AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年12月24日 21:33 |
![]() |
4 | 8 | 2011年12月23日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2011年12月10日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
これを親機とし、子機としてバッファローのWLAE-AG300N/Vを譲り受け無線で2Mぐらいを無線で接続したいんですが
何分素人なもんで、説明書を読んでもメーカーが違うせいか出てくる単語が違いチンプンカンプンです。。
NECのらくらくスタートぼたんやら、バッファローのAOSSボタンやら。。。WPSってなに?って感じです。。。
簡単設定の説明書から分厚い本の説明書もみましたが、どうも解決しません。。。
とにかく受信しない状況をなんとかしたいんですが、何を質問したらいいかも分からない状態です。。。
メーカーに電話してもいつも話中ですし。。
メーカーが違えば接続できないんでしょうか?
3点

設定済み内容を一旦初期化するため、WLAE-AG300N/Vの側面の
リセットボタンを約3秒間押下して下さい。
次に有線LANケーブルでPCとWLAE-AG300N/Vを接続し、
PCのブラウザから 192.168.11.100 を入力して、設定画面に入る。
ユーザ:root
パスワード:何も入力せずにEnter
[無線設定]-[エアーステーション間接続]で
エアーステーション間接続:使用する
親機/子機指定:子機(EC)
SSID:WR9500Nの側面に記載の「プライマリSSID(5GHz)」
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号化:AES
WPA-PSK(事前共有キー):WR9500Nの側面に記載の「暗号化キー(AES)」
を設定。
書込番号:13935894
2点

通信内容の暗号化を使わなければ、Windowsの標準機能だけで簡単に繋げられるはずです。
繋がってから、暗号化したいならすればいいと思います。
無線LANは、事実上にIEEEが策定した規格しか売っていないので、IEEEの無線LANを企画する802.11のモノであれば、その後ろにつくアルファベットが同じものであればまず使えるはずです。
aからアルファベット順に規格がありますが、事実上はa、b、g、nだけです。
例外的にbとしても使えるgを除けばそれぞれ互換性がありませんが、機器の方で複数の規格に対応しているものが多いです。
ただ、電波は眼に見えないしノイズにも弱いので、繋がらないのは機器に問題があるのかそれとも使う人側の問題なのかハッキリしません。
なので、無線LANの接続を保証するWi-Fiという規格があります。
Wi-Fiのロゴを持っている物同士は、使えるはずです。
ただ、Wi-Fiを無線LANの別名だと勘違いしている人が大多数なので、Wi-Fiでは無い製品をWi-Fiと呼ぶことが横行し、Wi-Fiが本来の目的を果たせなくなってしまっているのが実情です。
書込番号:13935913
0点

有線LANケーブルでPCとWLAE-AG300N/Vを接続し、
PCのブラウザから 192.168.11.100 を入力して、設定画面に入る。
とあるんですが、上記の数字を入力しても設定画面に入れません、何か問題ありますか?
書込番号:13936114
0点

> 上記の数字を入力しても設定画面に入れません、何か問題ありますか?
無線LANが有効になっているのなら、無線LANを無効にして下さい。
それでも、ユーザ名&パスワード入力画面は表示されませんか?
書込番号:13936138
0点

その前段階までが正常に行われてなけれは、出来なくて当たり前。
書込番号:13936316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方法は見ましたか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/info-eth.html
AOSSに対応していない無線親機との接続(Windows編)
あるいは
AOSSに対応していない無線親機との接続(Macintosh編)
書込番号:13936626
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
iphone4sは仕様表(※1)に記載されてある通り、
Wi-Fi 802.11b/g/n(802.11nは2.4GHzのみ)
に対応しているはずなのですが、
本ルータを本日購入し、セットしたらiphoneからはgとgwしか選択できません。
nは選択できないのでしょうか?
※1
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
0点

> 本ルータを本日購入し、セットしたらiphoneからはgとgwしか選択できません。
SSIDの***gは、11nも含みますので、気にしないで下さい。
書込番号:13932094
2点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます!
そうなんですね。
すごく安心しました。
書込番号:13932109
0点

gが300MHz(11n)、gwが54MHz(11g)。
書込番号:13932140
0点

おっと単位間違えた。 MHz× Mbps○
書込番号:13932149
0点

5GHzの電波を使用しないとか、2.4GHzの電波を使用しないとかは設定可能なようですが、
gwだけの電波出力を切ることは出来ないようです。
ちなみに、gwの電波出力を切る目的は?
書込番号:13932451
0点

使用しないので無用のものは切りたいなと思いまして…。
わかりました。
ありがとうございます!
書込番号:13932472
0点

マニュアルを見ながらクイック設定Webに入って、無線LAN設定の無線LAN詳細設定(2.4GHz)をクリックし
右側画面の対象ネットワークを選択というところで不要なSSIDを選択して、すぐ下の使用するのチェックを外して下さい。
5GHzの方は全く使わないなら無線LAN基本設定をよく見てチェックを外して下さい。
書込番号:13932569
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
どうもはじめまして。
パソコンを買い替えるにあたり、ずっと使ってきたルーターも一緒に買い替えようと思い、これを購入しました。
ルーターの接続を自分でやるのは初めてで、戸惑っています。
現在、パソコンとルーター間は問題なく接続できています。(無線で)
しかし、ルーターがどうもネットワークに接続されていないようで、ブラウザを立ち上げても「ページを表示できません」と出てしまい、困っています。ネットワークに繋がっていないということは、グローバルIPアドレスに問題があるんでしょうか?
使用環境としては、
パソコン MacBookPro15inch(2011Early)
プロバイダ eo光ホームファイバー(光電話と光テレビも)
今までのルーター バッファローAirStation WHR-AMG54
(ルーターの横にコンバーターと光電話アダプタ(iA301SC1)があります。)
ルーターだけそっくりそのまま配線し直しただけで、3つともランプの表示は正常に点灯していますので、配線は間違っていないと思うのですが・・・
パソコンの設定が何か違っているのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、なにかヒントがもらえればと思います。
サポートに電話したいのですが、平日は時間がありませんので(汗)
せっかく買ったので早く使えるようにしたいです。よろしくお願いします!
0点

> ルーターだけそっくりそのまま配線し直しただけで、
新ルーターにeoの認証IDとパスワード入力は?
書込番号:13855897
0点

> 3つともランプの表示は正常に点灯していますので
ランプは6個あるので、ランプが3つ点灯と書かれても、どのランプかわかりません。
特には、ActiveランプとConverterランプの状態(色含む)は?
書込番号:13856243
0点

らくらく無線スタートで接続しましたので、eoのIDやパスワードの入力画面は出てこなかったです…。
取説を見ると別のやり方でそのような設定方法が載っておりましたので、その方法で試してみます!
らくらくスタートで簡単にできるのかなと思ってましたが(´・_・`)
書込番号:13856381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POWER
AIR1
AIR2
この三つが緑色に点灯しています。点滅はしていません。
書込番号:13856477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません;;
ActiveランプとConverterランプは消灯しています。
書込番号:13856485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らくらく無線スタートで接続しましたので、eoのIDやパスワードの入力画面は出てこなかったです…。
らくらく無線スタートは親機と子機を接続するための設定じゃありませんでしたっけ?Webブラウザでルーターの設定画面に入れるはずなのでそこからプロバイダから貰っているIDとパスワードを設定しないとネットに繋がりませんよ。説明書にルーターの設定画面に入る方法が書いてあります。
自分もNECの無線LANを使っているので画像を添付しておきましたが古い機種なので設定画面がかなり違ったらごめんなさい。
書込番号:13857569
0点

>(ルーターの横にコンバーターと光電話アダプタ(iA301SC1)があります。)
「コンバーター」の情報が一番重要なのに、この説明が無い..._| ̄|○
<「iA301SC1」の型番が書かれているのに...
単純に「AtermWR9500N」の電源を一度切って、もう一度起動し直して見ては?
<「コンバーター」に「ルーター機能」が有れば、
それだけで接続できる気もしますが...
「コンバーター」に「LAN端子」が4つ有れば「ルーター機能」が有りますm(_ _)m
書込番号:13859780
0点

みなさん回答ありがとうございます。
お返事遅れてしまいすみません;
>双龍剣さん
webブラウザでのプロバイダの認証を行ったところ、繋がりました!
大変助かりました。
名無しの甚兵衛さん
>「コンバーター」に「LAN端子」が4つ有れば「ルーター機能」が有ります。
コンバーターにはLAN端子はありませんでした。(WANはあります。)
配線は、「コンバーター」と「光電話アダプタ」間をWANでつなぎ、「光電話アダプタ」と「ルーター間」をLANで繋げています。
前は業者にやってもらったので、よくわかりませんでしたが、
ルーターとネットワークに繋ぐためには、プロバイダの認証がないと繋がらないということですね!
ありがとうございます。
書込番号:13875496
0点

http://support.eonet.jp/connect/net/link/
この辺が参考になるとは思うのですが...
・「LANポートが1つの回線終端装置」
・「ブロードバンドルーターを利用する」
・「eo光電話を利用する」
を選択すれば、接続状況が出てくるかと...
書込番号:13876046
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





