AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信速度に波がある

2012/02/05 09:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

バッファローのWBR-G54からこちらの製品に変更しました。
回線はeo光100Mです。
速度は大幅にアップしたのですが、転送に波ができるようになってしまいました。

例えば100MBのファイルをダウンロードする時に
今までなら、100秒かかってゆっくり平均的にダウンロードできていたのですが、
変更後は、3秒程高速でダウンロードされピタッと1秒止まり、また3秒高速でダウンロードされるような感じです。
今まで───────────────────────────
更新後━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━ ━━━
こんな感じです。
ECOモードはOFFにしています。他の設定は初期状態です。
改善方法がわかる方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:14110041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/02/05 09:37(1年以上前)

WR9500Nでは、通信の実効速度は速くなったものの、
ファイルアクセス回りがボトルネックになってしまったのではないでしょうか。

同一のファイルを何度かダウンロードし、
最後の方のダウンロード時間は、WR9500NとWBR-G54で各々どれ程位かかっていますか?

書込番号:14110145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 11:17(1年以上前)

一旦キャッシュに溜めて放出するタイプなのではないでしょうか。
高速になりすぎるとハードに掛かる負荷も無視出来なくなりますので、3秒間通信してキャッシュに溜め込み、1秒でHDDに放出して書き込むといった方法にする事で、ハードへの負荷を軽減していると思われます。

トータル的に見て、前に使っていた無線LANよりも高速であるなら、これは仕様だと思います。

書込番号:14110460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/05 11:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん
そろそろ五十路さん

お返事ありがとうございます。
以前のWBR-G54は古すぎることもあってか、2M/s程度でハングアップすることもありました。
それに比べれば3倍程度早く転送できているようなのですが、10M/sでグイーっと、そしてピタッ。
ダウンロード元はyoutubeやニコニコ動画のキャッシュです。
サイトの問題なのか、このルーターの問題なのかわかりませんが、仕様なら仕方ないですね。
高かったので、次の買い替えは数年後になりますが、当分はこれにがんばってもらおうと思います。

書込番号:14110585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークID

2012/02/02 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:470件

単品でもネットワークIDとキーは最初から設定されてますか?

書込番号:14100490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/02/02 22:22(1年以上前)

4個のSSIDとキーは設定済みで、本体に記載されています。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic.pdf
のP3-2参照。

書込番号:14100535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2012/02/03 19:58(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14103733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 CanonFan80さん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問ですみません。

いままで無線LANはフレッツ光のひかり電話ルーターPR-S300NEに
レンタル(月315円)している無線カードSC-32NEを差してつかってました。

このサイトで下りスピードを測定してみました。
http://www.bspeedtest.jp/
ばらつきはあるものの平均的には5〜20Mbpsでした。
IEEE802.11g対応のカードでしたので、理論最高値が54Mbpsのようなので、
実測としてはこんなもんでしょうか?

スマホでリビングのレコーダーの映像を無線で見たいという要望もあり、
電器量販店で勧められたAterm PA-WR9500N-HPを購入しました。

ノートPCはレノボのThinkPadT500を使用しています。
IEEE802.11nに対応しているようですが、2.5GHzと5GHzとどちらでつないだ
ほうがいいのでしょうか?
どちらも先ほどのスピード測定サイトで見てみると、30〜80Mbpsです。

ちなみに我が家には無線接続のノートPCがあと2台とスマホが2台あります。
私のスマホはau IS-11Tですが、これは2.5GHzしかつながらないんですね。
PA-WR9500N-HPになって、多少レコーダーからの動画がなめらかになった
気がします。



書込番号:14077755

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 12:11(1年以上前)

どちらを使っても同じ結果が得られているなら、他人に迷惑をかけにくいという点で2.4GHzよりも5GHzの方がよいかと。

書込番号:14077785

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanonFan80さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/28 12:31(1年以上前)

甜さん、早速のお返事ありがとうございます。

結果が同じなら使用機器が少ない5GHzのほうが良いってことですね。
様子を見てみます。

ところで、スピード測定サイトで見てみると、ばらついて、
下り30〜80Mbpsです。
このばらつきやスピードそのものは妥当なんでしょうか?
環境に大きく左右されるのはわかりますが…
我が家はフレッツ光ネクストのファミリー・ハイスピードタイプです。

書込番号:14077848

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/28 13:11(1年以上前)

下り

上り

>>このばらつきやスピードそのものは妥当なんでしょうか?

フレッツ光100Mbpsですが画像のようずっと同じ速度で繋がっているわけではなく、大きな同じファイルをずっとダウンロードし続けても、70Mbpsになったり20Mbpsになったり上下します。
30Mbpsになったのはたまたま遅かった。80Mbpsになったのはたまたま速かったのだと思います。
何度か試してみると平均このくらいかな〜 という感じでしょうか。

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPが無線は450Mbpsなので、自宅内のローカルでファイルのやり取りをすると、最高で250Mbps前後出ると思います。有線で接続すれば最高で930Mbps前後は出るでしょう。

書込番号:14077980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

時々無線がつながらなくなります

2012/01/25 23:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:5件

ひかり(コミュファ光)を使用し、有線をPC1台に繋ぎ
無線でIpod Touchを繋ぎ、購入約1ケ月です。

最近になって、有線でのpcは順調なのですが
無線が週に1回位の割合で受信できなくなってしまいます。
ただ、Ipodの画面上に表示されているwifiマークは
受信しているのですが、ネットワークにつながりません。

対策として、ルーターの電源を入れ直してやれば
とりあえずは治ります。

これはルーターの故障でしょうか?
それとも何か設定が悪いのでしょうか?

教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:14068670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/26 00:23(1年以上前)

> 最近になって、有線でのpcは順調なのですが
> 無線が週に1回位の割合で受信できなくなってしまいます。

Ipod Touchは接続できている時に突然接続が切れるのでしょうか?
それとも電源立ち上がり時に繋がらないのでしょうか?

WR9500Nのクイック設定Webで
[情報]-[現在の状態]-[接続状態]-[動作モード]
はどのような状態なのでしょうか?

WR9500NとIpod Touchの距離は?
Ipod Touchが接続しているSSIDの名前は?

書込番号:14068803

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/26 00:50(1年以上前)

ファームウェアを更新してみては。

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:14068923

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/01/26 12:13(1年以上前)

NECのルーターは使っていないのではっきりわかりませんが、ルーターの設定画面の「情報→通信情報ログ」を一度確認されてみてはどうですか。

たぶん接続や切断等の状態がわかると思いますので何かヒントになるかもしれません。

書込番号:14069995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/01/26 14:45(1年以上前)

再起動でなおるならルータの問題の気もするけど、近所が混んでて、チャネルが変わるから復帰するだけかも。

または単に時間が経つと電波が空くのか。

海外製の違法な装置使ってる人も居ますからね。こういう「耳が遠い」機器を使ってる人がいると、周囲のスループットはがた落ちになります。

書込番号:14070449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/27 00:18(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

羅城門の鬼さん

>Ipod Touchは接続できている時に突然接続が切れるのでしょうか?
>それとも電源立ち上がり時に繋がらないのでしょうか?

後者です。立ち上がり時につながらない状態です

>WR9500Nのクイック設定Webで
>[情報]-[現在の状態]-[接続状態]-[動作モード]
>はどのような状態なのでしょうか?

動作モード:PPPoEルータ
接続先1 [コミュファ]:インターネット利用可能
PPPoEブリッジ使用状態:使用中(セッション数:1)
※上記はつながっている時の状態です。
つながらなかった時に、再度ここは確認してみます。

>WR9500NとIpod Touchの距離は?

1mの距離です

>Ipod Touchが接続しているSSIDの名前は?

aterm-a2384a-g
aterm-a2384a-gw のいづれ場合でも症状は同じです

今日は調子が良いようで、うまく繋がっています。
こんな感じですが、なにか対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14072614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/27 00:30(1年以上前)

基本設定のブリッジ設定にある「IPv6ブリッジ」にチェックが入っていませんか?
コミュファはIPv6ブリッジに対応していないので、ブリッジが有効になっていると通信が不安定になるようです。

書込番号:14072665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/27 07:47(1年以上前)

無線LAN区間の距離は充分短く、iPodの表示も、無線LANはリンク出来ているようですね。
またWR9500NのWAN側は接続できているようです。
そして、iPodの電源立ち上げ時のみ接続出来ないとのことなので、
どうもDHCPでのIPアドレス取得がうまく行ってないように思われます。

一度DHCPのIPアドレスのプール範囲外の値をiPodに手動(固定)設定することを試してみてはどうですか。
例えば接続できている時のIPアドレスが AAA.BBB.CCC.DDD (DDD<100)ならば、
AAA.BBB.CCC.100 に手動設定してみて下さい。

書込番号:14073237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 21:29(1年以上前)

下記2点について変更してみて
しばらく様子を見ていましたがやはり再び同じ現象が本日起こりました。

甜さんの言われるファームウェアを更新も行い、
まっきeeさんの言われる「IPv6ブリッジ」にチェックを外し
てみましたが、やはりだめでした。

ただ、羅城門の鬼さんの言われる
DHCPのIPアドレスのプール範囲外の値をiPodに手動(固定)設定する
というやり方がわからないため、実行できないままでした。
申し訳ありませんが、もう少し細かく教えて頂けないでしょうか?
すみません。

あと、今回気づいた現象で追加ですが
ルーター本体を再起動させると、WAN側IPアドレスが変わってしまいます。
これは正しい現象なのでしょうか?
USBストレージ機能が、上記によりアクセスするアドレスまで変わってしまいます。

色々と申し訳ありませんが、お教え願いたく
よろしくお願いします。

書込番号:14158773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/02/15 21:39(1年以上前)

> DHCPのIPアドレスのプール範囲外の値をiPodに手動(固定)設定する
というやり方がわからないため、実行できないままでした。
申し訳ありませんが、もう少し細かく教えて頂けないでしょうか?

http://www.akakagemaru.info/port/ipod-staticip.html
を参照。
ルータとDNSサーバのIPアドレスは、PCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all で確認。

> ルーター本体を再起動させると、WAN側IPアドレスが変わってしまいます。
これは正しい現象なのでしょうか?

ルータでPPPoE認証処理をするようになっていれば、正しい現象。

書込番号:14158834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながりません。

2012/01/25 19:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:6件

このルーターを買った直後は普通に使えていたのですが、ある時を境にインターネットに繋がらなくなりました。
私の住んでいる環境がちょっと特殊なので分かりにくいかと思いますが、わかる方アドバイスお願いします。

・現在私は寮に住んでいます(4人部屋)
・この寮に先日ネット回線が導入されました。プロバイダーは@georgeという所です。
・部屋まで4ポートのモデム(ルーター?)が来ており、部屋の人間が1人契約するとポートが1つ開放されるような契約になっています。私の部屋では二人契約しており1番と2番が開放されています。

・私はPS3やパソコン等のネット対応の機器を複数持っておりポートが1つだと不便で仕方がないので先日このルーターを買いました。

・買った当初は普通に使えていたのですが、同室で同じく契約している人間のポートがネットに繋がらなくなっており(私がルーターを導入した影響?)モデムのリセットをかけました。その後、同室の人間のポートは復旧したのですが、今度は私がこのルーター経由ではインターネットに繋げなくなってしまいました。

・ルーターを介さずにPCとモデムにダイレクトにLANケーブルを繋げばネットには繋げます。(OSはVista)、同室の人間も同じ方法でネットをしております。

何故こうなってしまったのかまったく分からずに大変困っています。
かなり分かりくいとは思いますが、どなたかピンと来た方がいらっしゃいましたら助言お願いします。

書込番号:14067368

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/25 19:48(1年以上前)

@georgeから受領しているはずの接続設定指示書には、
IPアドレスの取得方法はどのように設定するようにと書かれてますか?
DHCPによる自動取得でしょうか?

もしそうならば、WR9500Nの後ろ側のスイッチはAPにしてみて下さい。

書込番号:14067437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/25 19:54(1年以上前)

繋がらなくなっちゃった理由は兎に角、そういう時はモデムをリセットして、「らくらくネットスタート(らくらくスタートボタンを押したままACアダプタを繋ぐ…云々)」からはじめてみたら如何でしょうか。

(同梱の「つなぎかたガイド」を参照されますと良いかと。)

書込番号:14067453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 19:59(1年以上前)

当然光回線ですよね?PPPoEが複数接続とかになっていませんか?あとWR9500Nはルーターモードで使用でしょうか?それとも無線LANアクセスポイントモードで使用でしょうか?たぶん無線LANアクセスポイントモードで使用すれば大丈夫だと思うのですが。どうしてもこのルータでIPアドレスを割り当てたいのならローカルルータモードにして使用してみてはいかがですか?http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html

書込番号:14067479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/25 20:09(1年以上前)

連投失礼。

接続したい機器が複数あったのでしたね。

もしDHCPでIPアドレス取得するようにと指示されていたら、
モード切替えスイッチはRTにした上で、クイック設定Webで
[基本設定]-[動作モード]
をローカルルータにして下さい。

しかしながら、@georgeからの設定指示がどうなっているか次第です。
どのように書かれてますか?

書込番号:14067508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/25 20:10(1年以上前)

@Georgeの契約約款に”1人(1ポート)あたりPC1台”あるいは”使用者のルーター設置は不可”という条件があればムリ。

書込番号:14067517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/25 22:05(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

接続設定マニュアルによるとTCP/IP設定は
[IPアドレスを自動的に取得する]
[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得するとなっていました。
それとローカルエリアの接続の状態の詳細を見るとDHCPは有効になってます。

>('◇')ゞさん 
何度も試しているんですが、一向に良くならないんですよね。
モデムの電源を落とせないのでそれが問題なのでしょうか?

>kenken.com.jpさん 

はい、寮までは光回線です。部屋まではたぶん既存の回線を活用してるかもしれないですが…やたらとレスポンスが悪い(回線速度自体はそこそこあります)、15〜30分に1回くらいは回線が切れますし
PPPoEに関しては全くいじってないのでよくわかりません。
モードはローカルモードだと繋がらず、無線LANアクセスポイントモードだと他の機器が「DNSが設定されていません」と出て接続できずと言った感じです。

>Hippo-cratesさん

規約についてはやたらと小さい字で1枚の紙にものすごい密度で書かれているのでよく読んでないんですよね。あとで確認しています。
しかし、ルーターの設置が不可なら最初に何で使えたのかが解せないんですよね。 

書込番号:14068086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/25 22:37(1年以上前)

> 接続設定マニュアルによるとTCP/IP設定は
[IPアドレスを自動的に取得する]
[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得するとなっていました。

それなら、やはりPPPoEではなくて、DHCPによるIPアドレスの取得です。

多分

> モード切替えスイッチはRTにした上で、クイック設定Webで
> [基本設定]-[動作モード]
> をローカルルータにして下さい。

でうまく行くと思うのですが。

書込番号:14068273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/01/26 09:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん 

ローカルルーターモードにしてるんですけどやはり繋がらないんですよね。
いろいろやってみたところ、ネットワークと共有センターの診断と修復でDNSの構成に問題が〜〜と出たので、ここが問題の鍵じゃないかと思ってるのですが正直お手上げです。

書込番号:14069599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/26 21:31(1年以上前)

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
を入力すると、イーサネットアダプタとワイヤレスネットワークに関して、
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ
は各々どのような値になってますでしょうか?

また、WR9500Nのクイック設定Webで
[情報]-[現在の状態]-[接続状態]
の「動作モード」と「接続状態」はどうなってますか?

書込番号:14071721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/27 00:16(1年以上前)

>プロバイダーは@georgeという所です。
>部屋まで4ポートのモデム(ルーター?)が来ており
集合住宅向けブロバイダーですね。
AtermWR9500N を[ルーターモード]だと二重ルーターの可能性が高くなりPS3のオンラインに影響ありそうだし
[アクセスポイントモード]だと無線が使えるのは良いけど複数機器の接続に難あり。って感じですね。
(@georgeに[無線LANルーターの使用]については確認とった方がよいですね。)

AtermWR9500N の初期化はされてみたのかな?
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/non-category/reset/007/main.html

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/trouble/rands/011/main.html

書込番号:14072606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/31 18:19(1年以上前)

ここ数日放置してしまい誠に申し訳まりません。仕事でトラブルがあり、まともに家に帰るのも難しかったもので…

>羅城門の鬼さん
何度も答えてくださりありがとうございます。
ルーターを介さずにPCにLANケーブル直付けすると下記の様に
イーサネットアダプタ
・IPv4アドレス 192.168.0.201(優先)
・サブネットマスク 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ 192.168.0.241
・DNSサーバ 192.168,.0.241

ルーター経由(有線)だと
・IPv4アドレス 192.168.0.2(優先)
・サブネットマスク 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
・DNSサーバ 192.168,.0.1

接続状態はインターネット未接続となっています。

また、らくらくネットスタートで回線の自動判定を行った所、赤ランプ点滅で判別失敗となってしまいました。

>ジーティアルさん

一応規約を見たところ、ルーターに関することは書かれてなかったんですよね。後で電話で聞いてみようかと思います。別件でメールをプロバイダに送ったけど音沙汰が全く無いので…

リセットはルーター、モデムどちらも何度も行っているのですが全く成果が上がりませんでした。

ちなみに部屋に来ているモデム(ルーター?)はNECのVC401GE/VC401GEと言う奴でした。

書込番号:14091516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/31 19:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00751910202/#432001
最後から2つめのレス。
==================/*
実は私も@georgeのHPでのルータに関する項目につきましては私も読んでいました。が、先日@georgeにDNSアドレス(業者からは伝えられてなかったのです)を聞こうと電話をかけたところ、「ルー他の設置は禁止しています」との返事。「Q&Aにも約款にもそんなことは書いていませんが?」と聞くと「サーバの構築は禁止しています。だからルータも禁止するのは自明です。」とのわけのわからない返事をされました。ちなみに応対したのはゆうしゅんさんが読んだサイトの作成者だそうです。
==================/*

書込番号:14091738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/31 20:06(1年以上前)

あ〜やはりそんな感じなんですね。
寮だと一人が契約して、1ポートをルータorハブで分岐して全員が使うとかできたら変ですしね。
月々の使用料が安ければ妥協もできるけど.........

書込番号:14091921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/01/31 22:09(1年以上前)

まずは@georgeにルータの設置の可否を確認下さい。

その上で、WR9500NのWAN側はローカルルータのままで、
WR9500NのLAN側のIPアドレスを192.168.1.1 に変更するとどうなりますか?

書込番号:14092598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/03 00:08(1年以上前)

>ジーティアルさん

ところが月々四千数百円と高めなんですよね。15〜30分に1回くらいの割合で回線切れ起こすし、不満しかないですね。

>羅城門の鬼さん

プロバイダでは制限はしていないとのことです。
LAN側のアドレスを変えたところ、繋がらないどころかクイック設定webも開かなくなりました。

プロバイダの方も何故そうなるのか分からずに首をひねっており、近々部屋に来ているモデムを変えてもらう予定です。(元々プロバイダのミスで違う部屋番号のついたモデムが設置されていたのもありますが)

書込番号:14101062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/02/03 04:20(1年以上前)

>近々部屋に来ているモデムを変えてもらう予定です。
ん〜これでどうなるかですね。

>NECのVC401GE/VC401GE
NEC同士ならNECのサポートで繋げられるか聞けないかな?

レオネットなどと同じに考えるなら[WR9500N-HPのWAN側IPアドレス]に[VC401GE/VC401GEのローカルIPアドレス]が設定できるのかが問題か?

※状況(環境)によってはWIMAXとかイーモバイルとかに変更も考慮するのが良いのかも。
(速度は期待できないけど、有線&無線ルータ端末で同時接続の使いかっての良さはありそうだし.....)
回線業者変えるのは難しいだろうし........

書込番号:14101530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2012/02/03 08:02(1年以上前)

> LAN側のアドレスを変えたところ、繋がらないどころかクイック設定webも開かなくなりました。

PCのIPアドレス取得をDHCPで自動取得するようになっていれば、
イック設定webは開けると思うのですが、不思議ですね。

書込番号:14101771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 13:06(1年以上前)

本日、業者の方に部屋に来ているモデムを別な物に変えてもらったところ無事に繋がるようになりました。業者のミスで部屋に別の部屋番号のモデムが付けられていたのと、相部屋の人間がモデムのリセットスイッチを押したのが原因みたいでした。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14129060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:16件

ひかりONEを使用しているのですが、ここは提供されたルーター(Aterm 190HW)とモデムが
MACアドレスで認識し合って他のルーターを使用する場合はMACアドレスを偽装しないと認識できないと言われたのですが・・・

現在だと「モデム→Aterm 190HW→無線AP→無線PC」となっているので、別のルーターを買って
すっきりさせたいなと思っております。


別料金を支払えばAterm190HWでも無線を使用できるみたいなのですが、それもなんか・・・

ちなみに、ネットでしか使用していません。


よろしくお願いします。

書込番号:14067140

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/25 20:12(1年以上前)

疑似MACアドレスを設定する項目はありますが、本当に必要なんでしょうか?
Aterm 190HWのLANポートと他の無線LANルータのWANポートをつなげれば全く関係ないように思いますが。

書込番号:14067525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/25 20:39(1年以上前)

すっきりさせてもいいけど190HW外せばネットも電話もつながらなくなるだけ。
ひかりone(auひかり)ではAterm 190HWは”ホームゲートウェイ”という位置づけだから、まずこれがないと何もできない。それと190HWのルーター機能を停止するとIP電話が使えなくなる。
だから現状の接続方法(190HW→AP化無線ルーター)か190HWの無線化しかない。無線ルーターの交換は好きなように。

書込番号:14067667

ナイスクチコミ!1


anpnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 18:41(1年以上前)

最近同じ事を考えて調べていました。以下2chより転載
> auひかりの回線には次の2種類があるようだ。
> A 電話サービスを契約しなくても802.1x認証が行われる回線
> B 電話サービスを契約しなければ802.1x認証が行われない回線
> この違いが地域によるものなのか契約の時期によるものなのか等は分からない。
転載終わり

Aの場合はルーターのMACアドレスを偽装しても802.1x認証が行われるため繋がらない。
Bの場合は電話サービスを契約していない場合、ルーターのMACアドレス偽装で繋ぐことが出来る。
確かめるにはPCのNICのMACアドレスを偽装してモデムに直結させて繋がるかどうか確認すればいい。
(NICのIP取得をDHCPにしてグローバルIPを取得できネットに繋がるかどうか)
(当然ルーターのFirewall無しで直結することになるので注意)

この機種がMACアドレスを偽装できるなら、
回線がBで電話契約無しならAterm190HWと置き換えることが出来ると思われます。

書込番号:14083498

ナイスクチコミ!1


anpnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 19:17(1年以上前)

MACアドレスの偽装の可否については
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
無線LAN親機としてご使用になる場合−
クイック設定Webの使い方−詳細設定−その他の設定
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m7.html
によると「WAN側疑似MACアドレス機能」で可能なようですね。
最近の機種では標準的な機能のようです。

書込番号:14083639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/31 16:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

自分で調べた範囲でもanpnさんの言われた通りの内容で
MACアドレス偽装だけでいけるのかな?と思っております。


現在、ルーターが2ヶ所で必要となったので、とりあえず1つ買って色々と試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14091207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング