AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません

2013/02/21 11:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:235件

現在バッファローの古い無線ルーターを使っていますが、
よく固まるのでこの機種への買い替えを検討しています。
ところで、アダプタ接続タイプがUSBと書いてあるものと
書いてないものがありますがどういうことでしょうか。
現在のバッファローはUSBで接続していますが、
この機種はUSBで接続できないのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:15795569

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 11:28(1年以上前)

> ところで、アダプタ接続タイプがUSBと書いてあるものと
> 書いてないものがありますがどういうことでしょうか。
> 現在のバッファローはUSBで接続していますが、
> この機種はUSBで接続できないのでしょうか?

PCのUSBに以下の様な、USB無線LANアダプターを接続しているのですか?
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/

もし、無線LANアダプターを接続していても、無線接続出来ますよ。

ただ、WR9500Nと無線接続するのでしたら、5GHz450Mbpsに対応した以下の様な機器がベストです。
PA-WL450NU/AG http://kakaku.com/item/K0000358561/

親機とセット製品は、
PA-WR9500N-HP/U http://kakaku.com/item/K0000358565/

書込番号:15795601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 11:42(1年以上前)

哲!さん、すみません。
USBとLANケーブルと間違えていました。
この機種は、モデムとLANケーブル接続ですか?

書込番号:15795645

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 11:45(1年以上前)

> この機種は、モデムとLANケーブル接続ですか?

一般的な無線ルーターはモデムとLANケーブルで接続します。

今お使いになっているのは、USB接続のモバイルルーターですか。
その機種を教えて下さい。

書込番号:15795652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/21 11:53(1年以上前)

WR9500N-HP/UはUSB子機とのセット、WR9500N-HP/EはWR9500N-HPが2台のセットで1台をLANコンバータとして機能させる。
PCに無線機能があるなら無線親機を替えてもとりあえず接続は可能。交換によって親機の転送速度が上がるのに追従させたいなら対応したUSB子機なりLANコンバータを購入(親子セットでも可)すればいい。

書込番号:15795670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:09(1年以上前)

こんにちは。
バッファローのルーターはウインドウズMEの頃ので、かなり古いです。
ネットをしているとよく固まり、そのたびにパソコンの電源を切り、
ルーターの電源ケーブルをはずし、10秒後にさしこんでいます。
ところで、この機種に変えると、固まらなくなりますか?
今、マンションタイプのBフレッツ光でOCNと契約しています。
WR9500N-HP/UとWR9500N-HP/Eのどちらがおすすめですか?

書込番号:15795720

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:17(1年以上前)

> WR9500N-HP/UとWR9500N-HP/Eのどちらがおすすめですか?

WR9500N-HP/Uだと、無線内蔵していないPC1台のみしか接続出来ません。
ただし、PCがノートPCだと移動する時に、この子機はあまり邪魔にはなりません。

WR9500N-HP/Eは複数台の機器が接続出来ます。
PCの近くにTV等の家電があれば、その家電も無線接続が出来ます。

文鳥こまろさんが、どちらの方が使い勝ってが良いかですね。

書込番号:15795742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:20(1年以上前)

パソコンは無線LAN対応なので、
カードやUSBなどの子機はつけていません。
PA-WL450NU/AGなどの子機は必要なのでしょうか?
すみません。

書込番号:15795754

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:23(1年以上前)

> パソコンは無線LAN対応なので、

無線で接続する機器はPC1台ですか?
そのPCの型番を教えて下さい。

もっと安い無線ルーターでも十分な気がします。

書込番号:15795770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:31(1年以上前)

こんにちは。
パソコンは3年前に購入した今はなきバイオのNシリーズです。
今使っているバッファローのルーターも1万円前後したので、
この機種位かなと思ったのです。
Y電機の店員さんが、フレッツにはNECのほうが相性がいいと言っていたので、
バッファローはやめようかなと思いました。

書込番号:15795800

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 12:40(1年以上前)

現在は価格.COMでの価格、\2,000〜\3,000代位の機種でも十分使用出来ますよ。
NEC製もありますよ。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_57/p1001/s1=6/#Option1_OptionP

価格が高い機種は高性能ですが、PC内蔵無線LANがそれに見合っていなければ、PC内蔵無線LANの規格でしか無線接続出来ません。

書込番号:15795838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 12:55(1年以上前)

こんにちは。
安い機種は取り込みが遅いとか、つながりにくいとか、
固まりやすいとかはないのですか?
パソコンもそろそろ、i7の4コアの機種に買い替えようかなと
検討しているところです。
それまでにルーターを買い替えておこうかと思ったのです。
すみません。

書込番号:15795898

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 13:09(1年以上前)

> 安い機種は取り込みが遅いとか、つながりにくいとか、
> 固まりやすいとかはないのですか?

そういう機種は基本的には、不良品でしょうね。
まぁ、ファームウエアのアップデートで解決する事もありますけど。

バイオのNシリーズは、以下の機種ですか。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/NW2/spec_vom1.html

5GHzにも対応していますので、WR8750Nで良いのではないでしょうか。
WR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

> パソコンもそろそろ、i7の4コアの機種に買い替えようかなと
> 検討しているところです。

今現在、PC内蔵無線LANで5GHz450Mbps対応している機種は、ほぼありません。
どうしても、WR9500Nが良いとの事でしたら、止めませんけど。

書込番号:15795953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 15:59(1年以上前)

こんにちは。
返事が遅くなり、すみません。
機種はVGN-NW51FBです。
さっそく、Y電機に行ってWR8750Nを検討してきます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:15796429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/02/21 21:23(1年以上前)

哲!さん、こんばんは。
哲さんお勧めのWR8750NをY電機で購入し、すでに設定しました。
ちなみに6800円の10%ポイントでした。
快適に動いており、大変満足です。
お世話になりました。

書込番号:15797832

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/21 21:26(1年以上前)

> 快適に動いており、大変満足です。

満足して頂いて、私も大満足です。 !(^^)!

書込番号:15797851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線ルータdebutでご相談です

2013/02/17 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:702件

このたびスマホへの乗り換えついでに無線ルータ導入しようとあちこち覗いてみましたが中々奥深い世界のようで決めあぐねいております。

素人ながら数値を追いbuffaloの現行最速の物に気持ちが傾いておりましたがこちらの製品の方が安定しているとも見かけました。

ただ発売日を見るとやや古くも感じよきアドバイスを得たく書き込みさせて頂きます。

三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

木造三階建てで二階にルータ設置、三階に届けばラッキー、届かなくてもまあいいか程度の使用環境です。

1〜2年の間買い替えずに快適になるのならばあまりコストは気にしてません。

おすすめ機種ありましたら本製品以外も含め御教授願いますm(_ _)m

書込番号:15780568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/18 00:15(1年以上前)

> 無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

そうでしたら、AtermWR8750Nでも十分かと思います。
無線LANは親機と接続する機器の仕様が関係します。
親機がいくら高性能でも、接続する機器の能力が追いつかなければ意味がありません。

AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:15780639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/18 00:25(1年以上前)

> 三月にイオ光の1Gコースに変更予定、PCは有線、無線はスマホauのbutterflyとiPhone5、近々購入予定のtabletくらいです。

この構成の場合、WR9500Nの最大の特長の無線LAN最大450Mbpsを生かす場面がないです。

WR8750Nでも充分だと思います。

もし1階や3階での電波の届き位が悪い場合は、
buffaloのWLAE-AG300Nを中継機として間に挟んで下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

近所の親機が多い場合は、5GhzのSSIDに接続した方が実効速度的には良いです。
butterflyとiPhone5は5GHz接続可ですので。

書込番号:15780696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 00:52(1年以上前)

哲!さんありがとうございます。

WZR-D1800Hの発売待とうかと考えてただけでもお恥ずかしいです(>_<)

そう言う事なのですね。

スマホにしてもまだ二年使うわけだし。

十分ならばわざわざ高い機種買う必要ないですね。

現行のtabletを購入するにしてもこの機種すら必要ないでしょうか?

書込番号:15780816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 00:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

子機が何なのかもよくわかってません(>_<)

ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?

少しでも可能性の高い快適さを求めてますが無知過ぎてお恥ずかしいです〜。

書込番号:15780848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/18 08:10(1年以上前)

> 子機が何なのかもよくわかってません(>_<)

無線LANでは、親機と子機は明確に分かれてます。
無線LANルータが親機で、PC・スマホ・タブレット等が子機。
但しテザリングの場合は除く。

> ただ子機をbuffalo製品で増設するなら親機もbuffalo製品の方がよいですか?

メーカに問い合わせた時に一社だけで完結するので、
その方が良いかも知れません。

NECのWR8750Nに相当するのは、buffaloではWZR-600DHPです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

スマホやタブレットではせいぜい無線LAN300Mbpsまでしか対応してませんし、
コストパーフォーマンス的にも親機300Mbpsで良いのではないでしょうか。

書込番号:15781448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2013/02/18 08:55(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。

わかりやすく説明頂いて悩みが解消されました(*^_^*)

意味なく倍がそれ以上の物を無駄に購入するところでした汗っ

感謝致しますm(_ _)m

書込番号:15781536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

時々切れる

2013/01/20 16:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

接続環境
フレッツ光 隼
プロバイダー YahooBB

現在はローカルルーターモードで使用しています。
PPPoEなど他のモードにするとインターネットに接続できなってしまいます。
頻度はほぼ毎日ネットを使用している時に、突然1〜2分途切れてしまいます。

PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

2〜3分するとまた復活します。
ECOモードなどは使用停止にしています。

どのように設定すればいいでしょうか?

書込番号:15646146

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/20 16:50(1年以上前)

> フレッツ光 隼
> プロバイダー YahooBB

WR9500Nのインターネット側にある機器の型番は何でしょうか?
その機器にPPPランプまたはインターネットランプがあれば、その状態は?

> PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

どこで切断されているのか調べてみてはどうですか。
現象が再現した時にPC(Win)でコマンドプロンプトを起動し、
PCから最も違い機器から順番に
ping WR9500NのIPアドレス
など、各機器のIPアドレスを指定して応答が返るか確認下さい。

もしかすると、インターネット回線の切断も可能性としては否定できません。

書込番号:15646198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/20 20:19(1年以上前)

ファミリータイプの隼でNTTの「ひかり電話」を使っているならレンタルルーター(HGW)があるはずだからWR9500Nのルータスイッチはオフに、ひかり電話無しの場合はONUだけだからルータースイッチはオンに。

書込番号:15647288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/21 00:17(1年以上前)

>現在はローカルルーターモードで使用しています。
コレは何の設定なのでしょうか?
「アクセスポイント(AP)モード」と「ルーターモード」しか無いと思うのですが...
 <「ローカルネットワーク」と「ブロードバンドルータ」が混同している?


状況が判り難いです。
接続している機器の情報をちゃんと書いて下さいm(_ _)m
 <「壁(からの端子)」に直接「AtermWR9500N」を(LANケーブルで)繋いでいるのですか?

「PC」や「スマホ」はともかく、「ネットワークで繋がっている機器」については、
「型番」で書いて貰えると、仕様などが判るのでこちらも助かりますm(_ _)m

書込番号:15648695

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/01/22 18:31(1年以上前)

もう少し詳しく書きます。

壁から出ているケーブルから
ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→無線LANハブ→WR9500Nです。
少々ごちゃごちゃしていますが、J18を通さないと使えないので、こういう構成になってます。
pppoeランプとかはないです。ひかり電話は契約してないです。

設定にはみっつのモードがあり、ローカルルータモードとpppoeモードとアクセスポイントモードがあります。
たしかpppoeモードかアクセスポイントモードにすると、IDやらパスワードの情報を入力しなくてはいけなかったので、すぐにはできず試していません。

書込番号:15655757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/22 20:45(1年以上前)

> pppoeランプとかはないです。ひかり電話は契約してないです。

PPPランプはなくとも、インターネット回線ランプがあるはずです。
点灯または点滅してますか?

> PCのほうもスマホのほうも接続はできているのですが、ネットに繋がらないんです。

PCは有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続?

書込番号:15656375

ナイスクチコミ!1


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/01/22 21:30(1年以上前)

ランプは点灯しています。
PCは有線
iphoneなどです

書込番号:15656646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/22 21:35(1年以上前)

YBB光 with フレッツでWR9500Nを使う場合無線LANパックは無駄になるし、
同時使用すると電波干渉を起こすから無線LANパックだけ解約した方がいい。
まず光BBユニットとPCをLANケーブルでつないでネット接続できるか確認を。
大丈夫だったらWR9500Nをルータオフにして接続する。

書込番号:15656677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/01/22 22:37(1年以上前)

> ランプは点灯しています。
> PCは有線

御免なさい。
有線LAN接続の場合にはどの機器に接続しているのかも聞くべきでした。

PCがハブまたはJ18V115.00に有線LAN接続されているなら、
WR9500Nの要因ではなく、ほぼJ18V115.00またはインターネット回線の問題なので、
Yahoo & NTT に連絡要です。

PCがWR9500Nに有線LAN接続されているなら、WR9500Nの後面のモード切替スイッチを
APにセットして試してみて下さい。

書込番号:15657047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/23 01:39(1年以上前)

>ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→無線LANハブ→WR9500Nです。
「J18V115.00」との間に有る「無線LANハブ」って何でしょうか?
 <型番で書かれていないので、全く見当が付かないです_| ̄|○

コレ(無線LANハブ)が原因なのでは?
 <コレを間に繋げている理由は何でしょうか?

書込番号:15657947

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 21:43(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。回答が得られるか分かりませんが追記します。

ge-onu→(プロバイダから一緒に送られてきた、無線LANパックつきの)J18V115.00→LSW3-GT-5NS→WR9500N
という状況です。
無線ランパックは、プロバイダがうるさく言ってきたのと値段も無料?だったので一緒に契約しました。
家が広いため一台の無線ランだといろいろ不便なんです。
二階にGE-ONU
ケーブルが一階まできてJ18V115.00
無線ランパックを契約しているせいなのかJ18V〜を挟まないと通信できないので、ここでLSW3-GT-5NSを二階で中継し
三階にWR9500Nです。
ちなみに二階にもLSW3-GT-5NSからAPPLEの無線ランがバックアップの為繋がってます。

干渉してそうですね汗

無線ランパックを解約し、ONUから9500そしてLSW3-GT-5NSからAPPLEとJ18V-が望ましいのですかね?APPLEとJ18はアクセスポイントモードなどの中継モードにして。

J18と9500は被ってるからいけないんですかね?APPLEもかなぁ
全部違うSSIDなんです。個々に動いております。ひとつの回線で。

上記のようにひとつのSSID PWで中継をつないだほうがいいんですかね?

2分程度の干渉を我慢すれば済む話ではありますが・・・

書込番号:15718090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/04 22:23(1年以上前)

> 無線ランパックを解約し、ONUから9500そしてLSW3-GT-5NSからAPPLEとJ18V-が望ましいのですかね?APPLEとJ18はアクセスポイントモードなどの中継モードにして。

広い家なら1Fから3Fの各階に親機を置く今の状態でも構わないと思います。
但し合計3台の親機のCHを干渉しないように、1CH / 6CH / 11CH に設定して下さい。

> 上記のようにひとつのSSID PWで中継をつないだほうがいいんですかね?

干渉と言っても、無線LANは元々複数の子機が協調して、帯域を共有しますので、
自家で親機が3台ぐらいあっても、通常なら通信が切断されることはないです。
もし近所の親機が多くて干渉で切断されるなら、自家の親機を1台だけにしても大差ないです。

我が家では近所の親機のSSIDが30個以上検知されますが、
2.4GHzでもそれなりに通信は出来ています。

また中継機能を使うと、通常は実効速度が半減します。

書込番号:15718390

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 23:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
CH設定試してみます。

書込番号:15718640

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/04 23:39(1年以上前)

2.4ghzを1.6.11と設定しました。
5ghzのほうは36.44と設定しました。

これで少し様子をみてみます。

書込番号:15718864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 21:47(1年以上前)

お久しぶりです。

チャンネル変更をしてからですが、また途切れるようになりました。

J18のほうは、使用した感じスムーズに通信ができているので、9500にだけ問題があるようです。

しかし、よくわからない部分があります。

接続できる機器
iPhone4S 2.4ghz

接続が切れる機器
9500に有線接続のPC
iPhone5 5ghz
iPad 5ghz

です。

iPhone5が切れた時、すぐに4Sで通信してみたところ普通にできました

こんな状況でございます

書込番号:15751754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/11 22:03(1年以上前)

> 接続が切れる機器
> 9500に有線接続のPC

有線LAN接続のPCでも切れるなら、インターネット回線が切断されているのかも知れません。

WR9500NのPPPキープアライブを「使用する」に設定してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:15751889

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 23:27(1年以上前)

現在ローカルルーターモードなのですが

pppoeモードにした時
pppoeブリッジとipv6ブリッジはどうすればいいでしょうか?
いまの所pppoeモードにして、プロバイダのIDとPWを求められたので、書類を引っ張り出して入力し、両方ともチェックを外しています。
キープアライブも入れました

しかし、アクティブランプが速い点滅のままで、接続が完了しない状況です。

書込番号:15752470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/11 23:49(1年以上前)

中々できないので、らくらくウィザードで始めからやってみました。
同じくpppoeの設定でやったところ、〜無反応という表示がでました。

尚ローカルルータモードにしたところ
すぐにインターネットが使用できるようになりました。
今までこの設定でした。
らくらくで初期化してしまったので、チャンネルはいまのところオートになっていますが…

という状況です。

書込番号:15752580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/12 00:02(1年以上前)

> 尚ローカルルータモードにしたところ
> すぐにインターネットが使用できるようになりました。

失礼しました。
WR9500Nのインターネット側の機器でPPPoE認証していたのですね。
それならば、その機器でPPPキープアライブを有効にしてみて下さい。

書込番号:15752641

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/02/12 07:46(1年以上前)

j18の機器でキープアライブですよね?

了解です。帰ったらやってみます^_^

書込番号:15753413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/12 08:15(1年以上前)

> j18の機器でキープアライブですよね?

YES.

書込番号:15753465

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AtermWR9500NにBUFFALO HD-LB2.0TU3-BKCをUSB接続

2013/02/08 01:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 aladdin510さん
クチコミ投稿数:10件

題名の組み合わせの接続で、無線にてPCのデータを保存および共有したいのですが、なかなか上手くいきません。
ただ、USB接続するだけではいけないと分かってはいるものの、素人なもので接続方法が分かりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15732556

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/08 07:19(1年以上前)

マイコンピュータ > ネットワーク

に9500が見えてれば、その階下にHDDがあるはずです。後は、普通にコピペなどで転送出来ます。

私は、Vista / 7 / 8のPCしか所有してませんので、それ以前のOSや個別のネットワーク制限をかけてると、簡単には見えないかもしれません。

書込番号:15732957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/08 08:14(1年以上前)

もしかしてHDDはNTFSでフォーマットされていませんか?
簡易NASはFAT16/FAT32しか対応していません。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp

書込番号:15733072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aladdin510さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/08 10:20(1年以上前)

>at freedさん、羅城門の鬼さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
当方のパソコンのOSはVISTAです。
接続方法としては、ルーターにUSBで接続しただけで、他の設定は何も行っていない状態です。
フォーマットも行っておりません。
もし、フォーマットしないとしようできないのであれば、どうやって行ったらよいのでしょうか?
全くの無知なもので、低レベルな質問で申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15733422

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/08 10:35(1年以上前)

羅城門の鬼さんのおっしゃる通り、フォーマットの確認が必要です。
まずは、フォーマットした適当な“USBメモリ”を差して確認してみてはいかがでしょうか?

--------------

マニュアルに記載通りだと下記のようにします。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html

■アクセス方法

<Windows 7/Windows Vistaの場合>
1. [スタート](Windowsのロゴボタン)-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[ファイル名を指定して実行]をクリックする

2. [名前]に「\\ATERM-」と本商品のMACアドレス下6桁(「:」除く)を入力し、[OK]をクリックする

【入力例】
 本商品のWAN側MACアドレスが「00:12:34:56:78:90」の場合:\\ATERM-567890

3. USBデバイス名が表示されるので、ダブルクリックする
USBデバイス内のファイルが表示されます。

書込番号:15733457

ナイスクチコミ!1


スレ主 aladdin510さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/08 11:18(1年以上前)

>at freedさん、羅城門の鬼さん
FATにフォーマットし、無事にHDDへアクセスできるようになりました。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました!!

書込番号:15733574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信速度について

2013/02/03 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 clinchさん
クチコミ投稿数:4件

昨日に同商品を購入しましたが、速度が改善されず困っております。なにぶん初心者でして四苦八苦しております。
 フレッツ光ネクスト マンションタイプ(プラン2)VDSL方式(100MBPS)
 プロバイダー OCN  Wi-FiにてノートPC、スマホとTVを接続してます。
 無線動作モードは2.4GHZを使用してます。
 電波は問題ないようですが、スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS あまりの遅さに愕然としております。
 どうかご教授願います。
 

書込番号:15714303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 00:04(1年以上前)

5MHzではいかがですか?
2.4MHzだと電子レンジなど
他の機器で電波干渉する場合があります

スマホ以外にパソコンでは
速度計測はいかがですか?

書込番号:15714331

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/04 00:05(1年以上前)

> 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS

そこそこ妥当な速度ですよね。

> スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS

少々遅い様ですが、PCで計測した場合はリンク速度と計測した速度はどんな値ですか。

書込番号:15714343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/04 00:08(1年以上前)

> スマホアプリのRBB TODAY SPEED TESTにて計測すると ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウンロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS

時間帯により下りだけ遅いのは、プロバイダまたはそのマンションで混雑しているのかも知れません。

PCで計測しても同じ傾向なのでしょうか?

2..4GHzの場合は近所の親機が多くて干渉している可能性があります。
PCにinSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を調べ、
干渉の最も少ないCHに手動設定してみて下さい。
2.4GHzでは±4CHの範囲のSSIDは全て干渉します。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15714357

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/04 00:14(1年以上前)

>>ダウンロード:0.82MBPS アップロード20.41MBPS 朝方6時に計測すると、ダウン
>>ロード:26.87MBPS アップロード25.34MBPS あまりの遅さに愕然としております。

0.82Mbpsは夜の18〜24時頃の値でしょうか?
もしそうならば、プロバイダがOCNなのでバックボーンがユーザー数に見合っていないので混雑していて速度が遅い場合が考えられます。
そうなると、ユーザーではどうしようもありません。OCNに回線増強を願うだけです。
プロバイダを変更すると速度は改善されるでしょう。

ちなみに、0.82Mbpsの時間帯のNTT網内での速度はどのくらいでしょうか?
こちら(NTT網内)の速度に問題が無い場合は、やはりプロバイダ側の問題になってきます。
NTT網内でも遅い場合はNTT側に頑張ってもらうしか・・・あとはマンション内の問題もあります。

書込番号:15714384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 clinchさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/04 02:24(1年以上前)

>まっこちゃん。さま
>哲!さま
>羅城門の鬼
>kokonoe h
早速のご回答ありがとうございます。

ノートPCでの速度は
下り(ISP→PC): 6.44Mbps
上り(PC→ISP): 20.54Mbps でした。
スマホ、PC共に測定時刻は23時30分頃です。
干渉のことがありますから5Mhzにて手動で再設定してみます。




書込番号:15714814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/04 02:37(1年以上前)

SO-01E+スマホアプリで計測

東京電力系のプロバイダ+光回線ですが90以上は出てます。

書込番号:15714837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/04 08:09(1年以上前)

> ノートPCでの速度は
> 下り(ISP→PC): 6.44Mbps
> 上り(PC→ISP): 20.54Mbps でした。

スマホに比べると問題の下りは約8倍速になってますが、
それでもどちらかと云うと遅いですね。

kokonoe_hさんが書いている通り、NTT網内で計測し問題の切り分けをしてから、
NTTまたはプロバイダに問い合わせてみてはどうですか。

> 干渉のことがありますから5Mhzにて手動で再設定してみます。

全体の底上げにはなるとは思いますが、上りはそこそこの速度ですので、
干渉は根本原因ではないかも知れません。

書込番号:15715233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/02/04 08:14(1年以上前)

有線LANにてノートPCでの測定をお勧めします。
NTT東日本内においては、場所によりバックボーンの逼迫でスピードが時間帯で極端に落ちているいるようです。
詳しくは、プロバイダ口コミでOCNを検索すれば、わかるかと思います。

書込番号:15715238

ナイスクチコミ!1


スレ主 clinchさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 00:31(1年以上前)

>まこっちゃん。さん
>哲!さん
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
>すたぱふさん
>キハ65さん
改めましてご回答ありがとうございました。

昨日に無線LANの設定を手動で変更しながら通信速度を確認しておりましたところ
繋がらなくなってしまい(初心者が訳も解らずやるもんではないですね)先程、
やむを得ず初期化してイチから設定し直しました。すると、上りも下りも平均して
20〜30MBPSで落ち着くようになりました。有線LANにてノートPCで測定すると
上下共に40〜50MBPSにまで上がりました。(21時〜23時)全く持って
お恥ずかしい限りです。kokonoe_hさんや羅城門の鬼さんが仰る「NTT網内での速度」
はどの様に計測すればよろしいのでしょうか?

書込番号:15719149

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/05 00:48(1年以上前)

>>NTT網内の測定

NTT東日本だと・・・

サービス情報サイト
http://flets.com/square/con_index.html

フレッツ接続ツール ダウンロード
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/fct_download.html

上記の方法でルータ無しで直に繋いで測定するか・・・
もしくはAtermWR9500Nにサービス情報サイトに接続するユーザー名とPASSを入れて接続して測る
の2パターンあります。

50Mbps出ているので、0.82Mbpsしか出なかったのはOCNの回線が混んでたと思われます。
サービス情報サイト内で測ると90Mbpsくらい出るかもしれないですね。

書込番号:15719210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 clinchさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 23:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご親切にお教えいただきましてありがとうございました。

サービス情報サイト内でNTT網内の測定を行ったところ70〜80Mbpsで推移して
おりましたから、ご指摘の通りOCNの回線が原因だったということのようですね。

現在20〜40Mbpsで落ち着いておりますので暫くは現状のまま使用して、
ひどい状況が続くようであれば、当たり前ですが、変更しようと思います。


皆様いろいろとお世話になりましてありがとうございました。

書込番号:15723176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

この製品を購入して接続設定を試みているのですが、なかなかうまくいきません。以前にもこちらのスレで同様の質問をされた方がいらっしゃいましたが、
この製品で無線LAN接続をしようとすると、「制限あり」という表示が出てネットに接続ができなくなることがあるようです(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=15394001/#tab)。

どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたく存じます。

パソコンメーカーの技術サポートに問い合わせたところ、「無線LANルーター側に問題がある可能性」を指摘されましたが、NECアクセステクニカに電話をしても、混雑していて何度かけてもつながらず、対処策を見つけることができず途方に暮れています。なお、ルーターとパソコンのネットワークアダプタのいずれについても、ファームウェアは最新の状態に更新してあります。

具体的な内容は以下の通りです。よろしくお願いいたします。

●具体的な症状
ネットワークの電波強度(アンテナ表示)の隣に「制限あり」と表示され、ネット接続ができません。まれに「接続済み」と表示されることもありますが、ウェブサイトの1ページ目までしかアクセスできず、2ページ目にアクセスしようとすると、接続エラーの表示が出て接続が切断されます。

●症状発生の経緯
先週に「Yoga 13」を購入し、当時使用していた「Aterm WR8750N」とのワイヤレス接続を試みましたが、「制限あり」の表示がでて接続ができません。また、この状態が発現したとたんに、同一のネットワークに接続していた、@アップデート優待プログラムで「Windows 8 Pro」を導入した「ASUS U24E」(http://kakaku.com/item/K0000439289/spec/#tabiPad)、A「Apple iPad mini」、B「Sony Experia GX SO-04D」、Cプリンター、D自作のデスクトップPC(有線)のすべてがネットに接続できなくなりました。

●これまでに試みたこと
そこで、どこに問題があるかの切り分けを行いました。まず、Yoga13に問題がある可能性を考え、再度8750Nを初期化して自作のデスクトップで手動でセットアップを試みましたが、やはり接続ができませんでした。また、U24でセットアップを試みても「制限あり」が表示されて接続ができません。

次に、8750N側に問題がある可能性を考え、こちらの「Aterm WR9500N」を購入して接続を試みましたが、やはり「制限あり」が表示されて接続ができません。U24や自作のデスクトップで試みてもやはり同様の結果になります。

●接続させたいパソコン「Lenovo Yoga 13」
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/yoga13_rt_1018.html

●Yoga 13に搭載されているネットワークアダプター
「Realtek RT8723A Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter」

●Yoga 13の搭載OS
「Windows 8 64bit版」

書込番号:15709362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 02:31(1年以上前)

誠に恐縮ですが、レスは明朝以降にさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15709376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 08:25(1年以上前)

> この状態が発現したとたんに、同一のネットワークに接続していた、@アップデート優待プログラムで「Windows 8 Pro」を導入した「ASUS U24E」(http://kakaku.com/item/K0000439289/spec/#tabiPad)、A「Apple iPad mini」、B「Sony Experia GX SO-04D」、Cプリンター、D自作のデスクトップPC(有線)のすべてがネットに接続できなくなりました。

ここから、WR9500Nを含めてWR9500Nよりインターネット側の要因である気がします。

インターネット回線の種別は?
インターネット回線の事業者名は?
プロバイダ名は?

この現象が発生した時にPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 74.125.235.82
と入力すると、何段目までは応答が返って来てますでしょうか?

書込番号:15709856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 09:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご返信ありがとうございます。

インターネット回線種別は、「フレッツ光 マンションタイプ ハイスピード200Mbps」。

インターネット回線の事業者名は、「NTT東日本」。

…だと思います。

コマンドプロンプトの件ですが、
「tracert74.124.235.82」と入力すると、
「’tracert74.124.235.82’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」

と返ってきます。これは一体…!?

書込番号:15709973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 09:07(1年以上前)

> 「’tracert74.124.235.82’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」

こういう時はCopy&Pasteの方が確実です。
tracert74.124.235.82
ではなくて
tracert 74.125.235.82
です。
tracertの直後にスペース要。
数字も違います。

書込番号:15709984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 09:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

大変失礼しました。

「tracert 74.125.235.82」をコピー&ペーストで入力したところ。
以下のように表示されました。

nrt19s01-in-f18.1e100.net[74.125.235.82]へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30です:

1 61ms 43ms 103ms 110.158.56.145

…と、9つの項目が表示され、最後に、

「トレースを完了しました」

と出ました。
すみません。。スクリーンショットを撮ったのですが、どこに保存されているか分からず、手打ちで入力しました。

書込番号:15710053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 09:34(1年以上前)

> 「トレースを完了しました」
>
> と出ました。

正常終了してますが、現在は
> この製品で無線LAN接続をしようとすると、「制限あり」という表示が出てネットに接続ができなくなることがあるようです
と云う現象が発生していないのではないですか?

先にも書きましたが、
> この現象が発生した時にPCでコマンドプロンプトを起動し、

現象が発生している時に、どこで「制限」が生じているのかを確認するためのものです。

ちなみに発生頻度はどれほどだったのでしょうか?

書込番号:15710077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 09:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

煩わせてすみません。。

もう一度コマンドプロンプトで試してみたところ、
上の画像のようなメッセージが出ました。
小さくてすみません。。

「制限あり」の発生頻度についてですが、
だいたい9割くらいの時間は「制限あり」になっており、
ごくたまに「接続済み」となります。
また、「接続済み」と表示されていても、ネットには繋げない状態です。

ちなみに、いま価格.comへは、Wi-Fiルーターの電波を拾って接続しています。

よろしくお願いします。

書込番号:15710139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 09:55(1年以上前)

画像を確認しました。

WR9500Nがインターネットへの到達性がない状態であることを検知してますね。

フレッツ光ならPPPoE接続と思いますので、
WR9500Nの設定でPPPoEキープアライブを「使用する」にしてみて下さい。

http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html

書込番号:15710161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 10:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

PPoEキープアライブの「使用する」にチェックを入れました。

ネットワーク表示は「接続済み」となりましたが、
やはりインターネットには繋げません。

どのようにすればよろしいのでしょうか。。

書込番号:15710219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 10:21(1年以上前)

> ネットワーク表示は「接続済み」となりましたが、
> やはりインターネットには繋げません。

一応は変化があったようで。

その時、再度 tracert を実行しても、
2段目で「宛先ホストに到達できません」が表示されますでしょうか?

書込番号:15710276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 10:27(1年以上前)

やはり「宛先ホストに到達できません」と出ます。
そのほかの記述も前掲の画像とまったく同じでした。

何か対策はありますでしょうか?
ご面倒をおかけして申し訳ございません。。

書込番号:15710293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 13:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

本日はNECアクセステクニカの窓口が営業していませんので、もう一度レノボに問い合わせてみました。

レノボのサポートデスクによると、
同様の「制限あり」という症状については、他メーカーの無線LANルーターを使用している方からもあったそうです。
レノボとしては原因が把握できないので、ルーターのメーカーに問い合わせるよう案内しているそうです。

ただ、分かったこととして、複数の問い合わせがあった中で、
バッファローの機種については同様の報告がなく、NECアクセステクニカの機種については今回が初めてだとのことです。
また、Yoga 13と同じRealtekのネットワークアダプターを内臓しているパソコンでも、
Windows 7を搭載したモデルでは、こうした内容の報告はなかったそうです。

もしかすると、バッファローの無線LANルーターを使うと接続できるかもしれないので買い替えも視野に入れ始めました。
ただ、これまでバッファローも含めて色々なメーカーのルーターを使ってきましたが、
個人的には、NECアクセステクニカの無指向性アンテナ内臓モデルの方が安定していて使いやすかったので、
なるべくこちらを使いたいです。。実際、この機種も8000円以上の金額で購入したわけですし…。

とりあえず、何か情報がないかもう少し調べてみます。

書込番号:15711027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 15:06(1年以上前)

> 同様の「制限あり」という症状については、他メーカーの無線LANルーターを使用している方からもあったそうです。
レノボとしては原因が把握できないので、ルーターのメーカーに問い合わせるよう案内しているそうです。

WR9500Nからインターネット側で接続出来ていませんので、
LenovoのYoga 13の原因ではないです。

本来はNECがちゃんと対処すべきだと思います。
最終手段としてはBuffaloにルータを切り替えるのも手だと思います。

書込番号:15711447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/03 15:18(1年以上前)

> インターネット回線種別は、「フレッツ光 マンションタイプ ハイスピード200Mbps」
NTTが設置したレンタル機器の型番は?
NTTのひかり電話を利用しているならIP電話付きルーターがあるはずだから”2重ルーター”になってDHCPが不安定になっているかも。その場合はWR9500Nの背面上部スイッチをAPにする。

書込番号:15711496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 17:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

親身なご対応をいただきありがとうございます。

販売店さんに相談をしたところ、まったく繋げないということであれば仕方がないということで、
快く返品交換に応じてくださいました。

バッファローの「WZR-450HP」を購入し、今受け取ってきました。
これから導入作業をしてみます。

後ほどまた経過を報告させていただきます。

書込番号:15711866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 17:10(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。

レンタル機器の型番は、「GE-PON-ONU タイプ D」とあります。
ひかり電話には加入していません。

どのような問題が起こっている可能性があるのでしょうか?
今どういう状況になっているのか、私にはよく把握できません…。

ひとまずバッファローの方で接続設定をしてみて、
繋がらない、あるいは通信状態が安定しなければ再度8750Nで試してみます。

書込番号:15711911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 17:44(1年以上前)

やっぱりあともう一歩(?)のところでダメです…。

Airstationの接続確認画面では、「接続に成功しました」と出たのですが、
やはりサイトの1ページ目しかアクセスができず、そのあとはSSIDも認識しなくなってしまいました。

WZR-450HPの今の状態は、本体前面の「ダイアロ」ランプが点滅したままで、
本体下の初期化ボタンを長押ししても変化がありません。

WZR-450HPのスレで質問した方がいいのでしょうか?

書込番号:15712093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/03 19:18(1年以上前)

> Airstationの接続確認画面では、「接続に成功しました」と出たのですが、
やはりサイトの1ページ目しかアクセスができず、そのあとはSSIDも認識しなくなってしまいました。

WR9500Nの時と同じ現象なので、要因はWR9500Nと云うより、
フレッツの地域網またはフレッツのHGW(?)の要因のようですね。

WZR-450HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
その機器のPPPランプまたはインターネットランプは点灯してますか?

書込番号:15712515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 19:42(1年以上前)

インターネット側の機器といいますと、モデムのことでよろしかったでしょうか?

型番は、「GE-PON-ONU タイプ D」となっています。
動作ランプは正常にネットワーク接続ができていたときと特に変わりはないようです。

それと、すみません。
今、ルーターを介さずにモデムと自作のデスクトップを有線で繋いでみたのですが、
この方法でも接続エラーが出てきます。

もしかするとプロバイダー(ソネット)側で何らかのロックをかけたとか、
新しい機器を接続しようとしたときに、接続設定が変更されたとか、そういう可能性もあるのでは…。
サービス契約上のダウンロード量を超えたりとか、怪しいサイトにアクセスしたりとか、そういう点に心当たりはありませんが…。

あと、今のルーターの状態についてですが、何度リセットボタンを押しても「DIAG」ランプが点滅したままです。
この症状をバッファローのQ&Aサイトで調べてみると、「ROMの動作異常」のように書かれており、修理の問い合わせをするように案内があります…。

書込番号:15712635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/03 19:54(1年以上前)

ソネットの技術サポートが9時までやっているようですので、こちらにも問い合わせてみます。

経過は後ほどご連絡させていただきます。

書込番号:15712701

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング