AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LANの電波が3階の部屋に届きません。

2015/10/14 23:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:19件

1年ほど前にこちらのルータを購入しました。
2階に設置してあり、インターネットは1階と2階で使用。
電波状態は問題ありませんでした。
最近3階で利用するようになったのですが、電波がうまく
入らないです。
色々調べたら、中継器というものがあるようなのですが、
どれを買ったら良いのか分かりません。

お勧めがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

ちなみに木造戸建てで3階建てです。プロバイOCNで
フレッツ光です。

皆さまのお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

書込番号:19227804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/14 23:33(1年以上前)

こういうやつ見ると、割りと優しく理解できますよ。

http://yasashikunet.com/wi-fi-2/

書込番号:19227840

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2015/10/14 23:45(1年以上前)

NECであれば、WG1200HPが中継器として融通が効きます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:19227877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/10/15 00:16(1年以上前)

>色々調べたら、中継器というものがあるようなのですが、
>どれを買ったら良いのか分かりません。

親機がWR9500Nならば、本来ならもう1台WR9500Nを中継機として使うのが、
最も仕様が合ってます。
つまり、5GHzのアンテナが3本だけれど、11acは非対応。

しかし、WR9500Nは多少古いので入手性に問題がありますので、
次点としてはWG1200HPが中継機としては柔軟性があります。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

また、将来WR9500Nの替りにWG1200HPを親機に転用すれば、
11acも活用できます。

書込番号:19227965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/15 23:55(1年以上前)

家の構造が判らないので何とも言えませんが、「LANケーブル」を各階に引き込むことは不可能なのでしょうか?

あずたろうさんが貼ったリンクの中に有る「複数の親機(AP)」の環境を作れば、
「中継器を置く場所」などを気にする必要もなくなるのですが...


「中継器」を置く場合、「電波状態の良い場所」に置かないと、結局中継しても現状と変わりませんm(_ _)m

「Androidスマホ」が有れば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
こんなので、電波状態を確認しながら場所を決めることが可能になると思いますm(_ _)m


実は、今の親機をちょっと別の場所に置いたり、向きを変えるだけで改善出来る可能性も有ります(^_^;

書込番号:19230612

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/16 00:10(1年以上前)

3階で電波の強い部屋はありますか?
例えば、親機の真上の部屋の電波が強い場合は、中継器を置けば3階でも快適に使えるようになります。
そんなに高性能な機種を使っても今の親機がネックになるでしょうから、例えば下記の5000円くらいの機種でも構いませんよ。

Aterm
AtermWF1200HP PA-WF1200HP
http://kakaku.com/item/K0000613039/
\5,355

書込番号:19230661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/17 01:08(1年以上前)

皆さま、ご親切な回答ありがとうございます。
ルーターは写真の通り2階の物置みたいなところに置いてあります。
1階、2階、3階ともにLANのポートはありました。

中継器をもう1個買うとして、3階のところにどう接続したら
いいのか良く分かりません。ちなみに3階での利用はipadとかなので
有線ケーブルという訳にもいかないです。

無知で申し訳ないですが、3階での機器設置の方法を
詳しく教えて頂けますでしょうか。

書込番号:19233346

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/17 01:26(1年以上前)

まとめてネット知ってます(^^
同級生の家にあったのでLANでいろいろ整備してあげました。

画像の黒いONUの横にPA-WR9500N-HPがあるのですか?
まとめてネットはLANのHUB(100Mbps)の機能があります。
画像で赤〇のところとPA-WR9500N-HPの背面の端子をLANで繋いでください。
そうすると1階と3階の有線LANの穴が使えます。
3階にLANの通信がいけば中継機よりも親機をアクセスポイント(ブリッジ)として使った方が無駄がなく良いでしょう。

普通版のまとめてネットのようなので100Mbpsまでしか対応していないかと思われます。
まとめてネットの有線LANが100Mbpsですから、下記の製品を3階の有線LANに繋ぎアクセスポイント(ブリッジ)として利用した方が中継器を使うよりも良いかと思います。
アクセスポイント(ブリッジ)を設置すれば3階でも安定した無線LANが使用できるようになります。

NEC
AtermWF1200HP PA-WF1200HP \5,371
http://kakaku.com/item/K0000613039/

バッファロー
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2 \5,650
http://kakaku.com/item/K0000776177/

書込番号:19233382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/10/17 09:01(1年以上前)

>ルーターは写真の通り2階の物置みたいなところに置いてあります。
>1階、2階、3階ともにLANのポートはありました。

有線LANが各階に敷設されているようですね。

有線LANが敷設されている場合は、無線LANの中継機を使うよりも、
有線LANを活用した方がはるかに通信は安定します。

つまり各階のLANポートに無線LANルータ(親機)を
アクセスポイントモード(ルータ機能無効)にして接続して、
その親機に子機(PC等)を無線LAN接続すれば良いです。

WR9500NのLANポートとまとめてねットのLANポートをLANケーブルで接続した上で、
各階のLANポートにPC等をLANケーブルを接続してみて下さい。

まとめてねットのLANポートの上のLEDが点灯または点滅すれば、
各階のLANポートは使えます。

有線LANには1Gbpsと100Mbpsのものが多いですが、
フレッツ光なら1Gbpsのタイプもありますし、
まとめてねットも1Gbps対応のものもあるようですので、
まとめてねットが1Gbps対応のものかどうかを確認した方が良いと思います。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/matometenetgiga4.html

まとめてねットが1Gbps対応ならば、親機はWHR-1166DHP2が手頃です。
まとめてねットが1Gbps対応でない場合は、親機はWF1200HPが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613039_K0000776177

書込番号:19233895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/17 15:30(1年以上前)

皆さん、早速ご回答ありがとうございます。

各部屋のLANが生きてるのかHUB経由で有線接続で
やってみましたが、繋がりませんでした。
NTTのルーターから有線でPCと直接は繋がりますが、
HUBを経由して部屋からだと繋がりません。
パナソニックのHPを見たら、動作ランプが点灯しないのは
装置の故障と記載がありました。
まさかのハブの故障です。最悪です。
これで振り出しに戻ってしまいました。( ノД`)

中継器を買うにしてもどの辺に置いたら良いのでしょうか?

無線ルーターの親機は2階の物置で、中継器は2階の階段付近とか
でしょうか?

中継器は有線で繋いだほうが良いのですよね? ドアをうまく通せるかが
心配ですが・・。

せっかくまとめてネットがあったのに壊れていて残念です。
修理するという手もありますが、それなりに値段がかかり
そうだし、ギガタイプでもなかったのでやめておこうかな
と思います。

書込番号:19234873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/10/17 15:51(1年以上前)

>パナソニックのHPを見たら、動作ランプが点灯しないのは
>装置の故障と記載がありました。
>まさかのハブの故障です。最悪です。

まとめてねット取り付け時に業者の方に各階へのLANケーブルの敷設をしてもらっているのですよね。
それならば、その業者の方に点検してもらったらどうですか。

無線LANよりも有線LANの方が通信は安定しますので、
LANケーブルが敷設されているのなら、活用した方が良いと思います。

>中継器は有線で繋いだほうが良いのですよね? ドアをうまく通せるかが
>心配ですが・・。

中継機は無線LANを中継するものであり、
基本的には有線LAN接続する必要はないです。

WR9500N --- 中継機 --- 子機(PC等)

--- : 無線LAN

中継機の設置場所は基本的には親機WR9500Nと子機との中間地点が良いです。
WG1200HPなら、中継機1台だけで不充分な場合は、
中継機を2台数珠つなぎにすることも可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

書込番号:19234930

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/17 20:00(1年以上前)

まとめてねットのHUBの電源は入ってますか?

書込番号:19235626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/17 21:13(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございます。

2階は繋がらなかったのですが、試しに1階と3階の部屋を試したところ
繋がりました。どうやら、2階のLANケーブルがおかしいようでした。

なので3階にもう1個、無線ルーターを買えば良い感じでしょうか?

ヨドバシだと明日到着するので、お勧め頂いたPA-WF1200HPを買おうと
思うのですが、WG1200HPとどちらが良いのでしょうか?

また買ったあとの接続は既存のルーターと干渉させない何か設定が
あるのでしょうか?

とりあえず、今晩ヨドバシポイントもあるので、それで注文してしまおうと
思います。

宜しくお願いします。

書込番号:19235896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/10/17 21:27(1年以上前)

>なので3階にもう1個、無線ルーターを買えば良い感じでしょうか?

はい、無線LANルータをブリッジモードにして設置すれば良いです。

>ヨドバシだと明日到着するので、お勧め頂いたPA-WF1200HPを買おうと
思うのですが、WG1200HPとどちらが良いのでしょうか?

まとめてねットが1Gbpsに非対応とのことなので、
WF1200HPでも良いと思います。

>また買ったあとの接続は既存のルーターと干渉させない何か設定が
あるのでしょうか?

2.4GHzに関しては干渉し易いので、WR9500NのCHとWF1200HPのCHを確認し、
4CH以内ならば干渉しますから、手動で5CH以上離して下さい。

書込番号:19235955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/17 22:24(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ。

返信ありがとうございます。今、ヨドバシでポチりました。
明日到着したら、早速設定をしてみます。
また分からないことがあったら教えて下さい!
宜しくお願いします。

書込番号:19236178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/18 20:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、kokonoe_hさん、名無しの甚兵衛さん、キハ65さん、あずたろうさん

こんばんは、本日ルーター届いてセッティングして無事に
繋がりました。これでYouTubeの動画もサクサク見えるように
なりました。ありがとうございます。本当に助かりました!

書込番号:19238928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi接続できない

2015/07/07 12:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:17件

二日ほど前からActiveランプが点滅しつづけて、スマホなどでWi-Fi接続できない状態です。
クイック設定webを開くと『ネット未接続』と表示されます。
原因、復旧方法わかる方いますか?

書込番号:18944235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/07 12:44(1年以上前)

電源プラグを抜いて放置、パソコンの再起動のような対応。
ルーターなんてよく起こす事例、NECはそれでも安心できるんだが。

書込番号:18944276

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/07/07 16:19(1年以上前)

以下を参照して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00206.asp

『3.以下の手順でAtermとモデムの電源を入れ直し、再度インターネットに接続できるかをご確認ください。
4.モデムが正常に接続できていない可能性があります。モデムのランプ状態を確認し、パソコンと直接つないでインターネットに接続できるかご確認ください。接続できない場合は、ご契約の事業者やプロバイダにお問い合わせください。』

書込番号:18944656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/07/07 20:23(1年以上前)

>原因、復旧方法わかる方いますか?

何らかの要因でWAN側が切断されたようです。
一旦は全てのネットワーク機器を電源オフして、
インターネット側から順次電源オン。

今後の対策としては、もしPPPoE接続なら、
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html
のPPPキープアライブ機能を「使用する」にしてみて下さい。

書込番号:18945271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エラーが起こる

2015/02/27 18:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:17件

このルーターにして暫く経ちますが、最近になりPS3をやってると突然DNSエラーによりサインアウト、huluを見てる途中にエラーが起こり見れなくなったりします。
この場合の対処方を教えてください。

書込番号:18524295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2015/02/27 18:58(1年以上前)

>このルーターにして暫く経ちますが、最近になりPS3をやってると突然DNSエラーによりサインアウト、huluを見てる途中にエラーが起こり見れなくなったりします。

DNSのエラーが発生するのなら、PS3に google public DNS の 8.8.8.8 を
設定してみてはどうですか。
http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html

書込番号:18524341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiが異常に遅い SO-02F

2014/11/05 14:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

PCは有線にしてスマホを自宅でWi-Fi利用しようと思い購入したのですが、
いざ接続してみるとWi-Fiの速度が異常に遅いです。
PCの有線接続はまったく問題ないスピードです。
ストアのアプリもすぐに落ちてこないし、Youtubeは止まって見れません。
速度計測アプリで計ってみたら『0.2Mbps』前後の速度になってました。
ファームウェアを最新のものに更新しましたが変化なしです。
何か設定をするところがあるのでしょうか?

書込番号:18133441

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/11/05 16:36(1年以上前)

SO-02Fについては5GHzにも対応しているようです。
5GHz用のプライマリSSID:aterm-XXXXXX-aに接続しても改善しませんか?

3 無線LANを設定する
3-1
[無線設定内容(初期値)]
プライマリSSID
2.4GHz aterm-XXXXXX-g
5GHz  aterm-XXXXXX-a
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf

書込番号:18133643

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 16:44(1年以上前)

LsLoverさん

-a -g両方試してみましたがどちらも変わらない速度でした…

書込番号:18133666

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/11/05 16:58(1年以上前)

『-a -g両方試してみましたがどちらも変わらない速度でした』

そうですか...。

『ファームウェアを最新のものに更新しましたが変化なしです。』

AtermWR9500Nを再起動しても改善しませんか?

SO-02F以外の無線子機でも同様なのでしょうか?

後は、AtermWR9500Nで使用しているチャンネルを変更しては、如何でしょうか?


•オートチェンネルセレクトのチェックを外します。
•使用チャンネルを、5か6か7辺りに変更
•暗号化キー更新間隔30分を0に変更

変更を加えたら設定から保存です。これで安定するかお試しください。
http://www.akakagemaru.info/port/9500wifi.html

書込番号:18133706

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 18:29(1年以上前)

-gで5 6 7試しましたが、同じ結果でした
スピードテストを何回もやってて気づいたんですが、たまに1から5Mくらいのスピードになりました。
それから、スタートはそのスピードなのが急激にスピードダウンして0.2M程度になったりしてます。

書込番号:18133947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/11/05 19:10(1年以上前)

以下の内容を確認して、AtermWR9500Nに2.4GHzまたは5GHzで接続した場合、リンク速度はそれぞれどの程度で表示されますか?

【802.11n対応=300Mbps対応ではない】
Android端末では現在接続しているWi-Fiの通信速度が画面表示できるようになっています。
http://s-max.jp/archives/1581456.html

「Traceroute」などのアプリケーションを利用して「bbs.kakaku.com」までの結果は、どの辺りで時間がかかっているか確認してはいかがでしょうか?

Traceroute
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.scan.traceroute&hl=ja

SO-02F以外の無線端末は、持っていらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:18134084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/05 20:12(1年以上前)

ちなみにインターネット回線の回線種別は?

またPCではどれほどの実効速度なのでしょうか?
たとえばradishで計測するとどれほどですか。
http://netspeed.studio-radish.com/

SO-02Fは親機の比較的近くでしょうか?

あとは、LsLoverさんが書かれているように、リンク速度の確認と、
tracerouteで遅い区間の確認が重要かと思います。
たとえばWR9500Nからの応答時間はどれほどでしょうか?

書込番号:18134331

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 20:15(1年以上前)

速度の表示は -aが150Mbps、-bが72Mbps となってます

無線できるものは他には持ってません・・・


Tracerouteインストールしてみましたが、使用方法がよくわかりません。
「bbs.kakaku.com」を入れてtraceというボタンを押すだけでしょうか?
ボタンを押すと1のとこにIPアドレス?が表示され、2〜30が*になってます。

書込番号:18134346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/05 20:31(1年以上前)

>速度の表示は -aが150Mbps、-bが72Mbps となってます

無線LANのリンク速度は充分なようです。

>「bbs.kakaku.com」を入れてtraceというボタンを押すだけでしょうか?

それでOKなはず。

>ボタンを押すと1のとこにIPアドレス?が表示され、2〜30が*になってます。

その「1」のIPアドレスは192.168.xx.yyのような値でしょうか?
その「1」のIPアドレスの下に数値がいくつか表示されていると思いますが、
どのような値でしょうか?

書込番号:18134423

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 20:52(1年以上前)

IPは192.168.*.*になってました
何度かやってみましたが、数値は大体こんな感じです
14.155 16.771 16.410

書込番号:18134510

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 21:21(1年以上前)

インターネットですが、たしかB-CUBICだったと思われます。
親機からだいたい1〜3m周辺でいつも使用しています。
回線速度を計りましたら10.27Mbpsと出てきました。
大体ファイルのダウンロードするときは1.5MB/s前後の速度が出てます。

書込番号:18134672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/05 21:47(1年以上前)

>何度かやってみましたが、数値は大体こんな感じです
>14.155 16.771 16.410

初段のルータまでの区間が極端に遅い訳ではないようです。
有線LAN接続のPCで10Mbps程度出ているのなら、
B-CUBICのバックボーン回線もそれなりの実効速度は出せるようです。

今のところ特に問題となる箇所は見つかっていませんが、
SO-02FのDNSサーバーの設定でgoogle public DNSの8.8.8.8を試してみて下さい。
変化がなければ設定を元に戻して下さい。
https://androider.jp/news/2014/02/100/

書込番号:18134800

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 22:58(1年以上前)

8.8.8.8設定しましたが、同じでした…

書込番号:18135169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/05 23:08(1年以上前)

>8.8.8.8設定しましたが、同じでした…

設定を元に戻しておいて下さい。

>速度計測アプリで計ってみたら『0.2Mbps』前後の速度になってました。

どの速度計測アプリで測ったのでしょうか?
いつ測っても実効速度は同じ程度なのでしょうか?

5GHzのSSIDに接続した上で、RBB TODAY SPEED TESTで計測するとどの程度の実効速度になりますか?
リンク速度的にも5GHzのSSIDの方が本来は実効速度が出るはずですので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest&hl=ja

書込番号:18135217

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 23:54(1年以上前)

使ってたアプリはSpeedtest.netというものです

RBB TODAY SPEED TESTをインストールして何度もやりましたが、ほとんどが計測不能です。
計測できたときは
下り 0.08Mbps
上り 4.69Mbps
電波強度
平均 -36dBm
こんな感じでした

書込番号:18135425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/06 00:35(1年以上前)

>計測できたときは
>下り 0.08Mbps
>上り 4.69Mbps
>電波強度
>平均 -36dBm

電波状態は良いようですが、下りの実効速度が悲惨なほど遅いですね。

Pin & DNSをインストールしてみて、
8.8.8.8 に ping を実行すると、
min / avg / max はどの程度の応答時間になるのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

書込番号:18135548

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/06 01:08(1年以上前)

インストールしてやってみました

min 80.259ms
avg 85.904ms
max 91.122ms



書込番号:18135621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/06 07:59(1年以上前)

>min 80.259ms
>avg 85.904ms
>max 91.122ms

インターネット上のgoogle public DNS の8.8.8.8からの応答も多少は遅いですが、
極端に時間がかかっている訳ではないようです。

しかし、
>スピードテストを何回もやってて気づいたんですが、たまに1から5Mくらいのスピードになりました。
>それから、スタートはそのスピードなのが急激にスピードダウンして0.2M程度になったりしてます。

とのことなので、調子が良いのは最初の方だけなのでしょうかね。
pingの回数を100回ぐらいにしてやってみても、avgは同じぐらいでしょうか?

WR9500Nのファームは最新とのことですが、
SO-02Fのソフトが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02f/#p04

書込番号:18136032

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/06 10:29(1年以上前)

PING回数を100回とかに設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
設定をするところが見当たらないです

スマホのソフトウェアは最新のものになってます。

書込番号:18136358

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨男さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/06 19:00(1年以上前)

先ほどコンビニでWi-Fiのスポットがあったので速度計ってみたところ約9Mbps出てました
なのでやはりスマホには問題なさそうでした

書込番号:18137552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/11/07 00:49(1年以上前)

>PING回数を100回とかに設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
>設定をするところが見当たらないです

左上のPing DNSをタップすると、メニューが表示されるので、
Preferencesを選択し、Ping にチェックを入れると、
Ping実行時にオプション選択の表示が出るので、Number of pings に回数を入力する。

書込番号:18138959

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

AtermWR9500Nを繋ぐと遅くなる

2014/10/23 16:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:28件

回線速度について質問させて下さい。

◎使用PC
Lenovo 2189DCJ
CPU:intel i5-3210M 2.5G
RAM:4G

下記の環境でモデムとPCを有線で直接繋ぎ、
NTT西日本網内でスピードテストを行うと450Mbps程出ます。

壁|---[VModem ]---[ PC(Win8.1)]

既設配管から直接、光ケーブルを屋内に引き込み

NTT西日本のモデム(GE-PON)

カテゴリー6のLANケーブルにてPCへ直結

上の接続方法ですと満足な速度を得られるのですが、
モデムとPCの間にAtermWR9500Nを繋ぐ(有線)と95Mbps程度に速度が低下します。
[VModem ]---〔AtermWR9500N〕---[ PC1(Win8.1)]


ECOモードもOFFにしてあります。

AtermWR9500Nの故障?
設定ミス?

原因がわからずに困っております。

対処法や設定変更で改善られる等、ありましたらお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18083108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/23 16:30(1年以上前)

フレッツ接続ツールをアンインストールし、無線親機のPPPoE接続の設定を行う。

書込番号:18083155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/10/23 16:36(1年以上前)

Hippo-cratesさん

フレッツ接続ツールはインストールしていないんですよ。

ちなみにAtermWR9500Nのファームウェアも最新です。

書込番号:18083175

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/23 17:10(1年以上前)

WR9500Nには複数のLANポートが有ると思いますが違うLANポートに差してみても同じですか。

LANケーブルの問題はありませんか。
(WR9500Nの付属していたLANケーブルを使用している場合は、カテゴリ5e以上の違うLANケーブルを使用してみて下さい)

書込番号:18083261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/10/23 20:50(1年以上前)

>モデムとPCの間にAtermWR9500Nを繋ぐ(有線)と95Mbps程度に速度が低下します。
[VModem ]---〔AtermWR9500N〕---[ PC1(Win8.1)]

WR9500NのWAN側かLAN側か、少なくともどちらか一方が1GBpsでなく、
100Mbpsでリンクしてしまっているような実効速度だと思います。

WR9500Nで特にリンク速度に関する設定はないようですが、
通信情報ログで何かその辺りの情報が残ってないでしょうか。

また上記構成なら、PCのネットワークと共有センタで
PC側から見たWR9500Nとのリンク速度が判るはずです。

書込番号:18084077

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2014/10/23 22:25(1年以上前)


下記の環境でモデムとPCを有線で直接繋ぎ、
NTT西日本網内でスピードテストを行うと450Mbps程出ます。


お使いのPCの有線LANのスペックは100base/Tなので、優先接続だと100 Mbpsを超えることは無いです。そのスピードテストの結果はモデムとNTTの端末の間の速度なのでは?


http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_dis_1018.html

書込番号:18084553

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/24 07:46(1年以上前)

>フレッツ接続ツールはインストー ルしていないんですよ。

同ツールは、インストールしていないとのことですが、
パソコンのPPPoE接続設定は解除した上で、ルータにPPPoE設定を行っていますか?

パソコンの設定で他に試すとすれば、ネットワーク設定でIPv6を無効化してみてください。

書込番号:18085594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/10/26 16:40(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

哲!さん
どのLANポートに挿しても同じです。
ケーブルはカテゴリー6の物を使用しています。

羅城門の鬼さん
ネットワークと共有センタで確認しましたところ、PC側から見たWR9500Nとのリンク速度がどうやら
100Mbpsでリンクしているようです。

原因はここにありそうです。

Nice?さん
ロジテックの有線LANアダプタ
LAN-GTJU
USB3.0/イーサネット(1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T)
を使用しています。

papic0さん
>>パソコンのPPPoE接続設定は解除した上で、ルータにPPPoE設定を行っていますか?

WR9500Nを使わずモデムに直結した場合、PC側で設定した時点でWR9500Nの接続設定はネットワークと
共有センターの表示から消えてますので問題ないと思います。


>>パソコンの設定で他に試すとすれば、ネットワーク設定でIPv6を無効化してみてください。
こちらも『IPv6 インターネットアクセスなし』となっております。




なぜWR9500Nを介した時だけ遅くなるのでしょうか。。。

書込番号:18094961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/10/26 16:58(1年以上前)

>ネットワークと共有センタで確認しましたところ、PC側から見たWR9500Nとのリンク速度がどうやら
100Mbpsでリンクしているようです。

100Mbpsでリンクしていれば、実効速度95Mbpsは妥当な速度です。
なので、何故100Mbpsでリンクしているのかを調べる必要があると思います。

デバイスマネージャではLAN-GTJUのドライバでは、
速度の設定は自動判定になってますでしょうか?

書込番号:18095023

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2014/10/27 23:34(1年以上前)

本機をエコモードで動作させてませんか?エコモードでは省エネのために100mbpsで動作します。

http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m11.html

書込番号:18100582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 無線接続ができません。

2014/09/19 21:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

初心者です。

家電量販店でルーターの設定を行ってくれるとのことでしたが、手元に届くと全く繋がりませんでした。

フレッツ光、隼、プロバイダはOCN、PCはNECでWindows8です。

固定電話はなしです。

自分でも設定してみましたが、step3でPPPoEルータモードの設定待ちの橙点滅となり、その後のクイック設定Webページが開きません(´・ω・`)

このページは表示できませんと出て、基本編のp4-7のトラブルシューティングも試しましたがうまくいきません。

PCのWi-Fiはオンになっています。

どうしたらいいのか分かりません泣

よろしくおねがいします。

書込番号:17957046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/19 21:37(1年以上前)

NTTが設置した機器の型番を明記。
”固定電話はなし”でフレッツの光電話を利用しているならIP電話付きルーターが設置されているはず。その場合PPPoE接続はNTTルーターで設定して(もしかすると設定済みかも)WR9500Nは背面スイッチをAPにすればいい。

書込番号:17957112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/09/19 21:42(1年以上前)

>自分でも設定してみましたが、step3でPPPoEルータモードの設定待ちの橙点滅となり、その後のクイック設定Webページが開きません(´・ω・`)

モード切替スイッチはRTになっていますか?

PCを有線LANまたは無線LANでWR9500Nに接続出来ていますか?

PCでコマンドプロンプトを起動し、ipconfigと入力すると、
IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

クイック設定Webを開くために、ブラウザにはどのような値を入力しましたか?

書込番号:17957126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/09/20 01:51(1年以上前)

こういうケアレスミスを良く見ますm(_ _)m

>家電量販店でルーターの設定を行ってくれるとのことでしたが、手元に届くと全く繋がりませんでした。
???
領収書などには、何か「設定について」の情報があるのでしょうか?
 <「プロバイダの接続設定を行いました」とか...

そもそも、そういうサービスを行っている量販店とは?
 <こういうサービスって、「プロバイダ」や「ルーターメーカー」が行っている場合は有りますが、
  NECには有りませんが、バッファローなどは、
  http://buffalo.jp/bsa/settei/
  http://www.iodata.jp/support/service/onsite/ →提携会社は他社製でも約1万でやってくれるようですが...
  こんなサービスを提供しています(^_^;


>その後のクイック設定Webページが開きません(´・ω・`)
>このページは表示できませんと出て、基本編のp4-7のトラブルシューティングも試しましたがうまくいきません。
>PCのWi-Fiはオンになっています。
「オレンジ点滅」の前は繋がっていて、「Web設定ページ」も開けていたのですか?
 <「STEP2-A」までは、問題無く出来ている!?

結構「ボタンを長押しする」のを、「1回カチっと押しただけ」だったりして、実際には接続出来ていない場合も...


最初に確認するべきは、
「AtermWR9500N」を繋げようとしている機器(壁[インターネット]に近い機器でモデム/ONUなどと言われる機器)に、
「LAN端子」が4個とか有るなら、そちらが「ルーター」の役割をしているので、
「AtermWR9500N」はスイッチを「AP」にして、「LANケーブル」を繋げ、電源を入れるだけです。
 <「PC」は、「繋げるだけ」でインターネットを利用出来ているのですかね?
  この辺の「今(この質問をするため)の状況」も判らないので、
  「邪魔をしている何か(ソフトウェア)」が有っても判りませんm(_ _)m
   ※インターネットを契約して、繋げられるようにする時に、何をしたのか...
    「プロバイダから提供されたCDからソフトウェアをインストールした」とか...



この手の質問の場合、「最終的な結果」ばかりが書き込まれてしまい、
「そこまでの手順」が全く判らないので、「どこでミスをしているのか」が判断出来ませんm(_ _)m
 <「電源の入れ方」から間違っている場合も有るので..._| ̄|○

「文字」でしか伝えられない為、面倒がらずに何をしていったのかを「箇条書き」にでも書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「どういう機器があるか」は何となく判りますが、明確には判りません。

また、「機器」を示す場合、「AtermWR9500N」の様に「型番」で書いて貰えると、
「機能」とか「仕様」がココを見ている方には理解や把握出来ます。
 <製品に貼ってあるシールには、「型番」では無く「形式」など明記されているかも知れませんm(_ _)m

これからのやりとりをする上でも、「抽象的」な表現を出来るだけ避けて、
「AtermWR9500N」とか「ヨドバシ/ビック/ヤマダ/Ks/コジマ/ジョーシン/等々」
具体的な情報で書いて頂けるようお願いしますm(_ _)m
 <「コピペ」や「単語登録」などを活用すると、面倒な入力が楽になったりしますm(_ _)m
  「単語登録」しておくと、また質問する時にも使えますし...(^_^;
    ※例:「AtermWR9500N」を「るーたー」と登録すれば、以後「るーたー」を変換すれば「AtermWR9500N」に...

書込番号:17958058

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング