AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
ハイパーロングレンジは、アンテナが高性能になっただけのか、
それとも出力もアップし強い電波が出ているのでしょうか?
もともと私は有線派であり、一日中、強い電波が家中飛び交っているのが、
小さい子供に何らかの影響が無いか等、気になっています。
そのため、ハイパーロングレンジが非常に強い電波が出ているなら、
無しのものを選ぼうか迷っています。
神経質になりすぎかもしれませんが・・・
書込番号:14351663
0点

>ハイパーロングレンジは、アンテナが高性能になっただけのか、それとも出力もアップし強い電波が出ているのでしょうか?
たぶん出力もアップしアンテナが高性能になっています。
>小さい子供に何らかの影響が無いか等、気になっています。
そんな事言っても家の中は、モバイルデータ通信の電波や、ガラケイの電波やら一杯電波飛んでいますよ。
心配なら無人島にしか住めなくなりますよ。
書込番号:14351750
3点

> ハイパーロングレンジは、アンテナが高性能になっただけのか、
> それとも出力もアップし強い電波が出ているのでしょうか?
どちらかと云うと前者だと思います。
例えば、HPとSTのあるWR8370Nの出力を比べてみて下さい。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=WR8370N&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=E1BkRCrFu%2BlZUw4AOpas#searchlist
書込番号:14351759
1点

>ハイパーロングレンジは、アンテナが高性能になっただけのか、
>それとも出力もアップし強い電波が出ているのでしょうか?
何かと比べてのという話でしょうか?
<比較対象が書かれていないので...
「AtermWR8750N」「AtermWR8700N」と比べても、
「消費電力」が殆ど変わらないので、「出力アップ」は無いのでは?
>もともと私は有線派であり、一日中、強い電波が家中飛び交っているのが、
>小さい子供に何らかの影響が無いか等、気になっています。
ケータイも使っていないのですか?
<電波状態が悪い部屋に置いていると、
ケータイからの電波は通常よりも強く多く発信します。
電子レンジも使わない?
<こういう「電波」を気にしているのですよね?
>神経質になりすぎかもしれませんが・・・
確かに気にし過ぎでは?
<送電線の間近とか、低周波の方が人体への影響は顕著な気がしますm(_ _)m
>そのため、ハイパーロングレンジが非常に強い電波が出ているなら、
日本の「電波法」があるので、電波は「コードレスホン」程度しか有りません。
電波法が改定されたので、もう少し高出力かも知れませんが、
「アマチュア無線」よりも低出力です。
<これは免許が要るので...
http://kakaku.com/item/K0000347393/
こういう製品なら、「電波の方向」を絞れるので、
「特定の子機」に向けることで、他への影響を減らすこともできますし、
<「ノートPC」の様に頻繁に場所を移動する使い方の場合は難しい..._| ̄|○
この製品も、
http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m11.html
の機能を使えば、「強電波が飛びっ放し」は防げます。
書込番号:14351880
1点

そうですね。
もっと強い電波が常に飛び交っているのですよね。
それならあまり気にせず高性能なものを選んだほうが良さそうですね。
そうなった場合、映像を飛ばす予定が今のところはないと考えていますので、
その場合、WR9500Nを選ぶより、WR9300Nを選んだ方が良いのかなあと思っております。
(WR9300Nは、11n 2.4GHz帯が3ストリームのため)
しかし、なぜ最上位機種を完全に3ストリーム化しないのか、メーカも小出しにしているのか
中途半端なことをするなあと思ってしまいます。
書込番号:14351895
0点

>しかし、なぜ最上位機種を完全に3ストリーム化しないのか、メーカも小出しにしているのか中途半端なことをするなあと思ってしまいます。
なかなか、2.4GHzと5GHz共に3ストリーム化した内蔵子機が無いので出していないのでは?
まぁー親機を製造しているメーカーは、子機も製造しているメーカーですけどね。
書込番号:14351953
0点

無線LANの電波は電波法で”特定小電力無線局”に分類され、アンテナに入る直前の送信電力が10mW以下に制限されている代わりに免許を取得する必要がないというもの。
送信電力が規定されているのに機種によって”電波の強弱”があるのは、アンテナの構造/構成で指向性を持たせることで特定方法を強くすることができるから。
> 小さい子供に何らかの影響が無いか等、気になっています。
このあたりを心配するならまず電子レンジと携帯を捨てるように。
家庭用電子レンジは無線LANの11gと同じ2.4GHz帯で発振電力が500W〜1kW、庫外に洩れないようには設計されているが、もし0.1%洩れたとしたら無線LANを超える電波を照射していることになる。
携帯の場合は平均20mWの電波源を頭のすぐそばにくっつけている。
書込番号:14352608
0点

無線LANの電波がたいしたレベルでないことが、定量的な数値でよく理解でき安心しました。
性能とコストで判断し購入したいと思います。
でも、NECのオートECO機能は、必要無い時はムダに電波を出さないところ、
大変うれしい機能だと思っており、NECの機器から選択したいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14357009
0点

|それとも出力もアップし強い電波が出ているのでしょうか?
無線LANの空中線電力は 10mW までしか出せないようですが、法律を拡大解釈して「1MHz あたり 10mW」という解釈が現在なされているようです。
従って、「20MHz幅 で 200mW」までの出力が可能で、40MHz幅なら倍なはずなんですが、「40MHz幅 でも 200mW」と残念な結果になっているようです(1MHz あたり 5mWに規制)。
|RFワールドNo.3 (CQ出版社)
|無線LANのしくみとシステム構築法
|[第2章]貴重な電波資源を有効に利活用するための必須知識
| 電波と電波法
http://www.rf-world.jp/bn/RFW03/samples/p018-019.pdf
Allied TelesisのAT-TQ2450等では、仕様に「空中線電力 10mW/MHz 以下」と明記しているようです。
|IEEE802.11a/b/g/n対応無線LANアクセスポイント
|AT-TQ2450
|仕様
|無線部
|空中線電力 10mW/MHz 以下
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/tq2450/catalog.html
書込番号:14357790
0点

連続投稿で申し訳ありません。
無線LANの空中線電力と併せて受信アンテナの性能向上も進んでいるようです。
書込番号:14357803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





