AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月6日 09:16 |
![]() |
5 | 11 | 2013年5月3日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月29日 00:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月19日 08:03 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月23日 00:00 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月12日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

お尋ねの件ですが、Bittorrent等の接続共用ですと、利用出来なくはないかと存じますが、ソフトウェア仕様からNATセッション接続を消費する形態になりますので、ルーターの接続性能・レスポンスよりも同時NATセッション仕様に視点を充てた方が良いかもしれません。WR9500の場合には、当方調査にて同時NATセッション数は10,000らしき数値が把握出来ましたので、Bittorrentのソフト設定でそれ以下の設定でNAT飽和しないように調整した方が良いかと存じます。
ただ基本的には、NATセッション数仕様以外に、ルーターのCPUやメモリを多消費する形態になるかと存じますので、負荷形態により短期的な故障・交換を余技されなくなる可能性もあります。
書込番号:16100720
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
タイトルの件、質問いたします。
11acとういう、無線の企画は、今、1番早い、規格ですか?
これは、本機は対応していますが、例えば
・ノートパソコン
・スマホ
には、搭載されていないため、同規格で、無線の通信はする事は出来ないのでしょうか?
結局は、今、11nで、しか、通信が出来ないということでしょうか?
以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

> 11acとういう、無線の企画は、今、1番早い、規格ですか?
そうですね。
> これは、本機は対応していますが、例えば
> ・ノートパソコン
> ・スマホ
> には、搭載されていないため、同規格で、無線の通信はする事は出来ないのでしょうか?
11ac対応のUSB子機はありますから、PCに接続する事は出来ます。
例 http://buffalo.jp/product/news/2012/11/21_11/
スマホ用チップ http://gigazine.net/news/20120728-broadcom-ieee802-11ac/
今後は、11ac規格が内蔵されたPCやスマホが発売されると思います。
念のため、このWR9500Nは、11ac規格対応ではありません。
書込番号:16042400
2点

無線LANでは現状では11ac規格が一番リンク速度が速い規格になります。
ただしPA-WR9500N-HPは11acには対応していません。
対応しているものはこういったものです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20130415_595706.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130409_595011.html
特にAtremWG1800HPはイーサネットコンバータとして使用できるので11ac対応子機が無くとも
PCで11ac接続の恩恵を受けることができます。
無線LANインターフェースしかない現行のタブレットでは11acの恩恵は受けられません。
書込番号:16042417
1点

高速通信は電気を多く使うので、電池容量の小さいモバイルで機は使わない機種も出てくる可能性があります。
11nに対応した機種でも、11nの性能を十分に使い切らない低速でしか通信しない機種もありますし。
書込番号:16042423
1点

>11acとういう、無線の企画は、今、1番早い、規格ですか?
最近出たばかりのモノです。
今すぐ買う必要は無いと思います。
対応可能なのは、PCもしくは有線LANをもつレコーダなどです。11ac対応子機を使えば可能。
スマホやタブレットは、まだ搭載してくるのは先の話ですので、現行機種では無理ですね。
WR9500N-HPは、11ac非対応です。
書込番号:16042486
0点

11acは5GHzの11nと互換性がありますので、
WR9500Nを使っているなら、3 streamの11ac子機を入手することになった場合、
450Mbpsで接続可能です。
書込番号:16042535
0点

最新としたら、IEEE 802.11adという規格もありますよ。
一般的な規格ではないけど。
11aから始まって11zまできた(欠番は有りますが)ので、次は11aaから11azまでが命名されることになっています。
書込番号:16042647
1点

アイ・オー・データ機器も発表していますね。
http://kakaku.com/item/K0000487849/
http://kakaku.com/item/K0000487848/
書込番号:16042722
0点

>最新としたら、IEEE 802.11adという規格もありますよ。
企業向けには、セキュリティ対策のため無線LANの電波が遠くに飛ばないように、シートの上にノートパソコンを載せて「無線LAN」に接続できるような製品が従来からあります。
いわば接触型無線LANともいうべき製品です。
11adのように電波の届く距離が短い通信規格は、上記のようなLANシートには最適です。
書込番号:16042743
0点

11nの無線LAN機器は11acには繋がらない、
11ac対応無線LAN機器なら5GHz帯の11nを内包しているのだろうから、そちらで繋がるのだろう。
さて、11acが一番速いのか?は、どうだろうね、11adという規格が規格制定に進んでいるからね。
11adの方が速いのかもしれないね。
書込番号:16090232
0点

>11adという規格が規格制定に進んでいるからね。
私のWeb検索能力では規格制定完了したか未だかアヤフヤですね。
11ad関連の記事があった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011000305&g=int
書込番号:16090280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
先日、buffaloのWHR2-A54G54からWR9500Nに買い替えてからRDP接続が出来なくなっています。
WR9500Nの設定について、ご教示いただきたく質問をさせてください。
拙宅NW構成を以下に示します。
グローバルIP 122.216.x.x
マンション共用部ルータ GW 10.87.228.x
WR9500 WAN側IP 10.87.230.x /22 (IP,DNS,GWは固定)
WR9500 LAP側IP 192.168.0.x /24 (RDP対象PCは固定IP、その他はDHCP)
プロバイダはUCOM
グローバルIPの付与時に共用部ルータから拙宅向けのIP(10.87.230.x)は固定に設定されているようです。
RDP対象のPCは、WR9500から直接無線LANで接続されており、途中にルータ等はありません。
現在ポートマッピングで、RDP接続対象PCのIPとポート(192.168.0.5:3389)を追加しています。
buffaloのルータを用いていた時はこの設定のみでインターネットからのRDP接続が出来ていたのですが、WR9500に変更してから外部からアクセスできなくなりました。
何か設定で落ち度があるようでしたら、ご教示いただきたくお願い致します。
0点

マンション共用部ルータとWR9500Nのセグメントが違うのはなぜ?
書込番号:16069708
0点

IPフィルターで、Intermet側からLAN側に3389/tcpを許容設定してない..なんてことないですか?
ルータ変更に伴い、WAN側LAN側のIPは同様の設定を継承しているのですよね。
例えば、Baffaloの時に192.169.11.x/24だったのが、今回の192.168.0.x/24の変更等により設定漏れとかないか、も確認の一つです。
あとは、BaffaloでUPnPをONにしてあり、今回OFFとか。
それから、LAN内同士でのRDP接続は確認済という前提でよろしいでしょうか。
書込番号:16069927
0点

早速のレスありがとうございます。
WAN側とLAN側でセグメントが異なると問題があるのでしょうか。
以前もこのNW体系で問題なかったので、同じように構成していますが。
internet→LANの通信でtcp/3389は空いていると思います。パケットフィルタ設定のエントリ追加で設定済と出るので。
UPnPもONですし、LAN内でのRDP通信はできることも確認済です。
WR9500NのWAN側IPをグローバルIP(122.216.x.x)にしないといけないなんてことは、ないですよね。
もしくは我が家のようなNW構成の環境だと、そもそもWR9500NではRDPが使えないのかとか。
Baffaloのルータの時、簡単に繋がっていたこともあり、妙にハマっています。
書込番号:16070271
0点

解決しました。
DMZホストとか、ホームIPロケーションとかいろいろ試していた時の設定を外すのを失念していたためでした。
お騒がせしました。
書込番号:16070607
0点

> マンション共用部ルータとWR9500Nのセグメントが違うのはなぜ?
同じセグメントですよ。
書込番号:16071198
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
先日バッファローのWHR−G54Sからこの製品に変えました。付属の取説に従って設定し、インターネットの閲覧はできたのですが、50M程度のファイルをダウンロードするとダウンロードの途中で『完了しました』となってしまいます。転送速度も以前より非常に遅く感じます。WHR−G54Sの時はこの様な事は無かったです。パソコンは富士通のNF70Wです。何かの設定変更等で改善できるのでしょうか?全くの素人で非常に困っています。解決策を教えて下さい。
0点

無線親機とPCの型番以外なんの情報も無いから原因特定は不可。
とりあえずPCのブラウザ・キャッシュの削除、以前Buffaloの接続ソフトを使っていたのならアンインストールしてVistaの無線設定で接続する。
FMVNF70Wの無線仕様は11a/g(5GHz/2.4GHz、54Mbps)、無線親機を11g(2.4GHz、54Mbps)専用機から11a/g/n(5GHz/2.4GHz、300Mbps)機に変更したことで、接続が11a(5GHz)に変わった可能性があるからPCの無線接続で種類とリンク速度を確認。
速度については感覚ではなく数値として計測しないと意味がない。計測サイトで有線/無線接続両方の速度を計測する。もしWHR-G54Nが残っているなら接続を一時的に戻し同じように両方の速度計測する。
速度計測サイトの例:Radish http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
これ以上のことが知りたければ、
・回線会社名、詳細な回線名と契約速度、IP電話の有無とその名称
・無線親機の上流/下流につながっているすべての機器のメーカー/型番
最低限これだけの情報が必要。
書込番号:16032922
0点

情報が少ないので、書けることは少ないですが。
・ソフトの干渉の可能性もあるので、WR9500N関連で後からインストールしたソフトを削除し、Windows標準機能で接続
・WR9500Nのファームの最新が今月出ているので、アップデートしてみる
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html
・有線LANでも遅いのか確認
・WR9500Nなら5GHzでも2.4GHzでも接続可能なので、他方のSSIDで接続してみる
書込番号:16033223
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
Telnetのパスワードを変更したくでサポートに電話してもIDとパスワードを教えてくれません。
グローバルIPがばれてしまったら、開発関係者若しくはその情報を持つ誰かは家のLAN内に容易に進入されると思うんですが、
皆さんはどのような対策を行っていますか?
因みに自宅のLinuxへリモートで入りたいので、23番ポートを閉じる事はしたくないのです。
開発関係者がすべて善人ならいいですが、どこでIDとパスワードがもれるかわかりません。
これってセキュリティホールだと思うんですが…
個人でパスワード管理できれば、侵入されても自己責任なんで諦めもつきますが。
自分の家の鍵を他人が持っているような感じで落ち着きません。
telnet機能はサポートしてないとも言われ、サポートしてないなら
Telnetでアクセス出来ないようにしてくれればいいものの、
機能を付けてサポートはしない意味がわかりません。
サポートに確認しても、このルータを使用することで不安なら使用しないでください
の一点張りですし、解決策がありません。
この製品を買った私に落度があるんですかね。
宜しくお願いします。
1点

>Telnetのパスワードを変更したくでサポートに電話してもIDとパスワードを教えてくれません。
メーカーサイト、特徴にある
「スマートフォンやタブレット端末、パソコンで、外出先からのリモートアクセスがさらに便利に」
に関してのこと?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html
IDやPWといったものは、不用意に教えることも出来ませんからね。仮に、教えてるとしても、電話の主とルータの使用者が本人であるとは限らない。
あなたが、開発者を疑うように、企業としてもあなたを疑うしか無いと。
あと、ポート管理とTelnetのパスワードは直結しないと思うのですが。
>この製品を買った私に落度があるんですかね。
そうだと思う。
求めてるモノと、買ってるものがあってないのではないかと。
買ってみないとわからないようなところでもありますがね。
書込番号:15911562
0点

素直にYAMAHAのルーター買ってください。
ある程度ヘビーユーザーならなんでこの商品に手を出したんですか?って思います。
書込番号:15911696
0点

yapso さん
>家のLAN内に容易に進入されると思うんですが、
WAN側の telnetポートって空いてるの?
繋がるのはLAN側だけなのでは?
書込番号:15925592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
ホームIPロケーション機能に惹かれて購入を考えています。
外出先のPCからリモートデスクトップのような使い方をしたいのですが
この機能は接続先PCのファイルにアクセスするためのものなのでしょうか?
http://XXX.XXX.XXX.XXX:YYYYYで接続した画面が接続先のPCのデスクトップ画面だと完璧なのですが・・・
0点

これによればPCリモート起動は可能なようです。
http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m72.html
書込番号:15878549
1点

返信ありがとうございます。
リモート起動した後デスクトップ画面を操作できると理想通りです。
書込番号:15878571
0点

> リモート起動した後デスクトップ画面を操作できると理想通りです。
私は、使用した事がありませんが、以下のような記事がありました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/30/news060.html
http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=1649523
書込番号:15878607
1点

返信ありがとうございます。
まさにこの機種でそのようなことをしたいのです。
Googleで済む話なのかもしれませんが現在Chromeを使用していないのと
丁度ルータの買い替え時期ということでこれ一台で済めば幸いなのですが・・・
書込番号:15879241
0点

現在、NECのWR8700Nを使っています。WoL機能はありますが、ホームIP機能はありません。
WoL機能でパソコンの起動(スリープ)からしたものの、それしか使い道はありません。
ファームウェアのバージョンアップでWR8600Nと同等の機能を期待したいのでが、無理ですかね…
書込番号:15879517
0点

スレ主のぶすすんさんは、、勘違いされてるようですが、
ルーターは通り道の通過点であって、
リモートデスクトップを機能させるのはリモート側パソコン、さらにいえばその中で動作するサービスですよ。
ルーターは通り道を塞ぐか通すか、通り道を分かりやすく示すか、
通り道の先(パソコン)に何かを投げるところまでで、応答するのはパソコンです。
外出先から自宅にアクセス!:「外出先のパソコンで、自宅のパソコンにアクセスして、リモートで作業」 - 製品情報 - AtermStation
http://121ware.com/product/atermstation/special/ra/scene04.html
書込番号:15881191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





