AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiが途中で切断されてしまいます

2014/08/25 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 nyaonao28さん
クチコミ投稿数:20件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度3

パソコンとiPadで利用しています。
パソコンの方は問題無く使えているのですが、先月からiPadでWi-Fi接続をしていると、途中で接続が切断されてしまいます。
当方、こういった事に疎く、どこをどう操作したらいいかも分かりません・・・
まずはこれを試してみてという事がありましたら、教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17868487

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2014/08/25 15:09(1年以上前)

PCに無線LANの電波状況を調べる inSSIDerをインストールし、2.4GHzの電波の干渉状況を確認し、無線チャンネルが重複しているようなら、無線チャンネルを変更するか、又は5GHzの無線LANの設定を行う。

>無線LANの電波状況を調べる inSSIDer
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3697.html

書込番号:17868531

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/25 15:56(1年以上前)

> パソコンの方は問題無く使えているのですが、先月からiPadでWi-Fi接続をしていると、途中で接続が切断されてしまいます。

PCは無線接続していますか。
WR9500Nは、5GHzモード:aterm-XXXXXX-a、2.4GHzモード:aterm-XXXXXX-g のSSIDがありますが、
2.4GHzで不安定な場合、5GHzのSSIDに接続してみて下さい。
逆に、5GHzで不安定な場合、2.4GHzのSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:17868639

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2014/08/25 19:13(1年以上前)

Aterm WR9500Nのファームウェアは、Ver1.0.18をご利用でしょうか?

Aterm WR9500N ソフトウェアダウンロード
WR9500Nファームウェア Ver1.0.18  (2013/11/18)
更新内容
2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

また、iPadのファームウェアも最新でしょうか?
iOS Ver.7.1.2が公開されているようです。

最新iPad用iOSファームウェアリスト
http://xiaolongchakan.com/archives/3920959.html

書込番号:17869032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/25 22:17(1年以上前)

>パソコンの方は問題無く使えているのですが、先月からiPadでWi-Fi接続をしていると、途中で接続が切断されてしまいます。

親機からPCまでの距離に比べ、親機からiPadまでの距離は遠いのでしょうか?
遠いのならば、遠くに電波が届くように、WR9500Nを出来るだけ高い位置に置いてみて下さい。

そして、WR9500NとiPadとの組合せでは、2.4Ghzでも5GHzでも接続が可能ですが、
2.4GHzは干渉を受け易いですが、5GHzは距離や障害物に弱いです。
なので、2.4GHzと5Ghzのどちらが良いかはケースバイケースですので、
現在接続しているSSIDとは別の周波数のSSIDに接続してみると、
改善するかも知れません。

それとWR9500NのファームやiPadのOS等を最新のものにアップデートすることも重要だと思います。

書込番号:17869700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定

2014/08/10 23:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:12件

我が家は2階建の一軒屋でNTT光回線です

この度iPhone5やタブレットを自宅でwifi運用したいと思ってこの機種を購入予定なのですが
如何せん無線LANルーターを購入するのが初めてで幾つか質問があります

@現在ノートPCを有線で家族共有で使っているのですが
有線でノートを使いながら無線でiPhoneを使うと言うのは可能なのでしょうか?

A公式HPでこの機種のマニュアルを購入前ですが読んでみたのですが
貴族共有のノートをどうしても有線で使いたいのですが
方法が見つからずどこに載ってるのか分からないので教えてほしいです

B幾分初めての無線LANルーターと言うこともあって
初心者の私でも設定出来るものなのでしょうか?
今までは必要ないものと割り切ってた分情報が疎くて心配です
付属のCDやマニュアルを使えば誰でも出来るものでしょうか?

CPPPoE接続でノートを繋げているらしく
その場合ルーターモードで使えばいいんですか?

書込番号:17822401

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/10 23:21(1年以上前)

@有線でノートを使いながら無線でiPhoneを使うと言うのは可能なのでしょうか?

全く問題ないです。
例えば、有線10台・無線5台で同時使用も可能です。

A貴族共有のノートをどうしても有線で使いたいのですが

簡易NASにしてファイルをみんなで共有する事でしょうか?

B幾分初めての無線LANルーターと言うこともあって
初心者の私でも設定出来るものなのでしょうか?
今までは必要ないものと割り切ってた分情報が疎くて心配です
付属のCDやマニュアルを使えば誰でも出来るものでしょうか?

ええ、それほど難しい事ではありません。
冊子のようなマニュアルに従い順番通りに設定すれば問題ないです。

CPPPoE接続でノートを繋げているらしく
その場合ルーターモードで使えばいいんですか?

現在光回線という事ですが、もし光の端末がルータならば、ブリッジ(APモード)で使用する事になります。
光の端末がルータで無い場合はルータモードで使用します。
例えば、ひかり電話などを利用している場合は光の端末はルータになります。

書込番号:17822453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/10 23:25(1年以上前)

> @現在ノートPCを有線で家族共有で使っているのですが
有線でノートを使いながら無線でiPhoneを使うと言うのは可能なのでしょうか?

問題無く接続出来ますよ。

> A公式HPでこの機種のマニュアルを購入前ですが読んでみたのですが
貴族共有のノートをどうしても有線で使いたいのですが
方法が見つからずどこに載ってるのか分からないので教えてほしいです

WR9500NのLANポートにノートPCをLANケーブルで接続するだけです。

> B幾分初めての無線LANルーターと言うこともあって
初心者の私でも設定出来るものなのでしょうか?
今までは必要ないものと割り切ってた分情報が疎くて心配です
付属のCDやマニュアルを使えば誰でも出来るものでしょうか?

心配無用です。
マニュアルを参照すれば誰でも接続設定出来ますよ。

> CPPPoE接続でノートを繋げているらしく
その場合ルーターモードで使えばいいんですか?

そうです。
ノートPCのPPPoE設定を無効にし、WR9500NにプロパイダからのIDとパスワードの設定を行い、正常にインターネット接続が出来たら、ノートPCのPPPoE設定は削除して下さい。

書込番号:17822468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/10 23:31(1年以上前)

間違いがあったので失礼。

>>A貴族共有のノートをどうしても有線で使いたいのですが

PA-WR9500N-HPの背面のLANポートに繋いでください。
その状態で設定できます。

>>CPPPoE接続でノートを繋げているらしく

PA-WR9500N-HPをルータモードで使用します。
NTTのPPPoE接続ソフトをアンインストールして、PA-WR9500N-HPでPPPoE接続設定をするとトラブルが少ないです。

書込番号:17822491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/10 23:53(1年以上前)

WR9500N背面

1.可能。
2.”貴族共有”という機能はヨーロッパに行かないと無いかも。。。という冗談はさておき、
PCと無線親機のLANポート(画像の緑の部分)をLANケーブルでつなぐだけ。
3.「つなぎかたガイド」を熟読しておいて、落ち着いて設定していけば問題はない。。
4.(ここは重要)現在NTTのレンタルルータ(型番はたぶんPR-400xxだと思う)とPCを有線接続していて、PCのデスクトップに「フレッツ接続ツール」がある場合はちょっとした前処理が必要になる。
・まず無線親機を購入したらPC内にある「フレッツ接続ツール」をアンインストールする
・NTTレンタルルータにPCをLANケーブルでつなぎ、レンタルルータのマニュアルを見ながら設定画面に入り、PPPoE接続の設定を行う(プロバイダの接続用ID/パスワードが書かれた書類が必要)
・設定が終わり有線接続のPCでネット接続できればPCからLANケーブルを抜き、無線親機の背面スイッチをAPにして NTTルータ====WR-9500HP====PC のようにつなぎもう一度PCからネット接続できるか確認
・携帯端末を無線接続モードにして、WR-9500HPの底面に書かれたSSIDと同じものを選びパスキーを入力すれば無線接続とネット接続ができるようになる

書込番号:17822592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/11 01:05(1年以上前)

返信ありがとうございます

個別に返信すると長くなりそうなのでちょっと気になることだけを

@みなさんはマニュアルをしっかり読めば大丈夫とのことですが
付属のCDはそもそも必要無いのでしょうか?

A私の家でもNTTのスタートアップツールを使っていますが
私の家ではセキュリティソフトもNTTにて光回線の契約の時に同時で契約しているのです
なので削除する場合セキュリティが心配になってしまうのですが大丈夫でしょうか?
またスタートアップツールをアンインストール無しでも出来ますか?

書込番号:17822775

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/11 01:17(1年以上前)

>>@

付属のCDは無くても出来ます。
私もAtermシリーズを持っていますが、CDは開けてもいません(^^;
もちろんCDから設定しても構いません。

>>A

NTTの中身がウイルスバスターの名前がNTTバージョンのヤツですね。
このPA-WR9500N-HPに繋いでいても、そのセキュリティソフトは使えます。
PPPoE接続ソフトが無くても、そのセキュリティソフトは使えます(父の友達の家で実験済みです)。

書込番号:17822795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/11 11:09(1年以上前)

>またスタートアップツールをアンインストール無しでも出来ますか?

NTT東なら問題無しですが、NTT西なら問題ありです。
作動条件が全く違います。

書込番号:17823646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/11 12:10(1年以上前)

>@みなさんはマニュアルをしっかり読めば大丈夫とのことですが
>付属のCDはそもそも必要無いのでしょうか?

CD-ROMに格納されているソフトは、
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html
から辿って行くと、
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html
ですが、
無線LAN接続はWPSでも出来ますし、
特に無くても支障はないと思います。

書込番号:17823799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/12 01:31(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

CD無しでも設定できるのはいいですね

我が家はNTT西なのでアンインストールしないとダメそうですね

そこでまた一つ気になったのですが
スタートアップツールをアンインストールする際に
別のPCを有線でPPPoE接続する際は設定しなくても繋がると言うことでしょうか?
設定が必要な場合はどのようにするのでしょうか?

書込番号:17826130

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/12 01:56(1年以上前)

>>別のPCを有線でPPPoE接続する際は設定しなくても繋がると言うことでしょうか?

はい、PPPoE接続するのはルータになります。
ルータ以外はPPPoE接続しなくても良いです。

>>設定が必要な場合はどのようにするのでしょうか?

有線LANの場合は、LANケーブルを挿すだけでインターネットに繋がります。ルータが仲介してくれているので特に何もしなくても良いです。
無線LANの場合は、相手がWindows PCの場合は「らくらくスタートボタン」を、AndroidやiOSの機器は「らくらくQRスタート」で繋がります。
うまく繋がらない時はルータに書かれているパスワードを入力すれば繋がります。

例えば、一般的なAndroidのスマホの場合は、「らくらくQRスタート」のQRコードをカメラで読み取ります。その後、AtermWR9500Nの「らくらくスタートボタン」を押します。
そうすると自動的に接続設定をしてくれます。

書込番号:17826167

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/12 08:16(1年以上前)

> 別のPCを有線でPPPoE接続する際は設定しなくても繋がると言うことでしょうか?
> 設定が必要な場合はどのようにするのでしょうか?

PPPoE設定はWR9500Nのみに行っていれば、PC等に設定する必要はありません。
(設定するとインターネットに接続出来なくなります)

書込番号:17826541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/12 18:19(1年以上前)

>我が家はNTT西なのでアンインストールしないとダメそうですね

いや 消しちゃだめですよ、と言ったつもりなんですが。

NTT西のセキュリティツールはスタートアップツールと
一体のはずです。
確認のためにNTT西のページを今見ましたが、個別になったように
とれる記述もあるし、従来どうり一体のようにもとれます。

これは スレ主さんに確認してもらうしかないです。
1年数ヶ月前は、一体でDHCPしかダメという制限もありました。

書込番号:17828039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/12 22:31(1年以上前)

>別のPCを有線でPPPoE接続する際は設定しなくても繋がると言うことでしょうか?
>設定が必要な場合はどのようにするのでしょうか?

PPPoE接続する機器は一つだけで、複数の機器にPPPoE接続してはダメですが、
PCでPPPoE接続するとそのPCだけしかインターネットにアクセスできません。

しかしルータでPPPoE接続すると、ルータ配下の複数の機器がインターネットにアクセスできます。
なので、一旦ルータでPPPoE接続できていれば、ルータに別のPCを
有線LAN接続でも無線LAN接続でも接続できれば、
そのPCはルータ経由でインターネットにアクセスできます。

書込番号:17828892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/13 18:20(1年以上前)

遅れましたが返信ありがとうございます


確かに我が家のスタートアップツールはセキュリティと一緒に表示されてますね
これではアンインストールも出来なさそうです
ちょっと困りましたね



書込番号:17831174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/18 23:12(1年以上前)

ただいま携帯含めて電話が使えない状態で聞けないのが辛い

なので色々と調べてみるとスタートアップツールとセキュリティツールは別だと言うのを見かけました
また光電話を使っていればスタートアップツールをアンインストールしなくてもいいとか
光電話を使って無くてアンインストールする場合はIPv6ブリッジを使用するに設定すればセキュリティツールを使えるとか

と言うサイトをチラッと見ましたが信用出来るのか難しい。。。

書込番号:17848619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/21 01:02(1年以上前)

一旦解決として処理します

ちょっと気になることも出てきたので

少し考えてもう一度スレを立ててみようと思います

ありがとうございました

書込番号:17854526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子機の無線機?

2014/08/14 18:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 kuronoaさん
クチコミ投稿数:13件

ひかり回線契約をして、今まで使っていた本機が空いてしまいました。
せっかく評価が高いルーターなので、転用できないかと思っています。

職場で、親機と子機を無線でつないで、子機から有線で複数のPCをつないでいます(社内LAN?)
その中に私の私物ノートPCも含まれるのですが、
有線のためケーブルのない部屋では使えません。

そこで、子機と繋がっているLANケーブルを、空いてしまった本機に繋いで
そこから私物PCと無線接続することは出来るでしょうか?
その場合は、APモードになりますか?

現在はデスクから離れるときは、WiMAXを使っていますが
ぎりぎりエリア内のためか、繋がりにくいです。
そろそろ2年縛りの契約が切れるし、この機会にルータを使えたらと
質問させて貰いました。
みなさんの智恵をお貸しください。

書込番号:17834387

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/14 18:24(1年以上前)

> そこで、子機と繋がっているLANケーブルを、空いてしまった本機に繋いで
> そこから私物PCと無線接続することは出来るでしょうか?
> その場合は、APモードになりますか?

一般的には(家庭内LANでは)APモードで可能かと思いますが、職場との事ですから、職場のネットワーク管理者等に確認して下さい。

書込番号:17834403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/14 18:50(1年以上前)

>そこで、子機と繋がっているLANケーブルを、空いてしまった本機に繋いで
>そこから私物PCと無線接続することは出来るでしょうか?
>その場合は、APモードになりますか?

一般的には接続自体はAPモードでもローカルルータモードでも可能ですが、
既にルータがある環境ですので、APモードの方が良いです。

しかし、会社によっては種々の制限をかけている場合がありますので、
機器を追加してもインターネットに出れない場合もありえます。
まずはネットワーク管理者に相談して下さい。

書込番号:17834481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuronoaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/14 20:40(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん。
さっそくのお返事、ありがとうございます。

社内LANさえ克服できれば、
無線機として使えるということですね?

休み明け、管理者に聞いてみます。
結果はまたご報告させて貰いますね。
ありがとうございました。

書込番号:17834806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/08/15 07:45(1年以上前)

 社内ネットワーク管理者へ聞かれる際に、無線LANルーターを接続してもセキュリティ面でも大丈夫か確認された方が良いかと存じます。
 光電話契約をされているという事で、光電話収容設備としてビジネスフォンなどの直収ユニット接続されていたり、光電話オフィスアダプタ(OG400XiやOG800Xiなど)配下に業務用ルーターなどの接続環境、業態により来店者(来場者)と社内LAN分割設定している環境ですと、無線LANアクセスポイントを接続する条件として、かなり厳しい条件が想定されます。

書込番号:17836071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuronoaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/19 20:29(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、sorio-2215さん。
ありがとうございます。

管理者に聞いてみたら、私たちが繋いでいるLANは
何の制約もかけてないので、自由にしていいとのことです。
これって社内LANとは言わないのかな?
とにかくオフコンとか重要なものは全く別にしてあるそうです。

で、本日無線でつながるようになりました。
最初間違えてRTモードでつないでしまい、
共有プリンタが使えなくなりました。
APモードなら全く問題ないので、
共有は子機単位なのかなと想像してみたり。

哲!さん、羅城門の鬼さん、sorio-2215さんには
社内LANや光回線のことかとか、いろいろ教えていただいて
本当にお勉強になりました。
おそらくちゃんとは理解出来ていないと思いますが、
いろんな問題があることを覚えておきます。

ありがとうございました。

書込番号:17850792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2014/08/15 23:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 yuly809さん
クチコミ投稿数:9件

今使っている無線LANの調子が悪いので購入を検討しています。今使っているのはバッファローの製品なのですが、設定は簡単にできますか?また、450M対応のルーターというのは300M対応のルーターと比べて速度の違いは体感できますか?

書込番号:17838561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/15 23:32(1年以上前)

>今使っているのはバッファローの製品なのですが、設定は簡単にできますか?

バッファローの無線LANルータとほぼ同様のレベルだと思います。

>450M対応のルーターというのは300M対応のルーターと比べて速度の違いは体感できますか?

親機が450Mbps対応(つまりアンテナ3本)でも、子機がアンテナ3本でない場合は、
300Mbpsでしか接続できません。

そして、PCやタブレット等の内蔵子機では、アンテナ3本の機種は殆どないです。
まずは子機の仕様を確認ください。

また万が一子機がアンテナ3本でも、
インターネット側の回線がボトルネックの場合は、実効速度の違いはないです。

子機がアンテナ3本で、無線LAN側がボトルネックの場合は、
アンテナ3本の違いは実効速度としては出るでしょうが、
体感速度として感じられるかはまた別問題です。
つまり実効速度は向上しても、体感でいないレベルかも知れません。

書込番号:17838617

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/15 23:39(1年以上前)

> 今使っているのはバッファローの製品なのですが、設定は簡単にできますか?

特に問題なく設定出来ますよ。

> 450M対応のルーターというのは300M対応のルーターと比べて速度の違いは体感できますか?

親機のみが450Mbpsでも、PC等の子機が450Mbpsに対応していないと意味がありません。
PC等の内蔵子機で450Mbps対応機種は、ほぼ無いです。

書込番号:17838635

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuly809さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/16 00:12(1年以上前)

こんなにはやく返信をいただけるとは思っていませんでした。 ありがとうございます。今使っているパソコンはasusのtaichi21というパソコンでこれを買ってから無線LANの調子がおかしくなって初期不良かと思ったのですが、ほかのパソコンでも無線LANが使えなくなったので新しいのを買おうということになりました。11acに対応した機器を持っていなかったので、11nに対応したものでいいものを選ぼうと思って質問させていただきました。重ね重ね申し訳ありませんが、もし他におすすめのルーターがあったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:17838738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/16 00:21(1年以上前)

> 今使っているパソコンはasusのtaichi21というパソコンでこれを買ってから無線LANの調子がおかしくなって初期不良かと思ったのですが、ほかのパソコンでも無線LANが使えなくなったので新しいのを買おうということになりました。

TAICHI21は5GHz対応機種ですね。
http://shop.asus.co.jp/item/TAICHI21/

そうでしたら、WG600HPでも良いかと思います。
WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:17838765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuly809さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/16 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。それを購入しようと思います。

書込番号:17838805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

チェックが入れられません

2014/08/02 19:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 harlowさん
クチコミ投稿数:10件

先日2台目を購入しましたが、基本設定の【中継機として利用する】の部分にチェックが入れられません。
親機側は暗号化にもなってますし、2台目は有線でPCを繋いでおりますがネットに接続出来ています。
なぜチェックが入れられないのでしょうか

有線で使用すると、子機側は無線の電波は飛ばせないのでしょうか

書込番号:17795498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/02 19:52(1年以上前)

以下の方法で中継機として接続出来ませんか。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m72relay.html

書込番号:17795557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/02 19:53(1年以上前)

背面スイッチをCNVに切り替える。

書込番号:17795563

ナイスクチコミ!0


スレ主 harlowさん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/02 19:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
このやり方で設定した後に有線でPC接続をして、すぐにネットには繋がったのですが…。

書込番号:17795582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harlowさん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/02 20:00(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
もちろん、CNVになっているのです…

書込番号:17795584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/02 20:07(1年以上前)

CONVERTERランプが橙点灯ですか、緑点灯ですか。
橙点灯でしたら中継機として接続出来ていますが、緑点灯でしたら出来ていません。
緑点灯の場合、念のため親機と中継機を初期化して、再度親機の近くで中継機として接続設定してみて下さい。

書込番号:17795608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harlowさん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/02 20:16(1年以上前)

緑点灯でした…。
残念ながら今から出掛けるので、帰宅後に初期化してみます
ありがとうございます

書込番号:17795637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/02 20:39(1年以上前)

親機のWR9500Nと中継機のWR9500Nとの距離が離れていませんか?
距離がある場合は、中継機としての接続設定時は一時的に中継機を親機のに持って行き、
接続完了後に元の位置に戻してみて下さい。

距離が近い場合は、
中継機の設定が以下のようになっているか確認下さい。
・「詳細設定」-「無線クライアントモード」 : 拡張モード(初期値)
・「詳細設定」-「5GHz/2.4GHz優先接続切替」: 5G(初期値)

書込番号:17795707

ナイスクチコミ!0


スレ主 harlowさん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/12 13:17(1年以上前)

ありがとうございました。

初期化せずに、両方のらくらくスタートボタン押すだけで解決できました!

最終的にはサービスセンターに電話しましたが、
いろいろアドバイスして下さったおかげで
数分で問題解決しましたm(__)m

どうもありがとうございました!

書込番号:17827292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機>>子機の接続について

2014/08/10 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:60件

本機を1台で使用しておりましたが、離れでの使用で電波が微弱だったため、中継機として買い増ししました。
 らくらく無線スタートで中継機としての設定はできたのですが、離れの子機からインターネットが閲覧できません。

 子機の状態ですが、
 windows7 homepremium SP1、タスクアイコンの電波は5本立っていますが(従来は1〜2本)、制限付き接続となり、タスクアイコンの電波状態の上に、黄色い三角の「!」が出ています。
 子機の接続は、2.4GHzでプライマリSSIDの"aterm-******-g"となっています。
 親機のそばでらくらく無線スタートEXで再度接続設定を試みましたが、設定ができませんでした(親機から見つけられなかった?)

 おそらく子機側の設定のような気がするのですが(だとすると本機のスレッドではないかもしれませんが)、心当たりのようなものがありましたら、御教示ください。

 なお、親機、中継機ともにファームは最新にしております。

書込番号:17821253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/10 18:10(1年以上前)

とりあえず中継機の電源切って親機=子機間の接続できるようにすること。
まず有線接続で正常につながるかどうか。これでダメなら親機のプロバイダ設定やOS側設定の見直し。
有線接続で問題なければLANケーブルを抜き、同じ部屋でPC無線接続の再設定をする。
メーカー指定の方法でダメなら手動による無線接続設定を行う。手動といってもPCで親機のSSIDを探しパスキーを打ち込むだけ。

書込番号:17821348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/10 19:51(1年以上前)

>らくらく無線スタートで中継機としての設定はできたのですが、離れの子機からインターネットが閲覧できません。

PCは中継機に接続できたものの、中継機が親機に接続できていない可能性が高いと思います。
中継機のACTIVEランプは緑点灯してますでしょうか?
そうでなければ、中継機は親機に接続できてませんので、
中継機を親機の近くに置き、再度接続設定してみて下さい。

もしACTIVEランプが緑点灯している場合は、
PCのコマンドプロンプト上で ipconfig と入力すると、
IPv4アドレスはどのような値になってますでしょうか?

書込番号:17821639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2014/08/10 20:26(1年以上前)

Hippo-crates様、羅城門の鬼様

早速のアドバイスありがとうございました。

まず、Hippo-crates様のアドバイスに従い、
親機との接続確認を行い、インターネット接続にも問題ないことを確認しました。

次に、羅城門の鬼様のアドバイスにより、親機・中継機の接続を確認したところ、
ACTIVEは緑点灯でしたが、AIR2のランプが赤点灯であったため、
緑点灯になる場所へ中継機を移したところ、快適に接続できるようになりました。

中継機に接続しているPCのIPv4は、192.168.0.6となっております。
他のPCも192.168.0.Xになっておりますので、これで問題ないのではないかと思っております。

完全にテンパっておりまして、順序だててお二人に御教示いただき助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17821750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング