AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:101件

以前はバッファローのWZR-HP-G301NHを使用しておりましたが、無線LANが不安定だった為、
クチコミでも評価が良かった、このAtermWR9500Nに買い替えました。
インターネットへの接続も済み、ネットも使える状態なのですが、以前の環境で問題なく
使えていた、NAS(有線LAN接続)へのアクセスが遅いです。
以前はすぐにNASを参照できていたのですが、ルータを変えてからは「ネットワーク」を開いて、
内部ネットワーク上のコンピュータの一覧にNASが出てくるのに1分程度かかり、
更にそのNASを開くのに30〜40秒程かかるようになってしまいました。
また以前のバッファローのルータの環境に戻したところ、こちらでは遅いこともなく、
正常にアクセスできました。(IPアドレス等の値はどちらも同じにしています。)
ちなみにNASアクセスをしようとしているPCはwin7です。
また、PCもNASルータ直下に有線LAN接続しております。

AtermWR9500Nの設定を何かしないといけないのでしょうか?
IPアドレス以外、ほぼデフォルトで使用しております。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:15597638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2013/01/10 11:12(1年以上前)

スレ主です。

【追記】
使用しているNASはロジテックの「LHR-CSLU2W(Skylink HDD)」で、
IPアドレス等はルータにて固定IPアドレスを割りふるようにしています。
また、外からもアクセスできるのですが、こちらは以前と変わりなく使用できています。

書込番号:15597666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/10 15:39(1年以上前)

「ルーター」を置き換えたときに、「ネットワークに接続している機器の再起動」は行いましたか?
 <「全ての機器のIPアドレスの整合性」は正しいことを確認していますか?

「192.168.xxx.xxx」なら公開しても問題無いので、
一度全ての機器の「IPアドレス」の情報を書き出してみては?
 <「こういう値にしたはず」では無く、機器の設定画面などで「確認」した情報で...

「ルーター」が「192.168.0.xxx」で、「NAS」が「192.168.1.xxx」だとうまく接続できない可能性があります。
 <一応「\\192.168.1.xxx」でアクセスすれば可能ですが、
  セグメントが変わるため、通信に規制が掛かった状況になっているのかも...


>IPアドレス等はルータにて固定IPアドレスを割りふるようにしています。
コレについても、「確認」はしているのですか?
 <「ルーターに設定」はしていても、実際に「NAS」の「IPアドレス」を確認しないと、
  「やったつもり」「なっているはず」が原因の可能性も..._| ̄|○

書込番号:15598468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/01/10 16:49(1年以上前)

windowsのファイル共有はそんなもん (マシンのブラウザーが更新されるのは1分間隔) なんで、しばらく我慢して使うか、IP直指定、または、ショートカットを作るなりしてください。

つまり「トラブルではない」ってことですが。

書込番号:15598697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/01/10 18:33(1年以上前)

■名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございます。

・「ルーター」を置き換えたときに、「ネットワークに接続している機器の再起動」は行いましたか?
 <「全ての機器のIPアドレスの整合性」は正しいことを確認していますか?

a.インターネットへの接続・NASへの固定IPアドレスの割り当て(MACアドレス指定)等の設定後、
念の為、CATVのモデム・ルータ・NAS・win7(HomePremium 64bit)の電源を切り、
CATV→ルータ→NAS→win7 PCの順番で再起動を行いましたが、症状は変わりませんでした。
(勿論、それぞれの機器が安定動作するのを確認し、順番に起動させていきました)


・「192.168.xxx.xxx」なら公開しても問題無いので、
一度全ての機器の「IPアドレス」の情報を書き出してみては?

a.ルータ:192.168.1.1、NAS:192.168.1.11、PC:192.168.1.3とNASもPCもルータ直下の同じセグメントにしております。


・IPアドレス等はルータにて固定IPアドレスを割りふるようにしています。
コレについても、「確認」はしているのですか?

a.NASの管理画面から正常に上記IPアドレスが割りふられているのは、再起動後も確認済みです。
また、コマンドプロンプトにて、「ping」を試したところ、IPアドレス・ホスト名共に、
ロスも無く正常に返ってきます。


■ムアディブさん、ご回答ありがとうございます。

そんなものなのでしょうか・・・
バッファローのルータの環境の時は、すぐに何の問題もなくアクセスできていたのでガッカリです。
今までもこのような症状に出くわしたことがなかったので、腑に落ちなず質問させていただきました。

書込番号:15599054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/10 23:21(1年以上前)

>a.ルータ:192.168.1.1、NAS:192.168.1.11、PC:192.168.1.3と
>NASもPCもルータ直下の同じセグメントにしております。
この設定って、「WZR-HP-G301NH」を使っていた時と同じなのでしょうか?

「セキュリティソフト」を使っている場合、
「信頼関係」などの設定で、デフォルトで「アクセス制限」をする場合があります。
 <アクセス毎に、その機器からのリクエストに問題が無いかチェックするため。


「違うのはルーターだけ」って事なのでしょうか?

最近、Atermのネットワークアクセスが遅くなる現象が目立ってきている気もしますが...

書込番号:15600433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/01/11 08:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

以前の環境にルータ・NAS・PCの設定は合わせているので、同じです。
つまりルータ本体のみが変わっただけです。
また、セキュリティソフトは「Microsoft Security Essentials」を使用しており、
ファイアウォール・上記ウイルス対策ソフトを無効にした状態でも、改善されませんでしたので、
ルータの設定に何か問題があるのではないかと思い質問させていただいた次第です。

何か他に思い当たる節があれば、教えてもらえたら幸いです。
お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:15601533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/12 00:00(1年以上前)

>ルータの設定に何か問題があるのではないかと思い質問させていただいた次第です。
そうですね、ココまで「依然と同じ」で問題が出ていると、
「初期不良」の可能性が高いと思いますm(_ _)m
 <「無線LAN」だと、他にも設定での制限が有りますが、
  「遅くなる」では無く「繋がらない」になるので、該当しませんし...

書込番号:15604828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/01/12 19:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

度々、親切なご回答ありがとうございます。
初期不良の可能性もありますね・・・一度、サポートに連絡してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:15608241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ・ディーガに接続したいのですが

2013/01/01 22:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問ですみません。


eoネットを100Mコースから1ギガコースにコース変更します。

現在は、WHR-G301Nを使っています。
口コミを読んで、速度を考えればこの機種がいいのかなと思っています。


テレビ・ディーガに接続したいのです。
AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
を購入すればよいのでしょうか?

PCだとドライバのインストールがありますが、
テレビの場合は、どうなっているのでしょうか。

書込番号:15557402

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/01 22:32(1年以上前)

> テレビ・ディーガに接続したいのです。
> AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
> を購入すればよいのでしょうか?

PA-WL450NU/AGはPC専用。
DIGAにはイーサネットコンバータが最適だと思います。
BuffaloならWLAE-AG300N、NECならWL300NE-AG。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/

予算の余裕があれば、WR9500Nの子機セット。
PA-WR9500N-HP/E。

書込番号:15557451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/01 22:35(1年以上前)

映像家電にUSB無線子機を使う場合はそのメーカー純正、あるいは対応確認済みのものしか受け付けないが、
有線ケーブルでつなぐLANコンバーターはメーカー/型番を問わずLANコネクタ端子がある映像機器なら使える。
LANコンバーターの無線設定は必要だが、映像機器側の設定は不要だしドライバインストールも必要なく
ただLANケーブルでつなぐだけ(機種によってはIPアドレスの設定が必要かも)。

書込番号:15557465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/02 06:05(1年以上前)

>テレビ・ディーガに接続したいのです。
これは「テレビ(不明)とレコーダー(DIGA)」って事でしょうか?
 <「パナソニックのテレビ」だと「VIERA」なので...
  「型番」で書けば、仕様なども判るので一目瞭然なのですが...


同じ場所に置いてある2台を無線LANを使って「AtermWR9500N」に繋ぐなら「イーサネットコンバータ」がお勧めですm(_ _)m
 <「LAN端子」が2個以上有るモノ

書込番号:15558488

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 12:11(1年以上前)

すみません。ディーガはレコーダーですね。

テレビはビエラです。

ルーターから離れているので、無線でつなぎます。



それから、このような場合、レコーダーに子機をつなぐのがよいのでしょうか。」

書込番号:15559397

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 12:32(1年以上前)

> それから、このような場合、レコーダーに子機をつなぐのがよいのでしょうか。

イーサーネットコンバータを使用すると以下の様になります。

AtermWR9500N --- イーサーネットコンバータ === ビエラやディーガ

--:無線LAN ==:有線LAN

書込番号:15559479

ナイスクチコミ!1


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 13:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。



WR9500Nの子機セット。PA-WR9500N-HP/E
価格.COM最低価格17362円(1/2現在)

PA-WR9500N-HPとWL300NE-AG
価格.COM最低価格8769+6398=15167円(1/2現在)

のいずれかの選択ということでしょうか?

値が張りますね。


当初、バッファローWHR-G301N/NからWZR-300HP(4756円)への
乗り換えの検討から始まっていますので。

テレビ・ビデオへの接続はやめようかな。


無線は、本来は家族が使っているノートパソコン、ゲーム機
用なんです。


eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

ほかのおすすめの選択はありますか

書込番号:15559672

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 13:42(1年以上前)

> eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
> WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

eoのレンタルルーターを使用しない場合は、NEC製の無線ルーターの方がPPPoEスループットが優れています。

> ほかのおすすめの選択はありますか

一般的なイーサーネットコンバータは無線リンク速度が300Mbpsですので、AtermWR8750Nで良いと思いますよ。

AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:15559704

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 14:25(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。

>> ほかのおすすめの選択はありますか
> 一般的なイーサーネットコンバータは無線リンク速度が300Mbpsですので、AtermWR8750Nで良いと思いますよ

ビエラ・ディーガをネット接続したいなら、
WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

書込番号:15559840

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/02 15:04(1年以上前)

> WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

???
AtermWR8750N --- WL300NE-AG === ビエラやディーガ

--:無線LAN ==:有線LAN

WL300NE-AGは、LANポートが2ポート有ります。

セット製品は、PA-WR8750N-HP/E

PA-WR8750N-HP/E http://kakaku.com/item/K0000330796/

書込番号:15559962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/02 15:29(1年以上前)

> eoネット1ギガコースへの変更に伴う無線ルーター買い換えとしては
WZR-300HPよりPA-WR9500N-HPの方がベターですか?

折角インターネット回線が1Gbpsならば、無線LANルータの有線LANも1Gbps対応の方が良いです。
そうしないと、有線LAN部分でリンク速度が100Mbpsに落ちてしまいます。

かつDIGA&Vieraで動画を見たいが、出来れば安くしたいなら、

PA-WR8750N-HP/E(== PA-WR8750N-HP + WL300NE-AG)
WZR-600DHP/EV (== WZR-600DHP + WALE-AG300N)
でどうですか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

書込番号:15560020

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 17:00(1年以上前)

> ビエラ・ディーガをネット接続したいなら、
> WL300NE-AG+WL300NE-AGがベターチョイスですか?

「AtermWR8750N+WL300NE-AGがベターチョイスですか?」
の間違いです。すいません。

> 折角インターネット回線が1Gbpsならば、無線LANルータの有線LANも1Gbps対応の方が良いです。
> そうしないと、有線LAN部分でリンク速度が100Mbpsに落ちてしまいます。
という指摘を踏まえて。

WR9500Nの子機セット。PA-WR9500N-HP/E
価格.COM最低価格17362円(1/2現在)

WR8750Nの子機セット。PA-WR8750N-HP/E
価格.COM最低価格11908円(1/2現在)
の比較で、WR9500Nを選んだ方がよいのはどのような場合なのでしょうか。

WR8750Nの子機セットでよいのかなと思っています。

書込番号:15560295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/02 17:22(1年以上前)

> WR9500Nを選んだ方がよいのはどのような場合なのでしょうか。

WR9500Nの子機セットの場合は、3ストリーム対応なので、
2ストリームにしか対応していないWR8750Nよりも、距離が遠かったり、
障害物が多くてもより速いリンク速度が期待出来ます。

> WR8750Nの子機セットでよいのかなと思っています。

取り敢えずWR8750Nの子機セットを買っておき、
子機の実効速度が出ない場合は、WLAE-AG300Nを追加購入し、
中継機として使う手もあります。

WR8750N --- WLAE-AG300N --- WL300NE-AG === DIGA & Viera

--- :無線LAN
=== :有線LAN

書込番号:15560371

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 17:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

うちは木造2階建ての2世帯住宅で。
2階の書斎、リビング、子ども部屋でしか使わないので、
親機からは子機まで最大でも8m程度なので、
WR8750Nの子機セットを買おうと思います。

書込番号:15560398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/02 17:41(1年以上前)

> 親機からは子機まで最大でも8m程度なので、
> WR8750Nの子機セットを買おうと思います。

木造の同一階なら、WR8750NでもOKである可能性は高そうですね。

書込番号:15560427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/01/02 23:46(1年以上前)

>2階の書斎、リビング、子ども部屋でしか使わないので、
>親機からは子機まで最大でも8m程度なので

親機も子機も1階ですか?

書込番号:15561917

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/03 00:10(1年以上前)

親機、子機ともに2階です。

何か問題ありそうでしょうか。

書込番号:15562057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2013/01/03 07:00(1年以上前)

>何か問題ありそうでしょうか。

同一階で大きな障害物なければ特に問題ないでしょうね。

書込番号:15562728

ナイスクチコミ!0


スレ主 6023334bさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/03 13:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E

を購入することにします

書込番号:15563934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2重ルーターの設定を教えてください!

2012/12/30 02:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

以前この商品を購入したんですが、いろいろと問題がありまして、
一応、我が家に無線ルーターはあるのですが、それはコミュファ光さんからレンタルしてるルーターでありそのぶんすごく速度が遅かったのでのこの商品を購入しました。
それで実際に接続してみるとこんなかんじです

モデム----ルーターA-----ルーターB〜〜〜〜pc、スマホ、ゲーム機
有線-----
無線〜〜〜
ルーターAをレンタル品ルーター
ルーターBをAtermWR9500Nルーター
ルータAのLANポートからルーターBのLANポートにつないでいます

それで最初はRTスイッチで無線LANの設定をしたんですがネットはつなげたのですがスマホの方問題がありましてWifiマークはついてるのにネットができなくなりました、それでほかの aterm---a.g gwを試してみるとごくまれにつながるときがあったんですが、また切り替えるとまたつながらくなってそれで次はAPモードにして設定しましたらスマホのaterm---a.gは問題なくつながったんですけど aterm---gwに接続しようとするとスマホ(iphone)ではずっと読み込んだままつながりませんし、pcの方ですと、制限ありで接続してしまいネットにつながりません。あとpcの方だとaterm--aがまった検出できませんなぜでしょうか?

なにか設定を間違ってるでしょうか?
お願いです助けてください

書込番号:15545638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/30 02:17(1年以上前)

>あとpcの方だとaterm--aがまった検出できませんなぜでしょうか?
11n/a(5GHz帯)に対応していないからでは?

書込番号:15545660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2012/12/30 02:41(1年以上前)

こんばんは

■設定までの接続例
[モデム]LANポート ⇔有線⇔ WANポート[レンタルR]LANポート ⇔ 有線 ⇔ WANポート[WR9500]LANポート ⇔有線⇔ パソコン

上記の状態で、スマホでWi-Fi接続アクセスできるようにしてください。
らくらく接続より、スマホのWi-Fi設定画面に直接、暗号化キーを入力したほうが、できているのかいないのかがわかりやすいです。
また、はじめはつながりやすい2.4Ghz(g)で行ってください。
この状態であればパソコンから「クイックWeb設定」が開けますので、WR9500の状態を確認しつつ変更もできます。
またスマホが接続できれば、あとはゲーム機などの他機器も接続はカンタンです。

上記ができてから、下記のようにパソコンをWi-Fi接続してください。
■最終的な接続例
[モデム]LANポート ⇔有線⇔ WANポート[レンタルR]LANポート ⇔ 有線 ⇔ WANポート[WR9500]※APモード ⇔無線⇔ パソコン

書込番号:15545696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/30 03:26(1年以上前)

コミュファ光のレンタルルーター(ホームゲートウェイ:HGW)は回線によって変わるが、NECのWH802S(CT)かWH822N(CT)のどちらかだと思う。
この2機種のどちらかだったらLAN側コネクタとAP化したWR9500Nの「WAN側コネクタ」をLANケーブルでつなぐだけでいい。
ただしこのHGWは無線機能も持っているから、無線親機がWR9500Nと2台並立してしまいトラブルの原因になるからHGWの電波は止めた方がいい。

WR9500Nを外してHGWとPCをLANケーブルで一時的につなぎ、ブラウザのアドレス欄に”192.168.0.1”を入れて設定画面を開き「無線LAN設定」を選ぶ。
WH802S(CT)だったら一番最初の「無線機能」のマークを外し[設定]を押す。
WH822N(CT)はSSIDが2つあるから、まず一番最初の「無線機能」のマークを外したあと「対象ネットワークを選択」を[セカンダリ]に切り替えて、もう一度「無線機能」のマークを外し[設定]を押す。
この設定が正常に出来ていればHGWの「AIR」ランプが消えて電波が停止する。

あとは配線を元に戻して無線設定を。PCで11a/n(5GHz)が表示されないのは5GHzに対応していないから。
===ONU=====HGW=====AP化したWH9500N

書込番号:15545748

ナイスクチコミ!4


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 04:11(1年以上前)

バーシモン1wさんの言ったとおり対応してなかったみたいです。

新しいフォルダ(9)さんとHippo-cratesさん
のこを試してみたかったんですけどLANケーブルが現状にたりなくて試せれませんでした。
ですが、一旦ルーターB電源を落としルーターAからルーターBのLANポートにさしてたLANケーブルをルーターBのWANポートにさしAPからRTに切り替え電源をつけてpc.スマホの無線LAN設定しましたらあっさりつなげれましたもちろんaterm---gwも特に切れる様子ないようです。これでいいのでしょうか?

書込番号:15545776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/30 04:44(1年以上前)

WR9500Nの電源を入れ直したことで無線chが変わり今まで電波が重なっていたHGWとは別のchに移動したからだと思う。
今のところそれでもいいけど何かの拍子にまた重なることもあるから注意を。

書込番号:15545805

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/30 10:32(1年以上前)

Hippo-cratesさんも書いていますが、レンタルルーターの無線は飛ばない様に設定した方が良いですよ。

それと、iPhoneをaterm---gwに接続する必要もありません。
aterm---gwやaterm---awは、暗号化(WEP)でセキュリティーが低い暗号化です。

書込番号:15546456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/30 10:39(1年以上前)

z73さん、

>一旦ルーターB電源を落としルーターAからルーターBのLANポートにさしてたLANケーブルをルーターBのWANポートにさしAPからRTに切り替え電源をつけてpc.スマホの無線LAN設定しましたらあっさりつなげれました

どうやら正常につなげられたようですね。
製品付属の「つなぎかたガイド」を最初に一読されなかったんでしょうか?
「つなぎかたガイド」STEP1に接続方法が記載されています。

書込番号:15546481

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 22:01(1年以上前)

Hippo-cratesさんの行った通りやってみましたが
ACTIVEのランプがオレンジ色にずっとひかってます。ネットには問題ありませんが大丈夫でしょうか?あとモードはATで大丈夫でしょうか?

書込番号:15548983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/30 22:13(1年以上前)

> ACTIVEのランプがオレンジ色にずっとひかってます。ネットには問題ありませんが大丈夫でしょうか?あとモードはATで大丈夫でしょうか?

PA-WR9500N-HPのマニュアル28ページを見ると、ACTIVEのランプが橙色は無線LANアクセスポイントの時です。
すなわちATモードです。
別途ルーターがありますから、何ら問題はありません。

PA-WR9500N-HPのマニュアル http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

書込番号:15549054

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2012/12/30 22:21(1年以上前)

哲!さん
そうでしたか!ならあんしんです!
これですべて解決しましました皆様本当にありがとうございます!!!

書込番号:15549096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/31 10:08(1年以上前)

初めからマニュアルを読んでおく、手元にマニュアルをおいて設定するということに心がけてください。

書込番号:15550902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANのハブとして

2012/12/28 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:19件

nasneとの運用を考えています。
無線LANとして使いながら、有線をつなぐハブとして使うことはできますか?

無線LANルーターは初めてでかなり初歩的な質問だったらすみません
お願いします

書込番号:15540023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/28 17:18(1年以上前)

> nasneとの運用を考えています。
> 無線LANとして使いながら、有線をつなぐハブとして使うことはできますか?

基本的にどの無線LANルータでも、無線LANと有線LANは同時に並行して使えます。

通常無線LANルータは、
・ルータ
・無線LAN親機
・有線LANハブ
の3つの機能が内蔵されています。

> nasneとの運用を考えています。

動画等のストリーム再生には基本的に5GHzで接続する方が良いです。
5GHzもあまり距離が遠いとか障害物が多いと、性能を発揮できませんが。

書込番号:15540057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/28 17:37(1年以上前)

通常の無線ルーターには有線のハブ機能が備わっている。コネクタ数は機種によって違う。

書込番号:15540118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/28 21:26(1年以上前)

AtermWR9500Nは、LANポートが4ポート有ります。
ある機器は無線接続しながら、他の機器は有線接続とかの同時接続が可能です。

書込番号:15540929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/28 22:14(1年以上前)

お礼が遅れてすみません
みなさんありがとうございます!助かりました!

書込番号:15541134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットが繋がらない

2012/12/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:29件

先日購入し、Windows7のノーパソをらくらく無線スタートで設定をしました。
ネット環境は、auひかりでルータにAterm BL900HWの無線なしです。動作モードは自動でアクセスポイントになりました。
2台目のタブレットを無線の設定をしたいのですが、らくらくスタートのアンドロイド版を入れることができないので、タブレットの設定を開き、手動で試みましたが繋がりません。
ネットでいろいろと設定方法を探してみましたが、私が理解できるものがありませんでした。タブレットの設定画面を開き接続をすると、接続中にはなるのですが、そこから進みません。
もしかしたら、WR9500Nの設定画面を開いて、タブレットのIPアドレスを入力するような作業が必要なのでしょうか。
WR9500Nは、Aterm BL900HWにケーブルでにつないでいます。
わかりづらい説明でもうしわけありませんが、どなたかタブレットの設定の手順を教えて下さい。

書込番号:15533411

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/26 21:36(1年以上前)

以下の3−2ページを参照して、タブレットでPA-WR9500N-HPのプライマリーSSIDを検索して、ラベルに記入されている暗号化KEY(AES)を入力すれば接続出来ますよ。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9300n/wr9300_manual_basic_03.pdf

書込番号:15533440

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/26 21:47(1年以上前)

ごめんなさい。

マニュアルが違っていました。 以下のマニュアルが正しいです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

タブレットの機種が良く判りませんが、5GHz対応機種でしたら、プライマリーSSIDの5GHzを検索して下さい。
2.4GHzにしか対応していない機種でしたら、プライマリーSSIDの2.4GHzを検索して下さい。
後、ラベルに記入されている暗号化KEY(AES)を入力すれば接続出来ますよ。

書込番号:15533510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/26 21:48(1年以上前)

> もしかしたら、WR9500Nの設定画面を開いて、タブレットのIPアドレスを入力するような作業が必要なのでしょうか。

通常はDHCPで自動取得するので設定不要です。
ちなみにDHCPでIPアドレス取得するのは無線LANが接続された後です。

書込番号:15533517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/26 21:59(1年以上前)

最初の接続設定する時は無線親機と同じ部屋で行うこと。
WR9500Nに貼ってあるシールのSSIDをタブレットのWiFi一覧から選びパスキーを入力する。ただそれだけ。つながらない原因の多くはパスキーの打ち間違い。

書込番号:15533570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/27 02:06(1年以上前)

>2台目のタブレットを無線の設定をしたいのですが、
>らくらくスタートのアンドロイド版を入れることができないので、
>タブレットの設定を開き、手動で試みましたが繋がりません。
こういう抽象的な情報では無く、具体的な情報(型番)で書いて貰えると、
もっと的確なアドバイスが貰えるとは思いますm(_ _)m
 <http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html
  こちらのソフトが使えるとか...

「Kindle」とかなのかなぁ...

書込番号:15534460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/27 11:20(1年以上前)

皆さん、早速の返信をありがとうございます。
タブレットの型番は、docomoのOPTIMUS PAD L-06です。
昨夜は作業ができなかったので、皆さんの情報を参考にこれからチャレンジしてみます。
そこで、またひとつ教えてもらいたいのですが、タブレットの無線とネットワークを開くと、
WI-FI定とBluetooth設定があるのですが、この場合はWI-FI設定でいいのでしょうか。
初歩的なことですがわかりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:15535355

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/27 11:26(1年以上前)

> WI-FI定とBluetooth設定があるのですが、この場合はWI-FI設定でいいのでしょうか。

無線LANの設定はWi-Fi設定です。

書込番号:15535371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/27 12:08(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
皆さんの助言を参考に作業して、何日かかかってやっとつながりました。
原因は、Hippo-cratesさんのおっしゃる通りの暗号キーの打ち間違いだと思います。
WI-FI設定を開くとネットワークのところに、すでにAtermのgとgwの名前は出ていましたし、数日前に暗号キーを打った覚えもありました。
今思えば、ずっと検索中から認証中となったままだということ、また暗号キーを打ちなおすことということまで行きつけなかったことが原因でした。
設定し終えて、たったこれだけのことを何日もできなかったのかと、我ながら情けないやら悲しいやらですが、皆さんの助言で助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15535505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/27 21:09(1年以上前)

>また暗号キーを打ちなおすことということまで行きつけなかったことが原因でした。

どんまい

書込番号:15537122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/28 00:08(1年以上前)

繋がる様になって良かったですね(^_^;


>原因は、Hippo-cratesさんのおっしゃる通りの暗号キーの打ち間違いだと思います。
自分の場合、「ノートPC」なら、

1.「有線」で繋げられれば、「有線」でルーターなどに接続した状態で、「ルーターのWeb設定画面」を表示します。

2.「SSID」および「暗号キー」が判る画面で、「無線LAN接続」の手順を始める。

3.「SSID」も確認できますし、「暗号キー」も「コピペ」で設定できる。

この方法なら、「文字列長」を最大にした「SSID」と「暗号キー」を設定しても問題無しです(^_^;
「有線」「無線」両方接続状態でもインターネットには行けますし、
「インターフェース」的には2つ利用することは可能なので...

どうしても、「有線LAN」で接続できない場合は、
すでにルーターと接続できている機器(PC)で「Web設定画面」を「名前をつけてファイルを保存」で、「ファイルの種類」の「アーカイブ、単一のファイル」で保存すれば、「USBメモリ」などに保存して、ほかのPCで表示でき、「コピペ」もできます(^_^;
 <場合によっては「フォルダ」も作られるでの、最初から「USBメモリ」に保存すると楽かも(^_^;

書込番号:15537864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットにつながりません(涙)

2012/12/24 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:9件

バッファローの古い無線LANルーター(WHR-HP-AMPG)からの買い換えです。
マニュアルの設定に従い、設置したらWi-fiで接続されているようなのですが
ブラウザを開いてもインターネットにつながりません。
端末でのWi-fiのアンテナは立っています。
PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。

環境ですがフレッツ光マンションタイプ(プロバイダはSo-net)
壁=RV-S340NE==有線==WR9500Nーー無線ーーMac Book,Mac Book Air, iPad mini

二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。

皆さまのお知恵をお借りいただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:15521528

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/24 06:15(1年以上前)

確認しなくてはいけない事がたくさんありますm(_ _)m


「無線LANの接続先」が「WHR-HP-AMPG」では無く、「AtermWR9500N」になっていること。
 <「WHR-HP-AMPG」の電源は入っていないのですよね?
  入っている状態で、「RV-S340NE」に繋いでいないと、
  「RV-S340NE」-(無線LAN)-「PC」
  ってなって、インターネットには繋がりません。


「RV-S340NE」が「ルーター」として機能しているかの確認が必要。
 <「RV-S340NE」の「Web設定」で「現在の状態」を確認し、
  「接続状態」に「回線接続中」の「接続先」があること。
または、「RV-S340NE」に「有線」で接続して確認。

そうであれば、「WHR-HP-AMPG」や「AtermWR9500N」は「APモード」で動作出来ます。
 <「WHR-HP-AMPG」は「APモード」で使っていたのですよね?
  なぜ、「AtermWR9500N」を「ルーターモード」にすることを考えたのかが...

「RV-S340NE」には「LANポート」が4つ有るので、
「WHR-HP-AMPG」も接続した状態に出来ます。
その上でPCが2台以上有るなら、
それぞれの「ルーター(WHR-HP-AMPG/AtermWR9500N)」にPCを接続して、
「設定画面」を確認出来ます(^_^;
それで、それぞれの「ルーター」の「LAN側IPアドレス」が正しいかを確認。
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpampg-1.html
  http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html

「192.168.xxx.xxx」の「IPアドレス」なら、公開しても大丈夫なので、
それぞれの機器の「IPアドレス」を教えれば、状況も判りやすくなると思いますm(_ _)m

書込番号:15521889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/24 06:51(1年以上前)

> PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。
それは単に無線LANにはつながっているという意味。

ネットワークでトラブった時は上流から下流へと順にチェックしていかないと原因を特定することはできない。
まずRV-S340NEより下流の配線・機材をすべて外しておく。それとチェック用PCはセキュリティを停止しておく。
RV-S340NEとチェック用PCをLANケーブルでつないでネットにつながるか、設定画面を開いてルーターとして機能しているか、PPPoE接続が機能しているか確認。
ルーターに問題がなければRV-S340NEとAP化したWR9500Nをつなぎ、そこにPCをLANケーブルでつないでネットにつながるか確認。
最後にWR9500NとPCが無線でつながるかネットにつながるかを確認。必要なら無線の再設定を行う。

書込番号:15521933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/24 11:24(1年以上前)

スレ主 もかりんごさん、

>フレッツ光

フレッツ接続ツールやWHR-HP-AMPGの設定ツールなどのソフトウェアがインストールされていた場合、
あらかじめアンインストールしたほうが良さそうです。

「つなぎかたガイド」及び取扱説明書<基本編>で確認しながら、機器をつなぎ、ブラウザを開いてhttp://aterm.me/あるいはIPアドレス192.168.1.211などを入力して、
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/non-category/quick/002/main.html
設定画面から現在の状況情報をご確認ください。

書込番号:15522649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/24 13:40(1年以上前)

今までWHR-HP-AMPGを使ってインターネットにアクセス出来ていたのなら、
RV-S340NEまでは物理的にはOKなのでしょう。

> 二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
> PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。

WHR-HP-AMPGを使っていた時はPPPoE認証はどの機器で行っていたのでしょうか?
WHR-HP-AMPGで行っていたのなら、WR9500Nでも設定要ですが、
「PPPoEルーターモード」を試した時はプロバイダ情報をちゃんと入力したのでしょうか?

書込番号:15523202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 06:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん、サフィニアさん、羅城門の鬼さん

無事解決しました!悪戦苦闘しようやく解決しお返事書いてます。遅くなり申し訳ございません。
以前設定したのがもう6〜7年前なのですっかり忘れてましたが
RV-S340NEの設定に問題がありました。
みなさんのアドバイスをみて一から見直したところこんな所でした。
妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
自分のを入力していて‥という初歩的なミスで
前はかなり苦労してWHR-HP-AMPGからどうにかしてネットにつなぎましたが
今思うとなぜ接続可能だったのかわかりません。

感謝感謝です!どうもありがとうございました。

書込番号:15526699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2012/12/25 20:57(1年以上前)

もかりんごさん、

ご解決おめでとうございます。

>妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
>自分のを入力していて‥という初歩的なミスで

うわっ ^^;

書込番号:15529159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 23:23(1年以上前)

サフィニアさん

おはずかしい限りで…
でも一から振り返って確認することは
当たり前ですが、大事ですね〜

書込番号:15529955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング