AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の簡易NASについて

2011/12/02 23:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

先日、この製品を買ってPCに使っていた外付HDDを接続、簡易NASを試したところ
認識しないので調べるとHDDのフォーマットがFAT32、16対応ですがNTFSは非対応との事
HDDをFAT32のフォーマットすればと使えるでしょうが出来ればNTFSで使いたい。
そのうちファームウェアのアップデートとかで対応出来る物なのでしょうか?

書込番号:13841868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 14:56(1年以上前)

しゅんちゃんのパパさん
こんにちは。

私もこういったルーター付属のNASで
NTFSが使える物はないか以前から探しておりますが、
残念ながら、BuffaloもIODATAも出してくれません。
唯一、コレガの機種(どれだったか忘れてしまいましたが...)でありますが、
いかんせんコレガ製品なので、まともかどうか疑わしくて手を出しておりません。

たしかに、4GB以上の動画とか当たり前のように増えてきた昨今、
FAT32だけとはいくらなんでも酷ですよね。
といっても、ルーター内で動いているファームウェアはLinux由来でしょうから、
今後もNTFS対応のNAS機能をもつルーターは現れないと思っております。
悲観的推測ですみません。
でも、私も出てきてくれることを期待してやまない人間の一人なのでした。

書込番号:13844099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 15:08(1年以上前)

さっきの投稿ちょっと話題からずれておりました。

NTFS対応にしてくれるファームウェア更新が今後あるかどうかですよね。

やっぱり、ないと思います。

というか、安定性No.1のNECの無線ルーターで逆に不安要素になりえる機能は
できれば避けて通っていただきたいです。

所詮!?かどうかは分かりませんが、NTFSはWindows規格のファイルシステムなので、
Macユーザーとかにとってもあまりありたがられないでしょうから。

書込番号:13844144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRICsさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/05 10:32(1年以上前)

NAS自体がLinuxですし、NTFSは無理では?
NTFSはMicrosoft独自ですし、ライセンスおりないとおもいますよ。

書込番号:13852214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2011/12/05 21:42(1年以上前)

私もこれを買ってそう思いました。
でもLinuxならBuffaloみたいにXFSぐらい対応してくれるといいんですがね。

書込番号:13854500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:1573件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

とりあえずこの機器と対応Webカメラ、WIMAX内蔵PCは用意しました。
そして、自宅内で無線LAN(および有線LAN)側からアクセスした場合、クイック設定Web用管理者と共通アカウントである限り、無事に映ることが分かりました。
(ブラウザのURLに本機のIPアドレスを打って、続けて「:」とアクセスポート番号を入れる。)

次に、無線LAN接続を切ってWIMAX接続に変え、機能編マニュアルの通り接続しようとしたところ、「InternetExplorerではこのページは表示できません」と出てつながりませんでした。
なぜでしょうか?
(ブラウザのURLにhttp//:WAN側IPアドレスを打って、続けて「:」とアクセスポート番号を入れると書いてあります。WAN側IPアドレスはクイック設定Webの「情報」から調べています。)

なお、本機はローカルルーターモードで使っており、その先はNTT東日本のBフレッツ用RT-200KIとなっております。プロバイダはASAHIネットです。(契約はマンションタイプです)

書込番号:13812003

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/25 23:54(1年以上前)

> (ブラウザのURLにhttp//:WAN側IPアドレスを打って、続けて「:」とアクセスポート番号を入れると書いてあります。WAN側IPアドレスはクイック設定Webの「情報」から調べています。)

その「WAN側IPアドレス」って、もしかしてプライベートアドレスではないですか?

もしそうならば、RT-200KIからWR9500Nへもポートマッピングが必要だと思います。

書込番号:13813169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/26 05:32(1年以上前)

「RT-200KI」自体「ルーター」の機能が有るので、羅城門の鬼さんも仰るように、
こちらのポート設定もする必要が有ると思いますm(_ _)m

>本機はローカルルーターモードで使っており、
「ローカル」と書いている時点で「二重ルーター」と判っているような...

書込番号:13813754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2011/11/26 06:54(1年以上前)

お二人様とも回答ありがとうございます。

実は無線LANルーターは宅内LANでしか使用したことが無いもので、恐らくこの質問自体、初心者レベルなのだと思います。
今、付属の冊子取扱説明書までは読み終わり(パスフレーズ等の変更、SSID隠蔽や物理アドレスフィルタまで)、付属のpdf版取扱説明書<機能編>も一通り目を通したところです。USBカメラの設定はここに書いてあり、その通りに設定したつもりですが・・・。

「ポートマッピング」というものについては、カメラの設定についての説明には記載が見当たらないため、同じpdf版取扱説明書<機能編>の「ポートマッピング」を見たところ、「あらかじめ固定的に使用するポート番号と転送先パソコンを指定することで、ネットワーク対応ゲームやストリーミングなどの外部から直接アクセスが必要なアプリケーションの通信ができます。」とだけ書いてあり、詳しくは「WWW機能詳細ガイド」に書いてあるらしいので(説明書が冊子・pdf・Webの3段階になっているということ?)、そのページを開いてみました。

http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
の中の
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m6.html#access

らしいのですが、これの「ローカルルーターモードの場合」に従って設定ということでしょうか?

また、このルーターだけでなく、RT-200KIの管理画面からも「ポートマッピング」の設定が必要ということでしょうか?(説明書を探さなくては・・)

結構設定が大変そうですね。
ネットワークについての入門書で基礎用語を勉強したほうが良いでしょうか?
(ネットワークとなると企業向けの本が多そうですがおすすめがあれば嬉しいです)

ちなみに、私はBフレッツとASAHIネット(マンションタイプ・VDSL)ですが、普通、プライベートIPアドレスなのですよね?グローバルIPアドレスって、オプション料金無しで取得できるものなのでしょうか?(そういえばダイナミックDNSというのは同じNECのBIGLOBEかGMOで契約していないとダメみたいなことが説明書に記載しているようですが・・)

また、そもそも2重ルーターでは使用できないのでしょうか?

書込番号:13813829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/26 10:42(1年以上前)

> 付属のpdf版取扱説明書<機能編>も一通り目を通したところです。USBカメラの設定はここに書いてあり、その通りに設定したつもりですが・・・。

まずWR9500Nでポートマッピングの設定が必要なのかと思っていたのですが、
どうもWR9500Nではポートマッピングの設定は不要のようですね。
なので、WR9500Nの追加設定は不要ですが、RT-200KIに追加設定要です。
WR9500NにUSBカメラの設定はされているようですので。

では最初にWR9500NのWAN側のIPアドレスを確認下さい。
クイック設定Webの[情報]-[現在の状態]で確認可。

次にRT-200KIの設定ですが、まずは
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/RT200KI_manual0707.pdf

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/RT200KI_manual_d0707.pdf
をダウンロードして参照下さい。

PCの無線LANを無効にした上で、有線LANでPCをRT-200KIに接続し、PCのブラウザで
http://ntt.setup
ユーザ名:admin
パスワード:最初のログイン時に設定したパスワード
にて設定画面に入ります。

[ルータ設定]-[NAPT設定]にて
割当WAN側受信ポート範囲:15789 - 15789
プロトコル種別:TCP (もしNGならUDPに切替え)
LAN側転送IPアドレス:WR9500NのWAN側IPアドレス
LNA側転送ポート:15789
で設定追加。

次に[状態表示]-[装置状態表示]にで
PPPoE状態の取得IPアドレスを確認。
これがRT-200KIのWAN側IPアドレス。

これでRT-200KIの設定は完了。

WANからカメラにアクセスする時は
http://RT-200KIのWAN側IPアドレス:15789
でアクセスできると思います。

> ネットワークについての入門書で基礎用語を勉強したほうが良いでしょうか?

判らない用語に出会うたびに
http://ja.wikipedia.org
で調べればOKでは。

> 私はBフレッツとASAHIネット(マンションタイプ・VDSL)ですが、普通、プライベートIPアドレスなのですよね?

PPPoEでグローバルIPアドレスが付与されているはずです。
但し、接続する度にIPアドレスは変わります。

その意味ではWR9500NのWAN側のIPアドレスも変わる可能性がありますので、
RT-200KIの設定にてDHCPでWR9500Nに付与するIPアドレスを
MACアドレスを使って固定した方がBetterです。

書込番号:13814422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2011/11/27 14:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん、詳細なご教示ありがとうございます!
繋がりました!!助かりました!!

使用感ですが、WiMAX(非常に強い)であっても、一番大きなピクセル寸法(640×480)では、250ミリセカンドの更新頻度では追いつかず、約1秒の更新頻度(紙芝居に近い印象)に感じました。ピクセル寸法を1段階落すと、かなりマシになりますが、LAN経由で最大サイズで見たときに比べたら若干速度にバラつきを感じますね。

ちなみに、
>割当WAN側受信ポート範囲:15789 - 15789
>LAN側転送ポート:15789
http://RT-200KIのWAN側IPアドレス:15789

は、機能編マニュアルによると、ブラウザファイル共有機能用のポートだったので、USBカメラ用ポートは、15790と解釈しそれを使いました(ただし、実際にはこの初期値はクイック設定Webにてあらかじめ任意の番号に変更していましたのでそれを使いました)。


ところで、

>PPPoEでグローバルIPアドレスが付与されているはずです。
>但し、接続する度にIPアドレスは変わります。

について教えいただけないでしょうか?
グローバルIPアドレスが固定か接続ごとに変わるかの違い(私のような契約の場合は後者)と、プライベートIPアドレスとの用語を勘違いしておりました。本日設定したのは、

>RT-200KIの設定にてDHCPでWR9500Nに付与するIPアドレスを
>MACアドレスを使って固定した方がBetterです。

まで行いましたが、これでWR9500NのWAN側のIPアドレスが変わっても何もする必要が無いということだと思うのですが、RT-200KIのWAN側IPアドレスは「接続ごとに変わる」のですよね?この「接続ごと」というのは、常時接続が一般的な私の環境では、変わるタイミングとしては、RT-200KIの電源を入れなおすときなのでしょうか?(当然この場合、例えばインターネットお気に入りからのカメラ画面起動では、例えば外出中知らずうちに落雷等で一瞬停電になっていたとすれば、リンク切れになるということですよね?)











書込番号:13819426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/27 15:09(1年以上前)

繋がって良かったです。

> ピクセル寸法を1段階落すと、かなりマシになりますが、
> LAN経由で最大サイズで見たときに比べたら若干速度にバラつきを感じますね。

無線LANが11nレベルでリンク出来ていたら、
明らかにWiMAXより無線LANの方が速いです。

> 機能編マニュアルによると、ブラウザファイル共有機能用のポートだったので、USBカメラ用ポートは、15790と解釈しそれを使いました

失礼しました。

> これでWR9500NのWAN側のIPアドレスが変わっても何もする必要が無いということだと思うのですが、

違います。
WR9500NのWAN側のIPアドレスはRT-200KIが付与していますが、
RT-200KIからWR9500Nに割り振られるIPアドレスを固定したのです。

> RT-200KIのWAN側IPアドレスは「接続ごとに変わる」のですよね?

通常はYES.

> この「接続ごと」というのは、常時接続が一般的な私の環境では、変わるタイミングとしては、RT-200KIの電源を入れなおすときなのでしょうか?

基本的にはYES。
RT-200KIへの操作で電源オンのまま切断&再接続も可。

> (当然この場合、例えばインターネットお気に入りからのカメラ画面起動では、例えば外出中知らずうちに落雷等で一瞬停電になっていたとすれば、リンク切れになるということですよね?)

基本的にはYES。
但し瞬停後の再接続時にプロバイダが前回と同じIPアドレスを付与してくれれば、
リンク切れにはなりません。

書込番号:13819532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2011/11/27 21:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん、またまたご教示ありがとうございます!
カメラはバッチリです!

これからもっと当製品のディープな使い方を学んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13820904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5GHZの設定について

2011/11/23 21:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:3件

現在、2.4GHZのみで使用しております。
5GHZを選びたいのですが、簡単設定でもできません。

atermの設定で「無線LAN設定」−「無線LAN基本設定」−「無線自動設定動作モード」も5GHZにしています。

かんたん設定をするたびに、最初の緑点滅で止まります。
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」でも「ATERM〜-a」を認識できません。

よろしければ教えてください。

書込番号:13803980

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/23 21:25(1年以上前)

クライアント側は確実に5GHz帯に対応しているのですか?(11a対応かどうか)

書込番号:13804062

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/23 21:27(1年以上前)

子機/クライアントは、どのような機種をお使いになっていますでしょうか?
(5GHzに対応したものか否か)

書込番号:13804078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/23 21:32(1年以上前)

PCが802.11a(5GHz)に対応してないからでは。

書込番号:13804112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/23 22:37(1年以上前)

「無線接続」をしたいのに、情報が「PA-WR9500N-HP」の話しか有りません。
「クライアント(無線子機)」の情報を提示してくださいm(_ _)m
 <「型番」を書けば、ココの回答してくれる方ならそれで十分だと思いますm(_ _)m


>「新しい接続またはネットワークのセットアップ」でも「ATERM〜-a」を認識できません。
これが、どういう環境で実行しているかが重要です。

書込番号:13804532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 23:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

クライアントは、vaioTypeZの一番新しいモデルです。

よろしくお願いします。

書込番号:13804900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 23:54(1年以上前)

VAIO側の無線LAN設定のモードが2.4GHzしか使わない設定になっているから
ではないでしょうか?
確かデフォルト設定は2.4GHz設定になっていたような気がします。
かつて私もはまった記憶があります。
変更方法は「VAIO Smart Network設定」の無線LANの設定でモードを「5GHz」
か「2.4GHと5GHz」を選べば良いです。
お試しあれ。

書込番号:13805014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 00:38(1年以上前)

>VAIO側の無線LAN設定のモードが2.4GHzしか使わない設定になっているから
ではないでしょうか?

その通りでした。
ご回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:13805222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/24 01:07(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcz21/contents/01_har/lan/04/04.html#l1_無線lanで通信する
この辺が参考になるのでは?
 <途中にある「!ご注意」などは見落とさないようにm(_ _)m

書込番号:13805319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントとしての使用について

2011/11/12 13:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 SILENCIAさん
クチコミ投稿数:64件

アクセスポイントの更新で当商品の購入を検討しています。

現在の環境は、ヤマハNVR500にATERM7850S(+WL54SE)です。
これにタブレット端末などのWifi機器の接続速度改善が目的です。
回線状態は、Bフレッツで50Mbps程度出ています。

以下、質問になります

・ヤマハ有線ルータとの相性について
・アクセスポイントとして当商品を選択すべきかどうか
 ※WR8700N+(イーサネットコンバータセット)への変更など
・WL54SEをそのまま使用した場合の影響(速度の低下など)はあるか

以上、回答・アドバイスをお願いします。

書込番号:13755976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/12 17:58(1年以上前)

> 現在の環境は、ヤマハNVR500にATERM7850S(+WL54SE)です。

7850Sはルータモードでしょうか?それともアクセスポイントモードでしょうか?
もしルータモードなら、ルータモードにする訳はあるのでしょうか?

WL54SEに接続する機器やタブレット端末の型式は?

書込番号:13756836

ナイスクチコミ!0


スレ主 SILENCIAさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/12 22:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

7850Sはアクセスポイントモードです。

光回線が2F自室のNVR500へ入り、そこから1FへLANを通し7850Sへ繋いでいますが
TV(パナPX500)やBDビデオ(SONY RX55)、ゲーム機(Wii)の有線の取り回しが
出来ない為、WL54SEに繋いでいます。

2F
光入力−ヤマハNVR500−ハブ− PC1         ・ドコモTAB(wifi運用)
             |   L PC2           
             |   L PS3                     
             |   L 日立Wooo
1F           |
             Lハブ− プリンタ
                 L PC3              ・PC4(11n対応)
                 L ATERM7850S      ・IPodTouch(wifi)

                WL54SE− パナPX500
                       L SONYRX55
                       L Wii
                       L CATV

無線は11a/11b/11g/11n機混載(現状の環境は11n未対応)

WL54SEに接続している部分のフォローと、Wifi機器の速度アップが狙いです
                

書込番号:13758049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/12 22:57(1年以上前)

> ・ヤマハ有線ルータとの相性について

有線LAN接続されているルータとの相性は多分ないと思います。

> ・アクセスポイントとして当商品を選択すべきかどうか
>  ※WR8700N+(イーサネットコンバータセット)への変更など

現在の構成から、7850SだけをWR9500Nに入れ替えるのはあまり費用対効果はないと思います。

・ドコモTABとPC4は11nで無線LAN接続できるようになるので、効果あり
・iPod touchは11n対応機ならば、効果あり
・WL54SEに接続している機器は効果なし
11nで接続出来る機器も450Mbpsにはまだ対応していないでしょうから、
WR9500Nならではの効果ではないです。

7850SだけをWR8700Nに替えた場合は、費用はWR9500Nほどかからないけれど、
効果はWR9500Nと同じ。

7850S+WL54SEをWR8700N-HP/NEに替えた場合は、
WiFi機器はWR8700Nの場合と同じ効果で、
今までWL54SEに接続していた有線LAN機器に関して、
イーサネットコンバータが11nになった分だけ効果があります。

7850S+WL54SEをWR9500N-HP/Eに替えた場合は、
WiFi機器はWR9500Nの場合と同じ効果で、
今までWL54SEに接続していた有線LAN機器に関して、
イーサネットコンバータが11n(450Mbps)になったので、
WR8700N-HP/NEより更に効果があります。

既にルータ機能を持つNVR500があるので、
アクセスポイントと子機で入れ替えると云う手もあります。
例えばBuffaloのWLAE-AG300N/V2。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

書込番号:13758337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SILENCIAさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/13 00:00(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。

2.4GHzと5GHzの効果については保有する機器も
古いものが多いので薄いと思いますが、先を
見越した部分で投資するのもありかもしれないですね。

他の案も含めしばらく検討します。ありがとうございました。

書込番号:13758712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SILENCIAさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/27 21:11(1年以上前)

本日、エイデン店舗にて2台購入し、有線ルーターからAPとイサコンとして接続し
無事、機器の入れ替えが完了しました。
11nと、5GHzの恩恵で有線速度と変わらないレベルの回線速度での運用を
トラブルなく行えております。
一部のゲーム機器は、WEP接続しかできないため、セカンダリをWEP運用した上で
MACアドレスフィルタリングでセキュリティレベルを向上させています。
WR7850sからの入れ替えですが、迷うことなく簡単に作業が済みました。

書込番号:13820835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/11/27 22:19(1年以上前)

> 本日、エイデン店舗にて2台購入し、有線ルーターからAPとイサコンとして接続し
> 無事、機器の入れ替えが完了しました。
> 11nと、5GHzの恩恵で有線速度と変わらないレベルの回線速度での運用をトラブルなく行えております。

WR9500N-HP/Eで入れ替えたのですね。
それなりの効果があったようで、良かったです。
流石にセットものですね。

書込番号:13821171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波の設定・・

2011/11/09 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

宜しくお願い致します。
Bフレッツ光 マンションタイプ100M

この製品を購入してアクセスポイントモードで接続しています。
電波の強度ですが、この製品電波が強いという説明書きあったのですがルーターの設置している隣の部屋でXperia acroを接続したら電波の強さが中〜弱になってしまいました。
速度もスピードテストで計測したところ、下り8mbps 上り1.25mbpsとあまり速くありません。
無線LANってこの程度なものなのですか?
それとも他に設定とか変更すれば多少は変わるのでしょうか?

書込番号:13742978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 14:45(1年以上前)

Xperia acroはNEC以外他社の無線LANとの電波の相性が良くないという報告もあります。

他のWi-Fi機器でも同様にリンクがしずらい場合は固体問題の可能性が高いのでドコモで相談
するのもいいと思います。

書込番号:13743122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/10 00:34(1年以上前)

>速度もスピードテストで計測したところ、
>下り8mbps 上り1.25mbpsとあまり速くありません。
ちなみに、同じ部屋で繋げるとどれくらいの速度が出るんですか?
 <それが判らないと「比較」も出来ないので...

マンションの構造によっては、壁に鉄筋が入っていたりして、
電波が通り難い事もあります。
 <「遮音性」をアピールするため、壁が厚かったり...

書込番号:13745687

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/11/10 00:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

同じ部屋で測定すると下り28mbps 上り18mbpsです。
ちなみに有線での計測は上り13mbps 下り58mbps

マンションタイプのBフレッツって居住者が多いと速度ってこんなものしか出ないんですかね??

書込番号:13745758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/10 04:05(1年以上前)

>ちなみに有線での計測は上り13mbps 下り58mbps
>マンションタイプのBフレッツって居住者が多いと
>速度ってこんなものしか出ないんですかね??
「計測時間帯」「PCのスペック」にも依ります。
もちろん「住人のインターネット利用率」も影響します。
 <「1世帯1本(100Mbps)ずつ」では無く、
  「1本(1000Mbps)をみんな(1棟)で」となるかと...

ケータイなどの電波状況は、どの部屋のどの場所でも同じですか?
 <「窓際なら問題無いが、部屋の奥だと受信が悪くなる」とか...

書込番号:13746024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 10:27(1年以上前)

私もXperia acro を持っており、aitkさん と同じ環境です。

acro は電波受信よろしくないですね。

私はacroとX10(Docomo SO-01B)を持っています。
X10(SO-01B)と比較すると、受信状況はX10の方が良いです。

但しWR9500の近くではacroがX10の2倍以上の速度が出ており
大変快適です。

NECのカタログからは、アンテナがなくなっているが
電波はより強くなっているように書いてありますが・・・。

WR9500の前は、BUFFALO WHR-HP-G54 を使っていましたが、
BUFFALOの方が電波出力は良かったですね。
(同一メーカーではないので単純に比較できませんが)

それと、acroは速度のより速い11nに対応のはずですが
うちの環境ではどうやっても接続できません。

調べたところ、acroと11nの接続不具合は私だけではないようですね。

書込番号:13746579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/11/10 11:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
確かに携帯とかでも時間帯とかで速度は変わってきますね。
しかし、よくスピードテストの結果をアップされている数値を見ると光回線での数値が私の家の速度よりかなり高速で同じ契約で何でこんなに差が出るんだと思いました。確かに回線の距離が遠いと遅くなると話しは聞きますが、それでもひどいときには下り20mbps程度しか出ません(これじゃモバイル回線と変わらないです;)
マンションタイプなのでBフレッツ以外(ネクスト等)にも変更できないですし、困っています。

>わんふぃにさん 
ご回答ありがとうございます。
私もWiFiの項目にgとgwしかなく、nはありませんでした。
改善方法とかあるのですかね・・
Xperia acroで速度どの程度でますか?

書込番号:13746695

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/11/11 21:29(1年以上前)

>確かに回線の距離が遠いと遅くなると話しは聞きますが

それは、ADSLの話であって、光回線では起こりません。

>マンションタイプなのでBフレッツ以外(ネクスト等)にも変更できないですし

それは、そちらの物件の都合であって、ネクスト等においてもマンションタイプは提供されています
マンションタイプでパフォーマンスに差が出るのは、サービスタイプと配線方式の違いによるものです。
NTTや物件のオーナーさんに相談することをお勧めします。

書込番号:13753120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Webカメラの映像は、静止画?動画?

2011/11/08 13:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 anananさん
クチコミ投稿数:7件

Webカメラの映像は、静止画を数秒ごとに表示させるいわゆる紙芝居みたいなものなのか、USTREAMみたいな普通の動画なのか、ご存じの方教えてください。

書込番号:13738612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/08 15:12(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111101_487786.html
 <「Atermの全機能を踏襲」
の記事の「AtermWR8600N」と同等ということから、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20110823_467027.html
 <「USBカメラで自宅を監視可能」
が参考になるのでは?

書込番号:13738917

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング