AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone4Sとの接続

2013/06/17 22:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

iPhone4Sを自宅ではWi-Fiに切り替えるようにして使っています。
接続自体は出来るのですが、iPhoneが画面消灯している最中はWi-Fiが切れてしまっているようです。画面を点灯すると3Gが表示されており、safariやTwitterなどを起動するとしばらくしてWi-Fiのアイコンが表示されて繋がるといった感じです。
画面消灯時も接続状態を維持しておくことは出来ないのでしょうか?

書込番号:16265448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/17 22:27(1年以上前)

http://www.ipoday.net/ipodtouch_applications/item_3332.html
が参考になりませんか。
> KeepAwake - iPhoneのWi-Fi接続を画面オフでも持続

書込番号:16265477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/17 22:31(1年以上前)

iPhone4Sの問題。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10117869?start=0&tstart=0

書込番号:16265498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/06/17 22:31(1年以上前)

私のiPhone4Sも画面点灯時、3G表示になっています。しばらくするとWi-Fiのアイコンが出てきますが、スレ主さんの場合アプリを起動しないとWi-Fiのアイコンの表示がされないということですか?

書込番号:16265499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2013/06/17 22:45(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん
そんなアプリがあるのですね。

>>Hippo-cratesさん
iPhone4Sにそんな問題があったのですね。今までバッファローの時には問題なく、NECに変えた途端に起きたのですがそれもiPhone側の問題なのでしょうか。一度、端末をリセットしてみようかと思います。

>>キハ65さん
色々試してプライマリSSIDからセカンダリSSIDへ接続を変更した所、消灯時はWi-Fi接続しないようですが点灯ししばらくすると接続するようになりました。出来ればWi-Fiのエリア内にいる時には常時接続していて欲しいのですが…

書込番号:16265568

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/18 09:32(1年以上前)

気休めかも知れませんが、ファームウェアが最新で無い場合、アップしてみて下さい。

WR9500Nファームウェア Ver1.0.15 (2013/04/09)

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:16266757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2013/06/18 21:49(1年以上前)

>>哲!さん
ありがとうございます。ファームウエアは最新へ更新済なんです。

書込番号:16269046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードについて教えて下さい。

2013/06/03 18:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:577件

本機1 ==(有線)== 本機2 ==(有線)==PC

上記のようなブリッジモード接続において
本機2に無線(5GHzおよび2.4GHz)でスマホやタブレットまたはノートPCを接続可能でしょうか?

※1と2は母屋と離れに置く予定です。

書込番号:16211196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/06/03 18:27(1年以上前)

ルーターモードを無線LANアクセスポイントにして下さい。
本機2に無線(5GHzおよび2.4GHz)で無線機器の接続は可能です。

書込番号:16211231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/03 18:41(1年以上前)

APモードにしていただき、可能ですよ。

書込番号:16211279

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/03 18:44(1年以上前)

天然アップルさん

>本機1 ==(有線)== 本機2 ==(有 線)==PC

本機2に無線端末を接続して、IPアドレスを本機1から発行してもらうには、少しテクニックが必要です。端末によってはできないかもしれません。

わたしなら、本機1も本機2もルータ兼DHCPサーバにします。

書込番号:16211285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2013/06/03 18:47(1年以上前)

キハ65さんへ。
早速の回答ありがとうございます。

重ねて教えていただきたいのですが、
将来的に
= 本機2 =(有線)= 本機3 =(有線)=PC
のように増設したうえで
本機3に無線接続は可能なものですか?

書込番号:16211292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/06/03 18:51(1年以上前)

ぺよぺよさん、papic0さん
回答ありがとうございます!

papic0さん、
テクニックとはどのようなものでしょうか?
よかったら教えて下さい。

書込番号:16211310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/03 18:53(1年以上前)

> 本機1 ==(有線)== 本機2 ==(有線)==PC

本機2をブリッジモード(アクセスポイントモード)にすれば、
本機1に接続した機器と本機2に接続した機器との通信も可能となります。

更には本機1と本機2の無線LANのCHを確認し、
2.4GHzのSSIDなら5CH以上離れていなければ、
5CH以上離したCHに手動設定した方が良いです。
干渉を避けるため。
結構離れてはいるようですが。

5GHzのSSIDなら別CHならOKです。

書込番号:16211317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/03 18:58(1年以上前)

> = 本機2 =(有線)= 本機3 =(有線)=PC
> のように増設したうえで
> 本機3に無線接続は可能なものですか?

本機3も有線接続していますから、5GHz、2.4GHzどちらでも接続可能ですよ。

書込番号:16211341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/06/03 19:09(1年以上前)

皆さん、無線LAN詳しいから出る幕がなくなりました。
むやみに無線親機を立てると、特に2.4GHz同士が干渉して接続しづらくなりますよ。

書込番号:16211374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/03 19:24(1年以上前)

キハ65さんの言うとおり、電波干渉には、注意してくださいね。

書込番号:16211425

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/03 19:42(1年以上前)

天然アップルさん

>テクニックとはどのようなものでしょうか?

無線LAN親機がルータ兼DHCPサーバでない場合、特別な設定が必要だったような気がしたのですが、
勘違いですね。

無線LAN親機にルータ機能があっても無くても、DHCPサーバがブリッジ越しの同一セグメントにあっても
特にテクニックは不要だと思います。

前言は取り消します。
お騒がせしてすみません。

書込番号:16211503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/06/03 21:55(1年以上前)

羅城門の鬼さん
詳しいご説明ありがとうございます。
SSID手動設定の方法調べてみます。

晢!さんもありがとうございました。
3台目のブリッジも大丈夫なのですね。

キハ65さん、ぺよぺよさん
了解しました。電波干渉に気をつけます。

papic0さん
了解です。ありがとうございました。


皆さんありがとうございました。
WG1800HPと迷いましたが、
これで安心して購入できそうです。

書込番号:16212123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/03 22:00(1年以上前)

> SSID手動設定の方法調べてみます。

どのモードでも設定画面に入り、[情報]-[現在の状態]を参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html

書込番号:16212149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/06/03 22:12(1年以上前)

>どのモードでも設定画面に入り、[情報]-[現在の状態]を参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html

リンクありがとうございます。
購入したら早速設定してみます。

書込番号:16212211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi機器の買い替えを検討しています。

2013/06/03 18:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:23件

この度、インターネット回線をフレッツ隼に変更しました。
これを機にWi-Fiルーターも買い替えようと思っています。候補としては、WR9500N-HPとPA-WG1800HP
です。家電店の店員さんに相談したところ、今後は11ac仕様の機器が主流になるからWG1800を進められましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
あと、Wi-Fi機器の買い替えによって通信速度は速くなるのでしょうか?
現在の環境は下記の通りです。

使用機器
PC MacBook 2009(mid)
iPhone 4s
iPad mini
ひかりTV(有線)
Wii(有線)
Panasonic TH37-PX70(有線)
無線機器
BAFFALO WHR-HP-G

すみませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16211175

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/06/03 18:49(1年以上前)

販売店が売ろうかと推奨してくるのでしょうが、実際のところ11ac技術対応のPC、タブレット端末、スマホは皆無の状態にあります。
また、ギガ対応の回線業者もNTT西日本の隼、KDDIのauひかりがありますが、実際に有線LANでの実効速度は約500Mbpsです。
現在、ギガ回線の回線業者に加入されていても、11acの速度は子機がボトルネックとなって恩恵を受けません。
時期早々だと思います。親機、子機をペアとして使うのなら別ですが…

書込番号:16211302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/03 18:52(1年以上前)

> 候補としては、WR9500N-HPとPA-WG1800HP
> 家電店の店員さんに相談したところ、今後は11ac仕様の機器が主流になるからWG1800を進められましたが、実際のところはどうなのでしょうか?

11acの対応機器が増えてくれば、11ac対応無線ルーターの価格も下がって来ると思いますので、今購入するのでしたら、WR9500N-HPで良いと思いますよ。

WHR-HP-Gは11n未対応機種ですので、WR9500N-HPだと5GHzは最大450Mbps、2.4GHzだと最大300Mbpsで接続出来ます。
(但し、接続する機器も対応要)

書込番号:16211312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/03 19:04(1年以上前)

> 今後は11ac仕様の機器が主流になるからWG1800を進められましたが、実際のところはどうなのでしょうか?

現在は親機もUSBアダプタもPCもスマホも11ac対応機が既に発売または発表されてますが、
11acは2か月ほど前に解禁になったばかりなので、価格がこなれてくるのはまだ先です。
現在WHR-HP-Gを使っているのなら、WR9500Nでも充分レベルアップだと思います。
特に有線LAN接続機器はWR9500NでもWG1800でも左程の違いはないです。
WR9500Nは有線LANが1Gbps対応ですので。

> あと、Wi-Fi機器の買い替えによって通信速度は速くなるのでしょうか?

現在使用しているのがWHR-HP-Gならば、どちらの機種でもかなり実効速度は向上すると思います。
無線LAN子機はほぼ全て11nに対応した機種を使われているようですから、
無線LANの最大リンク速度は11gの54Mbpsから、11nの300Mbps(機種によっては150Mbpsかも)に向上します。

書込番号:16211359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/03 21:57(1年以上前)

キハ65さん、哲!さん、羅城門の鬼さん
早速のお返事ありがとうございます。まとめてのお返事になって大変申し訳ありません。
今の現状では11ACの規格は見送った方がいいようですね。まだ、2ヶ月ほどしか経っていない規格とは知りませんでした。
WR9500Nでも十分レベルアップになるようですね。なんせ、今使ってる機種の事もよくわかっていないので...。皆さんの一言は大変助かります。
この機種で検討していきたいと思います。

書込番号:16212133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/03 22:02(1年以上前)

> まだ、2ヶ月ほどしか経っていない規格とは知りませんでした。

実際には11ac規格自体はまだドラフトの状態なので、
確定ではありません。
変更があってもファーム対応の範囲内でしょうが。

書込番号:16212161

ナイスクチコミ!0


M5Powerさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/03 23:46(1年以上前)

NTT東のフレッツ光ネクストにて、WR9500N-HPを有線ルータとしてONUが設置してある3F建ての小屋裏に設置、各階にケーブル配線してあるのでWG1800HPを無線アクセスポイント(ブリッジ)として2Fに設置して家じゅうの無線LAN接続をカバーする形で先月から使用しています。それまで長らく使っていたBUFFALO WZR-AMPG300NH(11n対応)と比べて計測サイトベースで約3倍の速度が出るようになりました。11acは未使用ですが、5GHz 11nでこれなので満足しています。買い替えして永くご使用されるのであれば11ac対応にしても良いかと思います。

書込番号:16212708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/04 01:57(1年以上前)

無線端末側がすべて11nなので、現状で11acルーターはムダな買い物。
11acルーターは11ac対応の端末を買ったときに考えればいいのでは。

書込番号:16213111

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/06/04 09:15(1年以上前)

上記の書込み訂正します。
>時期早々だと思います。親機、子機をペアとして使うのなら別ですが…
これから、NECのノートPC Lavie Lで11acを搭載した機種が発売されます。また。海外発表のGALAXY S4も11acを搭載されているようです。
これから続々と11acを搭載したPC、タブレット端末、スマホが発売されると思います。このため先行投資として購入するのは無駄ではないと思います。
が、現時点では上で書いたとおり無線機器がボトルネックとなり11acの恩恵を受けませんし、将来11acの無線機器を購入した際、5GHzの帯域を使いますので、障害物・距離に弱いので、同一部屋内で使うように心がけて下さい。
http://121ware.com/navigate/products/pc/132q/05/lavie/lvl/spec/index.html?pro=121pro_lvl_top_spec
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130422/1087925/?P=2

書込番号:16213692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 21:06(1年以上前)

羅城門の鬼さん
 暫定的な規格ってところですかね。

M5Powerさん
 特に長く使うとかは考えてないです。手持ちの機器も買い替えの予定はないので、当機種で考えたいと思います。

Hippo-cratesさん
 そうですね。デジタルの世界は進歩も商品サイクルも早いですしね。11AC対応機器はその時になったら検討しようかと思います。

キハ65さん
 Windous環境だと、続々対応してくるようですね。でも、当方はMac派なので...。現状では1部屋の中での仕様がメインですので、最初の助言どおり当機種狙いで行きたいと思います。

書込番号:16215643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

突然有線LANが接続できなくなりました

2013/05/19 18:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

本機を使って1年ちょっと経ちました。以前も一度経験したのですが、昨日から突然有線LANがうまく機能しません。
ルーター機能は働いていて、ホームネットワークは使えますが、外部ネットワークが使えません。

不思議なことに無線LANマシンからは普通に外部にも繋がります。ただし11gがメインで5GHzの方は時々見えなくなります。マンションで近隣に沢山のSSIDがありますが、無線が使えているので電波環境云々ではなさそうです。(こちらは混線の可能性があります)

以前は一日放っておいたら何故か直ってしまったのですが、今回は駄目です。WR9500Nを再起動させると一時的に通じることはありますが、暫くするとまた駄目になります。NECのQ&Aでは本機では特定のイーサーカードで駄目になるとありますが、今まで問題なく使えていて突然駄目になるものでしょうか?アダプタはRealTek PCIe GBEです。

理解に苦しむ症状ですが、どなたか解決策をご存知ありませんでしょうか?

書込番号:16151552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/19 18:28(1年以上前)

無線LANが使えていることから「AtermWR9500N」の故障または、
有線LANでつなげているPC側の問題が考えられます。

今回のケースでは「AtermWR9500N」を再起動すれば、しばらくの間
問題なく使えるとのことですので、「AtermWR9500N」側の故障の
疑いが強そうです。

状況を販売店に説明して、修理をお願いするのがよろしいかと存じます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16151584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/19 18:28(1年以上前)

ファームウェアが古ければ、アップしてみたらどうでしょうか。

WR9500Nファームウェア Ver1.0.15 (2013/04/09)

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:16151585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/19 18:33(1年以上前)

有線LANポートやLANケーブルを変えても起こる事象かチェック。
他の有線LAN機器も同時に切断されるのか?

その辺を見るとルーターかLANアダプターか切り分けられると思います。

書込番号:16151613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/19 19:09(1年以上前)


以前も一度同じことがあった、再起動したら一時的に回復、しかし、無線接続でネットはOK。

WR9500の不具合の可能性が高いですね。

初期化、ファームアップなど試してどう変化するか。

また、ポートを変更して変化があるか。他に有線接続の機器があるかどうか、接続可能かどうか。

ですかね。

以前もということであれば、もしかしたら、最初から問題を抱えていたのかもしれませんね。


書込番号:16151737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/05/19 19:10(1年以上前)

有線LAN接続している機器からはインターネットには繋がらないが、
LAN内の機器にはアクセスでき、
無線LAN接続している機器からはインターネットにもアクセスできると云う状況なのでしょうか。
かなり不思議な状況ですね。

まずはIPのレベルでの接続状況を以下のように確認してみてはどうでしょうか。

有線LAN接続しているPCでコマンドプロンプトを起動し、
ping WR9500NのIPアドレス
でWR9500Nから応答が返ってくるか確認。
次に
tracert 74.125.235.146
でwww.google.comまでの経路が繋がっているか確認。

ちなみにインターネット回線の回線種別とプロバイダ名は?

書込番号:16151743

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/05/19 19:22(1年以上前)

LAN端子への接続、LANケーブルの不具合、無線ルーターの不具合が考えられます。LAN端子を別に刺す、別に無線ルーターがあれば繋がる可能性があります。
可能ならPCとモデム又はHGWへ直結して調べて下さい。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028978

書込番号:16151786

ナイスクチコミ!0


スレ主 煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

2013/05/19 20:15(1年以上前)

ёわぃわぃさん
哲!さん
Re=UL/νさん
ぺよぺよさん
羅城門の鬼さん
キハ65さん

皆さん、短時間の間にこれだけのレスを頂き、ありがとうございます。
食事を取りながら以前の事を思い出してみました。

家中にテレビ、レコーダー、オーディオ、携帯と色々な無線機器があってひょっとしてIPリソースがぐちゃぐちゃなのでは?と。

そこで思い切って全部の機器電源を落とし、WRもモデムも全てオフにしてからしばらくおいてWRとモデムをオンにしてメインの
PCから立ち上げてみました。

結果は・・・・
繋がってしまいました。一部サーバーに固定IPを与えていましたが、それすらまともに取れない状況だったので割り当てに失敗していたのでは?
と予想しています。

色々と反響を頂いて恐縮しています。ただ家族の分だけ無線機器が増えるようだと似たような症状に遭遇するかもしれません。一旦全部切って順番に接続というのは基本でしたが、それをしなかった私のうっかりミスです。いずれにせよ、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

ps キハ65さん、モデム直結は真っ先にやったのですが、肝心のプロバイダ設定の認証をどこに置いたか忘れてしまいできませんでした(爆)
  ぺよぺよさん 一応ファームも更新しました

書込番号:16151980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しているのですが・・・

2013/05/02 09:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

初めて投稿させていただきます。
IT関連の知識が無いに等しいため、質問させてください。

現在、マンション自体が一括で入っているUCOM光でネットを使用しています。
最近になって、スマホや近々購入予定のタブレット端末などを自宅内ではwifiで使用したいと考え、
色々と口コミなどで調べていたら、この製品にたどり着きました。
そこで、先日UCOMに無線LANルーターはどういうものを選べばいいか確認したところ、下記回答をいただきました。

以下、UCOMからの回答です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせいただきました、ご自宅でWi-Fiをご利用されたいとの
件につきまして、ご案内を申し上げます。

大変申し訳ございませんが弊社では現在、無線対応機器(無線機能
搭載のモデムやルーター機器)の提供をいたしておりませんので、
ご自宅内にて無線でインターネットのご利用をいただく場合には、
お客様ご自身で無線ルーター等の無線対応機器をご用意いただく
必要がございます。

なお、お客様が現在、壁の電話線差込口から電話線でモデムを接続
されている「VDSLタイプ」でご利用の場合、弊社提供のモデムには
無線ルーター(無線LAN)機能がございません為、別途【Wi-Fi対応の
無線ルーター】をご用意いただければ、ご自宅内で弊社回線を利用
した複数台機器でのWi-Fi無線接続が可能であるかと存じます。

つきましては、大変ご面倒ではございますが、メーカー様または
販売店様などに事前にご相談の上で、お客様のご判断でWi-Fi対応の
無線ルーター等の無線LAN機器をご利用下さいますようお願いいたし
ます。

※下記URLもご参考にしていただければ幸いでございます。
【その他のネットワーク機器について】
http://help.ucom.ne.jp/type001/internet/other/index.html

また、弊社ではルーター等のネット対応機器を接続すると、常時
インターネットに接続された状態になりますので、無線ルーターを
ご利用いただく場合、【PPPoE等によるユーザー認証の設定は不要】
となります。

更に、弊社では現在、IPv6には未対応の為、ルーターの設定では
IPv6関連設定(IPv6パススルーまたはIPv6ブリッジ機能)は【無効】に
してご利用いただきますよう、お願いいたします。

※IPv6関連設定を有効のままご利用いただきますと通信不安定、
または不可等の不具合の要因となる恐れがございます。

※無線LAN機器をVDSLタイプでご利用の際は、モデムとパソコンの
間にルーターを接続(設置)して下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私にとっては、まるで呪文?のような言葉が書いてあり、この製品が私の環境で問題なく使用できるものなのか
詳しい方に教えていただきたいです。
(使用できる場合は、設定も簡単なのでしょうか?)

現状、スマホ・タブレットを無線で使用し、PCは有線でそのまま使用する予定です。
また、マンション室内は鉄骨鉄筋の3LDKです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16084451

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/02 10:01(1年以上前)

> この製品が私の環境で問題なく使用できるものなのか

一般的な無線ルーターが使用出来る様です。
WR9500Nでも問題ないはずです。

> 使用できる場合は、設定も簡単なのでしょうか?

【PPPoE等によるユーザー認証の設定は不要】との事ですから、無線ルーターは特に設定は不要だろうと思います。
LANケーブルで接続し、無線ルーターとスマホ・タブレットを無線接続設定するだけですね。

書込番号:16084486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/02 10:04(1年以上前)

UCOMの回線 → 今UCOMから借りてるルータ → PA-WR9500N-HP(アクセスポイント)→ 無線LANのPCとかスマホ
                   ↓
                  有線のPC

こんな感じでOKです。
今使ってるPCはUCOMから借りてるルータに繋いでも、PA-WR9500N-HPに繋いでもどちらでも構いません。

>>マンション室内は鉄骨鉄筋の3LDKです。

コンクリのために電波の感度が悪い場所もあるかと思います。無線LANはコンクリとか分厚いものに弱いのでご理解ください。

書込番号:16084498

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/02 10:09(1年以上前)

kokonoe_hさん

多分、以下を参照すると、UCOMから借りてるルータは無いと思いますよ。

http://help.ucom.ne.jp/type001/internet/other/index.html
『無線ルータ
※必ずルータ内蔵型無線LANをご使用ください。
ルータ非内蔵型無線LANで複数のPCを接続することはできません。』

書込番号:16084515

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/02 10:20(1年以上前)

失礼。
UCOMのIP電話サービスとかあるので、ググったらルータの画像が出てきたからルータあるのかな?と思ってました。

UCOMの回線 → PA-WR9500N-HP→ 無線LANのPCとかスマホ
               ↓
              有線のPC

書込番号:16084548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/05/02 10:28(1年以上前)

どの無線LANルータも大抵の回線業者(&プロバイダ)と接続可能です。
UCOMのインターネット接続はPPPoEでなく、DHCP接続のようですが、接続出来ます。
http://help.ucom.ne.jp/search/faq/004/121/Q6.html
http://www.gcd.org/blog/2013/03/992/

無線LANルータの機種選択に関しては、インターネットの回線速度もポイントです。
インターネット回線が100Mbpsを超えていれば、無線LANルータの有線LANは1Gbps対応の方が良いですが、
インターネット回線が100Mbps以下ならば、無線LANルータの有線LANは100Mbpsでも充分です。

WR9500Nは1Gbps対応ですので、インターネット回線が100Mbps以下なら、
下位機種のWR8600Nでもインターネット回線との実効速度は左程変わらないと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/

書込番号:16084565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 10:40(1年以上前)

哲!さん
kokonoe_hさん

早速の返答、大変有難うございます。
この製品で問題がない事がわかり、安心しました。
ただ私自身、お二人の質問の掛け合い?も、結構???状態です(笑)


参考になるかわかりませんが、現在の状態は
壁 → マンション(UCOM)から渡されたモデム? → PC となっています。

これを、壁 → Aterm → PC(有線) にすればよろしいのでしょうか?
         ↓
      スマホ・タブレット(無線)

それとも、壁 → UCOMのモデム → PC(有線)
           ↓
          Aterm → スマホ・タブレット(無線)にすればよろしいのでしょうか?

ついでに、この製品を購入する際には、他の付属品(例えばケーブルとか)も一緒に必要でしょうか?
もし、必要であれば具体的にどの製品?規格?も教えていただければ、幸いです。

書込番号:16084599

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/02 10:48(1年以上前)

> 壁 → マンション(UCOM)から渡されたモデム? → PC となっています。

壁 → マンション(UCOM)から渡されたモデム? → Aterm → PC
                                   ↓
                               スマホ・タブレット(無線)

> ついでに、この製品を購入する際には、他の付属品(例えばケーブルとか)も一緒に必要でしょうか?

LANケーブルは付属しています。

書込番号:16084623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/02 10:56(1年以上前)

事前にマニュアルが見られるからヒマな時に目を通してみては。
例えばWR9500Nで接続する場合、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne.pdf
まずPCとの接続をStep.1/Step.2a/Step.3の順に行う。それで問題なくネットに接続できることを確認したら、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf
「3-3 無線LANでiPad/iPhone/iPod miniから接続する」の手順で手動接続する。
※次章にQRコードを使った接続法も書いてあるが、手動接続の方が確実。

CATVモデムにLANコネクタは一つしかないから、そこにWR9500Nを接続し、PCはWR9500NのLAN側コネクタに接続する。
====CATVモデム===WR9500N===PC
              |
             (無線)
              |
             スマホなど

書込番号:16084642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 11:42(1年以上前)

皆様、詳しく教えていただいてありがとうございました。
早速購入して、無線LAN環境を楽しみたいと思います。

書込番号:16084765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 deco0406さん
クチコミ投稿数:11件

デュアルバンド対応ルーターで、PCは5GHzで、プリンターは2.4GHzで接続した場合、プリンターは機能しますか?
PCとプリンターを2.4GHzで統一する必要がありますでしょうか?

書込番号:16079411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/01 01:18(1年以上前)

同一ルーター内だったらセグメント(IPアドレス:192.168.xxx.yyyのxxx)は同じだから、有線/無線や周波数の違いは関係なく接続できる。

書込番号:16079538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/01 01:48(1年以上前)

>PCは5GHzで、プリンターは2.4GHzで接続した場合、プリンターは機能しますか?
可能。

書込番号:16079603

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/01 01:56(1年以上前)

PCとプリンタを2.4GHzで統一する必要はありません。
PCが5Ghz帯で、プリンタが2.4Ghz帯でも構いません。
混在でもプリンタは機能します。

書込番号:16079614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/05/01 07:57(1年以上前)

PCとプリンタを同一周波数に統一する必要はありません。
片方が有線LAN接続、他方が無線LAN接続でもOKなのと同じです。
肝心なのは同じネットワークアドレスに属すること。
つまり同じルータに接続していればOK。

書込番号:16080092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deco0406さん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/01 10:15(1年以上前)

ありがとうございました!!
不安が解消できました!

書込番号:16080468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/02 05:15(1年以上前)

「解決済」ですが、1点m(_ _)m

http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
の「ネットワーク分離機能」を有効(使用する)にしていると、利用出来なくなりますので確認が必要ですm(_ _)m
 <http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m36.html
説明にも有りますが、「SSID」でデフォルト設定が違うので、目的に合ったSSIDに接続する(させる)か、
「Web設定画面」から設定を変更する必要が有るでしょう。

書込番号:16083827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング