AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA接続のついて

2014/03/22 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:13件

本製品をリビングにおき、有線LANを接続、そこからテレビとレコーダーにLANを分岐して接続(ハブ代わり)
別途有線LAN接続した2Fのテレビから、リビングのテレビとレコーダーに録画した番組を見たいと思ってます。
上の構成でそれぞれネット接続出来ましたが、2Fのテレビからリビングのテレビがサーバーとして認識されません。
本製品を経由せずに直接つなぐと認識できます。
何か本製品で設定必要でしょうか?
それともこのような使い方は出来ないのでしょうか?

書込番号:17331570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/22 12:32(1年以上前)

> 本製品をリビングにおき、有線LANを接続、そこからテレビとレコーダーにLANを分岐して接続(ハブ代わり)
> 別途有線LAN接続した2Fのテレビから、リビングのテレビとレコーダーに録画した番組を見たいと思ってます。
> 上の構成でそれぞれネット接続出来ましたが、2Fのテレビからリビングのテレビがサーバーとして認識されません。

別途ルーターが有る環境ですかね。
WR9500Nをアクセスポイントにして接続してみて下さい。

WR9500Nをアクセスポイントにするのは、背面のRT/AP/CNV切替スイッチをAP側にして下さい。

書込番号:17331593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/22 12:54(1年以上前)

> 何か本製品で設定必要でしょうか?
> それともこのような使い方は出来ないのでしょうか?

ルータはWAN側とLAN側のネットワークを分離しますので、
複数のルータがある場合は、各々に接続した機器間の通信は出来ません。
その場合は下流側のルータのルータ機能を無効にする必要があります。
ここで下流側とはインターネットから最も遠い側です。

複数のルータのどれが下流側かを見極めて、
下流側のルータのルータ機能を無効にして下さい。

WR9500Nの場合は、後面のモード切替スイッチをAPにします。

書込番号:17331670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/22 15:38(1年以上前)

ココまで凝らなくても良いので絵が欲しいです(^_^;

「1階(リビング)」は、
「AtermWR9500N」−(有線LAN)−「テレビ/レコーダー」
なのですよね?


>本製品をリビングにおき、有線LANを接続、
は、「何と有線LANを接続」したのでしょうか?
 <「モデム」とか「ホームゲートウェイ」などの「プロバイダからレンタルされている機器」でしょうか?

また、「2階」の「テレビ」は、「AtermWR9500N」とどうやって繋がっているのでしょうか?
>別途有線LAN接続した2Fのテレビから、
この意味が良く判りませんでしたm(_ _)m

「同じメーカーのネットワーク機器を揃えれば、勝手に繋がる」
と思っていたら、それは「思い込み/勘違い」ですm(_ _)m

きちんと「接続している機器」の情報を書く必要が有ると思いますm(_ _)m
 <ツールなどが無くても、「紙に書いて、スマホで撮影し、それを投稿」すればOKです(^_^;



「ネットワーク接続を変更した」のが、「機器の電源が入ったままの状態で行った」なら、
「一度、全ての機器の電源を落とし、もう一度"(インターネットに繋がる)壁"から順に電源をゆっくり入れる」
とすると、問題無く繋がる場合も有りますが...

書込番号:17332151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP 中継 に関して

2014/03/20 18:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

ただいま2重ルーターとしてAtermWR9500N PA-WR9500N-HPを一階に設置しているのですが、2階でよくPS3でオンライン対戦するのですがどうも無線なのでたまに電波が悪く、満足したプレイができません。
そこで、一階から有線ケーブルでつなぐ考えもあったのでが距離があるのであきらめて、2階に中継器設置PS3を有線でつないでPCやスマホを無線でつなぎたいんですけど、これは可能ですかね?可能でしたらお勧めの中継器をご紹介ください。
お願いします。

書込番号:17325007

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/03/20 18:26(1年以上前)

現状:WR9500N(1階)<<<<<無線>>>>PS3、PC、スマホ(2階)

改善:WR9500N(1階)<<<<<無線>>>>>2階中継機 ―PS3、>>>>PC、>>>スマホ(2階)

というイメージかな?
可能ではあるでしょうが、中継機の設置場所が現在受信してる場所で電波強度に不安があるなら
効果は低いでしょう。

中継機は親機から電波強度が保ててる中間の位置に設置して効果を期待するものですので。

無線LANチャンネルが電波干渉してないか?など調べて
ベストな状態で弱いなら伝達距離が限界なのでしょう。
有線配線か中間位置に中継機を設置するとか
親機と中継機ごと11ac等に換えてみるかなど試行錯誤が要るかもです。

書込番号:17325061

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/20 18:38(1年以上前)

> 2階に中継器設置PS3を有線でつないでPCやスマホを無線でつなぎたいんですけど、これは可能ですかね?

可能です。
PS3内蔵の無線は、11n未対応ですから速度も遅いと思います。

> 可能でしたらお勧めの中継器をご紹介ください。

WR9500Nを中継機として使用出来ます。
WR9500N(親) --- WR9500N(中継機) +++ PC等
                 ‖
                 PS3

--:5GHz無線LAN ++:2.4GHz無線LAN ==:有線LAN

また、WZR-900DHP2を使用すれば、無線LANは、5GHz、2.4GHz自由な組合せで中継出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147

WZR-900DHP2 http://kakaku.com/item/K0000601282/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp2/#feature-3

書込番号:17325096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/20 19:57(1年以上前)

> 一階から有線ケーブルでつなぐ考えもあったのでが距離があるのであきらめて、2階に中継器設置PS3を有線でつないでPCやスマホを無線でつなぎたいんですけど、これは可能ですかね?

PS3の無線LANは11gなので、一旦中継機で受け、PS3を中継機に有線LAN接続するのが、
PS3の実効速度としては良いです。
次に中継機としては、親機がWR9500Nですので、中継機も同じ仕様の
3ストリームの11nにするのが過不足なく、親機のWR9500Nの性能を引き出せます。

この条件に合う中継機は、WR9500NとbuffaloのWZR-900DHP2です。

中継機のWR9500Nは、親機がNECの特定の機種が親機でないと駄目で、
更に親機と中継機とは5GHz接続、中継機と子機(PC等)とは2.4GHz接続となり、
この組み合わせは固定となります。
しかし親機と中継機が同じNECですので、メーカへの問合せは楽です。

一方、WZR-900DHP2は親機の機種はどれでも良く、
更には子機は2.4GHzでも5GHzでも接続できますので、
いろいろと融通が利きます。

書込番号:17325328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/20 23:28(1年以上前)

「中継器」については、他の方の書き込みをご参考にして頂くとして...m(_ _)m


>ただいま2重ルーターとしてAtermWR9500N PA-WR9500N-HPを一階に設置しているのですが、
なぜ、「AtermWR9500Nのルーター機能」を止めないのでしょうか?
 <それほどプロバイダがレンタルしているゲートウェイの信頼が低いのでしょうか?


>そこで、一階から有線ケーブルでつなぐ考えもあったのでが距離があるのであきらめて
「距離があるから」という理由がイマイチ判りませんでしたm(_ _)m

「有線LAN」なら、50mくらいは問題無く使用できますが...
 <こっちの方が、確実に安定した通信が期待できますし、
  「1階のルーター」−(有線LAN)−「AtermWR9500N(AP)」…「無線LAN」…「(1階で)スマホ」
  「1階のルーター」−(有線LAN)−「AtermWR9500N(AP)」−「有線LAN」−「2階のAP」…「無線LAN」…「(2階で)スマホ」
  「1階のルーター」−(有線LAN)−「AtermWR9500N(AP)」−「有線LAN」−「2階のAP」−「有線LAN」−「PS3」
  とすれば、「電波が届かない」なんて事はまず無いはず...(^_^;

書込番号:17326147

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/20 23:28(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!
WZR-900DHP2を検討しようと思い公式のサイト拝見したのですが、下記のような製品を見つけたのですが、どうでしょうか?

WZR-1750DHP2
WZR-1166DHP2

書込番号:17326149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/20 23:35(1年以上前)

> WZR-1750DHP2
> WZR-1166DHP2

こちらは11nではなく、最新の11ac対応機です。

子機(PC等)が11ac対応機なら、子機の接続に関してはWZR-900DHP2より良いです。
しかしPS3の実効速度に関しては、WZR-900DHP2でも左程の違いはないです。

書込番号:17326182

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/20 23:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=15545638/

ここを見てくると幸いです。

書込番号:17326197

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/20 23:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん

なるほど!わかりました!

書込番号:17326201

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/20 23:43(1年以上前)

> WZR-900DHP2を検討しようと思い公式のサイト拝見したのですが、下記のような製品を見つけたのですが、どうでしょうか?

PS3を最優先でしたら、WZR-900DHP2で十分ですよ。

書込番号:17326220

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/20 23:46(1年以上前)

本当ですか!わかりました!

書込番号:17326229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/21 07:54(1年以上前)

>ここを見てくると幸いです。
背面スイッチを「RTモード」で起動しているが、
「AtermWR9500N」自身が判断して「APモード」で動作しているって事のようですね...m(_ _)m
 <「ATモード」というのが良く判りませんでしたが..._| ̄|○
  「AP」とも「RT」ともとれるのが...(^_^;

つまり、「二重ルーター」にはなっていなくて、
「モデム」−(有線LAN)−「(プロバイダからのレンタル)ルーター」−(有線LAN)−「AtermWR9500N(AP)」
と...

書込番号:17326974

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/25 21:20(1年以上前)

またたしても問題がありました。

WZR-900DHP2 を購入して、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15251
このサイトを参照したのですが、3回押す
ところのなんですが、全然、ランプが変わらなくて、何度も初期化してやり直したのですがダメでした。不良品ですかね?

書込番号:17344402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/25 21:58(1年以上前)

> このサイトを参照したのですが、3回押すところのなんですが、
> 全然、ランプが変わらなくて、何度も初期化してやり直したのですがダメでした。
> 不良品ですかね?

このMODEボタンは、
AUTOモード(ルーター機能ON/OFF自動設定) ⇒ ルーターモード(ルーター機能ON) ⇒ ブリッ
ジモード(ルーター機能OFF) ⇒ 中継モード
と4つのモードを循環しています。
デフォルトではAUTOモードなので、3回押すのですが、
もしも回数を間違えると違ったモードで止まってしまいます。

ボタンを押す間隔をゆっくりしてみて、
POWER/DIAGランプが橙点灯するところで止めてみてはどうですか。

書込番号:17344553

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/25 22:06(1年以上前)

> ところのなんですが、全然、ランプが変わらなくて、何度も初期化してやり直したのですがダメでした。

1秒に1回程度の速さで3回押して、前面のPOWER/DIAGランプが橙点灯したら止めて下さい。

書込番号:17344587

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/25 22:18(1年以上前)

2番目は点滅です

なんとか間隔を遅くしてみたらなんとか色は変わりましたけど、上から1番目が赤(点灯)
2番目(橙色点滅)3、4番目は(消灯)
になりました。参照サイトだと1番目は橙色(点灯)なんですけど、どうしたらいいのでしょうか?(?_?;)

書込番号:17344649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/25 22:27(1年以上前)

POWER/DIAGランプは、エラー時の赤点滅は定義されてますが、
赤点灯は定義されていません。
なので、赤点灯と見えているのは、実際は橙点灯なのだと思います。
つまり、そのモードでOK。

書込番号:17344707

ナイスクチコミ!0


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2014/03/25 22:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、哲さんありがとうございます!
なんとか成功しました。
これで、設定おわりなのでしょうか?
電源切って2階にコンセントだけ接続するだけでいいのでしょうか?
無知な自分で申し訳ありません(?_?;)

書込番号:17344811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/25 23:04(1年以上前)

> 電源切って2階にコンセントだけ接続するだけでいいのでしょうか?

後は
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15251
の「AOSS/WPSで設定する」の
「4. AOSS/WPSで設定する」以降を実行。

中途半端な状態かも知れませんので、
最初の「1.」からやり直した方が良いかも。

書込番号:17344889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACTIVE ランプが橙点灯した状態

2014/03/17 23:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

無線LANには、繋がっているのですが、橙色が点灯したままです。これは、どういう状況なのでしょうか?マニュアルに従って、らくらくWEBウィザードを開き、無線LANアクセスポイントを選択し、自動補正機能のままで、IPアドレス・ゲートウエイ・ネームサバーには、何も入力しないで設定をおこなっています。IPアドレス・ゲートウエイ・ネームサバーに入力が必要が、なのでしょうか?どなたか、お解りになる方が、いらっしゃればご教示ください。プロバイダーは、so-net光(au光)です。

書込番号:17315029

ナイスクチコミ!14


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/17 23:23(1年以上前)

> 無線LANには、繋がっているのですが、橙色が点灯したままです。これは、どういう状況なのでしょうか?

ACTIVEランプが橙色点灯で、別途ルータが有る場合は、問題ありません。
APモードで稼動中です。

書込番号:17315099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/17 23:28(1年以上前)

> 無線LANには、繋がっているのですが、橙色が点灯したままです。
> これは、どういう状況なのでしょうか?

WR9500Nがアクセスポイントモードで動いていると云うことです。
WR9500Nのインターネット側にルータがあるのなら、
WR9500NはアクセスポイントモードのままでOKです。

> マニュアルに従って、らくらくWEBウィザードを開き、無線LANアクセスポイントを選択し、自動補正機能のままで、IPアドレス・ゲートウエイ・ネームサバーには、何も入力しないで設定をおこなっています。IPアドレス・ゲートウエイ・ネームサバーに入力が必要が、なのでしょうか?

通常はIPアドレス等を手動設定するものではありません。
アクセスポイントモードならば、インターネット側のルータから
IPアドレス等を自動取得します。
WEB設定画面の「情報」-「現在の状態」で状況を確認下さい。

書込番号:17315129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/18 06:47(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、早速の回答ありがとうございます。au光のルーターにつなげて使用しています。問題ないこと理解しました。繰り返しになりますが、ありがとうございました。

書込番号:17315801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WR9500N 5GHz帯について

2014/03/09 20:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みをさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

iPhone5sにて速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」を使用し速度測定したところ、
5GHz帯の測定時のみWR9500Nが再起動になってしまいます。
(厄介なことに毎回必ずではありません。2/3の確率で再起動になります)

設定は無線LANアクセスポイントモード・SSID/Passはデフォルトから変更しています。
2.4GHzでの測定では問題なく終了します。

また、アプリとの相性かと思い、色々試してみましたが、総じて言えることは
「高負荷時」に再起動します。

例:速度測定アプリ・速度測定サイト・クラウド上からの動画ファイルストリーミングなど。

インターネット契約はauひかり ホーム ギガ得プラン(1Gbps)です。
ONU→NEC Aterm BL900HW(auひかりレンタル品)→NEC Aterm WR9500Nです。

パソコンはNEC Aterm BL900HWのLANポートに有線接続しています。
なので無線LAN接続はiPhone5s×2台・無線LANプリンタ×2台のみです。

何が悪さをしているのでしょうか?
不良品でしょうか?

速くなるのを期待して購入したのにiPhone5sでオンラインゲーム時にも接続が切れることがあります。
(同じ部屋・障害物なし・WR9500Nが勝手に再起動の為)

ちなみに下記へ速度測定結果を記載します。
有線LAN
・NEC Aterm BL900HW→パソコン
下り/上りともに500Mbps〜800Mbps(時間帯による)


無線LAN
・iPhone5s 5GHz帯接続(再起動にならなかった場合)
下り 80〜88Mbps
上り 70〜78Mbps

・iPhone5s 2.4GHz帯接続(再起動になったことはありません)
下り 30〜40Mbps
上り 40〜50Mbps


WR9500Nを工場出荷時に初期化も試しましたが、
特に変わりません(デフォルトのSSIDでも試しました)

どなたか教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:17284810

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/09 20:39(1年以上前)

WR9500Nのファームウェアが古い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html
WR9500Nファームウェア Ver1.0.18 (2013/11/18)

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n_hist.html
『一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。』

書込番号:17284840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/09 20:54(1年以上前)

哲!様

早速のご回答ありがとうございます。
既に購入時から更新済でファームウェアは最新版となります。(Ver1.0.18)
(購入月は2014/2になります。一応、自分でも更新作業はしました。)

購入先のAmazonには先ほどメールを送っておきましたが、自分でも何か対処できればと思いまして…。

ファームウェア以外に思いつくところが無いんですよね。購入後、1週間位はこんな事無かったので…。

書込番号:17284911

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/09 21:04(1年以上前)

> iPhone5sにて速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」を使用し速度測定したところ、
> 5GHz帯の測定時のみWR9500Nが再起動になってしまいます。

WR9500Nが再起動するのでしたら、WR9500Nの問題の可能性が高い様ですね。

書込番号:17284968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/09 21:06(1年以上前)

哲!様
やはり対処方法というのは特に無いですよね。
販売店の回答待ちをしてみます。WR9500Nは特に故障しやすいといった事がなければいいのですが…。

書込番号:17284975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/09 21:31(1年以上前)

> 5GHz帯の測定時のみWR9500Nが再起動になってしまいます。

多少のイレギュラーな事象があっても、再起動はせずに済むように通常は機器を作り込みますので、
WR9500Nが再起動してしまうと云うことは、余程の予期せぬ事象が起こっているか、
WR9500Nの作り込みが甘かったのかのどちらかだと思います。

WR9500Nの要因である可能性が高いですが、
iPhone5sのファームも最新であるか確認してみてはどうですか。

書込番号:17285098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/09 21:43(1年以上前)

羅城門の鬼様
iPhone5sのファームウェアというのはiOSのバージョンでよろしいでしょうか?
現在、iOS 7.0.6の最新バージョンです。

速度測定以外にも、iPhone5sでのGoogle Earthアプリ・OneDriveからの動画ストリーミングなど、
確かに高負荷作業で起こります。

ただ、2.4GHzで再起動は発生しません。
温度(熱)の問題もあるかと思いましたが、規定以上のスペースが全方向に空いていますし、
電源(コンセント)も別口で取ってみました(今まではタコ足で使っていましたので)

それでも解決しません…。
速度測定アプリに関してはRBB以外でも発生します。
せめてオンラインゲームで接続が切れなければ良いのですが…。

書込番号:17285175

ナイスクチコミ!0


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 22:01(1年以上前)

iPhone5 5Gを最新アップデートで同じルータで使ってますが正常です。
別の5G機で接続確認するのもよいと思います。あればですが。
近い環境なので参考程度に。

書込番号:17285262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/10 13:14(1年以上前)

はに犬様

環境的には似ていますね。再起動にならないんですか!羨ましい!

購入先Amazon経由のEDIONでは「NEC修理センターへ問い合わせして下さい」との事でした。

NECへ事情を説明したところ「WR9500Nはルーターが異常を検知すると再起動になる仕組みです。」と
「ただ、異常の原因が不明な上、今まで他に例がないので、機械本体の故障かもしれないです。なので、無償修理を受けてほしい」と言われました。

代替機も無いのでしばらくは古いBUFFALOを使うしか無いですが、
Wi-Fiが切れることはないので、しばらく使ってみます。


この症状が解決したらまた価格.comへ記載しますね。

書込番号:17287273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/10 20:12(1年以上前)

iPhone5sのネットワーク設定をリセットし再接続。

書込番号:17288376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WR9500NとWR9300Nで迷っています

2014/03/08 21:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:7件

似たような質問が既出でしたらご容赦ください。
題名のとおり、WR9500NとWR9300Nで迷っています。
現在、3LDKのマンションでフレッツ光を契約中、バッファローのWHR-HP-G300Nで無線化しています。
接続しているのはPC2台とWiiU、3DS、タブレットです。
同時使用はこのうち3台くらいですが若干の電波強度不足を感じたため、評価の高いAtermを導入しようと考えております。
接続する機器はタブレットを除きn/b/gとなっており、唯一n/a対応のnexus7では強度・速度の不足を感じません。
両機種の仕様をみると、n/b/gの比較でWR9500Nが11n/b/gで300Mbps、WR9300Nが11n/b/gで450Mbpsとなっておりますので、n/aを使わない環境では、安価なWR9300Nのほうが効果を見込めると考えていいのでしょうか?
また、450Mbps通信には子機も450Mbps(11n 2.4GHz帯)に対応していることが必要ですとの表記をよく見かけますが、接続する機器の仕様で11nをカバーしていればOKなのでしょうか?

書込番号:17280722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/03/08 22:13(1年以上前)

> 両機種の仕様をみると、n/b/gの比較でWR9500Nが11n/b/gで300Mbps、WR9300Nが11n/b/gで450Mbpsとなっておりますので、n/aを使わない環境では、安価なWR9300Nのほうが効果を見込めると考えていいのでしょうか?

300Mbpsと450Mbpsの違いは2ストリームか3ストリームかの違いに起因しています。
子機が2ストリームではいくら親機が3ストリームであっても、2ストリームでしか接続できません。

なので、現在速度向上させたい子機(5GHz非対応機)に関しては、
WR9500NでもWR9300Nでも違いはないです。

11acがリリースされている現状においては、2.4GHzで3ストリームをサポートする子機は
今後殆どリリースされないでしょうから、5GHz対応のWR9500Nの方が将来的には良いと思います。

書込番号:17280813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/08 22:14(1年以上前)

> また、450Mbps通信には子機も450Mbps(11n 2.4GHz帯)に対応していることが必要ですとの表記をよく見かけますが、接続する機器の仕様で11nをカバーしていればOKなのでしょうか?

一般的なPCはの内蔵無線LANは、最大でも300Mbpsですよ。
なので、親機が450Mbpsに対応していても、300Mbpsでしか接続出来ません。

> 現在、3LDKのマンションでフレッツ光を契約中、バッファローのWHR-HP-G300Nで無線化しています。
> 接続しているのはPC2台とWiiU、3DS、タブレットです。

現状の機器が11a/nで接続しないのでしたら、現状のWHR-HP-G300Nで良いかと思います。

> 接続する機器はタブレットを除きn/b/gとなっており、唯一n/a対応のnexus7では強度・速度の不足を感じません。

nexus7を含めて複数の機器を接続した場合、速度の遅さを感じるのでしたら、11a/n対応機種に変更してnexus7だけでも11a/nで接続したらどうでしょうか。

Atermの11a/n(5GHz)対応機種 WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:17280823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/09 03:30(1年以上前)

>接続する機器はタブレットを除きn/b/gとなっており、唯一n/a対応のnexus7では強度・速度の不足を感じません。
それって「11g」で「チャンネル干渉」が起きているのでは?

「inSSIDer」などを使って、無線LANのチャンネルの状況を確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m


>両機種の仕様をみると、n/b/gの比較でWR9500Nが11n/b/gで300Mbps、
>WR9300Nが11n/b/gで450Mbpsとなっておりますので、n/aを使わない環境では、
>安価なWR9300Nのほうが効果を見込めると考えていいのでしょうか?
「親機の性能が上がれば、子機側も勝手に上がる」
訳ではありません。

特に最近の「450Mbps」の通信には、その性能を持った「子機」で有る必要が有ります。
 <「300Mbps」とか「450Mbps」は、「道路の違い」と考えれば、
  「市販の自転車やサーキットなら300km/h出せる」
  って訳では無いですよね?


>また、450Mbps通信には子機も450Mbps(11n 2.4GHz帯)に対応していることが必要ですとの表記をよく見かけますが、
>接続する機器の仕様で11nをカバーしていればOKなのでしょうか?
他の方が書いている通り、「11n」としての能力の違いです。
 <先の「道路」の例で言えば、「エンジンが付いていれば良いのか?」という事になり、
  「市販の軽自動車やプリウスでもサーキットなら300km/h出せる」
  という訳では無いですよね?

書込番号:17281717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/09 22:26(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんからの回答で理解が深まりました。
ありがとうございました。

羅城門の鬼さん
哲!さん

自分の環境だと、最大150Mbpsまでしか使えないことがわかりました。
2ストリームどころか・・って感じですよね(^_^;)

名無しの甚兵衛さん

「inSSIDer」は投稿前に試してみたのですが、マンションなので全チャンネル電波が飛び交っていました。

いろいろと考えた末、WHR-HP-G300Nに対応する指向性アンテナを購入するか、WR9500Nを2台購入し、中継機能を使って電波の強度不足を補うか、どちらかにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17285402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/10 23:30(1年以上前)

>「inSSIDer」は投稿前に試してみたのですが、マンションなので全チャンネル電波が飛び交っていました。
あぁ、そうなると「電波の弱いチャンネル」を上手く利用するしか無いですねm(_ _)m
 <場所によって変わるとなると無理かも..._| ̄|○

書込番号:17289410

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 23:43(1年以上前)

> 「inSSIDer」は投稿前に試してみたのですが、マンションなので全チャンネル電波が飛び交っていました。
> いろいろと考えた末、WHR-HP-G300Nに対応する指向性アンテナを購入するか、WR9500Nを2台購入し、中継機能を使って電波の強度不足を補うか、どちらかにしようと思います。

そうでしたら、無線親機を5GHz対応のWG600HP等に変更し、PCは以下の様な5GHz対応の無線LANアダプターを使用したらどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000258750_K0000522174_K0000298308_K0000564505

但し、無線LANアダプターは、PCのOSに対応しているかどうかはご自分で確認して下さい。

書込番号:17289471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小さくてなかなかいいです

2014/02/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:1件

とても小さく、かつスペックが高く満足しています。
他の機種含めて選択が難しいですが、ほかの方の満足度が高く、コスパも高いようでしたので
家の間取りも考慮して買いました。

書込番号:17241222

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/26 22:34(1年以上前)

> とても小さく、かつスペックが高く満足しています。

満足されている様で、良い買い物をしましたね。
末永くお使い下さい。

書込番号:17241571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング