AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

時々切れる

2013/01/20 16:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

接続環境
フレッツ光 隼
プロバイダー YahooBB

現在はローカルルーターモードで使用しています。
PPPoEなど他のモードにするとインターネットに接続できなってしまいます。
頻度はほぼ毎日ネットを使用している時に、突然1〜2分途切れてしまいます。

PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

2〜3分するとまた復活します。
ECOモードなどは使用停止にしています。

どのように設定すればいいでしょうか?

書込番号:15646146

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 16:50(1年以上前)

> フレッツ光 隼
> プロバイダー YahooBB

WR9500Nのインターネット側にある機器の型番は何でしょうか?
その機器にPPPランプまたはインターネットランプがあれば、その状態は?

> PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

どこで切断されているのか調べてみてはどうですか。
現象が再現した時にPC(Win)でコマンドプロンプトを起動し、
PCから最も違い機器から順番に
ping WR9500NのIPアドレス
など、各機器のIPアドレスを指定して応答が返るか確認下さい。

もしかすると、インターネット回線の切断も可能性としては否定できません。

書込番号:15646198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/20 20:19(1年以上前)

ファミリータイプの隼でNTTの「ひかり電話」を使っているならレンタルルーター(HGW)があるはずだからWR9500Nのルータスイッチはオフに、ひかり電話無しの場合はONUだけだからルータースイッチはオンに。

書込番号:15647288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/21 00:17(1年以上前)

>現在はローカルルーターモードで使用しています。
コレは何の設定なのでしょうか?
「アクセスポイント(AP)モード」と「ルーターモード」しか無いと思うのですが...
 <「ローカルネットワーク」と「ブロードバンドルータ」が混同している?


状況が判り難いです。
接続している機器の情報をちゃんと書いて下さいm(_ _)m
 <「壁(からの端子)」に直接「AtermWR9500N」を(LANケーブルで)繋いでいるのですか?

「PC」や「スマホ」はともかく、「ネットワークで繋がっている機器」については、
「型番」で書いて貰えると、仕様などが判るのでこちらも助かりますm(_ _)m

書込番号:15648695

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/01/22 18:31(1年以上前)

もう少し詳しく書きます。

壁から出ているケーブルから
ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→無線LANハブ→WR9500Nです。
少々ごちゃごちゃしていますが、J18を通さないと使えないので、こういう構成になってます。
pppoeランプとかはないです。ひかり電話は契約してないです。

設定にはみっつのモードがあり、ローカルルータモードとpppoeモードとアクセスポイントモードがあります。
たしかpppoeモードかアクセスポイントモードにすると、IDやらパスワードの情報を入力しなくてはいけなかったので、すぐにはできず試していません。

書込番号:15655757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/22 20:45(1年以上前)

> pppoeランプとかはないです。ひかり電話は契約してないです。

PPPランプはなくとも、インターネット回線ランプがあるはずです。
点灯または点滅してますか?

> PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

PCは有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続?

書込番号:15656375

ナイスクチコミ!1


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/01/22 21:30(1年以上前)

ランプは点灯しています。
PCは有線
iphoneなどです

書込番号:15656646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/22 21:35(1年以上前)

YBB光 with フレッツでWR9500Nを使う場合無線LANパックは無駄になるし、
同時使用すると電波干渉を起こすから無線LANパックだけ解約した方がいい。
まず光BBユニットとPCをLANケーブルでつないでネット接続できるか確認を。
大丈夫だったらWR9500Nをルータオフにして接続する。

書込番号:15656677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/22 22:37(1年以上前)

> ランプは点灯しています。
> PCは有線

御免なさい。
有線LAN接続の場合にはどの機器に接続しているのかも聞くべきでした。

PCがハブまたはJ18V115.00に有線LAN接続されているなら、
WR9500Nの要因ではなく、ほぼJ18V115.00またはインターネット回線の問題なので、
Yahoo & NTT に連絡要です。

PCがWR9500Nに有線LAN接続されているなら、WR9500Nの後面のモード切替スイッチを
APにセットして試してみて下さい。

書込番号:15657047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/23 01:39(1年以上前)

>ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→無線LANハブ→WR9500Nです。
「J18V115.00」との間に有る「無線LANハブ」って何でしょうか?
 <型番で書かれていないので、全く見当が付かないです_| ̄|○

コレ(無線LANハブ)が原因なのでは?
 <コレを間に繋げている理由は何でしょうか?

書込番号:15657947

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 21:43(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。回答が得られるか分かりませんが追記します。

ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→LSW3-GT-5NS→WR9500N
という状況です。
無線ランパックは、プロバイダがうるさく言ってきたのと値段も無料?だったので一緒に契約しました。
家が広いため一台の無線ランだといろいろ不便なんです。
二階にGE-ONU
ケーブルが一階まできてJ18V115.00
無線ランパックを契約しているせいなのかJ18V〜を挟まないと通信できないので、ここでLSW3-GT-5NSを二階で中継し
三階にWR9500Nです。
ちなみに二階にもLSW3-GT-5NSからAPPLEの無線ランがバックアップの為繋がってます。

干渉してそうですね汗

無線ランパックを解約し、ONUから9500そしてLSW3-GT-5NSからAPPLEとJ18V-が望ましいのですかね?APPLEとJ18はアクセスポイントモードなどの中継モードにして。

J18と9500は被ってるからいけないんですかね?APPLEもかなぁ
全部違うSSIDなんです。個々に動いております。ひとつの回線で。

上記のようにひとつのSSID PWで中継をつないだほうがいいんですかね?

2分程度の干渉を我慢すれば済む話ではありますが・・・

書込番号:15718090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/02/04 22:23(1年以上前)

> 無線ランパックを解約し、ONUから9500そしてLSW3-GT-5NSからAPPLEとJ18V-が望ましいのですかね?APPLEとJ18はアクセスポイントモードなどの中継モードにして。

広い家なら1Fから3Fの各階に親機を置く今の状態でも構わないと思います。
但し合計3台の親機のCHを干渉しないように、1CH / 6CH / 11CH に設定して下さい。

> 上記のようにひとつのSSID PWで中継をつないだほうがいいんですかね?

干渉と言っても、無線LANは元々複数の子機が協調して、帯域を共有しますので、
自家で親機が3台ぐらいあっても、通常なら通信が切断されることはないです。
もし近所の親機が多くて干渉で切断されるなら、自家の親機を1台だけにしても大差ないです。

我が家では近所の親機のSSIDが30個以上検知されますが、
2.4GHzでもそれなりに通信は出来ています。

また中継機能を使うと、通常は実効速度が半減します。

書込番号:15718390

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 23:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
CH設定試してみます。

書込番号:15718640

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 23:39(1年以上前)

2.4ghzを1.6.11と設定しました。
5ghzのほうは36.44と設定しました。

これで少し様子をみてみます。

書込番号:15718864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 21:47(1年以上前)

お久しぶりです。

チャンネル変更をしてからですが、また途切れるようになりました。

J18のほうは、使用した感じスムーズに通信ができているので、9500にだけ問題があるようです。

しかし、よくわからない部分があります。

接続できる機器
iPhone4S 2.4ghz

接続が切れる機器
9500に有線接続のPC
iPhone5 5ghz
iPad 5ghz

です。

iPhone5が切れた時、すぐに4Sで通信してみたところ普通にできました

こんな状況でございます

書込番号:15751754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/02/11 22:03(1年以上前)

> 接続が切れる機器
> 9500に有線接続のPC

有線LAN接続のPCでも切れるなら、インターネット回線が切断されているのかも知れません。

WR9500NのPPPキープアライブを「使用する」に設定してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:15751889

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 23:27(1年以上前)

現在ローカルルーターモードなのですが

pppoeモードにした時
pppoeブリッジとipv6ブリッジはどうすればいいでしょうか?
いまの所pppoeモードにして、プロバイダのIDとPWを求められたので、書類を引っ張り出して入力し、両方ともチェックを外しています。
キープアライブも入れました

しかし、アクティブランプが速い点滅のままで、接続が完了しない状況です。

書込番号:15752470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 23:49(1年以上前)

中々できないので、らくらくウィザードで始めからやってみました。
同じくpppoeの設定でやったところ、〜無反応という表示がでました。

尚ローカルルータモードにしたところ
すぐにインターネットが使用できるようになりました。
今までこの設定でした。
らくらくで初期化してしまったので、チャンネルはいまのところオートになっていますが…

という状況です。

書込番号:15752580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/02/12 00:02(1年以上前)

> 尚ローカルルータモードにしたところ
> すぐにインターネットが使用できるようになりました。

失礼しました。
WR9500Nのインターネット側の機器でPPPoE認証していたのですね。
それならば、その機器でPPPキープアライブを有効にしてみて下さい。

書込番号:15752641

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/12 07:46(1年以上前)

j18の機器でキープアライブですよね?

了解です。帰ったらやってみます^_^

書込番号:15753413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/02/12 08:15(1年以上前)

> j18の機器でキープアライブですよね?

YES.

書込番号:15753465

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線でネットゲーム

2013/01/20 11:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:251件

無線でオンラインネットゲーム(MMORPG)ってできますか?
回線切断等あるのでしょうか?
また、オンラインネットゲームできるオススメの無線ルーター教えてください。
ちなみに、ルーターは一階でパソコンは二階にする予定です。

書込番号:15644746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 11:39(1年以上前)

まずインターネット回線は光等の100Mbps以上の回線の方がbetterです。

> ルーターは一階でパソコンは二階にする予定です。

PCをあまり持ち運ばないなら、PC内蔵子機でなく、
イーサネットコンバータの方が少しでも実効速度は稼げます。
まずはPC内蔵子機で試して、実効速度が足らないなら、
イーサネットコンバータを追加でも良いとは思います。

> オンラインネットゲームできるオススメの無線ルーター教えてください。

階が違うので、少なくともNECならハイパーレンジ、buffaloならハイパワータイプにした方が良いです。

階が違うので、多少微妙ではありますが、安定した実効速度を望むのなら、
5GHz対応機の方が色々な状況にも対応し易いです。
子機も5GHz対応要ですが。

機種としては、
WR8750N / WR9500N / WZR-600DHP 辺りでどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000387144_K0000330795_K0000295968&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

イーサネットコンバータは、こちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000089641

なお、親機とイーサネットコンバータのセットもあります。

書込番号:15644890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2013/01/20 11:40(1年以上前)

出来ますけどおすすめはなんですか?って言われたら有線にすることです。
どうしても無線が必要なら、5GHz帯使えば干渉が少ないので、突然ラグったりはマシになるかもしれません。

書込番号:15644897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/20 16:03(1年以上前)

>無線でオンラインネットゲーム(MMORPG)ってできますか?
「出来る/出来ない」のレベルが判りませんが、
「環境に問題が無ければ出来る」が答えになります。


>回線切断等あるのでしょうか?
コレも上記と同様です。


「無線LAN」は、環境に非常に左右されるため、
何の情報も無しに、「ウチで出来ますか?」と聞かれても誰にも判りません。

「親機と子機との直線距離」「その間に有る遮蔽物の数」「その間に有る遮蔽物の質」
に左右されますので、これらの情報が不可欠です。

これらの懸念点を無くすには、「有線LAN」での使用が一番確実です。

書込番号:15645966

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

設定で質問です。

2013/01/17 11:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 天上人さん
クチコミ投稿数:30件

先日WR9500Nを接続し、説明書と格闘しながらなんとかネット接続可能までできました。
説明書にはフレッツの接続方法は記載してあっても、その他の業者に対する記載は無く苦労しました。
そして、PS3・iPadを継げようと引き続き設定しようと思ったら、接続できず、PS3は有線で接続できるようにはなりましたが、iPadは接続できず、調べるとMACフィルターなるものが稼働しておりIPアドレスを登録しなければ接続できないとか・・。
PS3もそうなのかな?などと考えながららくらくWEBに繋げようと思ったのですが繋がらず、本体を見るとアクティブランプがオレンジ色に光っていました。
これってアクセスポイント設定になっていると思うのですが、その場合何故なったのかは分かりません。
PPPoE設定にしようとしてたのですけどね・・・。
そのおかげで、らくらくには接続できずにiPad使えません・・・。
PCは無線LANはついていないので有線接続し、PS3・iPadは無線接続(WiFiと同じ意味ですよね?)したいと思ってますが、その場合はどのような設定をすれば同じミスにならないでしょうか?

自分のネット環境ですが

業者:eoネット
eo光テレビ・eo光電話も契約

書込番号:15630830

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/17 13:50(1年以上前)

AtermWR9500NのRT/AP/CNVモード切替スイッチはRT側になっていますか。
以下の32ページ参照
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

以下の「STEP3 らくらくネットスタートで・・・・」を実施。
PPPoE(eoのユーザー名とパスワード等を入力)設定を行います。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne.pdf

PCはインターネット接続ツール(PPPoE)を無効にした状態でインターネットに接続できたら、ツールをアンイストールして下さい。

> 調べるとMACフィルターなるものが稼働しておりIPアドレスを登録しなければ接続できないとか・・。

AtermWR9500NにMACフィルターの設定を行っていなければ、初期状態の場合フィルターは無効になっています。
また、IPアドレスも特に気にする必要はありません。

後は、PS3とiPadを無線接続すれば良いです。

書込番号:15631360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/17 22:54(1年以上前)

> 本体を見るとアクティブランプがオレンジ色に光っていました。

その状態でも
> 説明書と格闘しながらなんとかネット接続可能までできました。
とのことなので、PCと思われるものはインターネットに接続出来ているのですよね。

と云うことは、WR9500Nのインターネット側にルータ機能を持つ機器があるはずです。
その機器のPPPランプまたはインターネットランプは点灯していると思います。
ちなみにWR9500Nのインターネット側にルータ機能を持つ機器があれば、
その機器の型番は?

> これってアクセスポイント設定になっていると思うのですが、その場合何故なったのかは分かりません。

WR9500Nが上位にルータあることを検知して、APモードになったのではないでしょうか。

> iPadは接続できず、調べるとMACフィルターなるものが稼働しておりIPアドレスを登録しなければ接続できないとか・・。

WR9500NのMACアドレスのフィルタリングは初期設定では使わないようになっています。
なので多分別要因ではないでしょうか。

> そのおかげで、らくらくには接続できずにiPad使えません・・・。

iPadの接続は、取説基本編3-3「無線LANでiPad・・から接続する」を参照下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

書込番号:15633670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天上人さん
クチコミ投稿数:30件

2013/01/18 17:14(1年以上前)

哲さん・羅生門さん、回答ありがとうございます。

>AtermWR9500NのRT/AP/CNVモード切替スイッチはRT側になっていますか。
>WR9500Nが上位にルータあることを検知して、APモードになったのではないでしょうか。

スイッチはRTのままになっております。


MACフィルターは初めは設定されてないんですね。
iPadだけ無線接続できない訳ではなく、説明不足だったかもしれませんがPS3も無線接続できなかったので有線接続にしました。
もう一度よく説明書読んで頑張ってみますね。

書込番号:15636398

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/18 17:19(1年以上前)

> PS3も無線接続できなかったので有線接続にしました。

PS3は、以下の様にPPPoE設定を行いましたか。
もし、行った場合は、AtermWR9500NにPPPoE設定が必要で、PS3の設定は不要です。

http://www.akakagemaru.info/port/internet-ps3pppoe.html

書込番号:15636413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/18 20:06(1年以上前)

今一度確認したいのですが、
WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の
PPPランプまたはインターネットランプは点灯してますでしょうか?

書込番号:15637029

ナイスクチコミ!1


スレ主 天上人さん
クチコミ投稿数:30件

2013/02/20 16:24(1年以上前)

返信遅くなりすみませんでした。
最近PC見る暇がなくて…。

で、哲さん、羅生門さん御指導ありがとうございます。

>PS3は、以下の様にPPPoE設定を行いましたか。
もし、行った場合は、AtermWR9500NにPPPoE設定が必要で、PS3の設定は不要です。

PS3で色々と設定した記憶があります。
ただ、少し時間が空けばもう一度設定チャレンジしてみます。

>WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の
PPPランプまたはインターネットランプは点灯してますでしょうか?

確認してみます。

書込番号:15792089

ナイスクチコミ!0


スレ主 天上人さん
クチコミ投稿数:30件

2013/03/29 16:33(1年以上前)

更に返信が遅くなりました。

>WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の
PPPランプまたはインターネットランプは点灯してますでしょうか?

点灯していません。

これって何が問題なんでしょうか?

書込番号:15953002

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/29 16:44(1年以上前)

> 点灯していません。

その機器には、PPPランプが有るのですか。
その機器の型番を教えて下さい。

書込番号:15953032

ナイスクチコミ!1


taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/29 17:26(1年以上前)

おそらく"らくらくスタートボタン"を使用して接続したのだと思いますが、この場合、機器が自動判別してルーター/アクセスポイントを切り替えます。
ACTIVEランプがオレンジなら、物理スイッチがRTとなっていても、内部的にはアクセスポイントで動いています。
さて、この場合、ルーター/PPPoEクライアントはどこか?という話になるのですが、eoネットから提供された機器はどのようなものでしょうか?
その情報があれば、問題解決へ一歩前進すると思います。

書込番号:15953146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/03/29 21:59(1年以上前)

> 点灯していません。
>
> これって何が問題なんでしょうか?

PPPoE認証設定は必ず設定しなければなりませんが、
複数個所で設定するとインターネットに接続できません。
なので、どこでPPPoE認証しているのか確認したかったのです。

WR9500Nのインターネット側に接続されている機器でPPPoE認証していないのなら、
WR9500Nをルータモードにして、WR9500NにてPPPoEの設定をしてみて下さい。
PPPoE認証の設定が出来たかどうかは、Activeランプが緑色点灯していることで確認。

そしてPCもPS3もPPPoE認証をしてはなりません。

書込番号:15954187

ナイスクチコミ!1


スレ主 天上人さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/14 19:48(1年以上前)

初期化してみました。
初期化するにあたり、色々と部屋の中にある機器を見ると、1点気になる機械(電話機)があり、
その子機を見ると、2.4ghzでの電波帯でした。
電話機の電源をoffにしてから再設定すると、なんと使える用になったんです。
電波帯の競合が問題だったのかなと、かんがえてます。

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
これからは、競合機器がないか確認します。

書込番号:16252269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

本製品の購入を考えています

本製品に接続したハードディスクに無線LANからつないだiPadから
アクセスできるでしょうか?

バッファローとかのNASだと専用のiPadアプリからアクセスするような
説明があったのですが

どうでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:15628164

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/17 14:52(1年以上前)

>バッファローとかのNASだと専用のiPadアプリからアクセスするような説明があったのですが
「家の外からインターネット経由で」と勘違いしていませんか?

「iアプリ」でも「Sambaに対応したファイルアクセスアプリ」で可能な筈...
 <もちろん、「家の中」での話。

書込番号:15631535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/18 20:13(1年以上前)

回答ありがとうございます
Sambaに対応したファイルアクセスアプリを探して、検討してみようと思います

書込番号:15637057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータ設定について

2013/01/15 20:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

こちらのルーターを単体で購入したのですが、引っ越しに伴い、今まで有線で使っていた機器を無線接続しなければならないため、コンバータ設定でAtermWR8750Nを追加購入を検討しています。

本機(親機)とAtermWR8750Nをコンバータ設定にして接続可能かお教えいただけないでしょうか。

接続予定機器
REGZA Z8000
AQUOSBlu-rayレコーダー
かなり古いテラステーション
wii ※無線だとストリーミングのコマ落ちが多いため

NEC製のコンバータやプラネックス製も考えたのですが、安定性とLANポートも少なくて値段もさほど変わらなかったため、機能制限がなければAtermWR8750Nがコスパも考えるといいかなと思うのですが、他にお勧めの製品はありますでしょうか

書込番号:15623771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 20:46(1年以上前)

> 本機(親機)とAtermWR8750Nをコンバータ設定にして接続可能かお教えいただけないでしょうか。

接続出来ません。
接続出来る無線ルーターは、このAtermWR9500Nだけです。

書込番号:15623833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/15 20:47(1年以上前)

WR8750Nは中継機能を持たないので、コンバータとして使用できません。
同じWR9500NまたはBUFFALO製の中継機能を持つルータであれば対応可能です。

書込番号:15623838

ナイスクチコミ!1


スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/15 20:54(1年以上前)

哲!さん早急な回答ありがとうございます。
9500同士しかダメなのでしょうか?
8750がコンバータ機能がなく対応してないのでしょうか?

8750がダメならプラネックも候補にしているので、教えていただけると助かります。

書込番号:15623878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/15 20:59(1年以上前)

> 9500同士しかダメなのでしょうか?

その通りです。

書込番号:15623897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/15 21:02(1年以上前)

私の書き込みに誤りがあるので修正。
誤:同じWR9500NまたはBUFFALO製の中継機能を持つルータであれば対応可能です。
正:WR9500Nのみ対応可能。

書込番号:15623917

ナイスクチコミ!1


スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/15 21:03(1年以上前)

朱雀不知火さん
早急な回答ありがとうございます。
8750にコンバータ機能が無くてだめなんですね。
9500でもいいとは思ったのですが、450Mも速度不要ですし、高かったので候補から外していました
追加側にコンバータ機能があれば、親機の9500側は特に制限はないかご存じないでしょうか

書込番号:15623922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 21:07(1年以上前)

> 8750がダメならプラネックも候補にしているので、教えていただけると助かります。

基本的にNEC以外のメーカーでも、イーサーネットコンバータであれば接続出来ます。

書込番号:15623938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/15 21:09(1年以上前)

無線LANの最大リンク速度450Mbpsでなくてもレベルの実効速度で良いなら、
buffaloのWLAE-AG300Nはどうですか。
イーサネットコンバータとしても、中継器としても使えます。同時使用可。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:15623942

ナイスクチコミ!1


スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/15 21:09(1年以上前)

あまりのレスに早さに返信が追いついて無くすみません。
PCから閲覧できるようになりましたら改めて返信させていただきます

皆様、早急なご回答ありがとうございます。

書込番号:15623951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/15 22:22(1年以上前)

哲!さん
>> 本機(親機)とAtermWR8750Nをコンバータ設定にして接続可能かお教えいただけないでしょうか。
>接続出来ません。
>接続出来る無線ルーターは、このAtermWR9500Nだけです。

>基本的にNEC以外のメーカーでも、イーサーネットコンバータであれば接続出来ます。


朱雀不知火さん
>私の書き込みに誤りがあるので修正。
>誤:同じWR9500NまたはBUFFALO製の中継機能を持つルータであれば対応可能です。
>正:WR9500Nのみ対応可能。

どっちが正しいのでしょうか?
WR9500一択なのか、その他の機器も接続可能なのか知りたいです。
また、WR9500Nのみの場合、親機側の問題で接続できないということでしょうか?


羅城門の鬼さん
>無線LANの最大リンク速度450Mbpsでなくてもレベルの実効速度で良いなら、
>buffaloのWLAE-AG300Nはどうですか。
>イーサネットコンバータとしても、中継器としても使えます。同時使用可。

無線機器間も2m前後で接続機器は上記に書いた機器なので、
450Mbpsでなくても、そこまで問題ないかと思っております。

buffalo WLAE-AG300Nついては、接続機器が2台しか接続できないため、
2つ使ってAC2個も占有されるのも嫌なので、MZK-WG300DXがコスパもよく
4ポートもあるので、仕様上はありかと思っています。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-wg300dx/

あとは、AtermWL300NE-AGも考えたのですが、こちらも2ポートしかなく、
別途ギガビットHUBが追加しなければならないと思い、躊躇しております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15624385

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 22:34(1年以上前)

> WR9500一択なのか、その他の機器も接続可能なのか知りたいです。

無線ルーターで接続出来るのはAtermWR9500Nだけですが、イーサーネットコンバータでしたら他メーカーの機器でも接続出来ます。
(他メーカーの無線ルーターは切替SWでイーサーネットコンバータとして機能する機器もありますから、その機器も基本的には接続可能です)
当然、NECのイーサーネットコンバータAtermWL300NE-AGも接続可能です。

書込番号:15624452

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 22:45(1年以上前)

ごめんなさい。 一部訂正します。

誤)無線ルーターで接続出来るのはAtermWR9500Nだけですが、
正)NEC製の無線ルーターで接続出来るのはAtermWR9500Nだけですが、

書込番号:15624523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/15 22:59(1年以上前)

> buffalo WLAE-AG300Nついては、接続機器が2台しか接続できないため、
2つ使ってAC2個も占有されるのも嫌なので、MZK-WG300DXがコスパもよく
4ポートもあるので、仕様上はありかと思っています。

失礼しました。有線LANポートが足りませんでしたね。

はい、仕様的にはMZK-WG300DXもありかと思います。
但し、トラブるリスクをどれだけ許容するかです。

有線LANポートが足りないなら、buffaloの WLI-TX4-AG300Nでどうでしょうか。
4ポートあります。
http://kakaku.com/item/00774010956/

2台使ってますが、約4年間安定稼働してくれてます。

書込番号:15624603

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/16 00:56(1年以上前)

勘違いならすみませんが、すでにこの製品を購入済みなのですよね?
それなら9500Nをコンバーターモードにして子機として使い、
適当な親機を新たに購入すれば良いだけの話だと思うのですが。

書込番号:15625114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/16 08:02(1年以上前)

スレ主さん

御免なさい。
勘違いしていました。間違った情報を書いて申し訳なかったです。

> > 9500同士しかダメなのでしょうか?
>
> その通りです。

WR9500Nを中継器として使う場合は、相手がWR9500Nである必要がありますが、
単にイーサネットコンバータとして使う場合は、組合せの自由度はありました。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html
の最初の表では、親機WR8750Nと子機WR9500Nの組合せは利用可能となっています。

なので、

WR8750N(親機) --- WR9500N(子機) === Z8000 / レコーダ / TeraStation /Wii

=== :有線LAN
--- :無線LAN

と云う構成は可能です。

書込番号:15625630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/16 08:51(1年以上前)

なんだかNECのWebサイト内で話が矛盾していますね。
下記ページの一番下の項目では、この一文があります。
※ 無線LAN親機、無線LAN中継機の両方がWR9500Nの場合のみ設定可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature10

書込番号:15625736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/16 08:59(1年以上前)

朱雀不知火さん

> ※ 無線LAN親機、無線LAN中継機の両方がWR9500Nの場合のみ設定可能です。

確かに紛らわしいですが、矛盾はしていないと思います。

その注釈の御題目は「通信距離が広がる無線LAN中継機能」です。
つまり中継機能を使うためには相手もWR9500Nである必要があるが、
コンバータ機能だけなら相手がWR8750Nでも構わないのだと思います。

書込番号:15625747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/16 09:12(1年以上前)

なるほど、無線と無線の中継はWR9500N同士でないとダメだけど、
有線LANコンバータとして用いる場合は、他の親機でも問題ないということですね。

書込番号:15625786

ナイスクチコミ!1


スレ主 YouG!さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/16 16:52(1年以上前)

哲!さん、
ご回答ありがとうございます。
「WR9500のみ」と言うことがどうも引っかかっていたので、
もやっとしてたのがすっきりしました。


羅城門の鬼さん
>有線LANポートが足りないなら、buffaloの WLI-TX4-AG300Nでどうでしょうか。
>4ポートあります。
>http://kakaku.com/item/00774010956/
>
ご紹介ありがとうございます。
仕様としてはマッチしているので検討してみます。
ただBUFFALOは我が家では相性が悪くて、よく切れるんですよね・・・
しかもお値段意外と張るので、値段が安いMZK-WG300DXとどうしても
比較してしまうんですよねw

>WR8750N(親機) --- WR9500N(子機) === Z8000 / レコーダ / TeraStation /Wii
>
>=== :有線LAN
>--- :無線LAN
>
分かり易い図ありがとうございます!
WR9500にぶら下がってる機器設定をやり直すのが面倒なので、
コンバート機能だけの利用なら、下記構成でも大丈夫ですよね?

WR9500N(親機) --- WR8750N(子機)orその他コンバータ機器 === Z8000 / レコーダ / TeraStation /Wii
         

朱雀不知火さん
同機種の場合のみ中継可能ということは分かるのですが、
型落ちが利用出来るかどうかは書いてないので、確かにわかりにくですね。
確認して頂きありがとうございます。


LEPRIXさん
アドバイスありがとうございます。
確かに本機を子機として利用すれば、コンバートの悩みに関しては解決するのですが、
無線接続でPC(Winノート3台,MBP1台,Linuxノート1台)と
有線でデスクPC2台とNAS1台、その他タブレット機器が多数あるので、
買増機器を適当な機器でチョイスできないため、悩んでおります。
※機器構成を記載してなくてすみません。

皆様アドバイスを頂きありがとうございます。
WR9500起因で他の機種のコンバータが利用出来ないことは無さそうなので、
あとは値段と機能を比較してみます。

書込番号:15627173

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/16 17:02(1年以上前)

> WR9500N(親機) --- WR8750N(子機)orその他コンバータ機器 === Z8000 / レコーダ / TeraStation /Wii

残念ながら、WR8750Nは子機として使用出来ません。
以下の方法でしたら可能です。
WR9500N(親機) --- その他コンバータ機器 === Z8000 / レコーダ / TeraStation /Wii

書込番号:15627214

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波の強さについて

2013/01/13 16:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 gala5555さん
クチコミ投稿数:3件

現在使っている3年位前のバッファロー製無線LAN(WZR-HP-G301NH)がすぐ途切れてしまうので困っております。電波は最大が5くらいですと4くらいでシグナルの強さは強いのですが、すぐ途切れます。再起動が必要なこともあります。もっと電波が安定していて遠くまで飛ぶものが欲しくて、この製品の購入を考えております。鉄骨3階建てで3階から電波を飛ばしています。中継機も考えたのですが、今使っている製品が気に入らないので、買い替えたいと思います。この製品のほかに何かいいものはあるでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

書込番号:15612710

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/13 17:01(1年以上前)

確かWZR-HP-G301NHは結構動作不安定だったように記憶してます。

> この製品のほかに何かいいものはあるでしょうか?

WR9500Nは最大450Mbpsが売りです。
子機側はUSBアダプタまたはWR9500Nの子機モードでしか基本的には450Mbpsに対応してません。
これらを用意するつもりがないなら、WR8750Nでも充分だと思います。
インターネット回線が100Mbpsまでなら、WR8600NでもOKだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000295968_K0000330795_K0000274631_K0000387144&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

書込番号:15612785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2013/01/13 17:06(1年以上前)

こんな感じです。

木造2階建て
1階にAtermWR9500Nを設置
2階の電波 5Ghz  1/5(アンテナレベル)  
      2.4Ghz 3/5(アンテナレベル)

こちらの親子セットで、
3階に親機を、2階に子機を設置して
2.4Ghzならよろしいと思います。

AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000330796/

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000295969/

書込番号:15612813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gala5555さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/13 17:21(1年以上前)

みなさま早速のご回答本当にありがとうございます。予算の関係上、この製品かAtermWR8750N のイーサネットコンバータセットにしようかと思います。

> 確かWZR-HP-G301NHは結構動作不安定だったように記憶してます。

やはりそうでしたか。バッファローの製品には良いものと悪いものがあるように感じます…。

> 3階に親機を、2階に子機を設置して2.4Ghzならよろしいと思います。

ありがとうございます。2.4GHzにて運用しようと思います。

書込番号:15612883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 17:29(1年以上前)

電波の飛び的には確かに2.4Ghzが良いですが、混雑していて通信状態が
悪いのであれば5Ghz帯も試してみてください。

書込番号:15612920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gala5555さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/13 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。購入したら両方で試してみようと思います。

書込番号:15613109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング