AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年4月5日 14:05 |
![]() |
6 | 9 | 2015年3月16日 19:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年3月13日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月7日 20:35 |
![]() |
5 | 6 | 2015年3月29日 19:12 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月11日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
私、ネット超初心者なんですが
現在、ニフティ光でインターネットを利用しています。
最近、ノートパソコン購入とスマホデビューしたため、無線LANを始めようと思っています。
今はレンタルのルーターで
『Aterm BL170HV』 を使用しています。
そこでAtermWR9500N を接続した場合、無線LANは使用することは可能なんでしょうか。
わかる方、いらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
0点

可能です。
ただし、ノートパソコンに無線通信機能があることが前提です。
書込番号:18650786
1点

Aterm BL170HVはルーター機能を持ったHGWですので、Aterm BL170HVのLANポートからAtermWR9500NのWANポートへ有線LANケーブルで接続し、LANポート側の上部にあるRT/AP/CNVモード切替スイッチをAP側の切り替えて下さい。
書込番号:18650789
1点

早速の回答、ありがとうございます。
使えそうですので、購入してみたいと思います。
それと、買ったばかりのノートの他に
以前使っていた、デスクトップ(VISTAです、新しいのは8.1ですが)もあるのですが
併用は可能でしょうか。
重ね重ねすみませんが、お願いいたします。
書込番号:18650879
0点

>そこでAtermWR9500N を接続した場合、無線LANは使用することは可能なんでしょうか。
可能です。
BL170HVは現在PPPoE設定されていて、前面のインターネットランプは点灯状態だと思います。
この状態だと、BL170HVはルータ機能が有効になってますので、
WR9500Nはルータ機能を無効にするため、WR9500Nの後面のモード切替スイッチは
APにセットした方が良いです。
WR9500Nもルータモードにしてしまうと、WR9500NのLAN側に接続した機器と
WR9500Nのインターネット側に接続した機器との通信が出来なくなりますので。
書込番号:18650886
1点

皆様、ありがとうございました。
早速、注文させていただきました。
接続で不明な点がありましたら、また質問させていただきたいと思います。
その時は、どうかよろしくお願いします。
書込番号:18650931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

FMVA77RBは、11acに対応しています。
IEEE 802.11ac は、IEEE 802.11nと比較して約2.9倍のスピードを実現しています。
書込番号:18576824
2点

キハ65さん
詳しい回答、ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:18576886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMVA77RBは11a(300Mbps)の上位の規格の11ac(433〜1300Mbps)に対応しています。
下位の11aにも対応していますので、親機が11aのPA-WR9500N-HPでも問題ないですよ。
もちろん11ac対応無線LANルータの方が速度は向上します。
インターネット回線の速度が遅ければ11aでも11acでもダウンロード速度は変わりません。
(家の中のローカル内の速度は向上します)
書込番号:18576919
1点

>このWR9500Nに富士通のFMVA77RBは対応してるのですか?
WR9500Nは、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/spec.html
に記載の通り、11n/a/g/bに対応しています。
一方、FMVA77RBは
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1405/spec/
によると、11a/b/g/n/ac に対応しています。
なので、お互いに共通する仕様としては、
11acでは接続出来ません。
しかし、5Ghzの11nでは接続可能です。
書込番号:18576969
2点

無線LANは、「同じ規格同士」でしか通信出来ません。
また、「親機と子機の距離」「間に有る遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」で通信状況が上下します。
「この製品を買えば、インターネットのスピードが速くなる」
なんて考えていると、現在使用している製品と殆ど変わらない場合も良く有ります..._| ̄|○
まずは、その辺の「使用環境」も踏まえて相談していった方が良いように思いますm(_ _)m
<そういう意味で、「同じ部屋の中」で使うなら問題は無いと思います(^_^;
「隣の部屋」になったとたんに速度が激減する場合も有ります。
書込番号:18579040
1点

追加質問です。
新たなパソコンに接続したらaとgが出てきました。
aの方が良いのでしょうか?
無線LANはパソコンの近くにあります。
iPhoneは無線LANに接続してます。
電子レンジが近くにあります。
以前のパソコンはgに接続してました。
書込番号:18585123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新たなパソコンに接続したらaとgが出てきました。
>aの方が良いのでしょうか?
>
>無線LANはパソコンの近くにあります。
本機とPCの距離が短いようですので、
XXX-aのSSIDに接続した方が良いです。
5GHzは距離で減衰し易いですが、干渉しにくいので、
遠くなければ2.4GHzより実効速度は出易いです。
書込番号:18585271
0点

羅城門の鬼さん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18585493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
スマホにしたのでwifi接続の為にこれを購入したのですが、PCはそのままモデムに直結させたいと思ってます。
ガイドを見るとPCのケーブルを外してこれに接続するとに書いてありますが、上記のようにするには
「モデムの空いたLANポートにこれを接続する」という事で良いのでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
書込番号:18573402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・モデムにLAN機能がある場合は
モデム(空いているLANポート) → (WANポート)Aterm(LANポート) → PC
※Atermをルータモードで使用する
になります。
・モデムにLAN機能が無い場合は
モデム(ただ1つのLANポート) → (WANかLANポート)Aterm(LANポート) → PC
※Atermをブリッジモード(AP)で使用する
になります。
どのようなモデムをお使いでしょうか?
書込番号:18573420
1点

>kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
モデムはSoftbankのADSL「トリオモデム3-Gplus」という物です。
どちらにしても、モデムにAtermをつないでそこにPCという形にするのですね。
書込番号:18573526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリオモデム3-G plusはルータのようですね。
下記のようにトリオモデム3-G plusのLANポートにPCを繋いでも構いません。
また、AtermのLANポートにPCを繋いでも構いません。どちらでも良いです。
Atermは切替スイッチでブリッジモード(AP)で使用して下さい。
モデム(空いているLANポート) → (WANポート)Aterm(LANポート) → PC
↓
PC
書込番号:18573542
1点

3-Gplusにルーター機能は無いがDHCPサーバーだけはある。
書込番号:18573595
0点

>kokonoe_hさん
モデム―Aterm―スマホ
|
PC
という形でやってみたところ、とりあえず問題なく接続できたようです。
分かりやすくお早い返信、本当にありがとうございました。
書込番号:18573602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
返信に気づかずスミマセンでした。
DHCPサーバーが何の事なのか分かりません ^ ^;
素人なので申し訳ありません;
書込番号:18573618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
3DSを1、2ヶ月使ってないとWiFiに繋がらなくなってしまいます
PC2台
iPhone3台
Android2台
その他プリンターはしばらく使ってなくても繋がらなくなる事はありません
現在の対処法はWR9500Nの再起動または
再度3DSにWEP/TKIP/AESキーを入力してます
WR9500N側の設定変更で回避出来ないのでしょうか?
書込番号:18548331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WR9500N側の設定変更で回避出来ないのでしょうか?
現象としては、WR9500Nの設定変更で回避できるものではないと思います。
まずは、WR9500Nのファームと3DSのファームを最新にアップデートしてみて下さい。
http://www.nintendo.co.jp/support/3ds/system_update/
http://www.aterm.jp/support/verup/wr9500n/fw.html
書込番号:18549663
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます
それは確認済みです(汗)
同じ現象のお方はいないのでしょうか?
書込番号:18553429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
現在この無線ルータを満足しながら使用中なのですが、今回親機から離れた別の部屋で有線接続をしたい機器が数台できることになりました。
それにあたって子機の購入を考えているのですが、どうせなら相性も良さそうだし無線機器の接続状況も向上したらいいなあと、もう一台WR9500Nを買い足し子機兼中継器として利用したいと思っています。
その場合、中継器に接続された機器と親機に接続された機器とで、例えば録画番組の再生などDLNA機能は使えるのでしょうか。
そもそも中継器モードと子機モードとで、通信に関する技術的な違いを全く把握できていなく申し訳ないのですが、ダメなようでしたら子機モードとして使った場合はどうかもお聞きしたいです。
0点

『もう一台WR9500Nを買い足し子機兼中継器として利用したいと思っています。』
無線親機と無線中継機(AtermWR9500N)間のネットワークの接続状態によっては、コマ落ちや音飛びなど正常に視聴できなくなる可能性もあります。可能でしたら、無線親機と増設するAtermWR9500Nを有線LAN接続することも検討されて方が宜しいかと思います。
「無線LAN子機WR9500Nの使い方」を確認すると以下のように記載されています。
無線中継機(AtermWR9500N)のLANポートに接続した機器のMACアドレスは、ネットワーク上、無線中継機(AtermWR9500N)の無線LANアダプタのMACアドレスに置き換えられてしまうようです。従いまして、DLNAサーバ側のアクセス制限では、無線中継機(AtermWR9500N)の無線LANアダプタのMACアドレスに対して許可すれば、有線または無線LAN接続しているネットワーク機器は、DLNAサーバにアクセス可能となるようです。
無線LAN子機WR9500Nの使い方
<お知らせ>
・無線LAN親機でMACアドレスによる接続制限(MACアドレスフィルタリング機能)を行う場合、無線LAN子機WR9500Nの無線クライアントモードによって次のように設定してください。
※ 無線LAN子機WR9500Nが無線LAN中継機モードの場合は、MACアドレスによる接続制限は使用できません。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless-common/m06_m11_ne.html
『そもそも中継器モードと子機モードとで、通信に関する技術的な違いを全く把握できていなく』
無線親機( AtermWR9500N )と無線LAN子機( AtermWR9500N )を無線LAN接続して、無線子機( AtermWR9500N )のLANポートにネットワーク機器を接続してLANを使用できます。この場合、無線子機( AtermWR9500N CNVモード)には無線子機を接続することはできません。
無線LAN子機としてご使用になる場合(P25)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
また、無線LAN子機では、「USBポート、ECOモードはご利用になれません。」ので注意が必要です。
機能一覧(無線LAN子機)
■機能一覧
※ 無線LAN子機でご利用の場合、USBポート、ECOモードはご利用になれません。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
無線親機( AtermWR9500N )と無線中継機( AtermWR9500N CNVモード)については、以下のマニュアルが参考になりませんか?
無線中継機( AtermWR9500N CNVモード)に無線子機を無線LAN接続することができます。
無線LAN中継機モード
無線LAN親機の電波を中継(リレー)する機能です。
本商品を無線LAN中継機として利用することで、無線LAN親機と無線LAN子機(無線LAN内蔵パソコンなど)の通信できる距離がさらに広がります。
<本商品を無線LAN中継機モードに設定する>
1. 本商品の電源を切る
2. 本商品のRT/AP/CNVモード切替スイッチをCNV側に切り替える
3. 本商品の電源を入れる
無線LAN子機(CONVERTER)に切り替わり、CONVERTERランプが緑点灯します。
4. 無線LAN子機(CONVERTER)と無線LAN親機を「らくらく無線スタート」で接続する
「らくらく無線スタート」の設定方法は こちら
本商品が無線LAN中継機に切り替わり、CONVERTERランプが橙点灯します。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m72relay.html
書込番号:18535098
1点

こんばんわ
>その場合、中継器に接続された機器と親機に接続された機器とで、例えば録画番組の再生などDLNA機能は使えるのでしょうか。
DLNA機能はつかえますよ。DLNAはサーバとクライアントが対応していれば、よっぽど古いルーター(スループットやリンク速度が遅い)以外は可能です。
書込番号:18536238
1点

お二人共返信ありがとうございました。そして遅くなってしまい大変申し訳ありません。
有線が一番!とは考えているのですが、なかなか家の者の許しが出ず・・・(汗)無線で飛ばすとして少しでも相性?が良さそうな本機を選ぶことにしました。(ポート数も十分ですので)
問題なく利用できるようですね。おかげさまで安心しました。
ところでもう一つ疑問に思う点があるのですが、親機モードの本機と無線接続した子機モードの本機に有線でサーバーとクライアント側両方の機器を接続した場合、録画番組等の視聴の際のデータのやりとりはやはり親機を一旦経由してしまうのでしょうか?
もし経由せず子機モードの本機内でデータのやりとりが出来てしまえば、不安定な無線に頼らなくて済むのでは・・・と思ったのですが、そううまい話はないですかね・・・。
書込番号:18568868
0点

『親機モードの本機と無線接続した子機モードの本機に有線でサーバーとクライアント側両方の機器を接続した場合、録画番組等の視聴の際のデータのやりとりはやはり親機を一旦経由してしまうのでしょうか?』
はい、親機を経由せず子機モードのAtermWR9500NのLANポートがスイッチングHubとして動作します。
同様に親機側のLANポートにDLNAサーバとクライアントを有線LAN接続すれば、親機側のLANポートがスイッチングHubとして動作しますので、子機モードのAtermWR9500Nを経由せず通信が可能です。
書込番号:18568983
1点

>親機モードの本機と無線接続した子機モードの本機に有線でサーバーとクライアント側両方の機器を接続した場合、録画番組等の視聴の際のデータのやりとりはやはり親機を一旦経由してしまうのでしょうか?
親機〜〜〜子機有線(スイッチングHUB)=======サーバ機と子機
スイッチングHUBは、一度通過した信号の機器(Macアドレス)を記憶していきますので、子機内の処理で通信可能になります。
書込番号:18572143
1点

お二人共、再度ご回答ありがとうございました。相変わらずお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。(また、読み返したところ自分の文章が非常にわかりにくく…)
なるほど、しっかり効率いい動作が行えるようになっているのですね。自分が無知すぎるが故ですが、関心しました。
重ね重ね、今回は本当にありがとうございました。安心して購入することが出来ます。
書込番号:18628729
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
今日ヤマダ電機へ行ってこの商品を購入したのですが、接続方法がわかりません。
使用目的は、PCとPS3は有線でネットへ繋ぎPSPとipadはwifi経由で繋ぎたいのです。
もともとあるルーターを外して、こちらの商品を接続してみたのですがネットに繋がらず…><;
調べてみると「ブリッジモード」というのにするらしいのですが、ネットにつながらないので設定ページへ進めませんでした。
(参考サイト)
http://musenset.web.fc2.com/wr9500n.html
どのように設置・接続したらよいのか教えてもらえませんか?
<今接続しているスペック>
・回線はAU光
・有線でPCへ繋げてます
・契約時に送られてきたルーターは、Aterm BL190HW ※(無線LAN機能は無しのタイプです)
1点

まず、Aterm BL190HWはそのまま利用します。
Aterm BL190HWのLANポートとPA-WR9500N-HPをLANケーブルで繋いでください。
その時にPA-WR9500N-HPを「ブリッジモード」にしてください。
「ブリッジモード」にするとPA-WR9500N-HP経由でインターネットに繋がるようになります(WiFiで繋がります)。
書込番号:18465701
1点

auひかりならルーターかホームゲートウェイ(HGW)が設置されているはずだから、WR9500Nの背面上部スイッチをAPにする。
書込番号:18465727
1点

『調べてみると「ブリッジモード」というのにするらしいのですが、ネットにつながらないので設定ページへ進めませんでした。』
マニュアルには、以下のように記載されています。
パソコンのIPアドレスを「192.168.aaa.ppp」とするとAtermWR9500NのLAN側IPアドレスは「192.168.aaa.211」に設定されるようです。
Aterm BL190HWの出荷時設定では、LAN側IPアドレスは「192.168.0.1」に設定されているようですので、AtermWR9500NのLAN側IPアドレスは、「192.168.0.211」に設定されるかと思います。
無線LANアクセスポイントモードの場合(P2-6)
なお、本製品のIPアドレスは、IPアドレス自動補正機能により、本製品が接続しているネットワークアドレス体系で、末尾が「211」のIPアドレスになっています。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
書込番号:18465762
1点

> もともとあるルーターを外して、こちらの商品を接続してみたのですがネットに繋がらず…><;
もともとのルーターを外さずに、もともとのルーターのLAN端子にWR9500Nを接続して下さい。
WR9500Nの背面の切替えSWは「AP」側にして下さい。
書込番号:18465767
1点

回答ありがとうございます。
やってみましたが、接続できませんでした。
AtermWR9500Nのルーター設定の画面(192.168.〜)へも接続できませんでした><;
書込番号:18465807
0点

Hippo-cratesさんのかいてあるとうり、ホームゲトウェイというのかな?端末機器とルーター(Aterm BL190HW)があります。
光回線→端末機器から出てる線はAterm BL190HWのWANポートに。
Aterm BL190HW側のLAN1はPC、LAN2はPA-WR9500N-HPのLANポートへ繋げました。
PA-WR9500N-HPの空いてるLANポートにはPS3を繋げてますが、接続エラーでます・・・
書込番号:18465866
0点

原点に返って確認した方が良いのかも知れません。
>契約時に送られてきたルーターは、Aterm BL190HW ※(無線LAN機能は無しのタイプです)
BL190HWのネットランプは緑色点灯してますでしょうか?
>Aterm BL190HW側のLAN1はPC、LAN2はPA-WR9500N-HPのLANポートへ繋げました。
LAN2はPA-WR9500N-HPのWANポートに接続して下さい。
WR9500NがBL190HW等を取得するためです。
書込番号:18465897
1点

『やってみましたが、接続できませんでした。』
機器の電源をONする場合には、インターネット側の機器から、Aterm BL190HWが利用可能な状態(マニュアルに点灯するランプの記載があります)を確認してから、AtermWR9500Nの電源をONしてください。
書込番号:18465915
1点

羅城門の鬼さん、LsLoverさん、ありがとうございます。
PS3のエラーも出ずログインできたしルーターの画面も出ました♪
書込番号:18466344
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





