AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年1月9日 21:33 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月9日 10:12 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月30日 20:07 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月27日 20:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月23日 22:35 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年12月17日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
1年前にdocomoからSoftBankのiPhoneに乗り換えた時にもらったfonルーターを使用しているのですが、感度が悪く速度が遅いためこちらの機種を購入しようと思ってます。
そこで初歩的な質問なのですが、こちらのルーターを購入しケーブルを差し替えれば使用できますでしょうか⁇
書込番号:17052522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fonと差し替えるならWR9500N背面スイッチをAPにしてつなぐ。あとは各端末から無線接続の再設定をするだけ。
書込番号:17052565
0点

アクセスポイントモードで、モデム、ブロードバンドルーターのHGWなどへ有線LANケーブルで接続すれば使用出来ます。
書込番号:17052571
0点

> こちらのルーターを購入しケーブルを差し替えれば使用できますでしょうか
FONが特別な設定をしなくて接続出来ていたなら、ケーブル差し替えだけで良いかと思います。
無線接続する機器は、WR9500Nとの接続設定を行って下さい。
書込番号:17052589
0点

> こちらのルーターを購入しケーブルを差し替えれば使用できますでしょうか
Fonルータと本機を入れ替えるのなら、
Fonルータを設置する時にインターネット側との接続設定をしたかどうか次第です。
http://www.softbank.jp/mobile/support/fon/
記載されているように、Fonルータを設置した時にPPPoE設定をしたのなら、
PPPoE設定を本機にする必要があります。
インターネットとの接続はPPPoE設定とDHCP接続がありますが、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf
のSTEP3のらくらくネットスタートを行なえば、本機が判断してくれます。
書込番号:17053707
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
こちらの無線LANルータに外付けHDDを繋いで、利用出来ますか?
下記が利用中の外付けHDDです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/
利用中のPCはMAC OS X10.9.11 です。
自宅でPCオンにすると即データ閲覧したいです。また可能であれば外出先からどうにかして宅内に置いた外付けHDDを見たいです。
可能でしょうか?
0点

> こちらの無線LANルータに外付けHDDを繋いで、利用出来ますか?
> 下記が利用中の外付けHDDです。
> http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/usb/usbport.html
では、HD-LB1.0TU2が動作確認済みです。
> また可能であれば外出先からどうにかして宅内に置いた外付けHDDを見たいです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature5
「外出先からパソコンなどのWWWブラウザを使って、本体のUSBポートに接続したハードディスクやUSBメモリなどに保存したファイルデータを見ることができます。」
書込番号:17050632
0点

> 自宅でPCオンにすると即データ閲覧したいです。また可能であれば外出先からどうにかして宅内に置いた外付けHDDを見たいです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature5
外出先から自宅のハードディスクにアクセス USBファイルHTTP公開機能
書込番号:17050638
0点

USB-HDDはFAT16またはFAT32フォーマットのみだから、4GB以上のファイルは置けない。
NTFSフォーマットのHDDだと再フォーマットが必要。それとPCごとにアクセス設定が必要。
書込番号:17050691
1点

簡易NASだと、速度は10MB/sが限度ですy
速度求めるなら、NASの方が良いです。
書込番号:17051008
0点

辞めた方が良いです。オマケの機能ですので、データ保存レスポンス及び性能から専用NASでの管理が良いかと存じます。 ※1パーティションFAT32/32GB、1ファイル/4GB迄。
書込番号:17051704
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
> 接続中のマシン情報をどうやってみるんですか?
LAN内の機器のIPアドレスやMACアドレスを確認したいのなら、
PCにSoftPerfect Network Scanner をインストールし、
スキャンしてみて下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
書込番号:17016469
0点

アンドロイド機でしたら、Fingを試してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
書込番号:17016504
0点

ご返答ありがとうございました。
接続マシン一覧情報はルーターの基本機能ではないか?
AtermWR9500Nは本当に特別ですよね。
書込番号:17016594
0点

> 接続マシン一覧情報はルーターの基本機能ではないか?
> AtermWR9500Nは本当に特別ですよね。
現在、NECの無線ルーターにはその機能が無い様です。
書込番号:17016603
0点

> 接続マシン一覧情報はルーターの基本機能ではないか?
ルータの基本機能は以下です。
・ルーティング
・ファイヤウォール
・NAPT (IPv4)
・DHCPサーバ
DHCPでIPアドレスをリースした機器の一覧情報は、
DHCPサーバ機能の付加機能ですので、
全てのメーカのルータにあるとは限らないです。
あれば確かに便利だとは思いますが。
書込番号:17016635
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
お世話になります。
最近、某有名掲示板などで書き込もうとすると、408 リクエストタイムアウトエラーが出て書き込めません。
スマホの問題かと思っていたのですが、どうも自宅のWi-Fiに問題があるようで
パソコンなど家庭内LANに繋がっているものは全てエラーが出ます。
以前は問題なく書き込めたのですが…
また、試しにコンビニのネットワークから書き込んでみると、無事に書き込めました。
何かお心当たりあればお願い致します。
書込番号:16956625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーター側の設定でフィルターがかかっていませんか?
DMZ(非武装地帯の意味。ネットワークでは、フィルターを全くかけない接続域という意味)に出来るか、確認してみましょう。
書込番号:16956639
0点

以下が参考になりませんか。
http://blog.livedoor.jp/enact/archives/33870958.html
> 206.223.144.0/20
> 207.29.224.0/19
>
> からのTCPポート
>
> 443
> 995
> 1723
>
> へのアクセスをフィルタすれば書き込めるらしい。
書込番号:16956686
1点

http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m62.html
が関係しているのでは?
書込番号:16957773
0点

無線LANルーターはこちらを利用しているのは解りましたが、基点回線及びモデム側のルーター機能利用でのインターネット認証接続していませんか?であれば、無線LANルーターではなく、ルーターモデムの設定(IPフィルタ-許可)が必要な可能性もありますし、PCにインストールしていますウイルス対策ソフトのWebフィルタ機能とルーターの混在動作である可能性もあります。
ウイルス対策ソフトも確認してみて下さい。この無線ルーターの規定設定では最低限のIPフィルタ破棄設定は初期設定にて投入されておりますが、基本的にはLAN→WANについては自動的にオープンする仕様になっている筈です。(APモードの場合には、関係ありません。全オープン仕様)
こういった類の不具合は、大抵モデム側の制限の問題が多いです。
書込番号:17005379
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
皆様にご教示頂き、この機種を購入し、大正解でした。もっと早く知っておけば。。。
今まで、プリンターも有線で使っていたのですが、無線に設定したく思います。
以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?
- らくらく無線スタート機能に対応している
•Macintoshの方
[ AOSSまたはらくらく無線スタート接続での無線LANセットアップ方法(Macintosh) ] を参照してセットアップを行ってください。
- WPSに対応している
•Macintoshをご使用の方
[ WPS接続での無線LANセットアップ方法(Macintosh) ] を参照してセットアップを行ってください。
1点

WR9500Nは両対応だが、無線プリンタの接続にはWPSを使う。
書込番号:16986688
0点

> 以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?
らくらく無線スタートとWPSに対応していますから、どちらでも良いですよ。
書込番号:16986798
0点

> 以下、らくらく無線スタート機能に対応しているのか、WPSに対応しているのかで設定方法が違う様ですが、この機種はどちらでしょうか?
NECの親機は「らくらく無線スタート」とWPSで、
buffaloの親機がAOSSとWPSです。
設定方法は以下を参照下さい。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=60355-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000060355&i_cd_transition=2#2
書込番号:16987014
0点

結果としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008244/SortID=16986186/
の回答と同じになるとは思いますが、どこで躓いているのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_cd_qasearch=Q000060355&i_cl_form=01&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Finkjetmfp&i_tx_contents_file=60355-1.html
のどこまで出来ているのでしょうか?
どちらのメーカーのルーターでも、「ボタンを押す」では無く、
「指定のLEDランプが点滅するまでボタンを押し続ける」
という操作であることに注意が必要です。
<「押しただけ」でセットアップが始まらない為に、悩んでしまう場合も..._| ̄|○
書込番号:16991943
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
今はバッファロの無線ルーターでパソコンとプリンタを繋いでますが、もう10年以上使ってるので買い換えようと思いしらべてみたところ、
この製品はプリンタの共有不可となってました。これはつまり、今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。
0点

> これはつまり、今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。
その通りです。
USB接続でプリンタを無線LANルータに接続したい場合は、
buffaloなどの無線LANルータにして下さい。
書込番号:16967926
0点

> 今のようにプリンタを無線では繋げないということでしょうか。。
プリンターが無線LAN対応機種でしたら、問題なく接続出来ますよ。
プリンターがUSB接続しか対応していない機種でしたら、WR9500NのUSBポートにプリンターを接続する事は出来ません。
書込番号:16967930
0点

プリンタの型番を明記。
無線/有線LAN接続のプリンタだったらどの無線親機でも接続可能、
USB接続オンリーのプリンタだったらBuffalo WZR-300HPのようなUSBプリンタを共有接続できる機種を選ぶ。
書込番号:16968087
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
USB接続というのがよくわからないのですが、型番はepson pxー434a です。
よろしくお願いします。
書込番号:16968132
0点

> 型番はepson pxー434a です。
無線LAN対応機種ですから、WR9500Nと問題なく無線接続出来ますよ。
書込番号:16968146
0点

Epson PX-434A仕様
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/px434a.htm
USBと無線LAN(11g/n)で接続できるから、PCが複数ある場合はPCもプリンタも無線接続すればどのPCからでも印刷できる。
PCが1台だけならUSBケーブルで接続すればいい。
書込番号:16968167
0点

> USB接続というのがよくわからないのですが、型番はepson pxー434a です。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/px434a.htm
では、インターフェイスは「IEEE802.11b/g/n」となっています。
つまり無線LAN対応のプリンタです。
なので、どの無線LANルータにしても、
無線LANでプリンタをネットワークに接続することが出来ます。
書込番号:16968172
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





