書込番号:16509120

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 12:28(1年以上前)

> 以前は、BUFFALOのWHD-HD-GNを使用していました。

多分、WHR-HP-GNですね。

> 親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
> それでこの機種を買ってつけましたが、作動しません。

PCをWR9500NとLANケーブルで接続すれば、インターネットに接続出来るのですか。
OSの種類が良く判りませんが、WR9500NのSSIDや、隣近所の無線LANのSSIDは検索出来るのですか。

参考 
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm
http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_xp/xp_wireless_connect.html

もし、WR9500NのSSIDが検索出来ない場合、PC側の無線LANのスイッチがOFFになっている様な事はありませんか。

書込番号:16509127

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/26 12:40(1年以上前)

USB子機ならば家電量販店で1,000円くらいで置いてます。規格なのでほとんどが使えると思われます。

パソコンに有線LAN端子はありませんか?
LANケーブルで有線接続出来れば無線LANの不具合か判断出来ると思います。
多いのはノートパソコンの無線LANを知らず知らずにOFFにしてたりもします。
オンオフのご確認を。

接続出来なくなった原因を見つけないと、無駄な浪費になるので子機機能のオンオフ、それと有線接続を
お試し下さい。

書込番号:16509171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/26 15:06(1年以上前)

一般的なノートPCなら子機機能が内蔵されているはず。
PCの無線スイッチをonにして無線の接続設定を行ったかどうか。
手順はPCのマニュアルに書いてある。

書込番号:16509556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/26 17:09(1年以上前)

>親機が故障したのか、PC内部の子機が壊れたのかわかりません。
周囲の電波を受信できないなら、内蔵の子機が壊れた可能性高いかと。
周囲の無線LANがあるのは確認できている。というのであれば、親機とつながってないだけです。

2.4GHz帯だけで良ければ、これらで良いかと。
NEC AtermWL300NU-GS PA-WL300NU/GS [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158011/
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/

書込番号:16509812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/26 20:03(1年以上前)

皆様、外出していたので返信が遅くなりすみませんでした。



キハ65さん。   ご指摘の子機を注文します。有難うございました。


哲さん。 LANケーブルに繋ぐとインターネットに繋がります。有難うございました。

RE=ULさん。  有線では繋がります。有難うございました。

Hippoさん。有線では繋がります。有難うございました。

バーシモン1wさん。安い子機も有るのですね。有難うございました。


 皆様、貴重な時間を私の為にアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
これからも、宜しくご指導ください。    重ね重ね有難うございました。

書込番号:16510402

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/26 20:14(1年以上前)

PC側の子機が壊れている場合、WR9500Nは干渉に強い5GHzに対応していますから、以下の様な5GHz対応子機はどうでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00774011030_K0000089642_K0000358561

書込番号:16510442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/08/26 21:20(1年以上前)

> キハ65さん。   ご指摘の子機を注文します。有難うございました。

親機はbuffaloのWZR-D1100Hですが、WL450NU-AGを使っています。

親機とは同じ部屋ですが、多少距離と障害物があるため、
かなりリンク速度は遅くなってきてますが、障害物のない位置にPCを置くと、
300Mbps以上でリンクできていますので、
親機がWR9500Nならやはり3ストリームの子機が良いです。

書込番号:16510751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 09:16(1年以上前)

哲さん。  お早うございます。高齢者なので、午後8時には床に就いています。
ご指摘のUSB端子印刷して大切に保存します。  有難うございました。

羅城門の鬼さん。お早うございます。
お尋ねします。3ストリームの意味が解かりません。
やさしく解説してください。お願いします。 有難うございます。

書込番号:16512435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/08/27 09:33(1年以上前)

> お尋ねします。3ストリームの意味が解かりません。

ストリームは電波の通り道の本数(バイパスの本数)で、
ストリーム数が多いほど実効速度は速くなりますし、
より遠く離れても通信可能となります。
http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20061002/289?page=0%2C1

親機のストリーム数と子機のストリームの小さい方のストリーム数が実際に通信出来るストリーム数となります。

なので親機が3ストリームなら、子機も3ストリームにした方が、
親機の性能を生かせられます。

書込番号:16512468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 12:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん。  

3ストリーム詳しい解説を返信いただきまして有難うございました。
早速PCに保存もしたし、直ぐに5枚の紙にプリントもしました。

何回も読み通ずければ、少しは、理解するかも知れません。

解かりずらいところは、度々お尋ねするかも知れません。その時は宜しくご指導ください。

重ね重ね、有難うございました。

書込番号:16513000

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2013/08/27 13:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん。こんにちは

 無線LANについて?  の項目をインターネットで探したら難しくてとても私の頭では理解できないから、
諦めます。  

 若い頃は2級アマチュア無線の免許も取り、 トランジスタTVの解説も理解して、捨てて有ったTVを
拾って来て、修理して近所の人達上げていました。

 水平発信回路の1個のトランジスタを取り替えただけで、写るようになった時の喜びは、今でもはっきり記憶にのこります。

今では、基盤を変えるだけか、 液晶TVでは、買い換える以外に、手のつけようが有りません。  

年を取ると、筋肉も衰えますが、頭脳も衰えて長年、愛読した文芸春秋の雑誌もいつ講読を止めるかと悩んでいます。

書込番号:16513120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WR9500NかBL900HWの無線LANについて?

2013/08/20 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 BLACK!さん
クチコミ投稿数:5件

現在、auひかりの1ギガタイプ(ホーム)を契約しているですが、
無線LANが必要となりギガホームゲートウェイBL900HW内蔵の無線LANを使用するか
こちらのWR9500Nを購入して使用するか迷っています。

レンタル料や電気量等のことはおいといて

性能や機能面で比較すると、どちらの機種が優れているのでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょうか?

接続する機器は、SONYのブルーレイレコーダー(BDZ-EW500), スマホ 、dstick 、ipod ,PC(win8) ,プリンタ 、タブレット等です。
また、レコーダーをネットワークにつないでスマホやタブレットから放送中の番組や録画した番組を見ようと考えています。

書込番号:16489584

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/20 17:21(1年以上前)

AtermWR9500N
有線 1Gbps
2.4Ghz 最大300Mbps
5Ghz 最大450Mbps

BL900HW
有線 1Gbps
2.4Ghz 最大450Mbps
5Ghz 最大450Mbps

子機の方が450Mbpsに対応していないと300Mbpsでリンクします。
ほとんどは300Mbpsの子機が多いので、スレ主さんの接続する機器を見ると、どちらでも同じような無線LANの性能になります。

>>レンタル料や電気量等のことはおいといて

どちらでも同じくらいの性能なので、あとは結局はレンタル料になるのかな・・・
そう壊れるものでは無いので購入した方が安いですね。

書込番号:16489613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/20 17:24(1年以上前)

> 性能や機能面で比較すると、どちらの機種が優れているのでしょうか?
> また、どのような違いがあるのでしょうか?

無線LANの仕様に限れば、BL900HWは、PC等の子機が対応していれば、5GHzと2.4GHz共に最大450Mbpsです。
WR9500Nは、5GHzが最大450Mbpsですが、2.4GHzは最大300Mbpsです。
但し、2.4GHzの最大450Mbpsに対応しているPC等の子機は殆どありません。
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html

私なら、レンタル料等を考えるとWR9500Nを設置します。

書込番号:16489620

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/08/20 17:30(1年以上前)

単純に無線LAMの規格の仕様の違いですが。auひかりのHGW Aterm BL900HWで2.4GHz、5GHz両方とも最大450Mbpsですが、AtermWR9500Nは2.4GHzで300Mbpsと差があります。
レンタル料はauのスマホをお持ちであれば、実質無料になります。
(参考リンク Aterm BL900HWの仕様)
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html

書込番号:16489638

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLACK!さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/20 17:57(1年以上前)

>kokonoe_h様
同じような無線LANの性能になるとのことですので、WR9500を購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

>哲!様
私もレンタル料等を考え、WR9500Nを設置することにしました。
ご回答ありがとうございました。

>キハ65様
レンタル料がauのスマホを持っていると無料ということは知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。

Goodアンサーは一番回答の早かったkokonoe_hさんにさせていただきます。

書込番号:16489702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ipone、ipad2で使用中にとぎれませんか?

2013/08/14 16:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度1

タイトル通りです。使用中けっこうな頻度で突然つながらなくなります。
そうなるとコンセントをぬいてしばらく経つとつながります。不良品でしょうか?

書込番号:16468884

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/08/14 16:35(1年以上前)

近隣の無線LANアクセスポイントで電波干渉を起こしていませんか?
iOSではWiFiの電界強度を示すアプリが無いので、PCがあればinSSIDer.
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:16468907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/08/14 16:53(1年以上前)

iPhone/iPad2が接続しているのは、5GHz(aterm-XXXXXX-a/aterm-XXXXXX-aw)でしょうか?
それとも2.4GHz(aterm-XXXXXX-g/aterm-XXXXXX-gw)でしょうか?

iPhone/iPad2以外の無線LAN接続機器も同じ症状なのでしょうか?

iPhone/iPad2はWR9500Nとどれほどの距離なのでしょうか?

iPhone/iPad2が接続しているSSIDに対するWR9500Nの
暗号化キー更新間隔の設定値を0にしても直らないでしょうか。

書込番号:16468955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/14 17:12(1年以上前)

「AtermWR9500N」の設定などは何も変更していないのでしょうか?
 <「MACアドレスフィルタリング」とか...
他にも「言語環境」が影響していたり...
 <http://ipod.from.tv/?p=37

「チャンネル干渉」とか、状況を確認した上で無いと、「故障」なのかの判断は出来ないと思いますm(_ _)m

大抵、こういう質問って「結果」しか判らないので..._| ̄|○


http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/setting.html

書込番号:16469006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/14 21:24(1年以上前)

たぶん、電波干渉でしょう。

ルーターを5GHzのみ使用するに設定してみてください。

iPhoneは5ですよね。iPhone4なら2.4GHzを使用するしか
ありません。2.4GHz帯はめちゃコミです。

書込番号:16469785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

9500と8600の違い

2013/08/14 02:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:15件

初歩的な質問で恐縮です。

いろいろ調べたのですが、カタログを見ると2機種の主な違いは有効スループット(通信速度?)が下記のように異なるということのようですが。
9500:256Mbps
8600:93Mbps

それ以外に大きな違いは何かあるでしょうか?


また、DoCANVASの利用を考えているのですが、
HPによると、
・NTT西日本またはNTT東日本の光ファイバー回線【最大1G※1】を使用しています。
・最大100Mbpsのベストエフォートサービス
となっていました。
回線自体は1Gまで対応できるものを使用しているが、100Mbpsで提供しているということでしょうか?
となると、9500はオーバースペックでしょうか。。。

書込番号:16467273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/14 03:09(1年以上前)

>カタログを見ると2機種の主な違いは有効スループット(通信速度?)が下記のように異なるということのようですが。
WR8600Nは、100Mbpsの有線LAN。
WR9500Nは、1Gbpsです。
無線LANも、WR9500Nの方が少し良かったかと。

NEC AtermWF800HP PA-WF800HP
http://kakaku.com/item/K0000519496/
有線LAN100Mbpsで良ければ、WF800HPもお勧めしますy
アンテナが新型になり、かなり良くなったようです。

>回線自体は1Gまで対応できるものを使用しているが、100Mbpsで提供しているということでしょうか?
そういうことですね。
最大で100Mbpsですから、それ以下で80Mbpsや50Mbpsになったり20Mbpsである可能性もあると。使ってみるまでわからない、ということですね。

書込番号:16467331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/14 05:09(1年以上前)

>それ以外に大きな違いは何かあるでしょうか?
とりあえず、
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html#comparisonBaseUnit
などを見ると良いかと...m(_ _)m

>9500:256Mbps
>8600:93Mbps
の「スループット」の値については、「WAN側端子」が「1Gbps対応」なのか「100Mbps対応」なのかの違いで足を引っ張っています。

「家の中だけの通信速度」を計測すれば、もっと違った値になるでしょうm(_ _)m

「スマホ」などの製品の「通信性能」が現状で大体「最高72Mbps」までなので、
それらを利用する環境で考えた場合、「100Mbps」以上の通信速度は無駄になります(^_^;

でも、「PC」などを利用していたり、複数の機器を持っている環境なら、
それらの機器の性能なども加味する必要が有りますm(_ _)m
 <「一人住まいで複数の機器を所有」なら、「同時に複数の機器で通信を行うか?」というのも重要。
  「大量のデータをインターネットで読み書きする事が有るか」等々...


>回線自体は1Gまで対応できるものを使用しているが、100Mbpsで提供しているということでしょうか?
この辺は、「1本の高速回線を、複数の人で分割して利用する」という方法が有り、
本件の場合「1Gbpsを10分割してそれを複数の人で利用」していると考えますm(_ _)m


>となると、9500はオーバースペックでしょうか。。。
この辺は、お使いになる方の考え次第で、別に気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
 <日本の道路の法廷最高速度が100km/h程度なのに、300km/h出せるフェラーリやポルシェを買っては行けないのか?(^_^;
  等々、考えれば「オーバースペック」という言葉は、メーカーを否定している事に...(^_^;
そうなれば「逆の考え」として、「余裕を持った製品を購入する」と考えても良いのでは?...m(_ _)m

書込番号:16467421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/08/14 07:41(1年以上前)

> いろいろ調べたのですが、カタログを見ると2機種の主な違いは有効スループット(通信速度?)が下記のように異なるということのようですが。

無線LANの速度面での大きな違いは、WR9500Nは3ストリームなので最大450Mbpsであるのに対して、
WR8600Nは2ストリームなので最大300Mbpsであると云うことです。

つまり子機(PC等)が2ストリーム対応なら、リンク速度はどちらで変わらないはずです。
実効速度は通常無線LANの半分以下程度ですので、少し距離があってリンク速度が落ちれば、
WR9500NでもWR8600Nでも実効速度は変わらないと云うことです。

一方有線LANでは、WR9500Nが最大1Gbpsで、WR8600Nが最大100Mbpsです。
最近のPCは1Gbps対応のものが増えて来ていますので、
PCが1Gbps対応かつインターネット回線が100Mbpsを超える場合は、
WR9500Nのスループットの良さが生きて来ます。

> 回線自体は1Gまで対応できるものを使用しているが、100Mbpsで提供しているということでしょうか?

http://www.canvas.ne.jp/service/index.html#internet
の説明では、
> NTT西日本またはNTT東日本の光ファイバー回線【最大1G※1】を使用しています。
> ※1:記載速度はアクセス回線の最大速度です。
> NTTメディアサプライサービスはベストエフォート型サービスであり、
> 一定の通信速度を保証するものではありません。
> (ネットワークが混雑した時に、通信速度が低下する場合があります。)
> 通信速度はインターネットの状況、アクセスされるサーバーの状況、
> お客様のご利用端末(パソコンのOS、スペック等)により異なります。
> また、物件によっては100Mの場合もあります。

とのことなので、インターネット回線自体は必ず1Gbpsの回線を使っているものの、
物件によっては途中で100Mbpsの区間が生じる場合があると云うのではないでしょうか。

途中で100Mbpsの区間があれば、WR9500Nはオーバースペックとなりますので、
入居マンションに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:16467582

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/14 09:47(1年以上前)

DoCANVASってマンション用インターネット接続サービスなんですね。
マンションだとオーナーや管理者、分譲なら理事会の承認などが要りそうですが

>また、物件によっては100Mの場合もあります。とあるので
NTT西日本またはNTT東日本の光ファイバー回線【最大1G※1】を使用しています。が通常みたいです。
http://www.canvas.ne.jp/service/index.html#internet

加入プランや加入形態、マンションのエリアにより変わるでしょうから具体的な加入条件を把握してから
ルーターは考えた方が良いでしょう。

ベストエフォートサービスの保証しない速度に対して
基本的に自身で設置できる部分にボトルネックが生じないように選ぶのがコツかと思いますね。(ルーター〜PCまで)

書込番号:16467893

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/14 10:57(1年以上前)

> 9500:256Mbps
> 8600:93Mbps
> それ以外に大きな違いは何かあるでしょうか?

有線が1Gbpsか100Mbpsの違いと、無線リンク速度が5GHzでは450Mbpsか300Mbpsの違いがあります。
ただ、有線と無線共にPC等の子機側も対応していないと駄目ですが。

> また、DoCANVASの利用を考えているのですが、
> HPによると、
> ・NTT西日本またはNTT東日本の光ファイバー回線【最大1G※1】を使用しています。
> ・最大100Mbpsのベストエフォートサービス
> となっていました。
> 回線自体は1Gまで対応できるものを使用しているが、100Mbpsで提供しているということでしょうか?
> となると、9500はオーバースペックでしょうか。。。

一般的には、WR8600Nでも良いかと思います。

書込番号:16468100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/15 22:41(1年以上前)

皆さま

丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
非常によくわかりました!

基本的には回線のスペック次第。あとは余裕を持った性能を選ぶ(将来への投資も含め)かということですね。

どうもありがとうございます!

最後に、お礼のメッセージが遅くなり、失礼しました。

書込番号:16473614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イーサネットコンバータとしての利用

2013/08/04 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 KWMMRさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ございません。
ひと通りQ&Aは目を通したのですが、既出質問であればすみません。

【やりたいこと】
・PCとゲーム機(PSVITA)を無線LANアダプタで接続
・PCとインターネットを有線接続
・PSVITA→(無線)→PC→(有線)→インターネット、の接続で通信プレイ。

【問題】
インターネットの固定回線を契約していないため、
ポケットWifiの信号を有線に変換しなければならず、当製品を購入しました。

emobile GL06P
  ↓
 (無線)
  ↓
 当製品
  ↓
 (有線)
  ↓
  PC

という接続を行いたいのですが、接続が上手く行きません。
インターネットに接続することができません。

【状況】
こちらのページを参考に設定を行いました。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless-common/m06_m11_ne.html
IPアドレス等については、すべて自動的に設定されるようにしています。

ポケットワイファイの画面表示を観るに、数秒ごとに、
ルータがポケットワイファイに接続したり、切断したりを繰り返しています。
接続と切断が切り替わると同時に、本体のACTIVE・AIR1ランプが点灯・消灯します。

設定ページには繋がります。
また、ポケットワイファイとPCを無線接続すれば、インターネットにも繋がります。

この問題への対応策は、どのようなものが挙げられるでしょうか。
アドバイス頂けると有難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:16437503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/04 23:19(1年以上前)

本機を使わず、PCに無線LANアダプタをつければ解決では?

書込番号:16437528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KWMMRさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/04 23:26(1年以上前)

とても早い回答を頂き、ありがとうございました!

使用するソフトの都合で、PCからの無線接続はPSVitaのみとし、
PCとインターネット間は有線接続にする必要があったのです。

接続ができなかったのは、本体側に設定したポケットWi-Fiのパスワードが間違っていたことが原因でした。
初歩的なうっかりミスでした、お騒がせしました…

書込番号:16437553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/08/04 23:30(1年以上前)

> ポケットワイファイの画面表示を観るに、数秒ごとに、
> ルータがポケットワイファイに接続したり、切断したりを繰り返しています。
> 接続と切断が切り替わると同時に、本体のACTIVE・AIR1ランプが点灯・消灯します。

GL06PとWR9500Nとの無線LAN接続がうまく行っていないようですね。
以下確認下さい。

WR9500Nの切替スイッチはCNVになってますでしょうか?

WR9500Nの設定画面にて、無線LAN接続設定する時の、
接続先のSSID名はGL06P本体記載のものと一致していますか?
暗号化モードは「WPA/WPA2-PSK(AES) 」または「WPA2-PSK(AES) 」になっていますか?
暗号化キーはGL06P本体記載のものを入力していますか?

書込番号:16437567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/08/14 14:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

レス ありがとうございます。
距離は階をまたいで直線距離で10m〜20m位かと思います。
その間に、壁が2,3個あります。壁の質は、専門家でないのでわかりません。

接続の順番は、教えて下さったので、よくわかりました。

Wi-Fi アナライザーってアプリも入れてますが、「inSSIDer」のアプリも
いれてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:16468593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ない

2013/07/27 11:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

二年ほど前のVaio(VPCSA2AJ)とこれを繋いでおります。
マンションでJCOMが来ています。
有線でPCとこれと繋ぐと35Mbpsくらいは出るのですが真横に置いて無線に切り替えると3Mbpsくらいしか出ません。
SSIDはgなので2.4Ghzです。
ネットワークの場所はホームネットワーク。
DNSは全て自動。
ファイアーウォールの入り切りをしても遅いままです。
9500のファームウエアは最新。

他に見たほうがいい設定項目があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16408122

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/27 12:08(1年以上前)

> 二年ほど前のVaio(VPCSA2AJ)とこれを繋いでおります。

PCの仕様を確認すると5GHzにも対応している様ですね。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/SB2/spec_vom1.html

> 有線でPCとこれと繋ぐと35Mbpsくらいは出るのですが真横に置いて無線に切り替えると3Mbpsくらいしか出ません。
> SSIDはgなので2.4Ghzです。

5GHzのSSID[a]に接続してみて下さい。

書込番号:16408149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/27 12:17(1年以上前)

>※IEEE802.11nではWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応

と、製品Webページの仕様に記載されている様なので、
WPA-PSK(AES)もしくはWPA2-PSK(AES)で接続されているか確認だね。

書込番号:16408175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/07/27 13:17(1年以上前)

WR9500Nには4個のSSIDがあります。

プライマリSSIDでは、5GHzモード:aterm-XXXXXX-a、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-g。
セカンダリSSIDでは、5GHzモード:aterm-XXXXXX-aw、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-gw。

この中で速度が出るのはプライマリSSIDで、
その中でも5GHzのSSIDの方が近距離なら確実に2.4GHzよりも速度が出ます。
2.4GHzは干渉し易いので、近所の親機が多い場合は実効速度が出にくい場合があります。

VAIOが5GHz対応しているようですので、aterm-XXXXXX-aに接続してみて下さい。

書込番号:16408366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2013/07/27 21:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先ほど帰って参りまして早速ご指摘の所を変更してみました。
Vaioは初期設定で2.4Gのみになっているのも知りませんでした・・

結果! なんと46Mbpaも出ました。
ちょっと驚いております。

本当にありがとうございました!!

書込番号:16409798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/07/27 21:49(1年以上前)

> 結果! なんと46Mbpaも出ました。

有線LAN接続時とほぼ同じ実効速度が出ていますね。
2.4Ghzではよほど干渉があったのでしょうね。

書込番号:16409816

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/27 22:05(1年以上前)

> 結果! なんと46Mbpaも出ました。

有線接続より速いですね。

書込番号:16409883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/27 22:45(1年以上前)

「inSSIDer」で見ると、隣の家と干渉しているのが判るかも...(^_^;
 <でも、マンションだと、「コンクリート壁」が有るので、そうそう干渉はしないと思うけど、
  「11g」だと結構貫通するのかなぁ...
  アパートだと、「モルタルの壁」だったりして、電波が貫通する可能性は有るとは思うけど...

他には、「ケータイ/スマホ」の「基地局(電波アンテナ)」が近くにあるとか...
 <「電子レンジ」は、「使っている時」だけ問題になるので大丈夫だとは思いますm(_ _)m

書込番号:16410042

ナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2013/07/28 07:00(1年以上前)

5Ghzなのでつかみは多少悪くなりましたが満足です。
2ヶ月前に引っ越してきたのですがその前は2.4でも安定していました。
難しいものですね・・

ありがとうございます。

書込番号:16410864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング