AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MP990と無線でつなぎたい

2012/09/20 13:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

デスクトップのパソコンXPとMP990をUSBでつないで使ってますが
RENOBOのノートパソコンを購入したのでそちらのパソコンもMP990と
無線でつなぎたいと考えてます
現在 AtermWR9500Nを使い家の中で無線ランを使用しております おもにノートパソコン
(RENOBOG570)スマホ です G570は無線で使えてますので MP990を
AtermWR9500Nに認識させればいいのかな?
RENOBOG570へはMP990のドライバ関連ソフトはインストールしましたが
どうしてもプリンタが見つかりませんと出ます

こういうネットワークは苦手でよくわかりません 教えていただけないでしょうか?

書込番号:15093932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/20 14:09(1年以上前)

まずMP990とWR9500N-HPを無線接続することが必要。両方ともWPSに対応してるから、
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp990/mp990-gs-jp-v1.pdf
P.25「WPS(Wi-Fi Protected Setup)で接続する」の手順通りに設定し、PC側で接続できているか確認を。

書込番号:15094019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2012/09/20 17:58(1年以上前)

ありがとうございました できました またよろしくお願いいたします

書込番号:15094755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 smaksrさん
クチコミ投稿数:5件

質問です。

TVはTH−L37C3
レコーダーはDMR−BWT500
ルーターはNTTのレンタルでRV−S340NE
無線ルーターはPA−WR8170N−ST(無料でもらいました)

と家の環境はこんな感じです。
この無線ルーターを親機?として、このWR9500Nを子機として
使用できるのでしょうか?

他にお薦めの製品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15079542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/09/17 17:49(1年以上前)

> この無線ルーターを親機?として、このWR9500Nを子機として
使用できるのでしょうか?

不可です。
WR9500Nが子機として接続できる親機はWR9500Nだけです。

> 他にお薦めの製品があれば教えて下さい。

BuffaloのWLAE-AG300Nはどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

もし実効速度が不足している場合は、
親機を5GHz対応に替えて、5GHzで接続した方が良いです。
WR8750N。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/

書込番号:15079600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/17 18:19(1年以上前)

>無線ルーターはPA−WR8170N−ST

イーサネットコンバータを付ければいいです。
http://kakaku.com/item/K0000089641/

ただ、この親機だとカクカクにコマ落ちする可能性がありますので
はじめからルータとのセットがオススメです。
(バラバラに買うと高くつきます)
http://kakaku.com/item/K0000330796/

書込番号:15079756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/17 18:27(1年以上前)

LANはケーブルで接続するのが速度・安定性とも抜群である…という大前提で、どうしても家電関連を無線化したいというなら
WR8170Nは引退させ11a/n(5GHz)対応の無線親機を用意する。スレ機のWR9500Nでもいいし、
BuffaloのWZR-HP-AG300HAでもいい。
http://kakaku.com/item/K0000122839/
TVとレコーダーが少し古い機種なので最近販売された家電用小型子機は使用できないから、WLAE-AG300Nのようなコンバータで接続を。

書込番号:15079804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/17 18:47(1年以上前)

たびたび失礼しますが、ひとつ確認を・・・

DIGA BWT500はいいとしても
ビエラC3だと「お部屋ジャンプリンク」や「アクトビラ」などのネットワーク機能は
登載されていないことはご存知ですよね?

http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_spec.html
http://panasonic.jp/viera/products/vieralink/index.html

それだとビエラC3ではネットワーク接続する意味がないような・・・
DIGAでdimoraが使えるくらいです。。。

書込番号:15079912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smaksrさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/17 19:57(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
購入時ネットは使わないからとランクを下げて購入したのを思い出しました…。
LAN端子があったから、いけるのかと思いました…。
先走って購入しなくて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:15080337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/17 21:23(1年以上前)

smaksrさん

スレ違いになってきますが、もうひとつ追記しますと・・・

お部屋ジャンプリンクが目的なら
DLNAクライアント対応BDプレーヤやPS3などメディアプレーヤを追加購入されると、お部屋ジャンプリンクが利用できますよ。

ひとつ挙げると、パナでしたらBD77−Kがいちばん安価です。
Youtubeも見れますが、無線接続するなら
無線LANには非対応ですからイーサネットコンバータは必須になります。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd77/detail.html#a02

あと、PCでもDiXiM Digtalなどのソフトで再生可能ですよ。

書込番号:15080908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

つながりません 初心者に戻っています

2012/08/08 11:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:2件

NEC Aterm 7800からの買い替えです。もう6年前にAtermを買い 無線ラン有線ラン混在で
頑張ってきましたが、子供が3台目のパソコンを使うようになりかなり遅くなりました。もうつなぎ方忘れています。
現在の状況 一台 有線 2台とプリンタ 無線 ipod 無線 です。
イオ光 100メガの光 今昼間は 一台速度を計測すると88メガ 夜になると40メガ
200メガに契約を上げようとして気が付いたのですが 7800では100メガしか出ない
メインパソコンはNECのウインドウズ7 1ギガ対応のパソコンに買い替えています。
簡単につなぎ方ガイド見ればわかると考えていたのですがWR9500つないでみたのですが有線でつながらないのです。焦ります。ドライバは入れました。だめです。モードはAPに変えました。オレンジランプ点灯してますが有線ランのケーブルをつないでっと。有線ランをつないだら背面ランプが付きますよね?そのランプがつかない。ケーブルが悪いのでしょうか?5eという文字のついたケーブルではだめなのでしょうか?

書込番号:14909642

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/08 11:17(1年以上前)

> 5eという文字のついたケーブルではだめなのでしょうか?

大丈夫です。

AtermWR9500Nの背面に、複数のLAN差込口があると思いますが、何処に差しても同様ですか?
また、違うLANケーブルでも確認してみて下さい。

書込番号:14909679

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/08 11:23(1年以上前)

>有線ランをつないだら背面ランプが付きますよね?そのランプがつかない。

有線で接続しているパソコンの電源が入っていればランプがつきそうなものですが・・・。
ケーブルがきちんと繋がっていない(接触が悪い)場合もありますので、念のため、ケーブルを一旦抜いてつなぎ直してみると良いかもしれません。

書込番号:14909703

ナイスクチコミ!0


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/08 11:41(1年以上前)

APモードじゃなくルータモードでつかうべきじゃないの?

書込番号:14909754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/08/08 11:41(1年以上前)


>初心者に戻っています


文面からですと、もともと初心者のような感じですが?

書込番号:14909755

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/08 11:42(1年以上前)

LANポート(1〜4)を移動してもLINKランプは点灯しませんか?

AtermWR9500Nは、PPPoEルータモードで動作しているのでしょうか?
PPPoE接続のユーザ名とパスワードを設定しましたか?

AtermWR9500Nのつなぎかたガイド

らくらくネットスタートで回線を自動判別する
らくらくネットスタートの自動判別結果

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne.pdf

ACTIVEランプは、「緑(点灯)」の状態でしょうか?

取扱説明書
<基本編>
各部の名称とはたらき
ACTIVEランプ(P28)
緑(点灯):PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立しているとき

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf

書込番号:14909758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/08 12:25(1年以上前)

まず、「つながらない」というのは、インターネットにつながらないということを前提に回答します。以下の2つのうち、今回は2のご相談ということでよろしいでしょうか。
1.接続機器が全てインターネットにつながらない
2.有線で接続しているパソコン等、特定の機器がつながらない

なお、WR9500Nのルーターモード、APモードは、元々つながっていた方にしてください。

背面のランプが光らないのは、以下のどちらでしょうか?
1.WR9500N側
2.パソコン側
3.両方

1の場合:
WR9500Nの他のLANポートにケーブルを差し替えてみてください。光る場合はつながるか確認してください。それで問題なければそのまま使っても問題無いと思われます。全部光らない場合は即修理が必要と思われます。いずれにしても有線LAN部分の故障が疑われます。

2の場合:
パソコンの有線LAN部分の故障が疑われます。可能であれば、無線LANアダプタ等、他の方法でインターネットにつながるか確認してください。

3の場合:
現在正常につながっている機器のLANケーブルあるいは新品のLANケーブルと、光らない状態のLANケーブルを交換し、光るかどうかを確認してください。ケーブルの種別は5eでも5でも6以上でも構いません。光る場合は、つながるかどうかを再度確認してください。古いLANケーブルは廃棄してください。

回答が的を射ていない場合は、不具合状況をより詳細に記載してください。

書込番号:14909911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/08 12:56(1年以上前)

AtermWR8700NもAtermWR9500Nも1000BASE-T対応ですからね。
AtermWR8700NのWANポートとeo光電話の間に1000BASE-T対応スイッチングHUBを挟んだ方がよかったのかも。

AtermWR9500Nに換えてパソコンのLANポートが繋がらない?。

ネットワークと共有センターを開いて、
アダプターの設定変更をクリックして、
ローカル接続のアイコンをクリックして、
診断(G)のボタンをクリックしてみては?。

有線LAN接続に新たにドライバインストールする必要が有るのだろうか?。
無線LAN接続ならイザ知らず・・・。
パソコンのLANケーブルが刺さっているLANポートが無効に成ってませんか?。

書込番号:14910025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/08 13:27(1年以上前)

まず光ファイバーから先につながっている機材すべてとその接続状態を書き上げること。
要は「LAN内にルーターが最低1台必要」だから、WR9500N-HP以外にルーター機能を持ったものが接続されているかということ。もし無ければスイッチを「ルーター」にする必要がある。
eo光の契約にはルーターは含まれず基本的にレンタルオプションだけど、キャンペーンで無料オプションにしてるときもあるから。

書込番号:14910112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/08 19:19(1年以上前)

> モードはAPに変えました。

他にルータはあるのでしょうか?

> オレンジランプ点灯してますが

WR9500Nには前面のランプは複数あります。
どのランプのことでしょうか?

> 有線ランをつないだら背面ランプが付きますよね?そのランプがつかない。

もしかしてWR9500NのLANランプが故障?
PCのタスクマネージャのネットワークタブでは、
ローカルエリア接続は接続状態? それとも切断状態?

> ケーブルが悪いのでしょうか?5eという文字のついたケーブルではだめなのでしょうか?

PCとWR9500NのLAN設定がデフォルトのままだとすると、
ケーブルのCatの問題ではなく、
ケーブルの断線やポートの接触など物理的な要因である可能性が高いです。

書込番号:14911082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/09 00:05(1年以上前)

まず、「壁」から「PC」まで、
今までお使いの機器の情報を全て挙げて下さいm(_ _)m

「壁」−「Aterm7800」<「PC等」
なのでしょうか?
 <コレだと確実に「ルーターモード」で設置する必要が有りますが、
  「壁」から「LANケーブル」で繋がるなら、「マンション」って事に...

インターネットの契約についての情報は、確かに必要ですが、
「機器」の情報はもっと重要ですm(_ _)m


>有線でつながらないのです。焦ります。ドライバは入れました。だめです。
「有線LAN」での接続なら、基本「ドライバ」が必要にならないと思いますが...
 <「セットアップ(買って)、初めてLANケーブルを挿した自作PC」
  って事なら別ですが...

「自作PC」の場合なら「マザーボード」の情報、
「メーカー製PC」なら、「型番」が判るとこちらも何が必要かが判りますm(_ _)m
 <製品の後ろ(裏)に「シール」などで「型番」「製品形式」などで書かれているはずです。

書込番号:14912342

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/08/09 06:21(1年以上前)

同じeo光100Mで契約しています。

タミーラブさんの家の接続図はこんな感じでしょうか?

━━光ファイバーケーブル
──有線LANケーブル
>>>>>>>無線
・・・・電話用モジュラーケーブル


│光
回線終端装置(ONU)── PA-WR9500N-HP──PC >>>>>>> PC2台,プリンタ,ipod
│LAN
eo光電話アダプター

固定電話

だとすると他の方が指摘されたようにルータモードに切り替えてみてください。
親機の背面にスイッチがあると思います。

とりあえずつなぎ方ガイドを参考に有線でPCとつないで有線での接続で親機を設定してしまってください。
親機の設定の時eo光の登録証に記載の認証IDとパスワードが必要です。
初期のものから変更している場合はそちらを入力してください。

ブロードバンドルーターを設定する
http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/

そして有線でネットに接続できることを確認してから。
無線LANの設定をしてください。

>ドライバは入れました
らくらく無線スタートEXのことかな?
これはPCの無線LANの設定のときに使うソフトです。

CD内蔵のらくらく無線スタートEXより新しいバージョンがあれば
古いのを削除して新しいのを試してみてください。

バージョンアップ方法をよく読んでください。

Aterm 無線LAN親機 共通ソフトウェアダウンロード
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html

事前に接続する親機のファームウェアが最新になっていることをご確認ください。最新でない場合は、親機から先にバージョンアップを行ってください。

ファームウェア新しいのでてるみたい以下
Aterm WR9500N ソフトウェアダウンロード
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

バージョンアップは必ずファームウェアから先に行ってください。

書込番号:14912924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/11 07:49(1年以上前)

すいません。仕事でチェックするのが遅くなりました。
まず壁から・・eoから借りている モデムとルーターfujitsu ia301scがつながり 次にNECAtermWR7800 次に有線と無線 でパソコンとなっています。NEC vw770/fが有線につながっております。なぜルーターに直接つないでないか。数年前まで確かルーターは上に 一階にデスクトップがあり無線で飛ばす必要がありNECのAtermを買ったような・・忘れてしまいました。それで2年前に改築した時にモデム ルーターを1階にさげ有線でつないだような。。。忘れてしまいました。で、今回買ったのは親機のUSBのセットなので まずeoルーターに直接有線をつなぎ このWR9500はAPモードから元に戻し無線ラン専用につなごうと思います
皆さんご回答ありがとうございました

書込番号:14920506

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/11 08:47(1年以上前)

終端1ポート・電話あり・ブロードバンドルータあり

終端2ポート・電話あり・ブロードバンドルータあり

ご自宅の機器の接続方法を確認しては、如何でしょうか?

機器の接続方法

http://support.eonet.jp/connect/net/link/

「fujitsu ia301sc」については、光電話アダプタで、パソコンなどのネットワークではルータ機能はないようです。

書込番号:14920642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/11 09:44(1年以上前)

LsLoverさんが既に書かれていますが、
「fujitsu ia301sc」にはルータ機能はないようです。

なので、

> まずeoルーターに直接有線をつなぎ このWR9500はAPモードから元に戻し無線ラン専用につなごうと思います

では駄目で、WR9500Nをルータモードにした上で、
「NEC vw770/f」はWR9500Nに接続する必要があります。

LsLoverさんが添付した図の左側を参照。

書込番号:14920823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANで、同時接続可能な上限は?

2012/08/07 12:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 Kei Seenさん
クチコミ投稿数:13件

小規模オフィスで無線LANを構築するために無線のルーターの購入を考えています。
今現在、有線のLANは導入済みです。

そこで質問なのですが、この製品の場合、パソコンやスマホを無線で同時に接続できる上限の数ってどの程度なのでしょうか?
カタログなどを見ても通信スピードなどは出ていますが、同時接続数については記載がないようなので。
一応同時に最大20ぐらい繋げられたら理想なのですが。

お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14906079

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/08/07 13:10(1年以上前)

有線、無線合わせて32台までです。
とりわけ、無線LAN子機は10台以下での利用が推奨しされています。

http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m80h.html

そもそも、繋ぐ台数が増えても、外部回線への太さは変わりませんので、繋ぐ台数が増えるほど、各端末の速度は低下します。

書込番号:14906248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/07 14:50(1年以上前)

暗号化レベルによって違い無線AP1台につきWEPなら10台程度、TKIPなら7台程度、AESは5台程度に押さえた方がいい。
家庭用無線ルーターではこれ以上増やすと暗号化/復号化処理が間に合わなくなり、レスポンスが著しく低下する。

書込番号:14906523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/08 00:57(1年以上前)

どうしても1台でっていうなら、CiscoやJuniperあたりの業務用をお勧めしますが、多少安い業務用がいいなら、富士通とかNEC、バッファローあたりの業務用の方が安いかも、日立やIBM, HPもひょっとしたら、業務用ならじつはOEMかも知れませんが出してるかも。

あとは台数が増えても安くがいいなら、管理にかかる人件費や交換修理を考えると、下手すると業務用より高くなりますが、家庭用の本機などの複数台の設置で、ロードバランスというか、リレーする感じでしょうか?

書込番号:14908726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kei Seenさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 11:12(1年以上前)

DECSさん、Hippo-cratesさん、Nice?さん

回答ありがとうございます。
あんまり無茶な接続はしないほうがいいみたいですね。

業務用も選択肢に入れて調べてみます。
確かに、家庭用だと同時接続なんてたかが知れてますものね。

書込番号:14909666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光からauひかりへ

2012/07/30 21:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

変更したのですが auのルータAtermBL900HWから9500へつないで無線ランを利用してます
無線ランの管理ページを開こうと192.168.0.1 で ユーザー Adominでログインできません
パスワード設定したBL900HWの設定画面に行ってしまい 無線ランは契約していないとでます

エクスぺリアやアイホンをwifiで つなぎたいのですが 9500から離れると速度がかなり落ちます wifiのレベルメモリが半分になります 2.4G と5G との違いはどのような違いなのでしょうか?
AU光の 1Gのスピードをフルに使う設定を教えていただきたいです
ただその前に 管理画面に入れないと無理ですよね

書込番号:14876570

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/30 21:47(1年以上前)

9500がブリッジモードなら、ルーターのDHCPサーバーによって、
アドレスが変わります。AtermBL900HWでIPアドレスを確認できます。
>2.4G と5G との違いはどのような違いなのでしょうか?
2.4GHzは11b,11g,11nでサポートされています。そして、電波が届きやすいです。
2.4GHzはブルートゥース、無線マウス、キーボードなどいろんな機器に使用されています。
とても干渉しやすく、チャンネルを変えても無駄なときもあります。
5GHzは11a,11n,11acでサポートされています。2.4GHzと比べて干渉することが少ないです。
そのため安定しやすいです。
5GHzは障害物に弱いのと、2.4GHzに比べて電波が届きにくいです。
>AU光の 1Gのスピードをフルに使う設定を教えていただきたいです
オートセンシング機能で自動的になります。(状況にもよるが・・・)

書込番号:14876732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/30 21:52(1年以上前)

BL900HWがルータになっているからWR9500N-HPは自動的にブリッジ化(AP化)している。
この状態でWR9500N-HPの設定画面に入るには「192.168.0.211」(ただしアドレス設定を変えていない場合)
電波を使っている以上距離が遠くなれば電波も弱まるから、いくら高速回線を使っていても電波が届かなければデータのやりとりはできない。あと住居構造や遮蔽物の質・量によっても電波の状態は変わるから、ノートPCがあるならInSSIDerで各部屋の電波状況を確認してみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
普段無線を利用したい部屋で極端に電波状態が悪い場所があるなら、無線ルーターの設置場所を変えるか、場合によってはWR9500N-HPをもう1台買って中継機にすることも検討する。
ただしNECルーターの中継方法は5GHz=2.4GHzダウンコンバート方式だから、5GHz対応端末は中継先では使えない。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature9

書込番号:14876754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/30 21:57(1年以上前)

> 無線ランの管理ページを開こうと192.168.0.1 で ユーザー Adominでログインできません

WR9500Nのactiveランプの色と状態は?
アクセスポイントモードの場合は、ネットワークアドレスは192.168.0.1/24とは違います。
その場合、多分 192.168.1.0/24のネットワークアドレスのはず。

> 2.4G と5G との違いはどのような違いなのでしょうか?

[2.4GHz]
・無線LAN機器以外にもよく使われているので非常に混雑している。
 なので、近所の親機等が多いと実効速度が出にくい。
 たとえ近所の親機等が全くなくても、5GHzと同じリンク速度の場合、
 5GHzの方が実効速度は出る。
・比較的減衰しにくい
・比較的障害物に強い

[5GHz]
・CHは混雑していない。
 なので、CHを独占的に使える。
・比較的減衰し易い
・比較的障害物に弱い

> AU光の 1Gのスピードをフルに使う設定を教えていただきたいです

・有線LAN接続可能な機器は有線LANで接続
・無線LAN接続しかできない機器は出来るだけ5GHzで接続
・2.4GHzしかない機器は近所の親機と干渉の少ないCHに手動設定
・WR9500Nの設定位置を試行錯誤

書込番号:14876783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/30 22:00(1年以上前)

> エクスぺリアやアイホンをwifiで つなぎたいのですが9500から離れると速度がかなり落ちます

どちらもn/g(2.4GHz)にしか対応していません。

AtermWR9500N設置場所と、それぞれの機器の接続先はどの位離れていて、
建物の構造は?

書込番号:14876801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/31 01:08(1年以上前)

WR9500N-HPがアクセスポイントモードの場合、機能詳細ガイドによれば、以下のように記載されています。
AtermBL900HWのLAN側IPアドレスが、「192.168.0.1」ということのようですので、WR9500N-HPのIPあどれすは、「192.168.0.211」となるかと思います。

→ 無線LANアクセスポイントモードでの「クイック設定Web」の開き方は下記の通りです。

3. アドレス欄に「http://X.Y.Z.211/」を入力して、「クイック設定Web」 のページを開く
※ 「X.Y.Z」は1.で確認したネットワークのアドレス体系です。
1.で確認したアドレスが「192.168.1.3」の場合 →「http://192.168.1.211」と入力する
※ IP アドレスの競合により本商品のIP アドレスの末尾を「211」以外に設定している場合は、設定したアドレスを入力してください。

http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/cmx-common/8w_m2ac.html#apmode-web

書込番号:14877642

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2012/07/31 09:09(1年以上前)

皆様 本当にありがとうございました
192.168.0.211 で9500の管理画面に入れました
5g 2.4g の違いが少しわかりました
私の携帯では 2.4gしか対応してないのですね
あとはルータの位置を考えてみることにします
皆様にgoodannserつけられなくて 申し訳ありません
助かりました

書込番号:14878296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AtermWH802S(CT)の買い替え

2012/07/22 16:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:3件

当方コミュファ光につないでPCを2台使用しています。
ノートPCには2階のAtermWH802S(CT)から有線でつないで順調にネットができます。
もう1台のデスクトップは1階にあり、無線でつないでいますが、どうも速度が遅く2〜3Mbpとなっています。
デスクトップPC(無線機能内蔵VALEUCTAR N)を買い換えましたので、この機会に無線LANを本商品に買い替えようかと思ったのですが、現在の接続を確認するとターミナルアダプタ(?)から1本のケーブルでAtermWH802S(CT)につながって、このAtermWH802S(CT)から電話機への線が出ています。
自分で調べた範囲では、AtermWH802S(CT)をAPモードに切り替えて、AtermWH802S(CT)から有線LAN接続で本製品のWAN端子に入力すれば本気の無線機能が使えるのかと思いました。
購入前に確認したく、質問させていただきます。

書込番号:14841616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/22 16:33(1年以上前)

> 自分で調べた範囲では、AtermWH802S(CT)をAPモードに切り替えて、AtermWH802S(CT)から有線LAN接続で本製品のWAN端子に入力すれば本気の無線機能が使えるのかと思いました。

WH802Sはルータモードのままで、WH802Sの無線LAN機能を無効にし、
APモードにしたWR9500NをWH802Sに接続して下さい。
WH802SのLAN端子とWR9500NのWAN端子をLANケーブルで接続。

書込番号:14841655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 16:59(1年以上前)

早速にご回答ありがとうございます。
インターネット回線側にルータ機能が必要なんですね。
AtermWH802S(CT)の無線機能をOFFにするにはIEでクイック設定webを行えばよさそうですね。

書込番号:14841754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/22 17:24(1年以上前)

> AtermWH802S(CT)の無線機能をOFFにするにはIEでクイック設定webを行えばよさそうですね。

そうですね。
AtermWH802S(CT)は、5GHzと2.4GHzの両方に対応しているようですが、
WR9500Nも両方に対応してますので、性能の良いWR9500N側だけを使えば良いと思います。

書込番号:14841841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 09:27(1年以上前)

昨日WR9500Nを購入してきて設置しました。WH802Sの無線を切るのにつまずいてしまいましたが、電話回線、インターネットとも問題なく使えました。また無線の速度もほぼ10倍になり満足しています。
ご親切にしていただき感謝しています。

書込番号:14844660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/23 17:40(1年以上前)

> また無線の速度もほぼ10倍になり満足しています。

11nの威力ですね。
子機の仕様にも依存しますが。

書込番号:14846260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング