AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルータ付きモデムとの接続

2012/10/29 15:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:31件

モデムsv3と本機を接続したいのです。ルーター機能付きだと思うのですが、接続設定の仕方を教えていただきたいです。 本機とモデムを接続して無線でpcを使用を考えてます。 よろしくお願いします。

書込番号:15267605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/29 16:00(1年以上前)

SV3はADSLルーター機能付きモデムだから、接続はSV3のLAN側コネクタに無線ルーターをつなぐ。
それとどちらかのルーター機能を停止してルーター側にPPPoE設定(プロバイダ情報)をすればいい。
PCに「フレッツ接続ツール」があるならアンインストールしておくこと。
SV3でのPPPoE設定方法:(別プロバイダだけど設定方法は同じ)
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/sv3/10535_s_afsv3_connect.html
WR9500のマニュアル集:
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr9500

書込番号:15267669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 16:11(1年以上前)

返信ありがとうございます(_ _)

言い忘れていましたが、sv3まではセッティングしてあってネット接続はできております。
そこで本機を使用し無線環境を作りたいのですが、スイッチをap側にして接続するだけって訳にはいかないんでしょうか? まったく無知なものでスイマセン。

書込番号:15267699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/10/29 16:21(1年以上前)

強制アクセスポイント(AP)モード

RT/AP/CNVモード切替スイッチが存在している様ですね。

なので、ユーザの宅内LANの設計次第でしょうね。

NECが折角『機能詳細ガイド』を用意してWebアクセスで確認できるのだから、
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
見た方が良いのでは?。

書込番号:15267726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 18:15(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
読んではみたのですが…

ルーターが二重になるみたいなので、この場合スイッチをapすればよいみたいな事が書かれていたんですが、その後それだけで無線が飛ぶのかどうかが素人にはサッパリ分からなくて。
pcは無線内蔵です。

書込番号:15268019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/29 18:48(1年以上前)

> この場合スイッチをapすればよいみたいな事が書かれていたんですが、その後それだけで無線が飛ぶのかどうかが素人にはサッパリ分からなくて。

RT/AP/CNVモード切替スイッチをAPにしても、無線のSSIDは発します。

書込番号:15268147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 21:50(1年以上前)

哲さん、(ssidは発します)とはどういう意味なんでしょうか?

書込番号:15269077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/10/29 21:56(1年以上前)

>無線のSSIDは発します。
APモードにしたら、アクセスポイントの機能だけが動きますという意味です。
SSIDについては、本質問に関係なく、無線LANには付きものの話ですので。説明書でも読んでみましょう。

…素直に、アクセスポイントを繋いだ方が簡単なように思いますが。
PLANEX MZK-SA300D
http://kakaku.com/item/K0000281931/

ついでに。
英字には、大文字小文字で意味が違う場合がありますので。留意して書きましょう。

書込番号:15269124

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/29 22:04(1年以上前)

> 哲さん、(ssidは発します)とはどういう意味なんでしょうか?

SSID ネットワーク名です。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00003.asp

書込番号:15269194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/30 07:16(1年以上前)

本機のラベルを確認しました。 どこかで入力作業があるのでしょうか?

書込番号:15270653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/30 07:46(1年以上前)

> 本機のラベルを確認しました。 どこかで入力作業があるのでしょうか?

無線LAN子機(PC等)を無線LAN親機(ER9500N)に接続する方法は3種類あります。
(1)SSIDを検索して、キー入力(最も汎用的)
(2)WPS(WiFi標準)
(3)らくらく無線スタート(NEC独自)
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/wireless_pc/index.html

本体に記載のSSIDとキーを使う方法は、上記(1)です。
上記3つの方法のうちでお好きな方法で接続下さい。

書込番号:15270731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/02 04:31(1年以上前)

@の方法で接続してみます。

それとsv3との接続は、WANポートかLANポートどちらにつないだらいいんでしょう?

書込番号:15283233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/11/02 08:12(1年以上前)

> それとsv3との接続は、WANポートかLANポートどちらにつないだらいいんでしょう?

WR9500NのWANポートに接続した方がbetterです。
そうするとWR9500Nのモードを変えても運用可能となります。

書込番号:15283498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レスポンスが悪いような…

2012/10/21 05:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:31件

以前のバッファロー製のルータから9500に最近変えましたが、ネットのページ切り替わりにタイムラグがあります。具体的にはクリックして五秒ぐらいしてからページが更新する感じです。

以前のルータの時は1、2秒で読み込み動作にはいってた感じだったので、結構ストレスを感じてしまいます。

どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか?


書込番号:15232020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/21 06:22(1年以上前)

特定のサイトでなくて、全般的にそうなりますか、
それと、アクセス時間帯はどうでしょう、混み合う時間帯以外でもそうなりますか。

書込番号:15232057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 08:31(1年以上前)

全体的にですね。 明らかに以前のルータと違う感覚で遅れるんですよ

書込番号:15232311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 08:45(1年以上前)

以前どこかの書き込みで同じ問題に悩んでた方がいたのを見たんですが、その時はDNSサーバがどうとか言ってたような…  もしくはエコモードが邪魔してるとかはないですよね?  ちなみに、エコモードは購入時のままですけど。

書込番号:15232342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/21 10:07(1年以上前)

ファームウェアは、最新ですか。
『WR9500Nファームウェア Ver1.0.14(2012/07/12)』が出ています。

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:15232604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/21 10:59(1年以上前)

WR9500Nの前面のACTIVEランプの色と状態は?

使っているPCの型式は?

PCのコマンドプロンプト上で以下のコマンドを入力すると、
各々の最少、最大、平均はどれほどですか?

ping -n 100 www.google.com
ping -n 100 WR9500NのIPアドレス

書込番号:15232773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/21 11:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15222031/
こっちから新規に建てたってことですか...

わざわざ別のスレにする必要は無かった様な...
 <それなら、元のスレは終了することをアナウンスしないと..._| ̄|○
  「レスポンスのことは別のスレを建てたのでそちらで質問します」とか、
  ここのリンクを貼って、「続きはこちらで」とか...

同じ人が同じ質問を別々のスレでしていたら、話が混乱すると思うのですが...


レスポンスの問題については、まず、
「有線で繋いで、状況に変化が無いのか?」
を確認しないと、どこに問題が有るのか切り分けが難しいですm(_ _)m
 <変化が無いなら無線LANでの接続は関係無い。
  それでも、「PC」なのか「AtermWR9500N」なのか絞り込めない...

もしかしたら、「AtermWR9500N」の接続環境にも原因が有るかも知れませんし...
 <何がどういう風に繋がっているのかが全く見えない...
  紙に絵を描いて、デジカメで撮影し、
  http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
  で投稿して貰えると、状況が把握し易くなるんですが...

単純に、「バッファローのルータの変わりに、AtermWR9500Nを繋げ変えた」っで事なんでしょうか?

書込番号:15232929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 11:47(1年以上前)

フォームは最新にアップしてあります。

チャンネルの事なんですが、スマホのWi-Fi強度アプリで調べると、1、2、3、14チャンネルあたりが強度が強いとでています。
オートでいつもつながっている9チャンネルはなんと強度が最低みたいなんですが…
なぜ一番強度のあるチャンネルにオートで接続してくれないのでしょうか?

それと強度最高の1、2、3チャンネルあたりに固定しちゃっていいんでしょうか?

初心者でいつも申し訳ないです(_ _)

書込番号:15232946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/21 12:00(1年以上前)

> チャンネルの事なんですが、スマホのWi-Fi強度アプリで調べると、1、2、3、14チャンネルあたりが強度が強いとでています。
> オートでいつもつながっている9チャンネルはなんと強度が最低みたいなんですが…
> なぜ一番強度のあるチャンネルにオートで接続してくれないのでしょうか?

検索に引っかかったSSIDの信号強度を表示しているのですよね。
それなら近所の親機のSSIDのCHは避けなければなりません。

> それと強度最高の1、2、3チャンネルあたりに固定しちゃっていいんでしょうか?

多分非常にまずいです。

基に戻って話をすると、5秒も遅延するのは、
一か所のルータでの遅延としては発生しえないように思います。
その前にTCPならタイムアウトしてるでしょうし。

なので、もっと色々な角度から調べた方が良いです。

書込番号:15232991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 12:23(1年以上前)

Wi-Fiアナライザというアプリなんですが、感度がよい順にチャンネルが並んでいて、オートでいつもつながっている9チャンネルが感度最低です。 ウチのルータ以外にほかに受信している電波はありません。 この場合何チャンネルに固定したらよいですか? やみくもに1チャンネルや2チャンネルじゃマズいんですよね?

書込番号:15233049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/21 12:56(1年以上前)

> Wi-Fiアナライザというアプリなんですが、感度がよい順にチャンネルが並んでいて、オートでいつもつながっている9チャンネルが感度最低です。

ここでの「感度が良い」の意味が判りません。
Wi-Fiアナライザにはいくつか表示モードがありますが、
どのモードで表示させてますか?

> ウチのルータ以外にほかに受信している電波はありません。

ならばCH設定に悩む必要はないはずです。

> この場合何チャンネルに固定したらよいですか? やみくもに1チャンネルや2チャンネルじゃマズいんですよね?

近所の親機がいないなら、CHは自動選択で充分では。

書込番号:15233143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 13:15(1年以上前)

チャンネルの感度が星の数で表示されるモードです。

1〜14まであり端のほうがいつも感度が良く表示されます。 って言うか、星MAXですね。  中央付近の7、8、9、10あたりが悪く、9が星最低です。 なので端のチャンネルのほうを使えば変わるのかと…  
チャンネル設定が必要な事も知りませんでしたし、オートのままにしておけば最高感度につながってくれてると思ってたもので

書込番号:15233206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/21 13:25(1年以上前)

> 1〜14まであり端のほうがいつも感度が良く表示されます。 って言うか、星MAXですね。 

それはチャネルレーティングで推奨度ですね。

> 1〜14まであり端のほうがいつも感度が良く表示されます。 って言うか、星MAXですね。  中央付近の7、8、9、10あたりが悪く、9が星最低です。 なので端のチャンネルのほうを使えば変わるのかと… 

繰返しますが、近所の親機がいないなら、自動選択が無難です。
CH11以上だと対応していない子機もあるでしょうし、
CH1辺りは近所の親機が増えた時に殺到するかも知れません。

CH設定が5秒のタイムラグにつながるとは、到底思えませんが。

書込番号:15233235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 13:32(1年以上前)

チャンネルレーティングというモードです。強度ではなく感度ですね。すいません(_ _)
チャンネルグラフモードでは、ウチ以外の電波を拾ったことはありません。 
ウチのgとgw2つだけなんです。 それでも14チャンネル全てに感度の違いがでるんですね? オートは常に9チャンネルを選択してるみたいですが…

書込番号:15233248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/21 21:32(1年以上前)

各無線LANアクセスポイントの電波強度などをサクッと確認できるフリーソフト「WirelessNetView」
http://gigazine.net/news/20121016-wirelessnetview/

無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/


書込番号:15234992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 04:17(1年以上前)

cocosisさん、ssiderをダウンロードしてみようと思うのですが、新しいバージョンに変わったらしくて英語ばかりでダウンロードのやり方がよくわかりません。 もしよければ分かりやすく教えていただけないでしょうか?  ダウンロードやり方で検索かけても、どれもサイトのデザインが違ってて…最近サイト更新したんでしょうか?

あと簡単な使い方も出来たらお願いします。

古いバージョンのがあるならば、使いやすければどちらでも構いません。

書込番号:15240275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 04:40(1年以上前)

皆様いつも回答ありがとうございます。

哲さん、ちょっと聞きたいんですが、pc起動中たまに「ワイヤレスネットワークに接続しました」と下のアイコンのところに出るんですが、これは一度接続が切れてまた自動でつながったって事なんでしょうか?  結構一時間に1、2回はでる感じです。 pcはその間移動させていません。

書込番号:15240292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/23 08:20(1年以上前)

> ssiderをダウンロードしてみようと思うのですが、新しいバージョンに変わったらしくて英語ばかりでダウンロードのやり方がよくわかりません。

http://inssider.softonic.jp/
こちらは多少古いですが、日本語版のようです。

使い方は、
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/

> pc起動中たまに「ワイヤレスネットワークに接続しました」と下のアイコンのところに出るんですが、これは一度接続が切れてまた自動でつながったって事なんでしょうか?

そのようです。

書込番号:15240605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 08:29(1年以上前)

羅城門さん、おはようございます。 原因は何が疑われますか?

書込番号:15240619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/23 08:43(1年以上前)

> 原因は何が疑われますか?

原因は多種多様なので、状況分析により問題の切り分けが必要。

例えば、
> WR9500Nの前面のACTIVEランプの色と状態は?
>
> 使っているPCの型式は?
>
> PCのコマンドプロンプト上で以下のコマンドを入力すると、
> 各々の最少、最大、平均はどれほどですか?
>
> ping -n 100 www.google.com
> ping -n 100 WR9500NのIPアドレス

書込番号:15240655

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/24 05:02(1年以上前)

図1

図2

本家からダウンロードする場合
以下にアクセス
http://www.metageek.net/products/inssider/
UPした図1の
DOWNLOAD inSSIDerをクリック
次のページで
自動的にダウンロードが始まらなければ
UPした図2の
here. の部分がリンクになっているのでクリックしてください。
ダウンロードできます。
後はウイルス対策ソフトなどでチェックしてからインストールしてください。
インストールは余計なツールバーやソフトもなくインストールできます。

> 原因は何が疑われますか?
1.以前使用されていたバッファロー製のルータの付属のソフトをインストールされていたら
削除してみるとか

2.AtermWR9500Nの設定でIPv6ブリッジ機能の設定があれば使用しないに設定してみる。

とかかな?

書込番号:15244366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子機は?

2012/10/18 21:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:31件

初心者です。
wr9500にWL300NU-GSは使えますか?

書込番号:15222031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/18 21:19(1年以上前)

可能ですy

書込番号:15222073

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

> wr9500にWL300NU-GSは使えますか?

WL300NU-GSは、11g/n(2.4GHz)対応ですから、問題なく接続出来ます。

書込番号:15222083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

使えます。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html

ただし注意書きのように
*1 IEEE802.11n(2.4GHz)/11b/11gでの通信になります。5GHz帯は利用できません。

書込番号:15222084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/18 21:28(1年以上前)

それぞれの製品に、
「〜としか繋がりません」
  ※「〜」=「具体的な製品名や型番」
などと注意書きがあれば別ですが、
「無線LAN」の規格「11a」「11b」「11g」「11n」などが同じなら
メーカーを問わず使えます。
 ※メーカーが違うと「らくらく無線スタートEX」は使えないので、
  「ワイヤレスネットワークの接続」(AtermWL300NU-GSの取扱説明書40ページ〜)
  の手順が必要になります。

他の方も仰るように、「同じ無線LAN規格同士」でしか接続は出来ませんm(_ _)m
 <「11a」「11an」での接続が出来ないだけなので、問題は無いかと...(^_^;

書込番号:15222135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 03:07(1年以上前)

今回このルーター(9500)を購入し、接続しました。

一応つながってはいるのですが、少し以前のバッファーロー製よりネットのつながりにタイムラグを感じます。 ページをめくるたびに五秒ぐらいでしょうか? 以前は1、2秒のレスポンスだったと思います。

何か原因分かりますでしょうか?

書込番号:15231905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/21 09:16(1年以上前)

> 少し以前のバッファーロー製よりネットのつながりにタイムラグを感じます。

WL300NU-GSは以前から使用していたのですね。

AtermWR9500Nは、SSID「aterm-XXXXXX-g」と「aterm-XXXXXX-gw」がありますが、
「aterm-XXXXXX-g」に接続していますか。
後は、AtermWR9500Nの無線チャンネルを変更してみて下さい。

書込番号:15232430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 09:33(1年以上前)

gに接続されています。 チャンネルはオートのままですが駄目ですか? いつも9チャンネルにつながっているみたいです。
ウチは田舎なので周りで干渉は全くないのですが?

同じような問題の書き込み見つけました!
その人はネットワークと共有センターがどうとか書いてますが、関係ありますかね?

書込番号:15232492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/21 09:37(1年以上前)

通信が遅いというより、クリックしてから読み込み動作にうつる反応が鈍い感じです。 以前のルータではなかったです。
9500の口コミにもスレたててあります。

ヨロシクお願いします(_ _)

書込番号:15232509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/10/21 10:11(1年以上前)

> 同じような問題の書き込み見つけました!

どの「書込み」かを書かないと意味がないと思うのですが。

書込番号:15232620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードが失敗する

2012/09/28 15:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

500Mくらい、又はそれ以上の容量のデータをダウンロードしたら必ずダウンロードに失敗します。その後は、インターネット(PS3、PC共に)に全くつながらなくなります。これはどうしたら直るのでしょうか?
ついさっきもPS3でゲームの追加コンテンツをダウンロードしようとしたら「ダウンロードに失敗しました。」と表示され、その後からはサインインすらできなくなりました。エラー名は、「DNSエラー」だったと思います。
これはPS3でも、PCでも発生します。(PCのほうのエラー名jは忘れてしまいましたが)これが発生すると、ルータとモデムをリセットしないとインターネットがつながりません。おそらく前にも型番は違いますがこの掲示板で書かせていただいたとおりのエラー内容だと思います。
それと前に業者に頼んでみてもらったのですが特に問題なしということです。でもなぜかこの現象が発生します。(モデムとルータを取り替えても効果なし)
 プロパイダはTAM(ティエイエム)です。
 
 配線は↓以下のとおりです。

 モデム → ルータ ポート1→ Hub1 → PC1
                          → PS3         
              ポート2→ PC2(未使用)
              ポート3→ Hub2 → PC
                          → Wii
              ポート4→ PC3  

他にも無線LANでつながったPC4、PC5と2台あります。

書込番号:15132769

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2012/09/28 17:23(1年以上前)

帯域制限じゃないですか?
プロバイダに問い合わせしてみたらいかがでしょうか
https://green.tam.ne.jp/Internet/member/question.html

書込番号:15133087

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/09/28 19:27(1年以上前)

すいません、また現象を発生させようとしてみたのですが、なぜか今は大容量のデータをダウンロードできました。なぜ???

たまにしか大容量のデータはダウンロードしませんので帯域制限はなっていないようです。

書込番号:15133557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/29 00:12(1年以上前)

>たまにしか大容量のデータはダウンロードしませんので帯域制限はなっていないようです。
「特定の時間帯」とか、「トータルの通信量」などで制限される場合も有ると思うので、
コレだけでは判断できないと思いますm(_ _)m

きちんと、プロバイダなどの規約を見直して見ては?

実は「メンテナンス」が有ったとか...(^_^;


>プロパイダはTAM(ティエイエム)です。
って、
http://www.tam.ne.jp/index.shtml
ココですか?
どういう回線なのでしょうか?


http://www.tam.ne.jp/tam/member/trouble-syogai.html
http://www.tam.ne.jp/tam/member/trouble-mente.html
などは参照しましたか?
 <違うプロバイダかも知れませんが...m(_ _)m

書込番号:15135034

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/09/29 09:38(1年以上前)

φなる さん、名無しの甚兵衛 さん返信ありがとうございます。

帯域制限は以前、業者の方に聞いてみたんですが私の家の場合は帯域制限はしていないということでした。また、私の家の回線は良好ということでした。

>実は「メンテナンス」が有ったとか...
ティエイエムのHPで確認したところメンテナンスはなかったみたいです。

回線はCATVで100M契約です。

書込番号:15136171

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/29 10:41(1年以上前)

ファームウェアが最新で無ければ、バージョンアップされたら如何ですか。(但し、自己責任で)

WR9500Nファームウェア Ver1.0.14 (2012/07/12)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:15136394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/09/29 23:04(1年以上前)

哲!さん返信ありがとうございます。

ファームウェアをバージョンアップしましたのでしばらく様子を見てみます。

書込番号:15139379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種についての質問です。

2012/09/21 13:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:49件

宜しくお願いします。
ノートパソコンの購入(ダイナブックT552、47です。)を機会に無線LANデビューを考えています。

現在の環境はeo光の1Gコースで、デスクトップを有線で繋いで使用していまして、この先は、無線と有線を両方使う予定です。
バッファローのD110Hも検討しましたが、こちらのスレでeoの1Gコースを利用されている方がいらっしゃって、相性が良くないとの書き込みがありましたので、NECさんにしようかと思っています。



そこで、質問なのですが、この先iPadも購入予定なのと、スマホも家の中だけはWifi接続したいのであれば、8750と9500のどちらがオススメでしょうか?

ご教授宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15098778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/21 14:16(1年以上前)

> 8750と9500のどちらがオススメでしょうか?

WR8750Nで十分だと思いますよ。

WR9500Nは5GHzが450Mbs対応機種ですが、子機が450Mbps対応で無ければ意味がありません。
将来的にWR9500Nをもう一台購入して、親機/子機として無線接続しようと思っていたら別ですけど。

書込番号:15099015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/09/21 21:47(1年以上前)

哲!さん
お答え有り難うございます。
ご指摘頂いた様に8750にしたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:15100892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームの更新に失敗する

2012/09/20 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

セッティングは無事終了してネット接続もOKなのですが、ファームが新しくなってたので更新しようとPCへファイルをDLして解凍後に更新しようとしたところ、ファームの更新に失敗しました、ファームが間違ってると言われましたがちゃんと型番を確認して手順は間違いないはずなのですが何度やっても失敗となります。 自動でやっても失敗となります、ファイルはwr9500n-1-0-14.binです。どうしたものか・・・。 もう一つ簡易NASでcontentフォルダにmp4ファイルを入れても再生はおろかファイルすら表示されません、ファイルの大きさ1g程度ですがレートなんかも影響しますか? よろしくお願いします。

書込番号:15096515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/20 23:55(1年以上前)

現在のファームウェア・バージョンを確認。
それと自分にとって必要なアップデートかどうか、アップデートに失敗してただの箱になってしまうリスクとアップデートで自分が享受できる機能とを天秤にかけたかどうか。

書込番号:15096803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/21 02:52(1年以上前)

>PCへファイルをDLして解凍後に更新しようとしたところ、ファームの更新に失敗しました、
となると、PC側の「セキュリティソフト」などの兼ね合いなども考えられますが、
>自動でやっても失敗となります、
となると、
「省電力モード」などが邪魔をしている場合も有るようですm(_ _)m
 <後「ジャンボフレーム」が有効だとダメとか...(^_^;


http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m15.html
には「自動更新」等は「APモード」では出来ないとも有りますが...


この製品って、「設定の保存」が出来ないのでしょうか?
 <機能詳細ガイドなどには、その辺の情報が無いのが..._| ̄|○
有れば、保存して、「工場出荷状態」に戻して
「「ローカルファイル指定」で更新する場合」
の手順で更新してみるとか...

http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m15.html

書込番号:15097369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/21 06:54(1年以上前)

『ファームウェアのオンラインバージョンアップ』でも出来ないですか。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/verup/bb/fw_online/bb2-2.html

書込番号:15097612

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/21 08:28(1年以上前)

>ファームが間違ってると言われましたがちゃんと...

真逆の,機種に誤り,旧いモデルや他機種を繫いでいた...何てことは?
念のため,再確認!

書込番号:15097868

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度4

2012/09/21 10:32(1年以上前)

 皆様レスありがとうございます。工場出荷時にもどしかつ有線でルーターに接続して無事にファームの
更新に成功いたしました。 あと簡易NASの動画ファイルの件ですが、はじめに書き忘れたのですが、見
えないのはIPhoneからMLPlayer Liteというアプリから見えなかったのですが、HDDをもう一度FAT32で
フォーマットしなおして問題なく再生されました。 レスくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:15098240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング