AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
以前Airportからの乗り換えで利用しようとしましたが、どうも設定がうまくいかずだましだまし利用しています。RTモードで利用しています。
初期設定の後、詳細設定でLAN設定で以前から利用していたネットワーク 192.168.17.0/24にしたところ、有線LAN側は確かに 192.168.17.1をGWとして振り出しますが、WIFI 2.5-gは、依然デフォルトの192.168.0.0から出ていました。
ところが、2度ほどリスタートしたところ、WIFI側は、192.168.17.0から割り振られていますが、今度は有線側が192.168.0.0から振られるようになりました。
これがアドレス変更すると利用できない可能性がある注意書きといわれると閉口せざるを得ません。192.168.0.0はどこにも設定していないわけですので。
結果 有線からの、ネットワーク設定ができなくなりました。とりあえずWIFI利用が目的であったので、だましだまし使っています。
全く、どんな仕様なんでしょうかね。
書込番号:15241679
0点

以下のようにするとどうなりますか。
1.
WR9500N以外のLAN側のネットワーク機器を一旦全てシャットダウン。
2.
WR9500Nを電源オフ&オン。
3.
R9500N以外のLAN側のネットワーク機器を起動。
書込番号:15243111
0点

>RTモードで利用しています。
この辺も気になります。
本当に「RTモード」で使用する必要があるのか...
ネットワーク機器を接続する場合、「電源を切った状態でケーブル類を接続」し、
「壁」から近い順に電源を入れていかないと、
「PC」などの「クライアント」が勝手な「IPアドレス」になる場合もあります。
>初期設定の後、詳細設定でLAN設定で以前から
>利用していたネットワーク 192.168.17.0/24にしたところ、
って、「初期設定」の時の「IPアドレス」が「192.168.0.xxx」だったのでは?
<「Wi-Fi機器」は、この設定で「IPアドレス」を取得
設定を変更して再起動した結果、「PC(Windows!?)」は「切断→再接続→IP再割り当て」で
>有線LAN側は確かに 192.168.17.1をGWとして振り出しますが
になったが、「Wi-Fi機器」がそういう仕組みで無かったのでは?
<セットアップで取得した「IPアドレス」のまま
>ところが、2度ほどリスタートしたところ、WIFI側は、
>192.168.17.0から割り振られていますが、
>今度は有線側が192.168.0.0から振られるようになりました。
この辺は、話がだいぶ省かれている気がするので、経緯が良く判りませんが、
上記の逆になったような...
<単純に「AtermWR9500Nの再起動」なのでしょうか?
設定は何も変更はしていませんか?
また、「AtermWR9500N」の設定を変更したつもりでも、
実際には「保存」されていない場合も...
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m4.html
にある「設定」ボタンを押しても「一時設定」でしか無く、
左上の「保存」ボタンを押さないと、機器には保存されませんm(_ _)m
<画面にもそのように説明が出ていますよね?
書込番号:15244277
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





