2011年10月下旬 発売
AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
無線LANについて疎いので、頓珍漢なことを聞いていたらごめんなさい。
本日、この機種を購入しまして、設定し、快適に使えております。
しかし、RSSI値が-50と、少々難があるように思えます。
環境としては、同じ室内で、ルータまでの距離は2メートル程度です。
近所からもいくつか電波が飛んできているようなので、チャンネルを変えたり、
5Ghz帯のほうを使ってみたりと色々試してみたのですが、変わりません。
ECOモードは停止しましたが、もし信号を強くするような設定があるのでしたら
教えていただけないでしょうか。
書込番号:14039557
1点

外部環境による影響のほうはどうでしょうか。
たとえ距離が近めでも、
PCの子機を後ろ側にさしているときには前側に持ってくる。
親機をなるべく高い位置においてみる。
あいだに金属製キャビネットなんかがあったりすると、数mでもガクッとレベルが落ちますよ。
書込番号:14039654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





