AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

子機が繋がらなくなってしまいました……

2020/04/29 23:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:6件

数年前に同製品の子機セットを購入し快適に使用しておりましたが、最近、停電の際に一度つながらなくなってしまってから、なかなかつながらなくなってしまいました。親機の方は光ルーターと有線接続しAPモード、子機の方はCNVモードで使用しております。インジケーターはPOWER、CONVERTERが緑点灯、他は消灯しています。他社の子機(USB接続)に繋いだPCへは無線接続できているので、子機側の問題かと推測しています。子機の設定を見直してみたいのですが、IPアドレスがわかりません。なお、子機の電源を差し直すとたまにつながることがありますが、しばらくすると切れてしまいます。ご教授いただければ幸いです。

書込番号:23369556

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/29 23:27(1年以上前)

>子機の方はCNVモードで使用しております。インジケーターはPOWER、CONVERTERが緑点灯、他は消灯しています。

中継機モードではなく、ちゃんと子機モードに設定されているようですね。

>IPアドレスがわかりません。

ATerm検索ツールをインストールして、
子機を検索してみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

そして子機のクイック設定WEBに入り、
親機に繋がっている状態か確認下さい。

また子機WR9500Nが再度繋がらなくなった時に、
無線LANを無効にしたPCをWR9500Nに有線LAN接続して以下確認してみて下さい。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:23369580

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 23:48(1年以上前)

>子機の設定を見直してみたいのですが、IPアドレスがわかりません。

「IPアドレス」がわかる必要はないっすよ。
次のように「再接続」をやってみるっす。

・「子機WR9500N」を、「親機WR9500N」のスグそばに持ってくる。
・「子機WR9500N」の、「後ろスイッチ」を、「CNV」にセットする。
・「子機WR9500N」を、側面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
・「子機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・「親機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
・しばらく待って、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点滅」に変わったら、スグに、「親機のらくらくスタートボタン」を「押しっぱなし」にして、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点灯」になったらボタンを放す。
・しばらく待つ・・・。
・「子機WR9500N」の「ACTIVEランプ」が緑点灯することを確認する。

まずはここまで、どうっすか。
ここまでやったら、ウマクいってもいかなくっても、「親機」「子機」両方の、「前面ランプ状態の画像」を上げてみるっす。

書込番号:23369625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 06:44(1年以上前)

>羅城門の鬼 様
お返事ありがとうございます。
検索ツール試してみましたが、WR9500(子機)は検索されませんでした。
tracert 8.8.8.8の結果は下記のようになりました。

1 192.168.116.82 レポート:宛先ホストに到達できません。

>Exce 様
お返事ありがとうございます。
ご指示通りやってみようと思いますが、これやるときは、有線でPCとつないでおく必要がありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23372125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 07:48(1年以上前)

>Excel 様
LANケーブル繋げないでやってみました。

・「子機WR9500N」を、側面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
  →電源ランプが赤点滅したので電源を入れなおしました。電源ランプが緑点灯の状態となりました。

・「子機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
  →POWER ランプはいつまでたっても点滅せず、CONVERTERランプのほうが緑点滅となりました。

・「親機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
  →親機POWER ランプが緑点滅。しばらくたってから一瞬赤点灯し、緑点灯になりました。

   子機の最終状態はPOWER ランプ緑点灯、CONVERTERランプ緑点滅、他は消灯です。

書込番号:23372174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/01 09:48(1年以上前)

>検索ツール試してみましたが、WR9500(子機)は検索されませんでした。
>tracert 8.8.8.8の結果は下記のようになりました。
>
>1 192.168.116.82 レポート:宛先ホストに到達できません。

詳細な情報が必要となりました。

インターネット回線の回線種別(光回線等)は?
インターネット回線はどこと契約していますか(NTT等)?
プロバイダはどこですか?

親機WR9500Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
を入力してみて下さい。

以下の情報はどうなってますか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ

192.168.116.82がどの機器か判りますか?

書込番号:23372321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 10:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

以下のような結果になりました。

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::f4dd:cac5:c582:e1d%26
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.246
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.245

192.168.0.245をブラウザに入れてみたところ設定画面に行くことができました!
しかし、どこをどう変えればつながるのかがわかりません……。

書込番号:23372418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/01 11:03(1年以上前)

>192.168.0.245をブラウザに入れてみたところ設定画面に行くことができました!
>しかし、どこをどう変えればつながるのかがわかりません……。

情報」-「現在の状態」あたりの画面で、
どのようなモードになっていますか?
親機と接続されている状態ですか?

MACアドレスあたりを消して、画面をアップロードしてみて下さい。

書込番号:23372436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 12:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事遅れてすみません。

少し設定をいじって(アクセスポイントの指定部分)電源を再投入したところ、 192.168.0.245で設定画面に行けなくなってしまいました。
イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::f4dd:cac5:c582:e1d%26
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.14.29
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
となっていますが、 169.254.14.29でもだめでした。

書込番号:23372600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/01 13:04(1年以上前)

>少し設定をいじって(アクセスポイントの指定部分)電源を再投入したところ、 192.168.0.245で設定画面に行けなくなってしまいました。

訳の分からない状況になってきましたので、
RESETボタン長押しで一旦初期化して、
再度マニュアルをしっかり見ながら
子機モードに設定した方が良いのではないでしょうか。

RESETも油断せず、マニュアルを見て実行してみて下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
のP5-10参照。

子機モードの設定は上記マニュアルのP26以降参照。

>自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.14.29

DHCPに失敗しているので、これでは既存のLAN側のネットワークにもつながりません。

書込番号:23372649

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 16:51(1年以上前)

>・「子機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
>  →POWER ランプはいつまでたっても点滅せず、CONVERTERランプのほうが緑点滅となりました。

ここがおかしいっすね。
ここをなんとかしないと、その先に進めないっす。

「CONVERTERランプ」緑点滅はっすね、「らくらくスタートボタン」押しながら電源入れたときにしかおきないっす。
「らくらくスタートボタン」押すの早くないっすか?
リセットして、電源入れなおして、ランプが安定するまで待ってから、「らくらくスタートボタン」押しているっすか?

マニュアルでは、「いっかい失敗したらば、リセットボタン初期化からやり直してねー」ってなってるっす。
なので、もっかい、「リセットボタン初期化」からやってみても、おんなじっすか?

書込番号:23373033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 20:00(1年以上前)

とうとうRESETさえできなくなってしまいました……。

もしかしたら、ハード的な問題かもしれないと思い始めました。
もう、ちょっとお手上げの感じなので、ここで保留とさせていただきます。

皆様にはいろいろと御親切にアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。

書込番号:23373474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/01 20:04(1年以上前)

>とうとうRESETさえできなくなってしまいました……。

停電の影響なのでしょうかね。
RESETが出来なくなるようでは、もうお手上げですね。

WR9500Nは約8年前に発売された機種ですので、
充分使ったのではないでしょうか。

書込番号:23373482

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 20:11(1年以上前)

>とうとうRESETさえできなくなってしまいました……。

あらら・・・これがダメってことはっすね・・・残念ながらもうダメっす。( ;∀;)
お引き取りいただくしかないっすねぇ・・・。

書込番号:23373496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

無線のみ使えなくなりました

2018/06/16 10:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

先日の夜から突然wifiが使えなくなりました。
PC(有線)とスマホ2台、PS4と接続してましたが、スマホとPS4が使えない状態です。
ルータを含む機器の再起動、電源オフ、スマホのwifiの再接続(2.4Gと5G)を試してみましたが、やはりスマホとPS4が使えません。
ルータの不具合とみていいでしょうか?

書込番号:21899444

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件

2018/06/16 10:26(1年以上前)

解決しました。

書込番号:21899491

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/16 10:28(1年以上前)

ダラダラダラックマさん、こんにちは。

故障と思いますが、念のため
1. ファームウェアが最新かのチェック
2.. RESETボタンによる機器の初期化と再設定

で回復するかどうか確認して、NGであれば修理または
機器交換でしょうか。

書込番号:21899496

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/16 13:03(1年以上前)

まぁ、タマにはそういったこともあるかもしれません。
再発したときには、有線PCでPA-WR9500Nの設定画面に入ってシステム情報画面で、WAN側情報を確認して、PA-WR9500N側なのか、回線側なのかの切り分け確認をしたほーがいいでしょうね。

設定画面に入れなければ、ランプで状態確認ですね。

頻発するようであれば、再度いらっしゃぁ〜いってことで(#^^#)

書込番号:21899867

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/16 13:10(1年以上前)

あ、有線PC側は問題ないのか。
だとすればPA-WR9500N側の問題かな。

書込番号:21899876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/17 00:16(1年以上前)

>解決しました。

原因と解決方法を教えて下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005


勘違いだったとかでも、同様のミスをする方も居るかも知れないので、
その辺の情報を挙げて頂くと、慌てずに済むと思いますm(_ _)m

書込番号:21901353

ナイスクチコミ!1


kochan528さん
クチコミ投稿数:14件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2018/07/15 09:46(1年以上前)

自分も長年使用していて3ヶ月程前から無線の繋がり方が悪くなって調べたらルーターでした。昨日、近くの電気屋さんで新しいの買って来ました。PA-WG2600hp3、価格コムと変わらない価格でした。やっぱり新しいのはいいですね。

書込番号:21964116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:85件

題名の通りで、
ネットには繋がず、LAN運用をしたいのですが、ちょっと困っております。
価格.comの他のATERM機種のスレッドも参考にしまして、こういう設定にしまして、
Yahooなどには繋がらなくなりました。

が、依然としてGoogleやYoutubeにはつながる状態になっております。
Youtubeに至っては動画が見れる状態です。

何か設定がおかしいでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:21480973

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/03 17:25(1年以上前)

チェックが入っていないとか。

書込番号:21481011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/03 17:27(1年以上前)

ポートをanyには設定できないですか?

書込番号:21481019

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/03 19:40(1年以上前)

『何か設定がおかしいでしょうか。』

方向in及びoutそれぞれの設定で

送信元ポート:any
宛先ポート:any

を選択しても改善しませんか?

書込番号:21481293

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/03 19:45(1年以上前)

『価格.comの他のATERM機種のスレッドも参考にしまして、』

以下の内容を確認されていますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17889299/#17893170

書込番号:21481313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 10:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
anyにしてみましたが、変更ありませんでした。
>LsLoverさん
そちらを参考にさせていただきました。

ちなみにプロトコルをipにすると、anyにできなくなります。グレーアウトします。

なぜGoogle関係だけ抜けてしまうのかが謎です。
引き続きアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:21482581

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/04 11:43(1年以上前)

なんかinとoutが逆のような気もするんだけど・・・ちがうか。

発想変えて、ルーターではなく、端末側のファイアーウォールとかを設定するという方向ではダメ?

書込番号:21482712

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/04 12:43(1年以上前)

in/out、たしかに逆に思えますが。なんなら両方登録してみるのも手かと。

あと無視されていますが。添付画像の左の「チェック」は、チェックが入っていないとその設定が有効にならないのでは?

書込番号:21482832

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/04 13:22(1年以上前)

左側のチェックは、削除するときの選択かな?

書込番号:21482907

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 13:56(1年以上前)

『ちなみにプロトコルをipにすると、anyにできなくなります。グレーアウトします。』

そうですか...。 AtermWG1800HPとは、設定画面が変わっているようです。

フィルタに新規登録時の画面キャプチャを投稿して頂けますか?

「 」チェック欄について、オンラインヘルプなどの説明を投稿して頂けますか?

I/F:LANの場合、方向inおよび方向outのイメージ図を参照して頂ければ、現状フィルタエントリの登録方法は正しいかと思います。


 WAN側            LAN側
−−−−−−[WR9500N]−−−−−−
               IN
           ×<−−−−−−−− 送信元192.168.0.6/32
               OUT
           ×−−−−−−−−> 宛先 192.168.0.6/32
(図がずれるため全角文字を使用しております)

書込番号:21482961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 14:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
失礼しました。Excelさんのおっしゃるとおりです。

>LsLoverさん
これでいいでしょうか。

書込番号:21483006

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 15:21(1年以上前)

WR9500N パケットフィルタ設定のエントリ追加

何かパケットフィルタ設定のエントリ追加の設定画面の用語が
・えすでぃーわんさんの添付画像では、「拒否」と表示されています。
・WR9500N のマニュアルでは「破棄」と表示されています。
微妙に異なるようですが...。

えすでぃーわんさんの添付画像は、WR9500N パケットフィルタ設定のエントリ追加画像なのでしょうか?

■パケットフィルタ設定 エントリ追加
添付画像1
種別:◎通過 ◯破棄
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m5.html

WR9500Nのファームウェアは、Ver1.0.24を適用されているのでしょうか?

WR9500Nファームウェア Ver1.0.24
http://www.aterm.jp/support/verup/wr9500n/fw.html#soft_fw

書込番号:21483084

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 15:29(1年以上前)

以下のLAN側設定編でも、「破棄」と表示されています。

パケットフィルタリング設定手順(LAN側設定編)
対象機種
WR9500N
http://www.aterm.jp/support/guide/category/special/ip_filter/001/main.html

書込番号:21483093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 16:02(1年以上前)

いま改めて状況を報告しようとおもい、色々確認しておりましたところ、
Edgeでは接続できないことがわかりまして、これはChromeでの限定の現象?から、
ネットワークとインターネット>ネットワーク接続から、なんとなくIPv6のチェックを外してみたところ、
ChromeからGoogleに繋がらなくなりました。

のちほど、詳細にご報告します。

書込番号:21483150

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 17:09(1年以上前)

『ChromeからGoogleに繋がらなくなりました。』

パケットフィルタリングなのでアプリケーションには依存しないはずですが...。

以前のキャッシュを見ていることはありませんか?

書込番号:21483299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 18:14(1年以上前)

すいません、WR9500Nで書き込みしましたが、使用しているのはWR9500N(KP)とありました。
レンタル品なので若干仕様が異なるかもしれません。
誤解を招いたことをお詫び致します。m(_ _)m

現状のまとめです。
パケットフィルタで画像の設定(TCP/ipすべて/in・out逆にする をやってみましたが変わらず)
Google○、MSアップデート確認○
ただしYahooなどには×

IPv6のチェックを外すと一切ネットに繋がらなくなる。Google×、MSのアップデートも確認×
(すべてパケットフィルタ実行中)
Windows10 x64 1709 クリーンインストール

ルータのファームウェアは2年10ヶ月前にリリースされたものが最新でしたが、この間
WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。というものがあったので、試してみます。


>LsLoverさん
ちょっと私も不思議に感じているところがあるのですが、
実際IPv6のチェックを外すと先程までつながっていたGoogleに一切繋がらなくなりました。

キャッシュ関係であれば、まったくいじってないので、
そこを参照して表示してくれるとおもうのですが…。

IPv6だとパケットフィルタまで抜けてしまう?
そもそもルータの設定がおかしい?

わかりません。。。

書込番号:21483466

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 18:24(1年以上前)

『実際IPv6のチェックを外すと先程までつながっていたGoogleに一切繋がらなくなりました。』

パケットフィルタリングの設定は、IPv4に関して設定しているようです。

IPv6でインターネットに接続できる環境なのでしょうか?
DNSサーバは、FQDNからIPv4のグローバルIPアドレスを返しているのではありませんか?

IPv6のネットワークに接続しない場合には、IPv6パケットを遮断した方が宜しいかと思います。

書込番号:21483492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/01/04 18:41(1年以上前)

>LsLoverさん
何度もありがとうございます。

http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m58.html
いまちょうどこちらを見ておりまして、LsLoverさんの仰る、IPv6パケットフィルタの方法を知り、
設定をしようと思っています。

ただ、IPv6は契約が必要?だとおもっていたのですが、
契約中のauひかりは、
>IPv6対応のauひかり接続サービス
>現在、auひかりでは、IPv6への対応を進めております。
>IPv4とIPv6の通信がそれぞれ可能なIPv4/IPv6デュアルスタックでの提供となります。
とあり、契約せずともIPv6で接続可能のようです。

また、契約中のプロバイダのSonetを検索してみたところ、
>So-net 光 (auひかり) で現在、IPv4 と IPv6 のどちらで接続しているか確認する方法はありますか?
>IPv6 対応サイトにアクセスすることで確認が可能です。 IPv6 での接続で KDDI のページにアクセスされた場合、画面右上に「Via >IPv6」マークが表示されます。
>下記のページより、ご確認いただけます。
http://www.kddi.com/

とあり、試しにIPv6チェックありで上記ページへつなぐと表示可能で、Via IPv6が確認できましたし、
IPv6チェックを外すと、ページが表示できなくなりました。

LsLoverさんのおっしゃる通り、IPv6パケットを遮断しないといけないようです。

いろいろ勉強不足でした。

IPv6パケットフィルタリングを設定できましたら、またご報告させていただきます。

色々ご指摘アドバイス、みなさん、ありがとうございます。

書込番号:21483549

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 22:39(1年以上前)

『WR9500Nで書き込みしましたが、使用しているのはWR9500N(KP)とありました。』

以下が製品のホームページのようです。

WR9500N(KP)
http://www.aterm.jp/kddi/9500kp/

WR9500N(KP)のファームウェアについては、以下を適用する必要があります。

更新日:2017年12月13日
バージョン:1.0.24
http://www.aterm.jp/kddi/9500kp/verup.html

ご契約の場合、IPv4とIPv6共存するため、デュアルスタック方式で利用が可能のようです。
従いまして、IPv6をご利用になるのでしたら、IPv6を遮断するのではなく、IPv6のフィルタリングの設定を追加した方が宜しいかと思います。

書込番号:21484198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/04 23:10(1年以上前)

途中参加ですが、AU光の場合、無線アクセスポイント側では無く、HGWへ
パケットフィルター設定する形になるかと思います。

BL-900HWモデムにパケットフィルター設定を確認下さい。
最近では、グーグルやヤフーなど、https://アクセスをデフォルトにしている
サイトが多くなってきてますので、パケットフィルター設定にて、
tcp80、tcp443、ipv4とipv6別にパケットフィルター設定をしないと
検疫は出来ません。

書込番号:21484307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/04 23:22(1年以上前)

追加情報です。

以下の「接続構成の代表的な例」では、WR9500N(KP)のインターネット側にホームゲートウェイ(BL190HWなど)のブロードバンドルータが設置されているようですが...。ホームゲートウェイの型名を投稿して頂けますか?

無線LAN機器 WR9500N(KP)
接続構成の代表的な例
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/wirelesslan-22/

書込番号:21484342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ネット設備備え付けのマンションでの使用

2016/05/22 12:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

現在住んでおりますマンションにはネットが無料で使用できます。
各部屋の壁に無線LANと、LANケーブルが刺さるようになっており、アクセスポイントのSSIDとパスワードは入居者用のファイルに記載されています。

壁からAPモードに設定したWR9500Nに有線で接続、そこからPCに有線で接続するとインターネットに繋がりますが、スマホなどの端末からアクセスポイントを検索しても当ルーターが見つかりません。

備え付けのネット設備自体の不調が考えられるとも言われましたが、設備が不調であっても電源が入った当ルーターが見付からない理由にはなりませんし…
と、行き詰まっております。

設備、ルーター、設定など、どこに原因があるか皆目見当もつきません。

アドバイスを頂けると幸甚に思います。

書込番号:19895850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/22 12:55(1年以上前)

このルータをルータモードにして、WAN端子にマンションの有線LANを繋いでみてはいかが?

書込番号:19895929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 14:05(1年以上前)

>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。

当初はそのつもりだったのですが、APモードにしてくれ。と、指示があったのでルーターモードでは試しておりません。

現在はルーターのWANと壁のLANを接続して、ルーターはAPモードの設定です。アクセスポイントは見つかりません。

帰宅した時に試してみます。

書込番号:19896070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/22 14:06(1年以上前)

>壁からAPモードに設定したWR9500Nに有線で接続、そこからPCに有線で接続するとインターネットに繋がりますが、スマホなどの端末からアクセスポイントを検索しても当ルーターが見つかりません。

マンション設備の親機とWR9500Nの両方とも、SSIDが見つからないのでしょうか?

その他の近隣の親機のSSIDはスマホに表示されてますか?

もしも近隣の親機は見つかるのなら、
WR9500Nのクイック設定WEBに入り、
2.4Ghzと5GHzの設定で、「無線機能」の「使用する」にチェックが入っているか確認下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_24g.html

書込番号:19896073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。

周りの部屋と周りのルーターのSSIDは見つかる状態です。
何度かルーターを工場出荷状態に戻したので、再度確認してみます。

書込番号:19897318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンノさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 23:37(1年以上前)

>LaMusiqueさん
工場出荷状態に戻し、RTモードのローカルルーター設定で試してみましたが、ルーターの自身のSSIDは見つからず。
有線は接続されていて機能してます。

>羅城門の鬼さん
無線を使用する にチェックが入っていました。
周辺のルーターや部屋のSSIDは見つかります。
昨日は自分の部屋のSSIDは見つかりませんでしたが、今日は見つかって接続されています…。
と、思った矢先に切断されて、LTEに切り替わったり接続されたりを繰り返してます。



無線ルーターに電源だけが入ってる状態でSSIDは見付かるものなのでしょうか?

書込番号:19897628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/23 08:10(1年以上前)

>無線ルーターに電源だけが入ってる状態でSSIDは見付かるものなのでしょうか?

あと確認すべきは、ステルスが有効になってしまっていないかです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_function4.pdf
P1-5参照。

ステルスが有効なら無効にしてみて下さい。
ステルスが無効なら、リセットによる設定の初期化を試してみて下さい。

デフォルト設定のままだと、電源投入すれば、SSIDは見つかるはずです。

書込番号:19898064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WiMAXへの接続方法について質問

2015/12/22 08:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:1件

wm3800rというWiMAXルーターを使っていますが接続するにはクレードルとケーブルだけで接続出来ますか?
その他に必要な機器などありますか?
無知ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19425054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2015/12/22 08:36(1年以上前)

>wm3800rというWiMAXルーターを使っていますが接続するにはクレードルとケーブルだけで接続出来ますか?

それでOKです。

WR3800Rをルータとして使っている場合は、
WR9500Nはモード切替スイッチをAPにして設定して、
クレードルに有線LAN接続して下さい。

書込番号:19425094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:71件

当方iPhone6を今更購入したところですが、接続規格で悩んでいます。
今までのアンドロイドスマホやタブレットでは、2.4GHZの「g」で接続していたのですが、
iPhone6は5GHZの「a」と「ac」に接続できるようで、スピードはaとgは変わらないのですが、
安定感が増すので「a」に接続しました。
「n」規格だと2.4GHZですが、スピードがもっと出るようです。
そこで以前のスマホ時代から「n」にしようと思いましたが、スマホでもiPhoneでも「n」が無線LANをON
にしても表示されず、「g」と「a」(iPhoneのみ)しか表示されません。
「n」にはどうやって接続したらいいのでしょうか?

書込番号:19334351

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/20 10:57(1年以上前)

2.4Ghz帯が「g」、5Ghz帯が「a」となります。

2.4Ghz帯で接続したい場合は「g」に接続して下さい。
こちらが従来の11nの方になります。

書込番号:19334380

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2015/11/20 11:44(1年以上前)

最大リンク速度は、450Mbps(11n/5GHz帯)+300Mbps(11n/2.4GHz帯)となります。なお。SSIDにnの表示はなくて、末尾にa.、gのみとなります。

書込番号:19334478

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/20 14:42(1年以上前)

こんにちは

>無線LAN規格(a・g・n・ac)について

こちらの機種の対応規格

11n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/

a 54Mbps(5GHz)
g 54Mbps(2.4GHz)
n 300Mbps(2.4GHz)、450MHz(5GHz)

iPhone6のWiFi規格
IEEE 802.11ac/n/a/g/b
2.4/5GHz
1Stream(最大433Mbps(11ac 5GHz)、150Mbps(11n 2.4Ghz))
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140922_667627.html

なので、電波干渉が問題なければ、11n(2.4Ghz 150Mbps)が速度がもっとも出ます。

2.4Ghz帯へは SSID aterm-******-g に手動で接続します。

書込番号:19334851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2015/11/20 20:59(1年以上前)

>「n」にはどうやって接続したらいいのでしょうか?

規格名とSSID名とを区別する必要があります。

規格としては 11a / 11g / 11n 等があり、11aは5Ghz、11gは2.4Ghzですが、
11nは5Ghzと2.4Ghzの両方に対応しています。

一方SSID名の xxxx-a と xxxx-g は規格名の違いと云うよりも、
周波数が5GHzと2.4Ghzのどちらなのかを意味しています。
そして xxxx-a のSSIDは11aと5Ghzの11nに対応しており、
xxx-g のSSIDは11gと2.4Ghzの11nに対応しています。

なので、xxxx-aでも xxxx-gでも電波環境さえ良ければ、11nで接続可能です。

書込番号:19335708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング